Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)

macOSやFreeBSD,Linuxを中心とした内容に変更
(自称Solarisエバンジェリスト)

久々にブログを覗いてみて

2018年09月11日 04時58分46秒 | 日記
iPhoneの記事が5で終わっていた。
iPadの記事は何と4で終わっていた。
これらの機器は既に手元に無い。
何とまぁズボラだったか。
今使っている機器までの途中経過を簡単に書いてみたいと思っている。
この記事も少しずつ更新していく予定だ。

テザリングのアクセス制限って,・・・

2012年07月09日 18時41分20秒 | 日記
各キャリアは,土管化(ドコモから引用)に警戒しているんだろうな。
大体,キャリアって土管でしょ。

プアでエクスペンシブなコンテンツに誰が金を払うの?>NTTドコモ社長さん

ドコモの再起は,iPhoneのカバー以外に有り得ない。

敢えてカバーと言ったのは,フルサービスを許容できない体質を察しているからだ。

iPhone4SのSoftBank VS au比較が動画サイトにアップされはじめたね。

2011年11月06日 16時32分57秒 | 日記
この手の比較には落とし穴があるんだな。

au回線は,パケット通信網に強力なキャシュサーバーを用意して­いるので,リロードに強い。

つまり,同じサイトのリロードが繰り返されると,そのキャッシュ­サーバーが本領を発揮するという仕組み。
iPhone4S以前か­ら,auのezwebを使っていれば分かることだが,キャッシュ­サーバーに更新のフリークェンンシーが登録されていないサイトが­頻繁に更新をするとそれがリアルタイムに反映されない。
auキャッシュサーバーの監視下にないサイトのサーバーは,無視される。

つまり,au回線では,クリックされる都度,相手サーバーにアク­セスをしていない。

私のように自宅サーバーを特別なFTTHで運用しているとよく分かる。
DoCoMoとSoftBankは,サイトの更新にリアルタイムで追従してくれるが,ezwebでは,漏れが必ず生じる。

これは,リアルタイム性を要求される場合には致命的になる。

ということで,

同じ動画を何度も繰り返し見たい方には,auがお勧め。

常にリアルタイムなホットな情報にアクセスしたい方にはSoft­Bankがお勧めです。

SoftBankのサポートは最悪だ。

2010年07月16日 14時08分35秒 | 日記
昨日、Wi-Fiの不具合と3Gの速度についてSoftBankのサポートに問い合わせをした。
結局、何の回答にもなっていなかった。
そして、今日(16日)iOS3.2.1がリリースされたが、サポセンの人間からは一言もなかった。
改善内容は、次の通りだ。

・Wi-Fi 接続を改善
・メールに添付された 1 ページのみの PDF ファイルをコピー&ペーストできない原因となる可能性のある問題を修正
・ビデオ再生がフリーズする原因となる可能性のある問題を修正
・iPad Dock Connector - VGAアダプタ使用時のビデオ出力の信頼性を向上
・Safari の検索フィールドのオプションとして Bing を追加

それ以外においても、SoftBankのサポセンはひどい。
サポセンに電話をすると、契約の電話番号と暗証番号を入力することになるが、実はこれが機能していない。
再度、オペレーターから本人確認をされる。
その件で、上席から回答をもらったが、完全に高飛車な態度だ。
サポセンとしての役割をわきまえていない。
こちらとしては、iPadを使いたいのであって、SoftBankを使いたいわけじゃない。
むしろ、選択肢があるのなら決してSoftBankを使ったりしない。
私は、コテコテのドコモ信奉者だからだ。

ThinkPad X201 tablet のActiveRotateの設定

2010年07月14日 14時04分23秒 | 日記
ThinkPad X201tabletを購入して、一番がっかりしたのが、iPadに比べてタッチパネルの性能が格段に劣ること。
それと、本体の向きに追従して画面の向きが変わらないこと。
だったが、デフォルトでは自動設定になっていない。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→レノボタブレット・ユーティリティ(32ビット)
をクリックすると、
ActiveRotate機能を使用する(I)
がある。ここにチェックを入れ、初期調整をすればよい。

ThinkPad X201 tabletを購入した

2010年07月09日 10時26分41秒 | 日記
4月に一旦キャンセルしたX201 tabletを購入した。
◉気にいった点
指紋センサーで起動からログインまでできてしまう。
X201シリーズのモデルの中で唯一このモデルだけがキーボードライトがついていない。
それまで使っていたX32で夜中に使う際にディスプレイのバックライトだけだとキーの位置が確認できなかった。
これはかなり便利だったので、暫くの間このモデルに決め兼ねていた。
しかし、このマシンは指紋センサーで起動までのキーボード入力を省略できる。
起動後は、明るいLEDバックライトで十分手元が明るい。

宮崎の口蹄疫牛、豚に思うこと

2010年05月26日 23時35分45秒 | 日記
今回の口蹄疫問題に関する報道にはかなり偏りがある。
つまり,既存のメディアが報道する内容はすべて同じだ。
特に気になるのが種牛の保存問題だ。
クローン牛などの遺伝子を単一にする方法は,こういったウィルス感染に対しての最も弱い部分だ。

つまり,耐性に対する強度が同じだからで,今回の宮崎牛の問題も商業目的で単一ブランドを追求した末路だ。
このままいけば,全滅は免れないだろう。
でもそれでいい。
人類がここまで繁殖?したのには正統な訳がある。
医学の発達に伴って遺伝子の種類が増加したために単一の病原菌やウィルスで絶滅するようなことがなかったからだ。
人類がすべて同じ顔形で体質だったら,一斉に同じ病気で絶滅してしまう。
色んな体質を持った個体があるから,生き残れるのだ。
だから,種牛なる仕組みを一日も早くやめるべきだ。

gooメールが炎上!

2010年05月14日 01時05分58秒 | 日記
このブログサイトでもあるgooのメールサービスがユーザの不評を買っている。
この3月からシステムの拡張と題して大幅なユーザインタフェースの変更を施した。
しかし、この作りが甚だ芳しくない。
要するに、出来が悪い。
そのためにユーザからの苦情が10000件を超えたらしい。

でも、開発担当者のブログでは、自分達の方向性に間違いはないんだの一点張りだ。
あまりにも愚かすぎて、痛々しい。
10の知識の者が10の物を作れば、100%の力を発揮したことになるのだが、あくまでも、100に対しての10でしかない。
もっと学習をして貰いたい。

radiko.jpをご存知でしょうか?

2010年05月13日 23時59分19秒 | 日記
radiko.jpはサイマルラジオ(simul radio)といって、インターネットで在京ラジオ音声が聞けるサービスです。
拙者の住まうTOKYOエリアでは、TBS,文化放送,ニッポン放送,ラジオNIKKEI,interfm,TOKYO FM,J-FMが聞けます。

これ、ものすごい勢いでアプリの開発が進められています。
つまり、既存のプラットフォームのカバーの進捗がめざましい。

今月からは、iPhone OSでも聞けるようになった。
http://itunes.apple.com/jp/app/radiko-jp/id370515585?mt=8
からダウンロードできる。

モバイルSuica なかなか良好だ

2010年02月09日 08時41分11秒 | 日記
今日まで,7回改札口にタッチした。
なかなか,レスポンスが良好だ。
多分,ケータイ側でICチップへ通電されているためだろうか?
通常のカードの場合だと,改札の機械から発せられる電磁波を電源にしてカード内のICチップに内蔵されたアンテナを通してやり取りをする訳だから,理論的に考えても,ワンテンポのタイムラグは発生するはずだ。
その点ケータイ内蔵のICチップの場合,自身側で電源を供給しているわけで,所謂常時電源オン状態だから,レスポンスは向上して当然だ。
実に快適だ。
これまでのカードの場合だと,ミスリードで改札がクローズされるのを防ぐためにしっかりとカードをタッチする癖がついているので,ケータイに替えてもタッチしてしまう。
本来,非接触型だから,接近させるだけでいいわけだが,カードの場合どうしても,電磁波を電源とする関係上,タッチするくらいのタイミング(インターバルを確保)でないと読取不良となることが多々ある。
改札のあの機械は,人間工学基づいて,微妙な角度をつけてあるらしいが,その角度が必要な理由に,人間の運動能力の限界範囲をカバーできていないからだ。
つまり,歩く速度,手の動く速度をカバー仕切れないということだ。
そこで,読取りタイミングのための時間を確保するためにタッチパネルの上方で一瞬,静止状態を作る必要性があるらしい。
その角度があの微妙に斜めな角度らしい。
さて,今後は,折角の非接触型なので,ケータイを浮かした状態でトライしてみよう。
カードじゃ,ミスリード頻発だったが,さてケータイの場合はどの位の成功率になるだろう。


モバイルSuicaを使うことにした

2010年02月07日 11時18分17秒 | 日記
モバイルSuicaは現在のところビューカード(View Card)で登録した場合に限り,当面年会費が無料だ。
しかし,View Cardは今時珍しい年会費を取るカードだ。
同じJRグループが経営するルミネカードも同様に年会費を取る。
しかし,年会費が無料のView Cardはいくつかある。
その中でもイオンSuicaカードは維持費完全無料だ。
ただ,現在ゴールドカードを持っているので,新たに普通のカードを作ってもポイントが分散してしまうので,今回は,BIC CAMERA Suicaカードを作ることにした。 (ビックカメラのポイントをSFにチャージできる。(3分の2に割り引かれてしまうけど))
このカードは,イオンカードとは違って,年会費完全無料ではない。
ただし,1年間に1円でも使えば,無料になる。
定期券の購入やチャージに利用してもいいので,事実上は無料だ。
しかも専用のビックポイントカードと併用でポイントの「貯める,使う」ができる。 ビックポイントは,センターで一括管理されていて,複数のポイントカードを併用できる。
まさしく,リーズナブルなICTの申し子的なカードだ。
さて,カードの到着を待って,登録をしてみた。
そこで,面白いことが発見できた。 手持ちのFOMAには事前に,モバイルスイカアプリをダウンロードしてあったので,それを起動して登録をしていった。
そして,手持ちのSuicaの定期券の情報は,この登録の際に移行が可能だ(注;移行はこの登録の際の1回限りだ)
カード裏面右下部に記載されている
JE*** **** **** ****
の15桁の*の部分の数字を打ち込むとセンターに紹介がされる。
そこでびっくり!なんとSF(電子マネー)の残高は無論だが,使用履歴まで表示された。
この履歴については,PaSoRi(パソリ) RC-S330のSF Card Viewer 2で確認していたので,同一の情報が表示されてびっくりした。
駅の改札は当然だと思うがバスやタクシーもセンターと通信を取っているんだということが分かった。
ただ,トンネルの中とか,店舗の中とかがリアルタイムに通信をとっているとは考えられないので,決済確定時限みたいのがあるのかもしれない。
事実,カードの切替をした日は,明朝5時までは,SFは使えなくなる。
残額の確定をするためらしい。
また,このビックカメラスイカカードは,JR東日本のMyJR-EASTに登録して,家族全員のSuicaカードを登録しておけば,インターネット経由で1000円単位のチャージが自宅からできる。
実は,この機能を使いたかった。
いちいち,駅やコンビニ等でチャージする必要がない。
尚,モバイルSuicaの場合はFOMA通信エリア内なら,いつでもどこでもチャージが可能だ。

(おまけ)
今回,モバイルSuica利用設定で発見したものに『音声案内サービス』がある。
改札を通過する際にアラームの鳴り分けをする機能だ。 これは,カードタイプのものにもあるらしい。
ただし,カードの場合は,みどりの窓口で人手による設定が必要らしい。 (初めて知ったよ) 注)これを見て,最寄の駅で申し出ても駅によっては,できない可能性がある。
JR東日本のICT化は急速に進んでいるが,末端の駅員まで,周知徹底されていない。 事実,半年前に小6の娘のSuicaを作ろうとネットで調べたら, かつてあった『こどもSuica』が現在は廃止されていた。
My Suica(記名式)に統合され,購入の際に証明書がいらない。
ところが,JR大宮駅で購入しようとしたら,
駅員:「こどもSuica,ありますよ。年齢を確認できる物,ありますか?」
私:「え!?,こどもSuica,まだあるんですか?」
駅員:「はい,ありますよ。」
私:「え!?,JR東日本のWebサイトで調べてきたんですが,現在はMy Suica(記名式)に統合されて証明書はいならないとのことらしいですよ。」
駅員:「じゃ,登録出来るかやってみましょう!。」(端末を操作)
駅員:「あ!,入りますね」
なんと,駅員はこのことを知らないようだ。
また,新座駅で,インターネット対応のSuica(Suicaマークが右上にあってその下に2点‥がついたもの) に変更しようとしたら,駅員は,そのカードの存在すら知らなかった。
組織が巨大化することの弊害が如実に出ている。 カスタマ,ユーザが賢くならないと損をする時代だ。


インターネットのキャリア変更

2010年01月18日 23時10分06秒 | 日記
今日から,フレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプに変更した。
これまでは,TEPCOひかりの占有回線を使っていたが,現在TEPCOひかりの回線を所有するKDDIが2011年9月30日でサービスを中止するとういう暴挙に出た。
そのせいで,止む無くキャリアを変更せざるを得なくなった。
移行先として,当初フレッツを紹介された。
後にKDDI auひかりの勧誘もあったが,まだ,auよりはNTTの方がましかと思いこのタイプに移行することにした。

キャリアの引越し

2010年01月07日 16時24分20秒 | 日記
KDDIの思惑のために泣く泣くキャリアを引越しするハメになりました。
これまで,TEPCOひかりの占有回線を利用していたわけですが,急遽(想定していました)プロバイダ(DTI)からサービスの打ち切りの告知があった。
本心
「いよいよ,そのときが,来たか!?」
だ。
「やっぱりな。KDDI(=au)」って,こうやってきたもんね。
私としては,想定の範囲だったので,
「さて,どこに乗り換えるべきか?」
[TEPCOひかり]を選択したとき(2005年)には,このまま,ず~と行こうと思っていたので,想定していたにせよ,ちょっと早すぎ!

結局,キャリアをNTTのフレッツ光ネクストハイスピード(上り100Mbps,下り200Mbps(where best effort))で,DTIオリジナルのプラチナオプションに移行することにした。
電話回線を含めての引越しなので,かなりロス&リスクが大きい。
でも,しょうがない。
DTIからのアナウンスは,二転三転し,困惑させられたけど,元凶はKDDIだし,いずれにしても旧TEPCO回線は使えなくなるわけだから,乗り換え先を早期に決めなくてはいけない。
そこで,久々(5年ぶり)に(キャリア+プロバイダ)探しをした。
キャリアは,ものすごい勢いで,統合されているね。
(このキャリアに対する深いコメントは控えます)

(話の方向を転換して)
しかし,DTIのプラチナオプションには,メリットもある。
フレッツ光では,同時に2セッションを張れる。
このプラチナオプションを選択すると,別個,固定IPアドレス用の接続IDを付与される。
これは,結構面白い。
通常,ADSLやFTTHで自宅回線を常時接続にしている方は多いと思う。
それに加え,ダイヤルアップなどで,二重ログインが,殆どのプロバイダで可能になっている。(使っている人は,少ないと思うが)

今回アナウンスのプラチナオプションは,ワンサイトからマルチセッションをワンプロバイダに行えるのは,とても興味深い。
SolarisのIPMP(IPマルチパッシング)が可能か?実験してみたいと思います。

それについては,追ってレポートしたいと思う。