goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

どうでも良い?

2013年11月23日 09時12分34秒 | 日記

夫のランチ代、ワンコイン以下 弁当派が平均引き下げ



朝日新聞デジタル 11月23日(土)5時44分配信
 既婚男性がランチにかけるお金は、「ワンコイン」の500円以下――。「いい夫婦の日(11月22日)」にちなんだ明治安田生命保険の調査で、こんな結果が明らかになった。「アベノミクス」で株価は上がり、企業の利益は増えているが、その効果はまだ広がっていないようだ。

調査は10月半ばに明治安田がインターネットで実施し、20~50歳代の既婚の男女1051人が回答した。

男性の平日のランチ代は平均437円で、前年調査より98円減った。金額別では、自ら弁当を持参するとみられる「0円」が30%で最も多く、「500円台」が25・6%で続く。

一方、既婚女性の平均は、男性の1・8倍の778円。「1千円~1500円未満」が35・5%で最も多く、続いて「0円」が18・4%だった。明治安田は「妻はたまのランチでちょっとしたぜいたくを楽しんでいるのではないか」としている。

朝日新聞社








今日は勤労感謝の日ですが、昨日はいい夫婦の日?


上の記事ですが、旦那のランチ代がワンコイン以下っての分かる気がします。


弁当が無い時、私もワンコイン以下って多いですから。


ラーメン好きですが、小麦粉の値上げ以来殆どのお店が一番安い中華そばでも550円か600円に成りましたから、実は昼にラーメン食べるのもためらうように成りました。


500円以下でランチしようと思えば、スーパーの298弁当とか持ち帰り弁当ののり弁とか、◯亀製麺のうどんとか牛丼とか・・・


でも多分、そういうところで女性が一人ってのは入り難いかも?


数人分の弁当をまとめて買っていく女性は居ても、一人分買っていく女性はあんまり見かけないし、カウンター席に座って一人で牛丼食ったりうどん啜ってる女性も見かけませんから・・・


500円以下でランチ出来るって、ある意味男性の特権かもしれませんね。




いい夫婦の日・・・


我が家は・・・


どっちかって言うと・・・




どうでもいい夫婦の日でしたが(笑)



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断熱カーテンライナー | トップ | 読書の秋か・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャノメ南国店)
2013-11-23 09:20:00
いい夫婦の日も忘れてたけど、祝日ってのも忘れてました
今日は街展です。
ウチは毎日お弁当派。店番やる時たまにカップラーメンやお弁当買って来たりするけど私は500円以下ですね
返信する
うん。 (MAO)
2013-11-23 15:07:00
そんな記事読んでも男性たちは「なにをっ!?妻ばかりいいもん食いやがって!」なんて思ってないんだよね。
女性は友だちとのランチとかで雰囲気や会話楽しむのも大切だしね。
どうでもいい夫婦の日(笑)
仲がいい証拠です♪
返信する
今日も仕事してました~♪ (笹丸)
2013-11-23 16:27:00
そして昼から農作業、帰って来たら仕事のご依頼~♪
勤労感謝?して欲しいもんだわ~。
返信する
うちも同じくどうでもいい夫婦の日でした(笑) (マリナママ)
2013-11-23 17:28:00
女性は、昼の時間が自分のために使える時間って人が多いでしょうから、そこにお金をかけちゃうのかもしれませんね~。
返信する
確かにランチはそのくらいかかります。 (たんぽぽママ)
2013-11-23 19:29:00
でも行くのは月に1回あるかないか。
1500円を30日で割れば??
毎日お昼は残り物ですよ。とほほ・・。
返信する
Unknown (へタレ下僕母さん)
2013-11-24 00:47:00
丸◯製麺は一人で入れるけれど、何故か牛丼は入れないし、一人前を弁当屋で買えない。自分でも何でだろう、、、と思うのですが。スーパーの298円の弁当は他の食品と共に買うんですがね。うちも、どうでもいい夫婦の日でした(笑)
返信する
Unknown (せしお)
2013-11-25 22:38:00
南国店さん。スマホの目覚ましが、今日の天気と今日は何の日って教えてくれるので(笑)たまに昼飯に800円とか使うとものすごく贅沢した気分に成ります(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。