2年半前にお買い上げいただいたミシンが動かなくなったと電話が有りました。
内職に使っておられるお客様で、厚いものを縫ったら動かなくなったと言う事でした。
ちょっと昔のミシンだと負荷が掛かってヒューズが切れるって事も有るのですが、このミシンは確かヒューズって無かった筈です。
本社の修理サービスに電話して聞いてみたところ、内部の電源基板とか何やら難しい部品が壊れた可能性があると言う事です。
それの故障だとすると私の手は負えないだろうって事でした。
幸い、まだ保証期間中だったのでお預かりして本社に送って修理してもらう事にしました。
梱包する前にもう一度確認しようとコンセントを刺したところ普通に電源が入りました。
ん???
もしかして?とプラグの根元の電源コードを動かすと、電源が入ったり切れたりします。
どうやらプラグの根元が断線しただけの様です。
そういえばこのお客様、前のミシンもここを断線させておりました。
コンセントから抜くときにプラグを持たずにコードを引っ張って抜く癖がある。
この故障の場合だとお客様の使い方に問題が有るので保証は効きません。
なので、お断りして切れたプラグを切断して市販のプラグに付け替えました。
コンセントから家電機器を抜くときは必ずプラグを持って抜くようにしましょう!
その方はコードを巻き取る時にいつもすぐに手を離すもんで差し込みの所が叩きつけられたようにもなってたみたい。
けどその年数だから本体の故障じゃなくて良かったですね。
私もついやってしまったことが何度もあったけど、今は心を入れ替えた(笑)
でも、保証期間中とはいえ、基盤じゃなくてよかったね~。
・・・違うけど、一緒ね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
旦那さんがプラグ交換してたの。