Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)

macOSやFreeBSD,Linuxを中心とした内容に変更
(自称Solarisエバンジェリスト)

FreeBSDでexFATのHDDを使う。

2023年08月20日 08時03分11秒 | FreeBSD関連
今回は,HDDをIDEに接続した場合を示す。
FreeBSDの起動後にログインして,exfat関連パッケージをインストールする。

# pkg install fusefs-exfat
# klload fusefs
# vi /boot/loader.conf

最終行に
fusefs_load="YES"
を追加して保存。
ここで一旦,再起動する。

# shutdown -r now

再起動後,再ログインして,

# dmesg | less

FreeBSDが認識したHDDのデバイス情報を取得する。
今回のHDDの取得情報は,

ada0 at ata1 bus 0 scbus1 target 1 lun 0
ada1: <FUJITSU MPE3084AE EE-C0-24> ATA-4 device
ada1: Serial Number 055*******(セキュリティの関係で隠滅)
ada1: 66.700MB/s transfers (UDMA4, PIO 8192bytes)
ada1: 8063B (16514064  512 byte sectors)

これにより,ada1であることが確認できたので,次に

# gpart show ada0
=>          63   16514001  ada0  MBR     (7.9G)
              63   16498692        1  ms-ldm-data   (7.9G)
  16498755         15309            -  free  -   (7.5M)
           2048       4194304       2  freebsd-swap    (2.0G)
     4196352   115906560       3  freebsd-zfs   (55G)
 120102912               248          -  free  -  (124K)

# file -s /dev/ada0*
/dev/ada0: DOS/MBR boot sector MS-MBR
      *
      *
      *
# ls /dev/ada0*
/dev/ada0        /dev/ada0s1

マウントする。

# mount.exfat -o rw /dev/ada0s1 /mnt
FUSE exfat 1.4.0 (libfuse2)

これでマウントができている筈。
念の為に確認をする。

# cd /mnt
# ls -la

確認ができたら,完了。

注意)使用が終わったら,最後にアンマウントを忘れずにする。

# umount /mnt

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。