goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

花よりバイク

2008年04月21日 07時53分30秒 | バイクの話

イメージ 1





午前中肌寒く曇り空だったのですが、午後からはすっきり晴れ上がった日曜日でした。


桜を求めて家族で出かけようかと思っていたのですが、実家に泊まりに行ったかみさんとヤット君が中々帰って来ないので、ふらっとバイクで行っちゃいました。



チョイ乗りのいつものコース、水窪ダムの周回コースを一回りして来ようかと思ったのですが・・・


通行止め・・・


「なだれの危険があるため・・・」





うっそだぁ!




まー仕方ないから別のところ目指したのですが・・・


近くにいながら初めて向かったのはここ・・・



イメージ 2





米沢市吾妻山麓放牧場


正直行って、道路が舗装されて駐車場が整備されているような場所だと思っていなかった。


ただただ、牛を放し飼いにするだけの何にも無いところだと思ってた。




イメージ 3




ようこそって事は一般の人が入っても良いんですね。



雄大な西吾妻連峰から見下ろされる、牧場のてっぺんでペーターとハイジがお弁当食べていそうな景色です。




イメージ 4





さすが牧場です。


何となく、鉄馬ちびる君は牧場が似合います。



イメージ 5





家の周辺の蕗の薹は大分、とうが立ってしまったけど、高地の蕗の薹はまだまだ食べごろでしたね。



イメージ 6






こんこんと流れる雪解け水・・・






やっぱりピースは恥ずかしいのですが・・・


手袋してたからまだ良いか?



この雪解け水が松川に流れ鬼面川(おものがわ)に流れ、最上川に流れ、やがて日本海に流れていくのだ。



そしてまた、雪になって帰ってくるんだな・・・



雪が解けて、牛が来る季節に成ったら、今度はヤット君とかみさん連れて来ようっと。



イメージ 7




コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めるちびる君。

2008年03月23日 17時01分09秒 | バイクの話

イメージ 1




ちびる君(CBR1000F)が冬眠から覚めました。


数えてみれば4ヶ月冬眠してた。


そう考えるとこちらの冬の何と長いことだろう。


丸々4ヶ月冬なんだものなー




ちびる君持って来るつもり無かったけど、実家にお彼岸のぼた餅貰いに行って、エンジン掛けてみたんだよね。


去年は冬の間何度かエンジン掛けていたけど、今年は一度もかけていなかった。



掛けて無かったけど、やっぱりバッテリー外してキャブレターのガソリン抜いて置いたのが良かったですね。


流石にバッテリーは弱ってたので、ブースターつながないと掛からなかったけど、それ以外はエンジン絶好調です。


持って来るつもり無かったからジャージで実家に行っちゃったんだよね。



飛ばせば寒いけど、安全運転する分には何とか乗ってこれる暖かさでした。




ふふふ・・・


バイクシーズン始まりなのだ。




イメージ 2




コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびる君、冬眠す。

2007年11月26日 06時57分55秒 | バイクの話
毎年ちびる君は実家で冬眠します。



今年は思ったより早く雪が降ってしまいどうしようか悩んでおりました。



イメージ 1









バイク屋さんに相談したら、トラックで運んでくれる事に成ってたけど、バイク屋さんに不幸が有って、頼みにくく成っちゃったんだよなー。




実家のトラック借りてクレーンで吊って運んじゃうことも考えた。





この前降った雪も落ち着き、昨日は幸い良い感じに晴れ渡り。


何とか自走して運ぶことが出来ました。




イメージ 2








晴れ間と言っても雪景色の中はやっぱり寒い。


ダウンジャケット着込んでオーバーズボン履いて、ダウンブーツ履いて、およそバイクに乗るような格好じゃない。


黒いマシュマロマンみたいな格好で走っていきました。




道路に雪が無いとは言え、こんな中バイクで走ったのは初めてですね。







キャブレターのガソリンを抜いて、バッテリーを外して、ちびる君は冬眠に入った。



イメージ 3




春まで、おやすみ、ちびる君。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産話 本編

2007年11月07日 02時54分39秒 | バイクの話
11月3日。朝7時半集合出発。
「多分寒いだろうな。」って計画段階から思ってた。


殆どソロツーリングしかしない私は、いつもは日帰りだし、天気悪けりゃやめちゃうし、で、だからツーリング用のウェアとか殆ど持っていない。


バイク用のブーツも探してるんだけど、実家の物置に埋もれてしまったオフロードブーツ。これが未だに見つからないのだ・・・



もうちょっと暖かい時期なら、スニーカーでも良いのだが、この季節じゃ踝から入り込む寒さがきついの解りきってる。


だから、バイク用じゃないけど、安いのだけど、ブーツを買ってその日に備えた。



ファッション用だから、普段ジーパンに合わせて履いてもこれからの時期カッコイイから良いのだ。



朝、6時に起きて外に出てみる。


やっぱり、寒い・・・



下はタイツ履いて、バスケット用のハイソックス履いて、皮パンツ履いて・・・


上は、暑いかな?って思ったけど、肌着にベスト、薄でのハイネックシャツ、トレーナーに革ジャン。


あ、おまけに腹巻代わりに腰痛防止用のベルト巻いて出かけた。



暑いと思ったけど、とんでもない、道路標示の温度計は3℃。


これだけ着込んでても寒いのだ。



イメージ 1


集まったのは、私のちびる君と、リーダーのBMW K1200LT、同じくBMWのR8、初対面のホンダShadow750の4台。



R121を喜多方方面に走り出した。


寒いのだ~~~ヘルメットのシールドが曇る~~~


喜多方の道の駅で缶コーヒーで暖まり。


R252柳津を通って、奥只見の田子倉ダムを目指す。



イメージ 2


イメージ 3






こちらは田子倉ダムのちびる君
イメージ 4




他のメンバーは「温ったまる~~~」とキノコ汁食べてましたが、当然私はそれはパスです。


私はちびる君のエンジン熱で温まりました。



再びR252走って、米どころ魚沼を通過、十日町を通過、上越の直江津駅周辺で昼食にありついたのはもうすでに2時だった。



イメージ 5


私はラーメン食べたかったけど、リーダーが「同じでいいべ?」って刺身定食頼んじゃった。


美味かったけど、飲みたくなったよ・・・



腹いっぱいに成ったら、私はもう走るのイヤになってるけど、目的地の宿屋はまだ大分先・・・


高速でワープしたかったけど、「親不知あたりまで海岸線走りたい。」って若者たち・・・



しょうがないから付き合ったけど、ここまでですでに300キロ越えてたんじゃないのかな・
・・


親不知ピアパークで休憩



イメージ 6





身体休めて、宿での2次会用のつまみ仕入れている間に、すっかり夕焼け。


山の中に住んでる私には海に沈む夕日は感動ものです。


綺麗だった。



イメージ 7





秋の夕はつるべ落とし・・・


真っ暗に成っちゃいましたけど、ここからは高速でワープ。


一気に立山へ・・・



宿に着いたのは、もう、7時近かった。




国民宿舎?国民年金施設の白樺ハイツ。


「食事は8時までです。」って、多分他の温泉宿みたいに融通は利きそうも無かったので、さっさと風呂に入ってまずは温まる。



いやー、生き返りました。


寒いってのは、身体に悪いね。



イメージ 8


安宿だからしょうがないけど、料理が寂しいです。名物も何にも無い。美味かったのは生ビールだけ?


御飯も多分ってか、もちろん、魚沼産コシヒカリじゃない。



あっと言う間に食堂閉館の8時。


あとは、部屋でコンビニで仕入れてきた芋焼酎で飲みなおし。


疲れた身体は燃費が良いです。


あっと言う間に酔いが回ってお開きです。






翌朝、写真にお見せするようなものでもない朝食を食べて、(写真撮ったけどボツ)


出発。


来た道帰るのかと思うと正直言ってうんざりする。


ちびる君にもGSで朝ごはん食べさせていたら、こんな景色が目に入った。



イメージ 9


最初は薄くグレーに見えるところは雲かと思った。


これ?山?北アルプス?


こんな猛々しい表情と言うか形の山は見た事が無い。


この距離感で、この高さはそうとう高い山なんだろうなーと・・・


今回のツーリングでは一番感動した景色かも知れない。




帰りは高速使おうって事だったので、私はもう「会津若松まで行っちゃおう!」って提案したのですが却下・・・


「上越まで高速でまた山越えする。」って・・・


もうどうにでもして・・・




高速で、内緒だけど時速200キロ体験!!(ほんのちょっとだけね。)


年式はそうとう古いし、バイクとしては結構高齢のちびる君。


それでもすごいバイクなんだね。


すごく簡単に200キロ出ちゃう。



200キロでもすごく安定して走ってくれるのには感動ものです。


アクセル開ければ、もっとスピード出そうな感じだったけど、ちびる君より私が限界。


やったら私がちびる君に成ってしまう。



途中のSAで食べた牛串・・・
イメージ 10





今回の旅で一番美味かったのこれだな。


そしてまた田子倉ダムを越えてどんどん寒くなる中を帰って参りました。



イメージ 11





帰りは寒さに耐え切れず、合羽も着込んじゃったよ。


途中には[長野]とか[松本]って方面示す標識が・・・



そっちに向かえば、みーさんやそらさんの町に行けるんだなーと思いながら・・・



途中には、おやつやさんが喜びそうな看板が・・・ソロなら絶対バイク止めて写真撮ったのにー


たった4人でも団体行動。わがままはいかんよね。




あ、でも、写真撮りたかった。


そんなこんなで今回のツーリングは終わりです、5分くらいの休憩は何度も取ったけど、本当殆ど乗りっぱなしの片道12時間。


来年はこんなの出来るかね?少し体鍛えないと無理だな。




もうじき雪が来る。


ちびる君はまた、冬眠に入ります。




追伸、今回の旅で唯一食べたラーメンは道中の道の駅のものでした。
   スープが美味かったので、期待したんだけど、麺が全然ダメ。
イメージ 12




早く口直ししたいよー


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産話 序章

2007年11月05日 07時30分13秒 | バイクの話
思ったとおり・・・






全身筋肉痛・・・




辛い週明けです・・・



イメージ 2




トータル走行距離、530マイル。


キロに直すと何キロだろう?行きも帰りも役12時間乗りっぱなし・・・


やっぱり遠いです・・・









お土産も高速のSAしか買うところが無かった。




イメージ 1






何で富山で辛し高菜?


帰って来て良く見たら、やっぱり作ってるのは熊本の会社。



ただ、「とんねるずのみなさんのおかげです」で紹介されたって書いてあった。


木梨が「これ、うまいわ~~~」ってね。



こういう漬物なのに、添加物とか殆ど入ってない。


早速食べてみましたけど、





これうまいわ~~~





チョコ柿種はチョコとホワイトチョコと、カフェオレ味の3種類。


これはヤット君へのお土産のつもり。



こっちは新潟産だけど・・・





普段のお菓子買うときと同じで、「期間限定」に惹かれてしまった・・・


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする