goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

雪かきライザップ(笑)

2017年01月16日 07時47分58秒 | 日記
タニタのヘルスプラネットってスマホアプリとホームページで、体重とか体脂肪率とか歩数とか血圧なんかの記録を毎日付けているのですが・・・


イメージ 1

普段は結構な乱高下ですけど、ここ数日は体重と体脂肪率がズズズズ~と下がって来てます。


普段高めの血圧も正常値。


風呂上がりのビールが美味くて酒量は増えてるのですが(笑)


今日も朝ドラみたら雪かきライザップ・・・(T_T)


実家の雪かきも行って来なくちゃなんめ~(。´-д-)




後は店の屋根の雪下ろし・・・


上りたくないな~(。´-д-)(。´-д-)(。´-д-)


乱高下しても良いから雪かきライザップやりたくね~(。´-д-)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪しかネタが無い(笑)

2017年01月15日 10時25分16秒 | 日記
イメージ 1

昨夜から今朝8時ごろまで降った雪。


1時間半ほど掛かって雪かきしましたが、ずっと降ってますので、掃いた端から積もってくる。


11時位に成ったら昼の部の雪かきをして、3時ごろに成ったら夕方の部の雪かきかな?(。´-д-)


イメージ 2


出掛ける気にも成らんから、休憩時にはビールでも飲んでやりたいけど・・・


買い置きが無ぇ(T_T)




明日の昼には晴れマークが出てますから、明日の朝雪かきすれば一段落かな?






あ、実家の様子も見てこなくっちゃな~(。´-д-)
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除湿器を買いました。

2017年01月14日 09時11分23秒 | 日記
数日前の朝方・・・


私の顔をかすめて天井から水滴が落ちてきました。


「え?雨漏り?」と思いましたが・・・


実家では冬場に良く有ったのね。


軒先の雪が凍って、屋根の溶けた雪水がトタン屋根の隙間通って雨漏りみたいに成っちゃうことが・・・


今季最強寒波って言うからその所為かと・・・


でも違いました。


よく見ると天井の照明器具の金具の所に結露が溜まってる。


触ると天井も結露で濡れていました。


内窓を付けて窓の結露が減った分天井とか壁に結露が出始めたのかも?


窓開けて換気すれば良いのでしょうが雪が降る中じゃそれも出来ないし・・・


朝一で価格comとかamazonで見て、買おうかと思ったけど安いところはいつ届くか解らんし、家電屋に行ってきました。


イメージ 1

ネットで評判の良かったパナソニックの除湿器。


ナノイー付きの高いのはいっぱい有る様でしたが、別にナノイーとかいらないし・・・


ナノイー無しの下位モデルの在庫を聞いたら「あいにく白は無くてピンクなら1台有ります。」と・・・


別に色は気にしないけど、そこで値引き交渉(笑)


ネットの最安値よりちょっと高かったけど、ポイントも貰うと実質ネットより安いから良いかと・・・


買って来てすぐに試運転。


母が泊まってた部屋が北側で湿気が溜まってる感じ強かった。


内窓してないから窓の結露も酷く、拭いてもすぐにまた結露するのを繰り返してました。


その部屋で4時間ほど回したら窓の結露も無く成って、除湿器のタンクにも水がいっぱい取れて、空気がカラッとした感じに成りました。


これは良いですな。


息子の寝室も私らの寝室も、これでどんどん除湿します。


もっと早く買えば良かった~






※除湿器にはコンプレッサー式とデシカント式と両方合わせたハイブリット式の三つが有ります。


コンプレッサー式は電気代が安くて良いのですが冬場は使い物に成らない、デシカント式は電気代高めだけど冬でも使える。
ただ、熱を使うから夏場は室温が上昇して暑く成る。


ハイブリットは両方の良いとこどりだけど、本体がデカくて値段も高く成る。




我が家の場合、夏場に使う事はあまり想定しなくても良いのでデシカント式のこれにしました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャノメ NEW POETE DP-210

2017年01月14日 07時48分02秒 | ミシン修理
イメージ

昨年10月に下取りした代理店モデルのミシンです。

時々止まっちゃったり、スタートストップボタンや、模様の切り替えボタンが効かない不具合が有りました。

ハッキリとどこが悪いと判断は難しかったのですが、基盤のどこかに不具合が有るのでは無いかと思われ買い替えて頂きました。


私が現行で販売しているKP-225と同じミシンと思われますので捨てるのも何だか勿体なく、引き取って来てから何度も動作確認してましたが、その時は不具合が出ず、中古ミシンにするべか?と思いつつも不具合の原因が解らない事にはそうもいかず、分解して基盤のコネクタの再接続とかしてみるべかと・・・



イメージ

ついでに電源プラグの元を断線してお客様がプラグを交換していたので中古のコードリールと交換しようと思ったのですがコネクタの形状が合わず断念。

お客様が交換してたプラグをばらしてみると・・・


イメージ

コードの取付ネジが緩んでいました。

おまけに矢印の被覆部分には傷が・・・

もしかしてこれが不具合の原因?



イメージ

キズの所からコードを切り直してY型圧着端子を付けました。(片方圧着の向きを間違えちゃったけどまー良い。)


イメージ

取付ネジを固く締めこんで、組み立てて完成。

お客様が自分んで修理したときに銅線の一部も切ってた様で、おまけに取付ネジも緩んでましたから、それが原因で電圧が不安定で不具合が出ていたのかも?


組み直して試縫いした感触は、これで直ったと感じました。


これは中古ミシンとして販売したいと思います。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤かぶ漬け

2017年01月13日 12時36分59秒 | せしお食堂
イメージ 1

最寄りのスーパーの週に一度のポイント10倍デー


いつもの焼酎を買いに行きまして、納豆も買って漬物コーナーみたら美味そうで。


市販の漬物は添加物が多いからあまり買わないのですが、これは少なめだったので買ってみた。


家で漬けるなら塩と酢と砂糖で漬けるらしい。


このゴロっとした切り方が歯ごたえも楽しめて美味い。


漬け汁の味だけじゃ無くちょっとだけピリッとカブの辛みが感じられるのも良いですな。


袋捨てちゃったから解らなく成ったけど、山形県は庄内地方の名物『温海かぶ』の漬物・・・


だったかも?


いや、安かったから、ただの赤かぶ漬だったかな?
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする