Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)

macOSやFreeBSD,Linuxを中心とした内容に変更
(自称Solarisエバンジェリスト)

サンの元CEOシュワルツ氏はやっぱりスマートだった。

2010年03月11日 17時35分27秒 | ニュース記事に思うこと
http://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/03/11/20410219.html?inb=fi
 このリンクもそう長くリンクできないだろうから,
記事元 http://news.cnet.com/8301-30685_3-20000215-264.html
の中で,アップルのスティーブジョブスをマイクロソフトのビルゲイツ,スティーブバルマーから「知的財産侵害」の圧力を受けたことが明らかにされた。
 話の内容をそのまま鵜呑みにするならば,何と間抜けなことだろう。

ガンブラー(Gumblar)被害の拡大

2010年01月07日 02時13分01秒 | ニュース記事に思うこと
読売記事yahooニュースによると,ガンブラー(Gumblar)による被害が拡大しているようだ。
JR東日本やホンダといった日本を代表するような企業のHPのメンテナンス担当者が社外からFTPでwebサイトの更新ができるようにしている自体がもはや論外だ。

いや,今やクラウドコンピューティングの時代じゃ,当たり前だろ!

って,お叱りを受けるところだけど,パブリッククラウドでなく,プライベートクラウドで構築されるべきではなかろうか!?

百歩譲って,パブリッククラウドな環境でメンテナンスをしても良いことにしよう。
その場合は,リモートアクセスできるPCは更新サイト以外にはアクセスしないPCでなければならない。
そうすると,更新担当者のコンプライアンスのセンスに依存してしまう。
要するに,すべてのエラーはヒューマンエラーと言われるように,担当者の意識,つまり,その担当者を選んだ企業の意識のレベルに正比例することが容易に分かる。
セキュリティに真面目な企業なら,最も普及したOSの中からUNIXを選ぶべきだろう。
今回被害を受け,そこにアクセスした何も知らない一般の訪問者がもし,OpenSolarisを使っていたら,無事だったのにね~!

ついにSunがOracleに買収されることとなった

2009年04月22日 08時56分26秒 | ニュース記事に思うこと
OracleがSunに株を一株$9.50で買い取る確定契約し,今夏にも取引が完結するらしい。
これによって,MySQLやPostgreSQLの行方ってどうなるんだろう。
それから,Solarisを代表とするオープンソース化したソフトウェア群などの動向も気になる。
私としては,このままSolarisを使い続けたいのだが,またLinuxに戻らざるを得なくなるのかな?
Oracleの目的がMySQLを手に入れるためだけとは到底信じがたいし,かといってSPARCマシンを手に入れたがったわけでもないだろうから。
本当に行方が気になる。

BrandZのリリース

2005年12月21日 06時34分34秒 | ニュース記事に思うこと
BrandZ(リリースニュース)について、Solarisユーザは、はたしてBrandZを使うだろうか?
わざわざ、Solarisで稼動させたいLinuxアプリってなんだろう?
これだよ、というのがあったら教えてください。>訪問者各位
Linux上にしかないアプリといったら、2ch専用ブラウザ”kita”ぐらいしか使っていなかった。
あとは、主にサーバ構築のためのGPL関連のサーバソフト群だ。

トーバルズ、Solarisを斬る

2005年01月07日 20時38分03秒 | ニュース記事に思うこと
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20079899,00.htm
んー!、今までは、こういったコメントも頼もしかったが、ことSolaris10については、傍観もできない感じがします。
Solaris10に盛り込まれたテクノロジーを軽視すべきではないような気がしているのは、私一人ではないような気がします。
zone(コンテナ)だけでも、SELinuxを越えている。
zoneには、SELinuxの不自由さがない。
そして、だめ押し的なのがTrasted Solarisでしょう。
私としては、なんかx86の世界に真打ちが登場したといった感じがするのですが、いかがですか?