goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

春休みだから

2015年03月22日 19時16分32秒 | ヤットくんの話
19日から春休みでヤット君が帰ってきております。

この前寄宿舎に入ったばかりと思ってましたが、入学式と入所式に行き、布団持っていくの忘れて、鼻血が止まらなくったから迎えに来いと・・・

片道37キロを3往復してからもうじき一年経つのだな・・・

寄宿舎暮らしも勉強もそこそこ頑張ったご褒美に昨日はこちらへ・・・


イメージ 1


食って美味いというより、注文した寿司が新幹線で運ばれてくるのが楽しいのですな。

そういえば以前は「のぞみ」カラーの白い新幹線が走ってましたが、いつの間にかハヤブサカラーの緑色の新幹線に成ってました。

山形新幹線カラーで走らせてくれたらもっと気が利いてる?(笑)

んで、どんだけ食べたかというと・・・


イメージ 2

3人で40皿(;^ω^)・・・

やっぱり普通の寿司屋には恐ろしくて行けませんな(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきわり養護学校の運動会

2014年06月08日 08時42分50秒 | ヤットくんの話
イメージ 1


昨日はヤットくんの学校の運動会に行ってきました。

運動会と言っても、生徒のほとんどが車椅子ですので、駆けっこも綱引きも有りません。

種目は2種目、紅白に分かれてボールを運んで籠に入れるリレー競争。
バレーボールやバスケットボールを運ぶ子もいれば、ビーチボールや手のひらに入る小さな球を運ぶ子もいる。

ゴールはその子の障害によって近くなったり遠くなったり、自力で車椅子を走らせる子もいるけど、ほとんどの子供は先生に車椅子を押してもらって、握った球を離すだけでやっとって子もいます。

その競技が終わって30分休憩。

2種目目はラグビーボールを転がしてボールが止まったところ毎に3点、5点、10点。組毎の合計点数を競います。
ボールを投げられる子もいますが、ほとんどの子は車椅子から段ボールで作ったスロープをボールを押して転がすだけ。

ボールを押すだけ、ボールを離すだけ、それだけなんだけどみんな一生懸命頑張ってる。

みんな、一人一人が自分でできる精一杯をやっている。
感動的運動会でした。

一等賞もビリも無いけど、一応ヤットくんの組の紅組が優勝しました。

あ、写真は応援合戦のシーンです。

運動会は午前中で終わりますので弁当もいりません。保護者が参加する競技も有りませんし、かみさんは「楽ちんな運動会だ~」と言ってました(笑)
帰り道の昼食。

米沢には無い松屋が上山には有りますので、イメージ 2入ってみることに・・・
吉野家と違ってメニューが豊富。
すき家ともまた違ってファミレスみたいなメニューも有るのね。

ヤットくんはカルビ丼食べましたが、私は食べ比べてみたかったのでノーマルに牛めし290円を・・・

イメージ 3

すき家も吉野家も味噌汁は別注文なのに、松屋は最初から付いてるのがうれしいですな。

味は吉野家より濃い目の味付けでわたし好みです。
肉の臭みもほとんど感じないし、僅差だけど松屋の牛丼が私は一番好みかも?
米沢にも来ないかな~?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日は・・・

2014年04月27日 08時31分36秒 | ヤットくんの話
4月26日は・・・良い風呂の日だそうです。
 
良い風呂には・・・
 
イメージ 1
 
何時でも入れて風呂掃除の手間が省ける、ジャノメの湯名人を!
 
 
それから4月26日は・・・
 
イメージ 2
 
息子のヤットくんの誕生日です。
 
今年で16歳になりました。
 
早いもんだねー
 
 
我が家でお祝いしても地味~~~にしか成りませんが(笑)、昨夜はかみさんの実家でお祝いをして頂きました。
 
イメージ 3
 
義母の手作りのピッツァ♪
 
イメージ 4
 
メインの寿司~♪
 
その他いろいろご馳走が並んでおりました。
 
 
私は貧乏ミシン屋ですので、何も持って行かなかったし・・・
 
せめてもと・・・
 
宴の後の皿洗いをしてきました(笑)
 
 
良い風呂の日に息子は生まれたんだな~と・・・
 
ちょいとしみじみしてきました(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福原屋デビュー?

2014年03月26日 16時07分07秒 | ヤットくんの話
春休み中のヤットくん。
自転車にも乗れないので、一人で出かけることも出来ません。


かみさんがバイトでいない時は、ヤットくんと私の昼食は弁当作って行くんだけど、今日は弁当が無い。


私は今日は仕事で遠くまで行くので、昼まで戻って来れそうもない。


「じゃ、福原屋デビューする!」と決めました。


福原屋さんは御近所の美味しいそば屋さん。


ラーメンもそばもうどんも丼ものも何でも有るお食事処。


ま、我が家はいつもラーメン食べますけどね。


今までも何度かヤットくん一人で食べに行く「福原屋デビュー」の機会は有ったんだけど、思ったより私の仕事が早く終わって戻ってたから、結局一人で財布持って食べに行ったことは無かった。


玄関の鍵を渡して、「でも、福原屋が休みだったりして?」などと冗談言っておりました。


福原屋さんの定休日は木曜日だから、大丈夫だと思ってたんだけど、12時半頃ヤットくんから電話が掛かってきて、
「お父さん、福原屋本当に休みだった!どうしよう?」って(笑)


イメージ 1

幸い市内まで戻って来てたので、「んじゃ弁当買って帰るから、もうちょっと待ってな。」と・・・


ホットモットでカツ丼買って帰ったのでした。


さて、次のヤットくんの福原屋デビューのチャンスは何時だろう?(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究

2013年08月10日 08時13分30秒 | ヤットくんの話
夏休みの宿題で、自由研究ってのが苦手でした。


何を観察し、何を研究したらいいのか?


サッパリ思いつかなかった。


同級生は何かすごい研究をしてきて、新学期には全校生徒の前で発表。


あれはきっと親が「こういう研究をしなさい。」ってアドバイスしていたのかも?(わからんけど・・・)


私の親は何も教えてくれないし、考えてもくれなかったからなー
工作も、何か作るのは好きだけど、何を作ればいいのかわからない、材量も無い・・・


でも、なにか適当に研究して、適当に作って持っていったっけ。


私の時は自由研究と工作と両方していかなくちゃいけなかったけど、ヤットくんはどっちか片っ方で良いらしい。


「磁石を使って物が浮き上がるような物を作りたい。」と言うのでちょこっと手伝いを・・・


イメージ 1

実家に壊れたスピーカーが有ったのでそれから磁石取りを・・・


小学生の頃よくやったっけなー


円柱型の磁石が入っていると思ったら、このスピーカーのはドーナツ型のスピーカーでした。


イメージ 2

それを材料にこんなの作ってみました。
板に棒を立ててスピーカーの枠が丁度良くかっこいい飾りに成ると思ってビス止め。






磁石の反発力を使って浮く仕組み・・・


後は飾り付けとか色々は自分でやってもらわんと、父ちゃんの工作に成ってしまうので・・・


中3の工作としては少し幼いかなーと思いつつ、私もこの原理で何か作ろうって小4の頃考えたんだよなー
これがリニアモーターカーの基礎原理だからね。


少し遅いけどやっぱり親子だなーと思ったっけ。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする