
長い事使ってて一度も点検とかしてないので見て欲しいと依頼が有りました。
ベビーロック糸取物語BL23
山形の鈴木製作所で作られているロックミシンです。
拝見するとエアー糸通しのパイプを動かす為のボタンが固まっていました。
ここが動かないと糸通しが出来ないので縫うことが出来ません。
結果的にはその場で軽く叩いて注油すれば直ったと思うのですが、今までに経験のない不具合ですので、壊して修理不可能に成ったら困りますのでお預かりして分解修理にしました。
カバーを外してよく見ると、もっと繊細な構造かと思ってましたが、意外と単純(笑)
注油して軽く叩いたら正常に動くように成りました。
念の為他の可動部全部に注油して溜まっていた縫い埃も落としました。
縫い目も綺麗です。
私もそこは外した事が無かったです。
キレイな縫い目ですね。ちゃんと動くようになって良かったです🎵
預かり修理にしたほうがじっくり調べられるから、安心してお客様にお返しできますね♪
やっぱりスモールライトで小さくなって、サスケみたいに飛び回りたい~👍️
ロックミシンって難しい構造なんだろうなぁと思っていました。
もう長い事欲しいと思いつつ買えないもののうちの一つです。
ネーミングがミシンぽくて
素敵ですね(^^♪
糸取の文字が流れているのも
なるほどです(=゚ω゚)ノ
年式古いわりに縫い埃もあまり溜まって無かったし、使用頻度は低いのかな?
前カバー外せばここはむき出しに成りますから、開けてはいたけどそれ程じっくり見ていなかったな~
ミクロとみのんが中で遊ぶロックミシン(笑)
カリオストロの城の時計塔の中を走り回ってる感じに成るかな?
ロックミシンを考えた人って凄いと思います。
家庭用の小型ロックミシンを作ったのはベビーロックの佐久間孝一って人らしいですな。
ロックミシンは修理不可能な故障って滅多に無いですから、買って損は無いと思いますよ。
ベビーロックのネーミングセンス良いですね。
糸取物語の他に衣縫人とか縫希星、Sakuraなんてのも有りますよ。
カバーを外すのが大変ですのでやっぱり預かった方が修理しやすいです。
細部まで確認も出来ますしね。