goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

上手な車の運転

2016年05月18日 19時50分21秒 | 世中想
イメージ 1

仕事柄、日中はあっちへこっちへと車を走らせております。


今日は180キロくらい走ってたかも?


ここ最近、車を走らせているとブイ~~~ン!と追い越しを掛けられる事が何か増えましたな。


決してノロノロ運転している訳じゃな無いと思いますが、基本的には制限速度は守ってる。


30キロ制限の所は30キロ、50キロ制限の所は50キロ・・・


が基本ですが、大体は+10キロかな?


私が自動車学校に通ってるときは「制限速度は守れよ。でも、+10キロまでは出しても良いから・・・警察もそのくらいは大目に見てくれる。責任は取らんけど(笑)。」と教えられました。




最近は何だか+10キロで走っててもどんどん追い越しを掛けられる。


スイ~ッ!と抜いて行かれるだけなら、私も大した気にしませんが、やたらと車間距離詰めて来たり、右に左に進路替えて思いっきり煽ってくる大バカがいる。




思いっきり急ブレーキ踏んでやろうか?


追い抜きかけてきたら幅寄せしてやろうか?




対向車が来ているのに追い越しするバカがいる。


カーブや坂の途中の見通しの効かない所で追い越しするバカがいる。




今日は交差点のすぐ手前で追い越しされて、こっちが急ブレーキを掛けなくちゃいけなくなりました。


そのあと急発進してぶっ飛んでいったその車・・・


ゆっくり発進して制限速度守って走って行ったら次の赤信号で止まってました。




スピード違反して、危険運転するのに信号は守るんですね(笑)




スピード出してスイスイ追い越して行くのは、サーキットでなら上手な運転かもしれませんが、一般道では上手な運転じゃ有りませんよ。


一般道での上手な運転は・・・


道交法守った安全運転です。




思うのですが、最近はスピード違反の取り締まりってあんまりやってないんじゃない?


20年前ぐらいまではちょくちょくスピード違反の取り締まりやってて、対向車がパッシングして教えてくれることも多かったけど・・・






路肩に警官が立ってて「あ、なんか取り締まりやってる。」って思うと殆どがシートベルトか携帯電話の取り締まりです。




重大事故につながるのは飲酒運転が1番で、次がスピード違反だったと記憶してますが、なんでスピード違反の取り締まりを警察はしないの?




まー、携帯電話は目視で取り締まれるから警察もお手軽何でしょうが・・・
スピード違反はレーダーとか、機器を設置しないと出来ないから面倒なんでしょうが・・・
ドライバーは探知機付けたりで効率悪いのかもしれませんが・・・




かっ飛ばしてる危なっかしい車を減らすには、スピード違反の取り締まりが一番だと思います。




私の車を追い越して行った車が、ちょっと行った先で捕まってたらこんな爽快なことは無い訳で・・・(笑)




もう一回言います。


上手な車の運転は、『安全運転』です。


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープ 書院

2016年02月26日 10時38分29秒 | 世中想
イメージ 1

昔々、私が使ってた2台目のワープロが確かこんな格好のシャープのファミリー書院でした。


この後ラップトップの書院買って、シャープのワープロは3台使いましたな。


だからパソコンに買い換える時もシャープのMebiusにしようか?って思ったっけ。


結局は富士通使ってますけど・・・




子供の頃、母の実家近くの何でも屋さんで初めてシャーペン買ったのも何だか懐かしい・・・




オーナー店に成る時に仕事場用に買ったFAXと掃除機がシャープでもちろん今でも使ってますが・・・


自宅に有る家電も初めて居間に取り付けたLEDライトもシャープで、電子レンジも自宅用のFAXもシャープ。




そのシャープが今大変なことに成ってますな~




難しいことは私には良くわかりませんが・・・


アベノミクスで景気回復してると言ってるのに何で東芝は大赤字で、シャープも海外資本に持っていかれようとしているの?


サンヨーが無くなる時よりもシャープ製品には私は個人的に思い入れが有るので、なんとも言えない妙な寂しさ感じております。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんだかな?

2015年06月13日 08時21分34秒 | 世中想
イメージ 1

憲法を専門的に研究してきた学者さん皆が「これは憲法違反です!」と言っても・・・

「いや、そんなことは無い。これは合憲だ!!!」と政治家が言う・・・




地質学や地震を専門的に研究してきた専門家が・・・

「ここは活断層が有るから、原発が有るのは危険だ!」と言っても・・・

「いや、いや、これは活断層じゃないから大丈夫!!!」って、原発関係者や政治家が言う・・・



「基地は要らない!」って選挙で民意を示しても・・・

「決まった事だから粛々と進めるだけ!!!」って政治家が言う・・・



「原発は要らない!」って、何年も原発無しで電気は足りているのに・・・

「電力が足りなくなるから原発は必要!!!」って政治家が言う・・・



政治家ってそんなに偉いのか?


イメージ 2

政治家って、民意の代表者じゃ・・・無いのか???

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがバカ?

2015年04月03日 08時35分41秒 | 世中想
http://i.huffpost.com/gen/2787504/images/n-HIKARI-OTA-large570.jpg


爆笑問題の太田光が、安倍総理をラジオ番組で何度も「バカ」と呼んだということが話題に成っておりますが・・・

こちら

「バカ、バカ・・・」言うのは品が無いけど、言ってることには私は全く同感です。

沖縄の選挙区選挙では自民党議員が一人も当選せず、県知事選では辺野古移設反対の知事が当選したのだから・・・

法的に問題ないのかもしれないけど、「粛々と進めるだけ。」ってのは、選挙で結果が出ても変えられないってのは、民主主義じゃないよね?

新知事が何度も面会を求めて話し合おうとしてるのに、門前払いで話し合いに応じないってのはどう考えてもおかしい。

選挙区選挙で負けて、県知事選挙で反対派の知事が選ばれたのだから、どうしても辺野古に基地を造らなくちゃいけないというのなら、逆に総理なり官房長官なりが沖縄に出向いてお願いするってのが筋だと私は思う。

選挙で民意を示しても何も変わらないのであれば、選挙なんて意味が無いし、これは民主主義国家じゃないよ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムヤムクンヌードルと割り箸

2015年03月09日 08時42分21秒 | 世中想
イメージ 1

二日酔い気味だった昨日・・・

水飲んだり白湯飲んだりしてたら腹が減らず、やっと食欲が出てきたのは夕方でした(。´-д-)

仕事帰りにこのトムヤムクンヌードルとおにぎり買ってきました。

これが中々~♪

酸っぱ辛くて美味い!

飲み疲れた胃腸が動き出す味じゃ~♪






イメージ 2

スーパーもコンビニも弁当とかカップ麺買うと「割り箸お付けしますか?」って聞かれますので、たいがい貰って来ますが・・・

最近の割り箸って昔のより細くて短いですよね。

竹製のとかも有るし・・・

麺類食べるには竹のより木の割り箸がやっぱり食べやすい。

基本的に割り箸って使い捨てるものでしょうが、我が家では洗って何度も使います。
お客様に出す時は新しいの出しますが・・・

最近の細くて短い割り箸は弱くて何度も使いまわしが効かない。

細く短くしたのはエコの為?なのかもしれませんが、洗って何度も使える昔の割り箸と、使いまわしのできない今の割り箸・・・

昔の割り箸の方がエコな気がするな~


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする