セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

【西田俊英展】を観に名古屋まで行ってきました

2024-02-28 11:36:18 | お出かけ
こんにちは。
昨日、強風の中、名古屋まで行ってきました。
今年初めてのお出かけです。
NHK Eレテの日曜美術館で西田俊英さんの絵を観てから、どうしても原画が観たいと思い、名古屋の松坂屋美術館で3月3日まで開催中の展覧会に日帰りで行ってきました。
運賃は大人の休日俱楽部で3割引きですので、すごくお得です。


西田俊英さんが2022年から約1年間、屋久島に滞在して描かれた巨大日本画≪不死鳥≫という作品の一部です。
この巨木の絵に心を射抜かれました!
この≪不死鳥≫は1章から6章の構成で、最終的には長さが90m超になる予定だそうです。(約2m×5mのパネルを繋いで物語が始まっています)
今回の展示は1章から3章の一部までです。
まだ描き途中だそうです。

第1章『生命の根源』
第2章『太古からの森』
第3章『森の慟哭』
第4章『彷徨う精霊たち』
第5章『森の再生・命のバトンタッチ』
最終章『森と人のユートピア』

完成した大作を観たいです。
チラシの絵は第2章『太古からの森』の一部です。
原画はこの巨木が神木のように神々しく光を放っていました。
第1章『生命の根源』から絵の迫力とその世界観に感動~!
日本画の繊細な線と色彩が素晴らしくて、ただただ見入ってきました。
名古屋まで来て本当に良かった。
入場料は800円とお安いです。(当日券を買おうと並んでいたら、見知らぬ婦人が招待券が余っているからとくださいまして、実質無料で観てきました)
交通費のほうが高くついた。(笑)
でも、私の中でそれを払拭するくらい価値がありました。


名古屋の松坂屋です。


ランチは松坂屋の中に入っている、みそかつで有名な『矢場とん』で。
普通のソースと味噌ソースの二種類がいただけるボリューミーなものにしました。
最近、胃が弱くなってきたので、この量は後で胃もたれするとは思ったのですが完食!(笑)


昼食後、お腹がパンパンになり動くのも億劫なくらいでしたが、運動せねばと思い、熱田神宮に参拝に行きました。
一度訪れてみたかったので来られて良かったです。



本殿と境内です。
『熱田神宮』は天皇家に代々継承されている秘宝である「三種の神器」のひとつ、「草薙神剣(くさなぎのつるぎ)」を祀っていることでも有名だそうです。


梅も咲いていて心が和みました。


織田信長が贈った『信長塀』です。
宝物殿なども観て回って、充実した『熱田神宮』参りとなりました。
 ◆
西田俊英展でお土産に、チラシにも描かれている巨木の絵の大きなポスターサイズが欲しかったのですが、そういったものはありませんでした。
ポストカードが数種類と今回の展示作品の目録、Tシャツ、厚い作品集のみ。


Tシャツと目録、ポストカードだけ買ってきました。
ポストカードとチラシは額に入れて、玄関と階段に飾りました。
ずっと観ていたい巨木の絵です。
でも、やはり原画の迫力には敵わないです。
だからこそ原画を観てきて本当に良かった~♪
今年最初のお出かけ、いいお出かけになりました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【お雛様】の季節がまた来ました | トップ | 【ひな祭り】に【ちらし寿司... »
最新の画像もっと見る

お出かけ」カテゴリの最新記事