かいぱん。

美味しい写真とshellbread cafe。

癒されてきました(笑)。

2012-06-28 00:22:01 | インポート
Imag0005


この子たちをかわいがってくれる方、紹介します!!!
引取先は東京都新宿です。

左上の「メール送信」からご連絡を!!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションれれれ。

2012-06-21 17:27:07 | インポート
Img_2535

ひと台風きたら、一晩でこの落ち葉ですよ…。
れれれのおじさん、一人じゃたりないな…。

</object>

YouTube: れれれのれ~、おでかけで~すか?



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてるじゃん!!

2012-06-20 06:53:22 | インポート
_1030460


やっぱNkaipanHはお日様が似合うね(笑)。
今日も一日がんばろう!!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンク工事のプロセス。

2012-06-19 21:20:38 | インポート
先日のシンク工事、どんなふうにやったかをちょっと説明しておきます。
_1030436


_1030437


「途中経過」でアップしたあとシンクの撤去を無事終えると、こんな風に外れます。

そして、下のようにガワだけ残しているんです。
_1030446

で、元々引き出しのあった部分の木が邪魔なので、それも取り外します。



_1030450


で、こんな風になりました。
そこへ先日アップした特注の2槽シンクをガッコンとはめてビス止めしたら完成です。
 
 

_1030441

上の撤去したシンクを初めて東村山市の粗大ゴミ持ち込み場へ持っていったんですよ。基本は家庭の粗大ゴミの処理場なんです。オッチャンが「‥これ、自分でやったの…」って苦笑いしてましたよ(笑)。


さぁて、台風ですね……。

今、ビルの中でお仕事されてるアナタ、マンションでまったりされてるアナタ、大したことないと思ってるでしょ。
S29年築の一軒家にお住まいのオイラにとっては大したことです(笑)。
NkaipanH…今夜がヤマだな…。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のごはん。

2012-06-18 10:51:04 | インポート
Img_2533g

今週もみんなアゲてきましょう!!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばななんらいふ。

2012-06-17 09:34:08 | インポート
Img_2530


先日なぜかバナナの撮影をしました(笑)。
で、おうちには今、ばなながいっぱい…。
毎日食べてるけど…減らん…。


♪オレのっ、オレのっ、オレのバナナを喰えぇぇ~
2本だけでもいいぃ~♪

by クレイジーケン


P.S.
kuriさんのアイデアにより、こんなカンジで冷凍庫へGo!!!(コメント参照)
Img_2534




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい…できちゃったよ(笑)!!

2012-06-16 10:42:05 | インポート
どんなもんだい!!!
オイラ、えらい(笑)。

Img_2523


Img_2526



さてと、次はメニュー開発か…。
知らないもん、コーヒーの入れ方とか(笑)。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中経過。

2012-06-15 22:44:47 | インポート

</object>

YouTube: MVI_2519.MOV




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の2槽シンク!!!

2012-06-14 23:06:48 | インポート
さて、いよいよ勝負が近づいてまいりました。
ここのところカフェマターが静かだなと思っていたアナタ…、ちゃんとやるこたぁやってたんですよ、ふっふっ…。もうシロアリコロコロでエイリアン退治してる場合じゃありません!!!

2515
こいつがとうとう今朝やってきました。
特注の2槽シンクです!!!
こいつを下の写真のシンクになんとかねじ込みますっっ!!!



2304

どうやって?? ……。

たぶんだな、グラインダーにダイヤモンドカッターをセットして、現行のステンレスシンクを切り裂いて…。

…まあ、そんな事のハズだ。。
ここが今回のカフェ改装の山場です。

オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。

この呪文、トイレ洗面を作る時も何回唱えたことか。。

今回はトイレ洗面のときより数段ハードル高いぞ。。

オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。オイラならできる。


Sink

こんな風に図面も書いたんですよ。
もう褒めてよ(笑)。

結果はだな、乞うご期待っ!
とうっ(飛)!!!


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや事件です!!!

2012-06-09 16:43:40 | インポート
Img_2511


今から1ヶ月程前、そうそう、謎クリの正体が判明した頃と時を同じくして、寝室にデカいハエが迷い込みました…いやいや…迷い込んだと思ったんです。ある晩寝ようと思ったら、寝室の中でブンブン羽音がするんですよ。「これはデカいハエが入ってきてるな…」なんて思ったのですが、その晩は発見できず面倒くさくなってそのまま寝ました。で次の晩、またブンブンいってるんですよ。でもその姿は見当たりません。しかもその羽音は一定方向からのみしてるんです。で、その方向に近づいても逃げる気配もなく羽音がそのまま近くなってきます。結局、羽音が壁の中の特定の場所からすることがわかりました。「ありゃ、壁の中に迷い込んで出られなくなったんだな…。これはかわいそうだけど乾涸び待ちだな。。」なんて思ってて。でもそれから2週間程、ぜんぜんお元気な様子なんです。「すげーな、ハエって…」。それから更に2週間、まだまだ元気。おいおい…。そして昨夜事件はおきました。。

仕事の打ち上げから夜中に帰ってくると、前日まで一匹だと思っていた羽音…、全然一匹の音じゃなくなってるんですよ!!! 数十匹?? 「しまった…騙された!! これはハエじゃない。蜂だっっっ!!!」

思えば昨年の夏、NkaipanHの廻りには結構スズメバチが飛んでいて恐かったんです。これはさずがに駆除しなくちゃと思い、夜中に殺虫剤を探しました。でもシロアリコロコロ的なものしかなくて、全然シロアリ専用なんですよ。でももう夜中だし、なんでもいいやと思って、まずは数カ所(写真の赤矢印)にドリルで小さい穴をあけて、殺虫剤にノズルを取付けて吹き込んでみました。

…もうですね、壁の中はてんやわんやですよ!!! これこそ蜂の巣をつついたみたいな大騒ぎってぇヤツです!!!

始めの頃はかわいそうなハエ一匹だと思っていたじゃないですか。で、今夜「これはハエじゃなく蜂が…ひょっとしたら数十匹??」なんてね。。

甘い甘い…数百匹…??ぐらいな羽音ですよ。
静かな小平の夜中に壁じゅうブンブンいってましたから…。。よくも今まで一匹のフリしてたなってカンジです。自分の惑星が環境破壊で住めなくなって、こっそり地球に移住してみたものの…NkaipanHにハエのフリして住み込むたぁ、いい度胸だっ!!! シロアリコロコロ的波動砲を一缶ぶち込んでやりました。
ワープにワープを重ね、やっとこさ地球にたどり着いたのに…シロアリコロコロかよ…と今頃天国で思ってることでしょう(天)。

ちょっと現場を覗きたいところなんですが、先日トイレの壁に大穴あけたばかりで懲りてるし、開けてまた宝の地図とか出て来ちゃったら面白すぎるのでガマンします(笑)。

しっかし、いやはや、こらこら、飽きないぜ、NkaipanH(笑)。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCLラヂオ。

2012-06-07 23:09:37 | インポート
先日、実家をリフォームするにあたってオイラの荷物の完全撤退を要求されて整理に行ってきました。まあ、こんな時って色々おもろいもの出てくるワケですよ。そして今回のイチオシはこちら!!!Img_2490

ナショナル・パナソニックのクーガーRF-1188です!!!!
もうね、どっから説明したらいいやらってカンジなんですが、買ったのはたぶん1975年の冬休み、それまで貯めたお小遣い&その年のお年玉を握りしめて秋葉原へGoでした(笑)。買ったお店は当時の朝日無線、だったかな、今のラオックスだと思います。写真を見ると分かるかもですが「6 BAND RECEIVER」って書いてありますね。つまり「AM放送、FM放送」ここまではわかりますね? 「短波(SW)放送」…これ、今時の人はわからんですよね。このへん喰いついてコメントする人、ザックリ歳バレますよ(笑)。この「短波放送」が4バンドも付いている、当時としては画期的な機種なんです!!!

ふぅ。

さてさて、短波放送とは?
オイラも理屈はよく解らないですが,周波数が高くて、遠くまで電波を届かせるのに向いている周波数帯です。ようするに各国が海外に向けて放送する為の周波数帯なんです。例えば「ラジオジャパン」は海外の邦人に向けて日本語の放送をしたり、日本を海外に宣伝する為に英語で放送したり…なんてことだったと思います。これを世界の国々もやってるので、それを受信するために買ったのがこのラジオです。じゃあ、なんでそんなの受信するのか??

ふぅ。

「BCL(ブロード・キャスティング・リスナーズ)」!!!!
あっ、ここ喰いついちゃったアナタ、長生きしてますね(笑)。
今から35年程前に超流行ったBCL、海外の放送を受信してその内容を記した受信報告書というものを海外の放送局に送ります。そうするとベリカード(受信記念カード)というものがもらえます。このカードが各放送局が趣向を凝らせていて、これを集めるのが流行ったんです。

The Voice Of America(アメリカの声)、旧ソ連のモスクワ放送、オーストラリア放送、BBC、平壌の声、南アフリカの声、オランダ放送、フィリピンやベトナム、とにかく色んな放送局を受信しましたよ。この中でダントツに受信難易度が高かったのが南アフリカの声でした。遠いうえに電波も弱く、オイラのこのラジオでも絶対無理と思っていた放送局です。それがある深夜、ほんとに微かに、数秒受信できたんですよ!! なんで判るかっていうと、各局が放送をはじめる時にコールサインっていうんだったかな? テレビでいう主題歌的なものが決まってるんです。たとえばオーストラリア放送だと確か「ワライカワセミ」という鳥の鳴き声から始まるとかね。それが微かに聞こえたんです!! もう感動でしたね。でも放送内容がわかるほど受信できたワケじゃないので、受信報告書は書けず、ベリカードもゲットできませんでした。

そんなこんなのBCLライフをおくっていたオイラが使っていたこのラジオ、 驚いた事に現在も完動品でしたっ!!! もうね、ピカピカに磨いてやりましたよ(笑)。え~っと…1975年1月生まれだから…37歳!! 1954年生まれ58歳のNkaipanHに置いてやる事にしました!!

今ってネットの時代じゃん。短波放送ってまだやってるのかな??
受信しようとしたのだけど、そもそもパソコンやら携帯電話の電磁波のそばでは短波は受信しづらいらしい…。だいたい周波数思い出せないしね(笑)。今度調べてトライしてみますね!!
Img_2492



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NkaipanHに結界??

2012-06-04 21:02:09 | インポート
P1020966

最近NkaipanHは本当に居心地いいですよ!!
半年前のエスキモーライフが嘘のようです(笑)。

さてさて、そういえばですね、芝を植えるときに土をほじくり返していた時にですね、妙な物を掘り当ててしまったんですよ…。プラスチックの丸いケースに入って厳重にテープでグルグル巻きにされていました。中身はというと…下の写真です。

Img_2444


Img_2443

丸いセラミックのコインが宝の地図にくるまれていました(笑)。

初めはね、「何か放射性物質とか…だったら…」なんて思って、開けずに捨てるつもりだったんですよ。でも芝植え作業も終わり、ついつい好奇心に負けてしまいました。そして、紙を広げると真っ先に「人体有害…」の文字が目に飛び込んできて…「…やっちまった…」と思いましたよ。ホントに一瞬鳥肌たちました。。でもここは冷静にと思いよく読んでみると…「人体有害電磁波カット…」と。なんだかよくわからんけど、要するに居心地を良くするために結界をつくるためのメダルらしい…。しかも効果は永久!!




Img_2438_2

これが上の写真の5カ所に埋まっているということなのだろう。で、オイラが発掘してしまったのはおそらく4番。横長の四角がNkaipanHでその上の縦長の四角がNkaipanHの持ち主のオーナーさん宅と思われます。で、手紙にはご丁寧にこれを開発販売している業者の連絡先も書いてあって、ネットで調べると確かに売ってるんです、このメダル。で、おいくらなのかと…このメダル。。な、な、なんと一枚85,000円也!! これが5枚埋まってるんですよ。おいおい…。まあ、5枚堀りおこして転売しようなんて気はさらさらないので、埋め戻しておきました(笑)。

しかしさぁ、これのお陰で居心地いいのか、NkaipanHは??
いやはや、飽きないぜ、NkaipanH(笑)。

結界作ってくれるのはいいのだけど、冬場の暖房替わりには??

…ならんみたいだな…惜しい(笑)。



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする