goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

国民の違和感は9割正しい 堤未果

2024年09月01日 18時20分24秒 | 本棚

腰の具合がまだよく無いので今日は1日のんびりと、やすこが走っている所を見る事も無く過ごしておりました。

今日も暑いので外に出る事も殆ど無く・・・

9月だというのに今日も暑い。

明日はまた35℃になるとか(。´-д-)

tenki.jpの2週間予報ではもうとっくに涼しくなってていい筈なのですが、当日とか前日になると予想気温が高くなる。

明日は35℃ですが、明後日は28℃の予想です。

 

本当だべな?(笑)

 

出かけないので椅子に座って先日買ってきた本を読んでおりました。

 

ニュースや新聞は報道規制というか情報操作されていて、本当の事は伝えられていない。って言う意見も有りますが、だからと言ってネットやYouTubeが本当の事を言っているって証拠も無い。

身近な事なら自分の目や耳で確かめる事も出来ますが、国でやっていることの真実とかましてや海外でのことなんて、私には確かめるすべもありません。

パレスチナ・イスラエル戦争はどっちが正しいか?

私はどっちが正しいか?わかりません。

まぁ、戦争なんてどっちも正しくない。

どっちも間違っているに決まっていますけど・・・

 

書店に行けばあっちにもこっちにも新NISA

YouTube観ても新NISA

私も少しは新NISAでお金を増やそうか?って思わなくもないけど、新NISAで投資をしないのは非国民って感じになってきているのになにか違和感を感じます。

 

まだやってはいませんが、それなりに勉強もしてきましたが、投資初心者は新NISAで米国株式のS&P500か全世界株オールカントリー(60%以上アメリカ株)に投資しろと・・・

よく分かりませんけど、円でそのまま米国株は買えないから一度ドルを買って株を買う事になるのだとか・・・

そうすると結果的に円高?円安?どっちだったかを進める事になってますます物価が上昇するって事になるのだとか・・・

ここらはこの本に書かれていたことでは無いのですが・・・

国民の預貯金を全部アメリカの企業の株を買うのに回すって、なんか怖くないですか?

アメリカの企業だけが儲かって日本の特に中小企業の経営が厳しくなる。

 

うん、地方に大手スーパーとかホームセンターとかがどんどん入って来て、街の小さな商店街の店がどんどん潰れて行った。

そんな世界版が起こって、日本の企業がどんどん潰されてアメリカの店ばっかり成ってしまうのではないか?

 

などと、よく解らないながらも考えてみた私でした。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばあさんは15歳」 阿川佐和子

2024年07月17日 18時00分49秒 | 本棚

一昨日と昨日でほぼ一気読みしたのですが、予想通りおもしろかった。

 

お茶目な孫娘の奈緒と頑固で口の悪い祖母が、東京タワーのエレベーターの事故で1963年にタイムスリップしてしまった。

さて現実にそんな事になったらどうしましょう?

財布に新札の渋沢さんが10枚有ろうが、諭吉さんが20枚有ろうが1963年では使えない!

スマホも、なんちゃらPayも使えません。

取り敢えず使えるのは100円玉以下の硬貨だけ。

それだってじっくり見られて年号を確認されたら偽硬貨と疑われます。

 

誰かを頼ろうにも奈緒の家のマンションはその時代に有るわけもなし、赤の他人よりはと仕出し弁当屋をやっていたばあさんの家を訪ねる事に・・・

そこには15歳のばあさんがいて、ばあさんの両親もいるのですが、「未来から来ました!」と言う訳にも行かず、田舎から出てきて道に迷った祖母と孫で、ばあさんが足を痛めてしまったからと一夜の宿をお願いする。

 

ばあさんの家族は良い人たちで「それはお困りでしょう。」と家に上げ、「足を痛めてしまったのではすぐに出て行くわけにもいかないでしょう?」と暫く住み込ませて貰って奈緒は仕出し弁当屋の手伝いをする。

 

弁当屋に集団就職で働きに来ていた、奈緒より二つ年上の17歳のせっちゃんとなかよしに成り、奈緒は令和の世界にはあって当たり前の物が無いけど、不便だけど人の温かみとか少しのんびりした昭和の暮らしに馴染んでくる。

 

そして封印していたばあさんの辛い秘密も知ってしまう。

ばあさんの過去に犯してしまった取り返しのつかない出来事を覆すことは出来るのか?

 

面白かったし本当にNHK辺りでドラマ化して欲しいと思いつつ、キャストはどうしましょうか?とか考えておりましたら、NHKのドラマ10の「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の岸本七実役の河合優実さんが私のイメージにぴったりでした。

同じドラマで、ばあちゃん役の美保純さんがばあさん役で良い!

 

是非ともドラマ化して欲しいと思います。

 


おまけ

100均でリング付き支柱を買って来ました。

 

長すぎて(;^_^A

肝心の花を支えられないので針金でリングを補充しました。

でも、桔梗ってもっと丈が伸びますよね?

そしたらこの支柱が丁度良く成るよね!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の挿絵

2024年07月14日 18時13分34秒 | 本棚

3連休の中日・・・

と、言っても私には関係ない・・・

年中無給・・・

じゃなくて年中無休の個人事業主です。

 

ま、でも、仕事が来なければ休みと同じだからな~(。´-д-)

 

暇を持て余してふらふらと(笑)また本屋に行ってしまった(;^_^A

 

買いたかった『成瀬は信じた道をいく』と、なにこれ面白そう!と阿川佐和子さんの『ばあさんは15歳』

 

阿川さんのエッセイとかは好きで何冊か読んでいますが小説は初めてかな?

孫娘の奈緒と頑固で口の悪い祖母がふとした異変で1963年の東京にタイムスリップ!

私の生まれた年ではないか!

 

朝ドラみたいに楽しめる笑いと涙の冒険小説。

 

今読んでいる本を早く読み終えて読まなくては!

 

それと、パラパラとめくってみたら・・・

 

挿絵が付いてる!

昔は挿絵が入っている文庫本が沢山有りました。

 

グイン・サーガも栗本薫が書いていた頃は挿絵がありました。

 

高千穂遥のクラッシャージョーとかダーティペアとか、ガンダムの安彦良和が表紙イラストと挿絵を描いていたから読んでいた。

 

デューン砂の惑星は石森章太郎が表紙と挿絵(は、有ったっけか?)書いていたので買っていました。

 

挿絵がある本って、なんか得した気分で嬉しいです。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民王 シベリアの陰謀 池井戸潤

2024年07月11日 18時56分41秒 | 本棚

午前中は少し雨が残るものの、午後からは曇りで経過する予報でした。

気温は27℃の予報でしたから、午後から実家の草刈りにでも行こうか?ポスティングに行こうか?って思っていましたが、時々小降りになりながらもずーっと雨でした(。´-д-)

 

草刈りもポスティングも出来ませんので読書しておりました。

 

民王 シベリアの陰謀 池井戸潤

以前、遠藤憲一・菅田将暉・高橋一生ら出演でドラマ化された『民王』の続編です。

 

シベリアの冷凍マンモスと共に眠っていたと思われる未知のウイルス「マドンナ・ウイルス」

感染すると人間が凶暴化し狼男の様になってしまうウイルスが日本に持ち込まれた。

 

コロナウィルス感染をベースに作られた全編ギャグの小説ですが、ちょっと現代社会を皮肉っている所が面白い。

 

ギャグなのですが、武藤総理がカッコいい!

様々な困難から逃げることなく立ち向かう。

 

こんな総理がいたら現実世界の私たちも安心なのですが・・・

 

パーティーばっかりやっていたり裏金作りばっかりしている現実世界の先生方・・・

なにか未知のウイルスに感染しているのではあるまいか?



夕方にゴミ出しに行ったらご近所さんのアジサイが綺麗でした。

 

明日は晴れの予報です。

んでも気温が30℃・・・

 

湿度が高くて辛いだろうな~(。´-д-)





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬は天下を取りにいく 宮島未奈 著

2024年07月02日 21時18分44秒 | 本棚

今日は雨の心配のない曇り空でした。

ポスティングに歩いて来ましたが・・・

 

個人宅の前に何故こんな物が?(笑)

 

何かうまそうな色ではない実がたわわに生っているのも発見。

 

なんじゃろ?これは?と、思いましたがググって見たらブラックベリー?

これから熟したら美味そうになるのかな?

 

そろそろ切り上げようかな?と思っていた人様の家の玄関先で、なんか予測できない段差が有って、その衝撃が腰にガツン!と来てしまいました(´;ω;`)ウッ…

 

痛て~~~よ~~~(´;ω;`)ウッ…

 

 

なので午後からは腰を休めるべく、横になって読書しておりました。

「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈著

 

デビュー作で本屋大賞の他に色々な賞を14個も取ったって本です。

滋賀県の琵琶湖の近くを舞台にしていますから、滋賀県の方ならもっと楽しんで読める本では無いでしょうか?

 

子供の頃から何でもそつなく出来て頭も良くて運動神経も良い成瀬あかり。

だからといって天才少女とかそういうキャラクターではない。

なんかちょっと変わった子です。

物語は幼馴染で親友の島崎みゆきに「島崎、わたしはこの夏を西部に捧げようと思う」ってセリフから始まる。

8月いっぱいで閉店が決まった西武大津店に成瀬は毎日通うという。

 

西武ライオンズのユニフォームを着て地元のテレビの夕方のニュース番組でカウントダウン中継されるのに毎日映り続ける。

それが何の意味があるのか?(笑)

ただ、米沢でも大沼デパートが閉店して、山形の大沼デパートも閉店して山形にはデパートが無くなってしまいましたから、成瀬の行動に共感できるところもありました。

 

 

高校に進学した成瀬は髪を切ってスキンヘッドで登校を始める。

丸坊主から髪を伸ばしたらどうなるかを確かめたい。

それもどんな意味があるのやら?(笑)

 

アニメ化とかドラマ化されたら28週目の髪形はどうなるのか?私が見てみたいです。(笑)

 

島崎と漫才コンビをゼゼカラを組んでM-1に出たり(笑)

 

同じマンションに住んで幼馴染で親友の二人もやがて成長して島崎は東京に引っ越すことに・・・

二人の別れの日が近づくことにウルウルしてしまいましたが・・・



続編「成瀬は信じた道をいく」も買って来なくては!



おまけ

表紙カバーの絵に、カブタローで走る私が描かれていました(笑)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする