goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

足踏みミシンテーブルのリメイク

2022年07月06日 22時07分23秒 | 美心屋日記

先日のシンガーの足踏みミシンですが・・・

やっぱりアンティークテーブルに再生することにしました。

 

取り敢えず使わない木製部分とか金具を外します。

 

袖の抽斗とメインに成る天板は生かそうと思いました。

ミシンを畳んだ時の収納場所と蓋に成る板は、接着されているのかと思いましたが、全部ビス止めでしたので綺麗に外すことが出来ました。

 

ミシンを収納する時に収まる袋部分ですが、ここもビス止めで成形されてます。

 

蛇の目とか国産モデルに成ってからのは接着だった様な気がするのですが・・・

ミシン台をここまで分解した事、実は無いので何とも言えません。

 

抽斗とベースの天板も、前の方は比較的綺麗なのですが、後ろの方が長い年月、日差しに焼かれて湿気にやられて、思ってたより痛んでました。

 

磨いてベースの上に新しい天板を貼りつけて再生しようかと思ったのですが・・・

 

金属の脚だけ生かして天板は新しいものに張り替えようか?考えてみようと思います。

 

取り敢えず、全体の汚れを落として、金色の塗装がしてある部分をマスキングして錆止めと塗装をしました。

 

天板を新しくしても抽斗だけでも再利用できないべか?と色々と思案しております。

 

おまけ

トウモロコシに雌花が出来て実が付いたようです。

あとはどこまで大きく成ってくれるかだね~

期待して液肥を追肥しましたヽ(^o^)丿

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガー足踏みミシン

2022年06月20日 21時24分46秒 | 美心屋日記

3月にロックミシンを買って頂いたお客様から、足踏みミシンを処分して欲しいと依頼が有って行ってきました。

 

以前伺った時から欲しいとお伝えしてたシンガーの足踏みミシンです。

木部は日焼けして大分傷んでおりますが・・・

 

鉄製のこの脚が中々滅多にお目に掛れない品物です。

 

シンガーのマークもカッコいい。

 

肝心の頭は・・・

金色の塗装は殆ど剥げてませんが・・・

 

これは多分磨いても光らない子だな~(。´-д-)

整備したら縫える様にはもちろんなりますけど、磨いても綺麗に成らないのはつまらないな~

 

なんとか出来るだけ磨いてアンティークミシンとして蘇らせるか?

 

それとも脚を生かしてアンティークテーブルにしちゃうか?➡アンティークミシンテーブル

ちょっと考えてみます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束しましたヽ(^o^)丿

2022年04月20日 20時11分24秒 | 美心屋日記

今日もポスティングか?と思っていたら電話が鳴って、「足踏みミシンが上手く動かない。」って修理依頼を頂きました。

地図見て行って見て、「おお!ここですか!」

 

一番最初にお会いしたのは20年前。

私がまだジャノメミシンに入ったばかりの頃にテレアポして伺って、綺麗なジャノメのHA-1に感動したのでした。

写真は本社のHPからお借りしました。

 

20年前の当時から、お客様に「このミシン欲しいな~♪」って言ってたのですが、そんなことはお客様はすっかり忘れておられます。

 

10年ぐらい前にミシンベルトの交換に私が行ったことは覚えておられましたな。

持込で電動のミシンの修理依頼を受けて、修理が終わったミシンを届けたらこの家だったって事も有りました。

娘さんだか嫁さんだか?従姉妹だか?解らないけどそのことも覚えておられました。

 

んで、上手く動かなく成ってたのは油切れとベルトの伸びです。

外せるところ全部外して、可動部全部に油差したら手回しでカタカタと軽く動くように成りました。

 

ベルトも少し詰めたら完璧です。

 

初めてお会いしてから20年経ったらお客様、今は94歳だそうです。

「まだまだ元気で使ってね!んでも、いらなく成ったらこのミシン俺にちょうだい!」って言ったら「良いよ。もう十分仕事して貰ったし、いらなく成ったらミシン屋さんにあげる。」って、息子さん立ち合いで約束して貰いました。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

私がいただくのは10年後でも20年後でも良いのですが、それまで元気で使っていただきたいと思います。

 

具合が悪く成ったらいつでもきっちり直します。

具合悪くしたら、私が譲っていただく時に困りますからね~♪

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今もリッカーミシンが有ったなら・・・

2022年04月07日 22時56分45秒 | 美心屋日記

お昼ごろに来店のお約束で持ち込み修理の依頼が有りました。

修理ついでに不要なミシンの引き取りの依頼でも有りました。

 

修理依頼のミシンは大分古いブラザーのミシンでしたので、買い替えをお勧めした所、同クラスの電子ミシンに買い替えて頂けましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

引き取り依頼されたのはジャノメの昔の直線専用ミシンのマリーナ8と、こちらも古いベビーロックの2本糸1本針ロックミシン。

整備すればどちらもまだ使えるとは思いますが、どれも回収業者さんにお任せかな?

 

一緒に引き取ったのがこれですが・・・

昔々のリッカーミシンに付けて使えるアタッチメントです。

 

今はもう無いリッカーミシンですが、昔はジャノメ、ブラザー、JUKIに続く国産ミシン4大メーカーの一つでしたな。

 

あくまで私の記憶ですが、子供の頃「電子のお針箱~、リッカ~マ~イティ~♪」ってテレビCMが有ったの覚えています。

同じころにジャノメは「ジャ・ノ・メ トピアレ~ヌ♪」ってCMやってて、姉が買って貰ったのがジャノメでしたけど・・・

 

ジャノメがミシン台に乗った場所を取るミシンを売ってた時代に、リッカーは今のミシンと同じ、必要な時にテーブルに出して使えるコンパクトなミシンを作っていました。

フットコントローラーのいらないスタートストップボタンで使えるミシン。

 

それでさらにフリーアームも使えるミシンを当時作っていたのはリッカーだけだったのでは?

って、思います。

 

リッカーミシンってのは私がミシン屋に成った20年ぐらい前にはもう無かったのですが・・・

CMやってた時代にやっぱりすごく売れていたんでしょうね。

最近は減りましたけど、リッカーの修理は昔は多かったけどね~

 

色んなボタンホールが出来る。

文字縫いが出来る。

なんてのは、今のコンピューターミシンでは当たり前ですが・・・

 

リッカーミシンはコンピューターが無い時代に文字縫いが出来るミシンを作っておりました。

ちゃんと動くミシンとこれらのアタッチメントを同時に持ってた事が無いので実働させたこと無いのですが・・・

多分ちゃんと文字が縫えたんだろうと思います(笑)

 

ボタンホールも、ジャノメのはスクエアのボタンホールが4工程で縫えてた時代に、このカードを入れれば8種類のが自動で縫えたんだろうと思います。

 

新品未使用で説明書も有るのですが、ミシン本体が無いので試せませんけど・・・

 

この時代にこんなすごいミシンとアタッチメントを作っていたリッカーミシンが今も有ったなら、今どんなミシンを作っていたんだろう?って思いますな~。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度だね。

2022年04月01日 21時43分53秒 | 美心屋日記

今日は4月1日、新年度ですな。

まぁ、個人事業主の私には新年度ってのはあんまり関係ないのですが・・・

 

午前中は事務処理をして、銀行に行って記帳して、昼飯の買い出しをしておりましたらスマホが鳴りました。

ロックミシンの修理依頼です。

片道40分くらいですから午後からうかがう事にして買い物続行・・・

そしたらまたスマホが鳴る。

 

今しがた電話くれた人が何か言い忘れたのか?と思ったら違うお客様からミシンの内釜が欲しいと・・・

ミシンによって内釜は違いますから、ロックミシンの修理の後に寄らせて頂いて、ミシンの機種を確認することにしました。

 

ロックミシンはリッカーのかなり古い3本糸ロックミシン。

ベルトが伸びて回らないし、タイミングも狂っている感じだったのでお預かりして修理をする事をご提案しましたが、「修理代が掛かるなら良いです。」って・・・

私も仕事ですから無料で修理なんて出来る訳ないでしょ!

出張代は頂きませんが、診断料は頂きました。

 

2軒目のお客様は、ブラザーのコンピューターミシン。

内釜は傷も付いてないし、なんで内釜が欲しいの?

 

 

お話を聞くと内釜じゃなくてボビンケースが欲しいって事のようです。

 

「このミシンにボビンケースはいりませんよ。」とお教えして、無くてもきちんと縫えるところを見てもらいました。

 

ミシンの年式からすると15~6年は使っていたミシンの筈ですが、もっと前に使っていたミシンの使い方と記憶が混濁されていらっしっゃるようです。

納得して頂けるまで少し時間が掛かりましたが・・・

 

電話では「代引き払いで内釜を送って。」って言われましたが、そうしたらお客様、全く無駄な物を買う事に成りましたから、行って見て良かった。

 

こちらもお駄賃程度のお金しかいただけませんでしたので、全然儲かりませんが・・・

 

月初に何の仕事も無いと不安に成りますから、儲からないけど仕事が2件入ったのは幸先良い新年度スタートかと思います。

 

今月も頑張るべ~♪

 

あ、写真は北帰行前の腹ごしらえしているハクチョウたち?

 

ピンボケブレブレ写真ですみませんm(__)m

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする