goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

お疲れさまでした。

2023年03月30日 22時39分34秒 | 美心屋日記

14年前ですが、ジャノメミシンの直営米沢支店の廃止が決まって、私はオーナー店に成る事を選んだのですが・・・

商売だから、赤字支店の廃止は仕方ないとは思いつつも、正直言って、北海道・東北ブロックの中には米沢より赤字の支店が有ったのに何でうちが?

って、思いましたけどね。

月に1~2回、仙台で有った支店長会議の後の飲み会の二次会は、時間的に米沢直行の高速バスの最終に乗れなくなることを理由に参加していなかったから・・・

他の支店の、もっと遠い所の私と同じ立場の支店長代理は、自腹で宿とって付き合ってたみたいですから、さっさと帰る私は地区代支店長に嫌われていたんだろうね。

憶測ですけど、ブロックから赤字店舗一つ減らすならどこだ?って本社から聞かれた地区代が「米沢」って言ったんだろうなって思います。

 

オーナー店に成った時は、立場とか扱いは直営支店と同じだと言われ、直営米沢支店の商区がそのまま私の商区で、近隣の直営支店が入り込んできたりはしない!

って話だったのですが、そんな約束どこへやら・・・(笑)

私の商区へテレアポする、街展する。

「米沢支店は無くなりましたから~!」と喧伝される。

まぁ、確かに「支店」は無くなりましたけどね。(;^_^A

商区内でも離れた所のスーパーならまだしも、イオンの米沢店!私の本丸内で街展する。

 

イオン米沢が撤退するって噂が有った時は、早く撤退してくれないか?って思ったし・・・

 

ジャノメの直営支店が廃止に成るって噂も大分前からありましたから、早く無くなってくれないかな?って思っていましたよ、ハッキリ言って(笑)

「早く廃止に成んねーかなー?」って思いながら仕事続けても、きっとそれが決まるのはあと10年後とか15年後とか、私がミシン屋そろそろ辞めようかな?って思う頃だろうなって思っていたのですが・・・

 

半年前に突然、本社が訪問販売事業からの撤退と全国の直営支店の廃止を決定しました。

 

訪問販売事業からの撤退について - ニュース・トピックス | JANOME コーポレートサイト

 

それを知った時は・・・

正直言って喜びましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

商区荒らされて、取られたお客様も有ったでしょうから・・・

「直営支店が無くなる。」

 

ざまぁ~見ろ~っ!!!

 

って、思いました。

そう思ってたんだけどね。

いよいよ明日って思うと・・・

寂しいですな。

 

湯名人の消耗品とかミシンの在庫が無くて、すぐに納めたかったから貸してもらったことも有ったけ。

 

一人で仕事するようになったオーナー店の14年より、直営支店に居た8年間の方が色々と思い出すことは多いですな。

 

私が今、美心屋やっているのもルーツは直営支店が米沢に有ったからですから・・・

 

何はともかく・・・

ジャノメミシン直営支店の皆さん!

お疲れさまでした!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話アポ訪問連絡票

2023年02月07日 20時06分38秒 | 美心屋日記

昨日ですが、本の整理をしておりましたら、栞代わりに挟んじゃったのだろうな~(;^_^A

19年前の電話アポの記名が出てきました。

ジャノメの直営店に入って3年目の時の記名です。

 直営支店の時はテレアポ専門の人を、本社に内証で雇っていました(;^_^A

「ジャノメ本社として直営支店はテレアポを禁止します。」って訪販協会に宣言していましたから・・・

していたけど、現場はテレアポもしないと訪問先獲得できません。

なので、本社には事務員とか、ミシン講習の専任講師って名目で雇って月に4~5万円?の給料を本社から確保して、不足分を私ら営業マンが修理代を流用したり、自腹を切って給料払っていました。

 まぁ、その事は置いといて、この記名の住所を見て、「あれ?」と思いまして、グーグルマップで調べましたら「やっぱり!」

 

このお客様の事はよく覚えています。

テレアポして二日後のアポイントで伺ったらお客様「あの~、ミシンが無いのです。点検に来てもらうのに探したのですが、どうしても見つからないんです。」と、言われ・・・

冗談のつもりで「無いなら買ってください!」って言ったら・・・

「ハイ、買います。」って・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

こっちの方が焦ってしまって(;^_^A「んじゃ、これ買ってください。」って安い方の下から2番目くらいのミシンのカタログ出しちゃって、「値引きして!」とも言われていないのにギリギリまで値引きして、それでも安い買い物では無いのにすんなりと契約して頂けて、今思えばもうちょっと高いミシンをお勧めすれば良かったのにな~(;^_^A

あれからもう19年も経っているのですな。

急にこの記名が出て来たのは、何かの御縁かもしれませんから、19年ぶりに電話してみましょうかな~?

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供用ミシン

2022年12月16日 21時33分07秒 | 美心屋日記

昨日の夕方ですが、薄暗く成り始めた4時過ぎに「ネットで買ったミシンですけど全然使えなくてちょっと見て欲しいのですが~」と電話が有りました。

 

片道40分掛るし雪降ってるし・・・

ちょっと嫌でしたが出掛けてきました。

行って見てがっかり(。´-д-)・・・

の、このミシンです。

「これは買っちゃいけないミシンですよ。」ってまずはお伝えしましたが、ネット通販サイトで「ミシン」を検索すると色違いでこれと同じのがずら~~~~~っ!と出てきます(-_-メ)

 

「これいくらでした?」とお尋ねしましたら「9000円!」だと!

これで9000円はぼったくりじゃね?

 

縫えないのは糸掛けを間違えてるだけか?と、思いましたが違いました。

針が裏返しに付いてたので直しましたが、下糸が上がって来なくて縫えません。

針板を開けて見ましたら釜タイミングが狂ってて、これじゃ縫えません。

買ったばかりだったろうに酷い話です。

 

買うお客様も悪いのですが、こんなのを作るメーカーが悪いし、売ってるやつはもっと悪い。

 

こんなのを買ってしまった事をお客様、後悔しておられました。

「中古のミシン有りませんか?」って事で、かなり美品のジャノメのエポルクと同型のが有りましたので、それを契約して頂きました。

エポルクのある暮らし – ミシン製品サイト|JANOME

 

まぁ・・・

エポルクもそれほど良いミシンとは私は思って無いのですが・・・

これよりは100倍は良いミシンですから・・・

 

このミシンを使う予定だったのは小学生のお嬢さんです。

お嬢さんの誕生日プレゼントのリクエストがミシンだったので買われたのだとか・・・

 

誕生日のプレゼントが縫えないミシンじゃがっかりですな。

 

ネットで検索するとこれらのミシンは「子供用ミシン」とかで出てきます。

子供用ミシンって何ですか?

モーターは小さくてパワーは有りませんが、タイミングが狂っていないこのミシンで繕い物している方も居ります。

私らに言わせればおもちゃですが、機構は間違いなくミシンです。

針は本物のミシンと同じですので指に当てたりしたらケガします。

子供用の玩具として売るなら、針もプラスチックで先の丸いので無きゃいけないのではないでしょうか?

 

料理に興味を持った子供に切れない包丁与えて何に成る?

切れる包丁より切れ味の落ちた鈍ら包丁の方が危ないって!

ミシンも、与えるなら子供の時から本物のちゃんとしたミシンを与えて欲しいと思います。

姉が小学生の時に買って貰ったのも、今の価格に換算したら20万円以上のミシンでした。

壊れる事も無く嫁入り道具にそのまま持って行きましたから・・・

 

なので、本当はエポルク同型の中古より、もっと良いミシンの新品をプレゼントに買っていただきたいのですが・・・

 

まぁ、でも、小学生のお子さんが誕生日のプレゼントに「ミシンが欲しい!」って言って頂けたのは嬉しい限りです。

 

中々売れないし、ミシン使っているのはおばあちゃんばっかりってイメージ無くは無いですが・・・

 

最近、二十代から三十代ぐらいの若い方からの修理依頼も少なく無いです。

ミシン屋じゃジリ貧かな?って思わなくも無いですが、無くなったら困るというか、無くなっちゃいけない仕事なんじゃ無いか?

 

ミシン屋って・・・(#^.^#)

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンの針

2022年11月16日 21時20分24秒 | 美心屋日記

昨日の記事にも追記しましたが、今日のにも昨日のミシンの動作の動画をついでだから貼っておきます。

ブラザー TA2-B623

 

修理を終えて今日お引渡しして、お話を伺いますと、やはり針の事は良く分からなかったようで・・・

小物入れに入っていた100均の家庭用ミシン針を使っておられたようです。

ボビンも100均の家庭用のを使うつもりで買われたようですが、どちらもこのミシンには使えないことを説明してDB針と職・工業用のボビンをお分けしました。

 

 

 

細分するとレザー針とか化繊針とか色々有りますが、ミシンの針は大別して職・工業用のDB針と家庭用ミシン用のHA針に分かれます。

 

見分け方は針のパッケージを良く見る事!(笑)

ですが・・・

 

DB針は取付軸の形状が〇です。

 

家庭用のHA針は半円。

これだと解りにくいですね。

 

裏側がまっ平らです。

 

まっ平らな方を針棒の軸側に着ければ、針の裏表を間違えずに取付られるように半丸?と思いますが、これでも針を裏返しに取り付けてしまって「調子が悪い。」って言ってるお客様は意外と多いです。

 

針を取り替えたらミシンの調子が悪くなった。って場合は90%は針の向きの付け間違え。で、9%が交換した針の種類の間違い。

残り1%がどこか故障です。

 

基本的に家庭用ミシンは半丸のHA針、職・工業用は丸針のDB針です。。。

あくまで基本的にはです。

自動糸通しが付いている職業用ミシンには半丸の専用針を使うものも有りますので、取説をよく読んでくださいね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に五線譜

2022年09月14日 20時49分55秒 | 美心屋日記

今日も午前中はポスティング。

今週はずーっとポスティング(。´-д-)

 

でも、午後からは土曜日に契約して頂いたミシンの納品集金でしたヽ(^o^)丿

納品が終わらないと、やっぱりなんだか落ち着きませんな。

 

無事、集金も終わってホッとしました。

 

ホッとした所に長いお付き合いのお客様から電話が有りました。

 

「アルカリイオン整水器を買い替えるから持って来て~」とヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

ちょっと前から買い替えはお勧めしてましたけど・・・

一応、商品説明と値段の事も有るから伺います。って言ったのですが、「こんな暑い日にわざわざ来なくて良い!品物持って来て取り付けて貰ったらお金払うから幾ら準備しておけばいい?」って・・・

そう言われちゃうと逆に高く出来ないですな(;^_^A

長いお付き合いですし、かわいがっていただいてますので、既定の最低価格より安い値段言ってしまった(;^_^A

もうちょっと高くすれば良かったと(笑)ちょっと後悔(;^_^A

お互いさまと言うか、お客様から大事にされると、こっちも他のお客様よりサービスして大事にしちゃいますな(#^.^#)

 

個人経営ですから、値段もサービスも私の勝手です(笑)

 

今朝、ポスティングに行く時に飛行機雲の五線譜が秋空に広がっておりました。

4本、平行に伸びておりまして、上から2番目が平行じゃ無くてちょっと残念!って思ってましたが、改めて見ると2番目右肩上がりじゃん!

 

なんと縁起の良い五線譜だった事でしょう!

 

明日も右肩上がりでお願いします(^人^)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする