Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)

macOSやFreeBSD,Linuxを中心とした内容に変更
(自称Solarisエバンジェリスト)

PowerEdge SC430をFreeBSDマシンとして再利用

2019年10月05日 03時40分30秒 | PowerEdgeSC430
PowerEdge SC430を2台所有していたが、1台が修復不可能な状態となったため、生きているパーツを1台に纏めて、WindowsXPマシンとして使用していた。
しかし、さすがにXPでは、最新の周辺機器(プリンターなど)のドライバーが提供されないため、継続使用を断念した。
今夏、仕事が長期の休みなった機会に自宅の断捨離と共に、古くなって使用していなかったパソコンのパーツの寄せ集めて動くようにした。
残念ながら、CPUやチップセット、搭載メモリの容量の関係などから、Ubuntuの派生ディストリでさえ、インストールすらままならなかった。
そこで、PowerEdge SC430はFreeBSDマシンとして蘇らせた。
このマシンは、CPUがPentiumDであったことが幸いしたようだ。
同サイズのSATA-HDDが2個あるので、ZFSでストライピングとした。
ZFSが登場してSolarisの可能性に夢を抱いたのが懐かしい。
Oracleの買収によって、ZFSの運命が危惧されたが、当時、開発に関わった全てのエンジニアによって、Unix系のOSに移植されたことを賞賛したいし感謝する。

そして、4台を1つにまとめた自作PCは、古いTurboLinuxならバリバリ動くので、そのまま利用することにした。
まぁ、 TurboLinuxは開発が完全に終了しているため、外部へ向けた利用では怖いが、LANから出さない利用なら十分である。

SC430に実装のメモリー1枚が死んだ

2012年07月19日 17時30分30秒 | PowerEdgeSC430
突然、
Alert! Uncorrectable memory error previously detected in 1FFF4000h
を吐いて、SC430がお亡くりになった。

実は、SC430は2台所有していて、今回お亡くりになったのは先に購入した方だ。

まぁ、原因はDIMMの1枚が逝ってしまったからだ。

取り敢えず、そのDIMMを取り外して再起動可能にはなったんだけど、DualChannelが死んだ状態だ。

さて、今後このマシンの行く末を考えなくっちゃ。

Pentium4とPentiumDの違い

2006年05月01日 06時10分40秒 | PowerEdgeSC430
2台のSC430には,Solaris10(1/06)をインストールしてある.
EM64Tのせいで,どちらも64ビットカーネルで動作している.
PentiumDはCPUを2個として認識されているが,体感的な速度差
は殆ど感じない.
まぁ,Solaris10を稼動させる最も廉価なサーバマシンとしては,
十分かな?
このマシンの最大のメリットは,静穏さにある.まるでノートPC
を動かしているかのように静かだ.
そして,メンテナンスがとても容易である.
まず,第一に本体サイドカバーがドライバーレスだ.
そして,デバイスの接続もとても容易だ.
PCIカードも,ドライバーレスで簡単にはまる.
また,3.5”ドライブは,取り付けネジを3個付ければ,レバーでガチャポン
と着脱できる.

DDRⅡ533 ECC 256MB購入

2006年04月27日 21時20分37秒 | PowerEdgeSC430
実は,PowerEdgeSC430を追加注文した.
今度のマシンのスペックは,
Pentium D 820(EM64T2.8GHz),800MHz FSB,2x1MB,L2 Cache
512MB(256MBx2)デュアルチャネル
80GB(SATA)
この構成のキャンペーンを待っていた.
早速このマシン用にメモリをPCワンズに注文した.
PC4200(533MHz)256MBで4880円だ.
昨年ノーブランドを3980円で購入しているので,ちょっと値上がりした分が損した(やはりまとめ買いをしておけばよかった)が,これでもここにきて少し値下がりした.
今回のメモリは,Transcendのリテールもの.まあメーカー永久保証付きだからよしとしよう.
ところで,肝心のSC430だが,4/19オーダーで,明日4/28到着予定である.
この到着予定は,
最初,5/1→5/2→4/28と変化した.GW前に到着するのでとても助かった.
そして,追加用のメモリが今日到着ということで明日が楽しみだ.
CPU以外のスペックは,CD-ROMドライブをDVD-ROMに,マウスを光マウスに変えた.
それ以外は同じであるので,同クロックでPentium4とPentiumDとの違いを体感できるかが楽しみだ.
因みに,PowerEdge4600に2.8GHzのXeonプロセッサを2個搭載したマシンは当然32ビットカーネルが動作しているわけだが,SC430搭載のPentium4 2.8GHz(EM64T,HT)の64ビットカーネル動作よりも速さを体感できる.
さて,今回のPentiumDは2CPUとして動作することは間違いないし,64ビットカーネルが動作するはずだから,XeonとPentiumDとを比較することができる.
この結果は,Solaris10をインストールした後でレポートしたい.
SC430はPXEブートが可能なので,先に購入済みのSC430にはインストールサーバを仕立ててあるので,今回はPXEブートによるインストールをする予定である.

BIOSアップデートA02がリリースされた

2006年03月23日 13時21分12秒 | PowerEdgeSC430
最新BIOS A02がリリースされた.
DELLのダウンロードサイトからダウンロードできる.
主な変更点は,
Fixes/Enhancements:

The following changes have been made to BIOS rev A01 to create A02:
1. Updated microcode for newer CPU steppings.
2. Added support for newer CPUs.
3. Improved thermal solution.
4. Improved BIOS flash support.
5. Improved optical drive support.

のようだ.
CD/DVDブートの問題が改善されているといいが,変化がないようだ.

Solaris10 1/06 がインストールできた

2006年03月21日 21時54分14秒 | PowerEdgeSC430
動作検証ツールが,SC430で稼動することが分った.
ただ,すでにこのマシンにはWindowsXPProを入れて使っていた.だが,このVideoチップは3Dに対応していないため,動画の再生時などに突然リブートがかかる.
元々このマシンは,Solaris10のために購入したのだが,3/05HW1までは,インストールができなかった.
ここにきて,ようやくインストールが可能となり,Windowsで使い続けることに問題が発生したことをきっかけに,1/06を入れ直してみることにした.
WinXPは,Solaris10を入れていたマシンへ引越しさせることにした.
実は,引越し先のSolaris10を入れていたマシン(ASUS P4B)にも問題があった.私の知る限りの知識を持ってしてもfloppyを使うことができなかった.
因みに,Solaris9,SolarisExpress2/06でもだめだった.いったい何が原因なんだろう?
また,SC430はCDブートに難がある.何度かトライするとうまくいく.

では,PowerEdge SC430にSolaris10 1/06をインストールする方法を紹介しよう!

まず,CDまたはDVDからブートさせ,

1. Solaris Interactive (default)
2. Custom JumpStart
3. Solaris Interactive Text (Desktop session)
4. Solaris Interactive Text (Console session) ←ここを選択する
5. Apply driver updates
6. Single user shell

SC430の場合defaultのイントール(GUI)を選択すると,マウスの検出に失敗をするようだ.そこで,4.コンソール(テキスト)を選択してインストールを進めればよい.

SunのHCLに,このマシンとおなじVideoチップを搭載したPowerEdge850のセットアップノートに下の記述があった.

During installation of Solaris 10 01/06, select type 4: Solaris Interactive Text (Console session).
After installation, in console login, run 'kdmconfig' and select 'Xsun'. Choose 'XF86-VESA VESA-compatible video cards' as video device.

XsunとXorgの選択では,当初はXsunを選択しておこう!

ただ,SC430の場合起動時に

Segmentation Fault - Core Dumped

を吐き出す.coreを調べてみたら、Javaのパッチに絡んだエラーのようだ。

SC430は,Xorgが使える.その設定は次の通りだ.

# /usr/X11/bin/xorgcfg

で、Xが立ち上がる。GUIで設定が可能である。
肝心のVideoドライバは、SiS VolariZ7(XG20)を選択すればよい。
因みに、/etc/X11/xorg.confの記述はこうなる。

==========ここから=======================

# Generated by root on sc430 at Tue Mar 28 21:22:42 2006
Section "Module"
Load "dbe" # Double buffer extension
SubSection "extmod"
Option "omit xfree86-dga" # don't initialise the DGA extension
EndSubSection
Load "bitstream"
Load "type1"
Load "IA"
Load "glx"
EndSection

Section "Files"
RgbPath "/usr/X11/lib/X11/rgb"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/TrueType/"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/Type1/"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/Type1/sun/"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/F3bitmaps/"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/misc/"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/100dpi/"
FontPath "/usr/X11/lib/X11/fonts/75dpi/"
EndSection

Section "ServerFlags"

EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard1"
Driver "Keyboard"
Option "AutoRepeat" "500 30"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto" # Auto detect
Option "Device" "/dev/mouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "My Monitor"
HorizSync 30-85
VertRefresh 50-160
EndSection

Section "Device"
Identifier "Standard VGA"
VendorName "Unknown"
BoardName "Unknown"
Driver "vga"
EndSection

Section "Device"
Identifier "** SiS (generic) [sis]"
Driver "sis"
VideoRam 16384
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen 1"
Device "** SiS (generic) [sis]"
Monitor "My Monitor"
DefaultDepth 24

Subsection "Display"
Depth 8
Modes "1280x1024" "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
ViewPort 0 0
EndSubsection
Subsection "Display"
Depth 16
Modes "1280x1024" "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
ViewPort 0 0
EndSubsection
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "1280x1024" "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
ViewPort 0 0
EndSubsection
EndSection



Section "ServerLayout"
Screen "Screen 1"
InputDevice "Mouse1" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard1" "CoreKeyboard"
EndSection



============ここまで==================

または,

# /usr/X11/bin/xorgconfig

で対話を進める,ビデオドライバーのリストで,25 Generic SiSを選択すれば良い.

/etc/X11/xorg.conf

が生成されていることを確認し,何なら中身も確認した方が良いだろう.
(XF86Configの記述を知っている必要があるが)

# kdmconfig

で,Xorgに切り替えてやれば,自動的に新しい環境でログイン画面が起動するはずだ.

USBメモリを読めるようにする方法
どういうわけか、USBメモリを読めるようにインストールされない。
そこで、次のようにすれば、読み書きできる。
まず、マウントポイントである/rmdiskがないはずなのでこれを先に作る。

# mkdir /rmdisk
# chown root:nobody /rmdisk

次に/etc/vold.confを変更する。

# chmod 644 /etc/vold.conf
# vi /etc/vold.conf

------------------------------------------------
# Database to use (must be first)
db db_mem.so

# Volfs support of removable media devices
support nomedia←この行を追加する

# Labels supported
------------------------------------------------
# chmod 444 /etc/vold.conf
これで、Windowsと同様に読み書きができる。
もし、認識ができない場合は、

# /etc/init.d/volmgt stop
# /etc/init.d/volmgt start

すればよい。

また,SC430にインストールすることによって,floppyもスムーズに使えた.
ただ,Pentium4_HTマシンの場合は電源が切れない!
Solaris_x86ではSMCとか64ビット環境だと電源が切れない.

でも,SolarisExpress3/06では,電源が切れるので,その内パッチが出るでしょう!
それにしてもSolarisの進化はすごい.まさにLinuxに対してDogYearだ.

PowerEdgeSC430 SATA構成 CPU無料アップグレードパッケージ(300台限定

2005年12月10日 17時41分10秒 | PowerEdgeSC430
またまた、キャンペーンが始まった!
最安値キャンペーンである。しかし、今回は見送ることとし、
来年2月の決算時期の超安値キャンペーンまで待つとしよう!

PowerEdgeSC430 SATA構成 CPU無料アップグレードパッケージ(300台限定)
・【12/12迄】限定クーポン利用で、23,382円!
・インテル® Pentium® 4 プロセッサ 521 (2.80GHz)(キャンペーン適用後)
・256MB メモリ
・80GB HDD
・12/12まで!サーバ全製品がクーポンご利用でさらに10%OFF!

PowerEdgeSC430にECCメモリを追加した

2005年11月29日 05時55分33秒 | PowerEdgeSC430
SC430用の快適なメモリ(正常に動作して安価であること)を探していたが、良い情報があまりない。そこで、思い切ってDellに問い合わせたところ、256MBで22800円もするといわれた。
当然、「本体を23000円で買ったのに、そこに搭載されているものと同じものがなぜ、本体とほぼ同価格になるの?」
と言い残し、断念をした。
しかし、前から気にかけていたメモリがあった。
今回思い切って、購入をしてみた。
ノンブランド256MBで、3980円である。
購入先等は、コメントのリプライで答えていこうと思っています。
このショップ、対応がとても早かった。

今、SC430はWindowsXPSP2が稼動している。更に高速になった。
BIOSは、2005/10/28リリースのA01である。
早速、追加分を注文した。
届けば、256MB×4枚=1GBになる。しかも同サイズのため
デュアルチャネル(Dual Interleaved)で動作をしてくれる。
追加分のメモリが届いた。
先に購入したものと同じだった。
早速、スロットにさしてやった。
これで、空きスロットはなくなった。
見事に動いている。
送料、代引き料金を入れなければ、
3980円×3枚=11940円
満足のいくスペックとなった。

SC430のBIOSアップデートがリリースされた

2005年11月03日 06時35分21秒 | PowerEdgeSC430
Fixes/Enhancements:

The following changes have been made to BIOS rev A00 to create A01:

1. Updated microcode for newer CPU steppings.
2. Updated SMBIOS tables to meet new specifications.
3. Improved PCI Express initialization and configuration.
4. Improved USB support.
5. Improved BIOS flash support.
6. Updated error messaging for unsupported memory configurations.
-------------------------------------------------
アップデートは、実に簡単。
Windows上なら、
1.DOS用のsc430a01.exeをダウンロード
2.ダブルクリック
3.自動的に再起動がかかる
4.アップデートがなされる
5.成功した旨のメッセージが表示されて終了!

Solaris 10 HW1 3/05 by SC430

2005年10月12日 10時45分49秒 | PowerEdgeSC430
やっぱり、CDブートができない。とても残念。
CD2のFDイメージ(Solaris_10/Tools/d1_image)を使って再度挑戦をしてみたい。
追記は、ここにしたいと思う。
どうもだめだ。
これは、ブートローダに原因があるのだろう。
多分、PXEブートでも同じことになるだろう。
ところで、Solaris10 (3/25)をインストールできている人は、どうも
DVDからのようだが、DVDの場合ブートのプロセスが異なるのだろうか?

PowerEdge SC430 ran by CentOS

2005年10月12日 00時35分59秒 | PowerEdgeSC430
10/8~10の三連休は雨天ですることもない。

先のSolarisExpressでは、実用サーバ機として構築するわけには
いかないので、遊び心でCentOS4.1x86_64をインストールしてみた。
障害もなく至ってスムーズにインストールできた。
ただ、Linuxの64ビット環境はまだ、実用段階にない。
64ビット環境では、ダントツにSolarisの方が上だ。
暫く、遊んだ挙げ句、SolarisExpress9/05に戻してしまった。
なお、このSolarisExpress9/05は、SunOS5.11は、snv21だが、
コミュニティリリースのバージョンは、nv23だった。

尚、CentOSを入れる前にSolarisExpress9/05にUpdateの形でイン
ストールしてみたが、そのまま使えるものじゃなかった。
その点、SolarisExpress9/05は非常に安定している。
早く、Solaris10(9/05)?をリリースして欲しい。
その前に、Solaris10 3/05HW1を試してみよう。
このSC430、たった1000円差でDVDドライブに変更できることを
知らずにCDROMドライブ搭載にしてしまった為、すでに書籍等に
添付されているSolaris10 3/05HW1のDVDが使用できなかった。
悔しい。今、Solaris10 3/05HW1のCDROMをダウンロード中だ。
近々には、報告ができるだろう。

Solaris Express 9/05 ran by PowerEdge SC430

2005年09月23日 14時55分59秒 | PowerEdgeSC430
やはり予想した通り、Solaris Express 9/05はすんなりとインストールできた。
SC420で認識が困難だったNICのドライバも最初から同梱されているようだ。
取り敢えず問題なく使える。
(Xの設定で悩んだ方は、コメント欄から投稿してください。)
多分、今回のキャンペーンでSC430をOSなしで購入した人が大勢いるだろうが、WindowsやLinuxでは相当苦労されるだろう!

それにしてもSolaris Express 9/05は4/05からかなり進化している。
すでにKernelのバージョンが5.11になっていた。つまり、Solaris11のα版といったとこかな?
ひょっとして、Solaris10正式リリースから1年を待たずにSolaris11としてリリースされるのだろうか?
何せ、CD1自体がgrubから起動している。これじゃ、KNOPPIXをも越えてしまっている。Linuxの環境と比べても引けをとらない。
つまり、ユーティリティOSとしても使えるということ!
どうぞ!Linuxユーザさん、Solarisの敷居はここまで低く下げましたよ。
さあ、大いにお使いくだされ!って感じかな!?
因みにこの記事は、SC430上のSolaris11から、ATOKで書いている。
また、Pentium4(521)のEM64tのためか64ビット版のカーネルがインストールされている。

# isainfo -v
64-bit amd64 applications
mon sse3 pause sse2 sse fxsr mmx cmov amd_sysc cx8 tsc fpu
32-bit i386 applications
mon sse3 pause sse2 sse fxsr mmx cmov sep cx8 tsc fpu

# isainfo -kv
64-bit amd64 kernel modules

# uname -a
SunOS **** 5.11 snv_21 i86pc i386 i86pc

PowerEdge SC430予定?通り到着

2005年09月23日 10時26分23秒 | PowerEdgeSC430
最初の予定より一日変更になりはしたが、変更後の予定日(9/22)に到着した。
ただ、dellのサイトでのデリバリステータスはあまり正確ではない。
しかし、数日前からの腹痛で昨日(9/22)は38.5℃の熱があって、コンピュータを設営する気力も体力もなく、早々に寝てしまった。
さて、今朝はかなり体調が回復したので早速マシンのセットアップに取り掛かったのだが、何と今手元にあるWindowsXPとSolaris10がインストールできない。
Linuxについては、他に稼動中のサーバがある為、仮にこのマシンで動いてもLinux
を稼動させるつもりはない。
このマシンは、あくまでもSolarisマシンに仕立て上げるつもりだ。

購入前このマシンの構成上メモリが少ないのが気になったが、果たしてSolarisが動くだろうか?はたまたどのOSが動くのか皆目見当がつかなったので、不要?になり兼ねないアップグレードを敢えて避けて注文をした(手持ちの資金が足りないのもあったが)
しかし、当初の不安が的中してしまった。とほほじゃ。
でも、”安物買いの銭失い”ではないだろう。
安いことは安いが、決して”安っぽい”マシンではない。
さて、ここからは実力を発揮させる場面だ、頑張るぞ!
***************************************
(☆:Installation is possible ★:Installation is impossible)
---------------------------------------
★Solaris 10 3/05
★WindowsXP Professonal(SP2のCDはインストール可らしい。しかし持っていない)
***************************************
頼みの綱は、Solaris Expressだ。
Solaris Express 9/05をダウンロードし、試してみよう!

PowerEdge SC430の購入

2005年09月14日 20時44分10秒 | PowerEdgeSC430
キャンペーンがあったので、思わず購入してしまった。
何せこの激安(信じられない)
今まで、職場、自宅を合わせて数十台のマシンを自作してきたが、現在この価格を下回って自作することは、事実上不可能!
ノートPCを除き出来合いマシンを購入するのは、15年ぶりかな!?
到着は、来週9/21らしい。
さて、このマシンにSolaris10が入るだろうか?
自称Solarisエバンジェリストとしては、とても気になる。

前バージョンのSC420の情報は既にゲット済であるが
今回のマシンのSolaris10情報は皆無に等しい。
ある意味で人柱である。
最悪は、Linuxサーバに仕立てよぅ。(下げ調)
このマシンに関する情報がありましたら、コメント、トラックバックをお願いします。