Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)

macOSやFreeBSD,Linuxを中心とした内容に変更
(自称Solarisエバンジェリスト)

Internet Explorer 7に要注意!!!

2006年05月27日 06時54分22秒 | 日記
基本的にここにはWindowsネタをあまりかかないことにしているが,はまると困るネタについては,書き記すことにしている.
今,Windows起動後,Internet Explorerを2回立ち上げると2回目に
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx
への誘導がなされる.
そして,Internet Explorer 7β2のインストールを促す.
ところが,これはとても危険だ!!
Internet Explorer 7β2Previewならアンインストールが可能だが,この
non-Preview β2はアンインストールができない.
Internet Explorer 6に戻せる唯一の方法は,”システムの復元”を使うしかない.
なぜ,MSはこんな危険なプログラムを平気で配布するのだろう?
システムの復元でしか回復できないものは,まさしくウィルスだ.
まだ実用レベルに達していないものをこのような形でリリースする会社のCSRの欠如に憤りを感じる.

IEは市場から消滅すべきだね.(無料だよという突っ込みは,なし)
今回のリリースでFirefoxの足元にも及ばないことが証明された.
「これだけ,時間をかけてなんなんだこのできは?」
という印象が強い.
「正直使い物にならないね」

もし,まだInternet Explorer 7β2をインストールしていなくて,これを読んで逆にインストールしてみようと思われた方へ

まず,システムの復元ポイントを先に確保しておいて下さい.
そうしないと,後でとんでもないことになりますよ!
(なぜか,たけしの番組調)

ついにZFSが正式リリースとなるらしい

2006年05月26日 19時26分21秒 | Solaris10_x64/x86
来月にもリリース予定のSolaris10(6/06)でZFSが登場する.
ただ,ZFSからのブートはできないらしく,まだ完成の域には達していないのだろうがパフォーマンスを含め大いに期待したい.
それにしてもSolarisの開発速度は速い.
Linuxとは比較にならない.近々TurboLinuxFUJIをバンドルしたリユースPCが日立ITから販売されるらしいが,そのPCの最大の売りが
「初めからLinuxがインストールされている」
「面倒なインストールが必要ない」
だそうだ.
一般にLinuxを使っている人の多くが,インストールから試したいのじゃないのかな?
かと言って,Windowsの環境にどっぷり浸った人たちがLinuxマシンを買うとは思えない.
まあ,日立のように体力のある企業ならではの冒険だな.

久々にOpenSolarisをインストールした

2006年05月13日 20時21分30秒 | OpenSolaris&SolarisExp.
opensolaris
実体は,
x86 Platform - Solaris Express build 39 DVD - Community Release
である.
かなり斬新になった印象を受ける。
デスクトップSolarisとしての革新を狙っているのだろうか!
正式リリース版ではフロッピーディスクを認識できなかったマシンを
当分の間SoalrisExpressの検証マシンとして利用することにした。

Firefox1.5.0.3がリリースされた(改訂新版)

2006年05月09日 18時01分21秒 | Solaris10_x64/x86
2006/5/2Firefox1.5.0.3がリリースされた。
Windows版Linux版を早く使いたい方は、こちらが早い。
(※www.mozilla-japan.orgのリンクページの更新はちょっと遅い)
・FTPサイト

そして、Solaris版が5/8にリリースされた。
では、1.5.0.3のインストール方法を掲載する。
Firefox1.5.0.3を適当な場所にダウンロードする。
ここでは、/var/tmpにダウンロードしたとする。
既に、以前のバージョンのものをインストールしてある場合は一旦、pkgrmコマンドで削除する。

# pkgrm MOZfirefox
# bzip2 -dc firefox-1.5.0.3.en-US.solaris2.10-i386-pkg.tar.bz2 | tar xvf -
# pkgadd -d . MOZfirefox

To Enable Java:
---------------

cd /opt/sfw/lib/firefox/plugins
ln -s /usr/java/jre/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so

To Enable Flash/Shockwave:
--------------------------

Download the Flash/Shockwave plugin from:

http://www.macromedia.com/shockwave/download/


Uncompress and untar it and place the files into the
/opt/sfw/lib/firefox/plugins directory.

To Start Firefox:
-----------------

$ /opt/sfw/bin/firefox

- OR -
Add /opt/sfw/bin to your PATH and execute "firefox"
- OR -
You can add a desktop file into system.

cat >firefox.desktop << EOF
[Desktop Entry]
Version=1.0
Encoding=UTF-8
Type=Application
Exec=/opt/sfw/bin/firefox
TryExec=
Icon=/opt/sfw/lib/firefox/icons/mozicon50.xpm
X-GNOME-DocPath=
Terminal=false
Name=Mozilla Firefox
GenericName=Firefox
Comment=Firefox
Categories=Application;Network;
EOF

And copy firefox.desktop to /usr/share/applications directory.

Troubleshooting:
----------------

* For solaris 8 builds, you need to install GTK 1.2 library.
The GTK 1.2 libraries can be got from sun.com or sunfreeware.com

* Also for solaris 8 builds, you may need to install the patches required.
If you can not start up firefox with the following error

ld.so.1: ./firefox-bin: fatal: relocation error: file ./firefox-bin: symbol fmod: referenced symbol not found.

You may need to add Math Library (libm) patch.
Solaris 5.8 sparc: 111721
Solaris 5.9 sparc: 111722
Solaris 5.8 i386: 112757
Solaris 5.9 i386: 111728

You may have more than one libm library in your system.
Please make sure that you are using the one in /usr/lib.
Compiler may also have one libm library, please do not use that one.

* If you just can not start up or encount some unexpect crash, try to do this.

Back up your "$HOME/.mozilla/firefox"
Remove this directory.
Start up the application without import anything.


Build instruction:
------------------

You can get the instruction here.
http://developer.mozilla.org/en/docs/Build_Documentation
I just list some special thing for solaris builds here.

The following is just an example. If you want to know how
exactly the builds are built, please type about:buildconfig
in url base and see the details.

* Set the build environment
export CC="<c Compiler>"
export CXX="<c++ compiler>"
export PERL="<perl>"
export PERL5="<perl>"
export CFLAGS="-xlibmil"
export CXXFLAGS="-xlibmil -xlibmopt -features=tmplife -norunpath"
export LDFLAGS="-R'$$ORIGIN:$$ORIGIN/..' -R/usr/sfw/lib -R/opt/sfw/lib -R/usr/local/lib"

* The following tools/libraries were used for compilation:
cc: Sun C 5.8 2005/10/13
CC: Sun C++ 5.8 2005/10/13
GNU Make 3.80
perl-5.8.4

* Set .mozconfig file
. $topsrcdir/browser/config/mozconfig
ac_add_options --enable-optimize="-xO3"
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --disable-debug
ac_add_options --enable-xft
ac_add_options --enable-svg
ac_add_options --disable-freetype2
ac_add_options --disable-auto-deps
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --enable-static
ac_add_options --enable-official-branding
ac_add_options --enable-default-toolkit=gtk2
mk_add_options BUILD_OFFICIAL=1
mk_add_options MOZILLA_OFFICIAL=1

SINGLE USER MODEの起動方法

2006年05月08日 12時16分27秒 | Solaris10_x64/x86
Solaris10(1/06)から,ブートローダとしてGRUBが採用された.
(x86版に限定である)
GRUBのメニューから,SINGLE USER MODEで起動する方法は以下の手順だ.

Solaris 10 1/06 s10x_u1wos_19a X86
Solaris failsafe

の2つが表示されたら,タイムアウトになる前にカーソルキーなどで,カウントダウンを止める.
次に,Solaris 10 1/06 s10x_u1wos_19a X8
を反転させた状態でキーボードから,eをタイプして編集モードに入る.

root(hd0,0,a)
kernel /platform/i86pc/multiboot
module /platform/i86pc/boot_archive

の3個が表示されるはずなので,2行目のkernel /platform/i86pc/multiboot にカーソルを移動し,eをタイプする.

Minimal BASH-like・・・(中略)
grub edit> kernel /platform/i86pc/multiboot

右側に -sを追加する.
e.g.)grub edit> kernel /platform/i86pc/multiboot -s
Enterキーをタイプすると,

root(hd0,0,a)
kernel /platform/i86pc/multiboot -s
module /platform/i86pc/boot_archive

に戻り,2行目が反転しているので,その状態で,bをタイプする.
これにより,SolarisがSINGLE USER MODEで起動する.
多くのLinuxディストリビューションは,rootパスワードなしでログインできるが,Solarisはできないので,

Root password for system maintenance (Control-d to bypass):

に続きパスワードをタイプする.

Pentium4とPentiumDの違い

2006年05月01日 06時10分40秒 | PowerEdgeSC430
2台のSC430には,Solaris10(1/06)をインストールしてある.
EM64Tのせいで,どちらも64ビットカーネルで動作している.
PentiumDはCPUを2個として認識されているが,体感的な速度差
は殆ど感じない.
まぁ,Solaris10を稼動させる最も廉価なサーバマシンとしては,
十分かな?
このマシンの最大のメリットは,静穏さにある.まるでノートPC
を動かしているかのように静かだ.
そして,メンテナンスがとても容易である.
まず,第一に本体サイドカバーがドライバーレスだ.
そして,デバイスの接続もとても容易だ.
PCIカードも,ドライバーレスで簡単にはまる.
また,3.5”ドライブは,取り付けネジを3個付ければ,レバーでガチャポン
と着脱できる.