
曇、25℃くらいの予報。日本海にある前線の影響で雲の多い気候。湿度はちょっと高め、雨は降らないようだ。
今週は、前半寒気の影響で少し寒くなったが後半は夏日を超える気候が続いた。まだ湿度がかなり低いので
それほどの暑さは感じない。来週は少し落ち着いて平年並みの気候が続きそうだ、最低気温もようやく15℃前後
となってきた。
親父のエビネ蘭、今年も花をつけた。ぜんぜん植替えもやってないので花の付きが悪い。今年はちょっと早い感じ。

「イタリアンシューズ」(ヘニング・マンケル、東京創元社)読了。先に後編となる「スゥオーディッシュブーツ」を
読んでしまっていて、後編はいい評価をしなかったが、読終えてさすがヘニング・マンケルとの感じ。厳冬の北欧小島に
若い頃の恋人が突然訪ねてくる。それも死期が近づいて。自分の子供もいたことも知らされる。
人の成長、未熟、孤独、死など人のあらゆるものが語られている、物語の終わりに届いた自分に
ぴったりの最高のイタリアンシューズは何を意味しているのか。後期高齢者直前の未熟者には☆2.5以上。
JRA皐月賞、5番、11番メインで穴狙い。5番松山も惜しかった。18番マジックサンズも期待したけど。
こちらの本命は福島牝馬ステークス。1番人気が強かった。
14日(月)、晴時々曇。19.5/7.6℃。喉風邪まだ咳が残る。喉の痛みなどはないけど、時々こみ上げてくる
ような咳がでる。朝食後、ヘパーデン結節の検診のためカミさんを愛知医大へ送迎。畑で作業。昼食後
大樹にて20球ほど打つ。名糖の直売場でお菓子などを少し購入。
15日(火)、曇一時雨。17.6/11.1℃。朝咳が残るがだいぶ良くなっている。カミさんは喉の痛みが大きかったのか、
まだ咳が残っている。朝食後畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場にて20球とパター練習。北西の風強くなる。
練習場の八重桜八分咲き

16日(水)、晴。朝冷込む5.9℃。最高は19.2℃まで上昇。咳はまだ残る。朝食後森林公園付近の池をランニング5km。
残り1kmくらいで右アキレス腱の上あたりに痛みあり、歩くが結構痛みが強くなる。肉離れ?


帰宅して畑で作業。水曜はカミさんバドの練習なので昼食後フクの散歩。これが結構きつい。右足の痛みでフクが
走るのを抑えるのがつらい。試しに森林公園ゴルフ練習場で20球ほど打つ。足は問題なし。アルペンに寄って
張替ラケット受取。銀行の入金。
17日(木)、晴。気温上昇、夏日26.3/9.0℃。まだしつこく咳が残る。右足の具合はだいぶ改善。朝食後図書館へ
返本と新しい本の物色。畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場で20球とパター練習。
18日(金)、曇時々晴。今日も夏日25.6/14.3℃。マンションの計画停電。朝食後市役所で草刈機。畑で今季初の除草作業。
畑で作業。昼食後散髪、カインズで糠収集。
19日(土)、晴時々曇。29.5/15.7℃。咳は一応なくなった。テニス確保できず早朝テニスはなし。朝食後畑で作業。
キュウリ1苗植付。森林公園馬場にて馬ふんをもらう。午後はJRA。
森林公園馬場の八重桜

日曜の早朝テニスは7名参加。残念ながらコートは1面。ショットボレー動きはまずまずだったが、右ふくらはぎの
痛めたところ若干まだ残っている。帰宅して朝食後畑で作業。ミニ、大玉トマトの苗を植付。レタス、玉ねぎが
収穫間近。ジャガイモも生育がいい。トウモロコシがなかなか芽が出てこない。
畑1号

玉ねぎの手前の株は早生なのでそろそろ収穫時期。


枝豆は芽が出揃ってきた。

巨峰も芽が出始めた。

畑2号
アスパラ収穫時期

茗荷も芽が出始めた

レタスも収穫時期

早生玉ねぎは収穫時期

奥に大玉、手前ミニトマト、苗植付



枝豆、トウモロコシ、発芽が悪い。


ニンジン、間引き

畑3号
絹さや、奥キャベツ


夏大根、ニンジン、小松菜

メークイン順調

ズッキーニ、キュウリ




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます