goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

いざ決勝戦!!

2009-03-23 23:03:45 | 野球・スポーツ
いよいよ、佳境に入ったWBCセミファイナル、
アメリカに逆転勝利で2大会連続決勝進出!!

◇◇ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ◇R
米国 1 0 1 0 0 0 0 2 0 ∥4
日本 0 1 0 5 0 0 0 3 X ∥9



しかし、今日は主審が日本には厳しかったな~。
きわどいコースがことごとくボールになってましたからね。
その中での松坂の粘投はさすがです。

朝、週末旅行で使ったレンタカーを返車するため、
序盤はカーラジオにて中継聴いてました。


0-1で迎えた2回表だったかな、
ピンチの場面でレフトフライあがったんですが

実況「レフト青木バック、大きい大きい~!!」

その瞬間、“0-3”の光景が完全に浮かびましたが、
結局レフトフライ

なんだよ~、この大げさな実況は(怒)ハラハラするな~原JAPAN(ダジャレ)

で、レンタカー返して、徒歩での帰りワンセグで見たら1-1の同点に。

お~、いける!

って思って帰宅したとたん、1-2に・・・。

今日は松坂不調だな~。
というより、相手も松坂の球種知ってるメジャーリーガーだけに、慎重に投げてるなという印象でしたね。
キューバみたいに早打ちしてこないし、失投は確実に持っていかれるから、慎重に外角中心になってってこともあるかもしれません。

なんとか踏ん張ってる状況で、
4回裏、とうとう日本野球の本領発揮!!

今大会のサムライを象徴するような、粘りのつなぎ野球。
あっという間に、同点、逆転、相手先発KO後も終わらず、さらに加点。

気がつけば、6-2!!

火がつくのに時間かかりますが、一度火が付いたら止まらない打線ですからね~、
派手さはない代わりに、じんわりと。

名づけて、「炭火打線」

いかがでしょう。このネーミングも派手さはないけど、遠赤外線的効果でじんわりきますよ(笑)


このビッグイニングで、一気に日本のペースになって、
杉内→田中マーくんと好リリーフってところで、馬原がブレーキ

ソフトバンクの試合はあまり観たことないですが、馬原ってストレートとフォークのみ??
ストレート威力ありそうだけど、やはりメジャークラスじゃ、三者凡退で・・・ってことにはなりにくそうですね。藤川もそうですけど。
野茂みたいにフォークにもキレがあればいいんですけどね~。カーブとか緩急がほしいですよね。

ただ、4-6って追い上げられても、
このチームはみんなでカバーし合える強さがあるんですよね。

8回裏、福留四球を足掛かりにバント、進塁打、川崎の内野ゴロ激走で1点もぎとり。

傾きかけた流れを再び日本へとり戻す1点で相当価値ありましたね。

イマイチ調子あがらない「福留を外せ!」って声が多いですけど、
8回裏に先頭打者で四球で1塁に出たのなんか、ものすごい価値ありますけどね。
結果的に、勝利をたぐりよせる3点取る足がかりですから、打率だけじゃ判断できないんですよね。

その後の岩村だって、セカンドゴロ凡退ですけど、ちゃんと進塁打ですからね。
2アウト2塁と、2アウト3塁の差により、その後の川崎のショートゴロセーフが生きてくるわけですしね。
ショートの名手ジーターだって、俊足の川崎ってだけでなく、ランナー3塁にいることにより、慌てて1塁に送球するはめになったと思うんですよ。

で、2アウトから貴重な1点加わって、更に盗塁にタイムリーにたたみかけるいやらしい打線。

この回はほんとサムライジャパンの打線の真髄を見た気がします。
まさに全員野球。

だから、先頭打者福留が簡単に凡退して1死になったら、このつながりはなくて、
逆に2点差でアメリカが9回表になって、ランナー一人でも出たら、かなり球場全体がアメリカムードになってきて・・・っていう全く逆の展開もあったと思うんですよ。

だからこその、福留も岩村も川崎も、打率は上がらないけれど各自がチームプレーに徹したってのはとんでもなく意味があるんですよね~。

イチローの4回裏の1死1塁からのサードゴロも、ちゃんと2塁に進塁させてるっていう価値ある一打なんですよね。2死1塁と2死2塁じゃん全然違うし、結果的に中島の一打でさらに1点とれましたからね。

打率だけで騒ぐなってこういうことです。


と、所詮素人の私がうんちくを述べましたが、
決勝戦は総力戦で是非とも今日のようなしぶとい野球をして連覇してほしいですね。

韓国と5回目ですが、負けている2戦はいずれも、ちょっとした加減でやられてるんでね、月並みですが立ち上がりをしっかり抑えて、先制することが重要ですね。

今日のような全員野球をしていれば、きっといい試合が出来ていい結果が出ると思うんですよね。
東京ラウンドの時みたいに岩隈を見殺しにしてほしくないですね~。

明日は韓国はあの苦手の左腕だけに、スタメンに栗原も十分ありますよね。
ここで栗原に貴重な一打が出れば、最高の感動的ドラマが完結するんですけどね~。

明日は仕事で観られず・・・。

岩隈→小松→渡辺→ワンポイントで山口→ダルビッシュ→藤川

あたりの継投になるんでしょうかね?


これまで観られなかった試合は全敗だけに・・・今度も・・・にならなければいいですけど(笑)
あの韓国のお子様ランチ的旗立ては見たく無いですからね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト4おめでとう!!

2009-03-20 03:36:41 | 野球・スポーツ
キューバに2戦連続完封!
4強最後の1枠に滑り込みセーフ!!

次はいよいよ準決勝、ロスアンゼルス行き(ウルトラクイズ風に)

◇◇◇◇ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ◇計
日   本 0 0 0 2 1 0 1 0 1 ∥5
キューバ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ∥0
[三]セスペデス(キ)、イチロー(日)
[二]アンダーソン(キ)、稲葉(日)
[盗塁]片岡(日)
[ボーク]Y・ゴンザレス=4回



ナイスゲーム!!

勝てば天国、負ければ地獄のプレッシャーかかったこの大一番、
先発岩隈が文句無し、リリーフ杉内もパーフェクトでキューバ相手に2戦完封という歴史的勝利で、ロスアンゼルス行きの最後の1枠をGET!!

◇さすが岩隈
だてに昨年21勝あげてないなという、安定感抜群の投球。
スラリとした長身から無駄の無いフォームでキレのあるボールをズバっと投げる様は、観てて惚れ惚れします。
キューバの早打ちにも助けられましたが、ことごとくゴロの山。
アウトローへのスライダーにインコースのストレートと見せかけて手元で食い込むシュート、追い込んだら低目へストンと落ちるフォークのコンビネーションが絶妙。
ダルビッシュよりも力みが無い分、手元で伸びる感じがするし、コントロールも安定。

守っても、安定感抜群のフォームだけに、投球後すぐさまフィールディングに入れる状態で、痛烈なピッチャーライナーにも素早く反応できるし、この試合で岩隈株が急上昇ですよ(もとから高いですけど)

普段はいたって穏やかなキャラの気がするんですが、こんなに闘志みなぎる岩隈みるの初めてですね。マウンド上でぶつぶつ言い聞かせている様が桑田っぽくていいですね(笑)

◇青木さまさま
打撃陣は、青木が4安打で最高の活躍です。
青木は好不調の波が小さいですね。
それと2番に復帰した中島が存在感抜群。
追い込まれてからもファールで粘れるし、好球は逃さず外野へもって行き犠牲フライ。
残念ながら、ここらへんの上手さは片岡より数段上かな。

やはり、片岡は自慢の足を見せるために代走がベストですね。

今日に限っては勝ったからどんな形でもOKですが、
キューバのセンターのポロリが無かったら危ない展開でしたね。
あの霧が立ち込める天気も味方してくれたかなと。

◇ランナーコーチも緊張!?
稲葉のライトオーバーで、ランナー青木なんだしランナーコーチ回そうよあれ。
前回の韓国戦の敗戦が影響してるのか、コーチもだいぶ消極的なんですよね。
1アウトでその後が村田、小笠原と続くからの安全策でしょうけどね、にしても、チームに勢いが出ないよね。
あの2点は、コーチと村田が一番ほってしてるかも(笑)


あと、イチローが2安打で復調の兆し。
そりゃいつかは出ますよ。

で、今日掲示板のぞいたら
「イチローってランナーいない時しか打たないし」みたいなのあったんですが、
これまた浅い意見で(笑)

ランナーがいる時のイチローは最低限の仕事はできるようにチームプレーに徹してるんですよ。
できればヒットにこしたことはないが、つまらないフライあげずに、最悪でもゴロで進塁打を打ったり、サードランナー返したり・・・って目立たない好プレーが多いんですよ。
ランナーいない時は制約が無いから伸び伸び打てるから、好結果の確率が高くなるんだと。

その状況に応じてバッティング変えなくちゃいけないっていう部分まで見てもらいたいんですよね(若干偉そうですが)
中島や岩村あたりも、こういう打率だけでは判断しにくい部分の貢献度は高いんですよね。


それはさておき、
TBSってなんであんなイチローばっかり推すのかな?
「今日のイチローの全打席」とかいるか?
挙句の果てに、実況が「イチローの3塁打で1点追加」とか言う始末。
おいおい、タイムリーは青木ですぞ。

イチロー・松坂・ダルビッシュのお陰でこのサムライジャパンが成り立ってるみたいな、そんな扱いなんですよね。
確かに彼らの実力はすごいけど、それだけじゃなく全員野球ですからね。
変にテレビがイチローばかり注目するから本人にも変な影響いっちゃうんですよ。

解説の佐々木は結構いい解説してましたがね~。


さて、明けて本日は、韓国と4度目の対決。
もうね、アメリカラウンドの1位決定戦じゃなくて、アジア1位決定戦の再選に過ぎないんですよ。全然ワールドベースボールじゃないですよ。
韓国とキューバとしかやってないじゃん(笑)

まあ、この一戦はアメリカと、ベネズエラどっちと次やりたいかってことがモチベーションになりますよね。

ベネズエラの抑えがすんごいで、ここはまだまだ不調のアメリカとやるべく、
是非とも韓国に勝利してほしいですね。
もちろん、韓国との2勝2敗にするっていう目的もありますがね。
仮に韓国に負けて日本が1勝3敗になって、決勝で再戦して日本が優勝したら、
「日本には2勝3敗なのに、ルールに負けた」って前回同様ゴネますからね(笑)

とはいえ、準決勝に向けてできるだけ投手は消耗させたくないはずですから・・・

先発は内海、リリーフ小松、岩田あたりでいいんじゃない?

なんて冗談で思ってたら、ほんとに先発内海らしい(笑)まあ彼にとっても国民にとっても安心して見られるケースだから、どこまで通用するか面白い試みですけどね。


10時プレーボールですね。
早く寝なきゃ。。。

つーか、明日Mai-Kライブがあるんですけど・・・。
お昼公演の弊害がここに・・・・(笑)
開演前に終わってもらうことを期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちJAPAN

2009-03-19 02:03:13 | 野球・スポーツ
くっそ~~~~~負けた!!!


◇◇ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ◇計
日本 0 0 0 0 1 0 0 0 0 ∥1
韓国 3 0 0 0 0 0 0 1X ∥4
[勝]奉重根 2勝
[S]林昌勇 2S
[敗]ダルビッシュ 1勝1敗
【盗塁】李容圭1回、【退場】城島



韓国とは今大会1勝1敗で迎えた3試合目ですが、
一番重苦しい試合展開だったかな~。
全部は観られませんでしたが、純粋に韓国の強さが目立った試合でした。

野球は「初回と最終回に点が入りやすい」っていう格言どおりのお約束的展開。

1日前から原監督が言ってた「先制点が大事」がほんとそのままの形で現れてしまったという・・・


残念ながら試合は、通勤途中にワンセグで1回裏までしか見られませんでしたが、
韓国は立ち上がりからえらい気迫がこもってて、一方日本はすんごい緊張でガチガチ・・・みたいな印象。
なんか韓国戦を意識しすぎてるのか守りに入ってるんですよね。

ダルビッシュが先頭バッターカウント0-3にしちゃったのが、そもそもの誤算だったのかもしれない。
ま、ただ打者有利のカウントとはいえ1-3からクリーンヒット打つ韓国の打者も凄いんですけど。

で、さらに次の初球にスチール成功。。。
とんでもないギャンブルに出て、そのギャンブルに勝つわけですが・・・。

ランナーの独断だったようですが、初回からでもガンガンいかない限り、ダルビッシュから得点を奪うのは難しいという思惑なんでしょう。
このうるさい先頭打者をきっちり打ち取るかこの盗塁をアウトにしてれば、
ある意味“ワンサイド”(認めたくは無いが)の試合にはなっていなかったと思いますね。


一方、日本の攻撃陣はというと・・・。
打線つながらず。
日本がキューバ打線を封じ込めたのを逆にくらったような併殺打オンパレード。
唯一の打点も内野ゴロの間の1点ですから、完敗ですな(認めたくは無いが)。
おまけに攻守の要の城島が退場だもん、そりゃお手上げだ。。。

しかし、これまた掲示板等見ると悲しくコメントがずらり(苦笑)
「原じゃやっぱダメだ」「キューバ戦はイチロー自らスタメン辞退しろ」「こんな采配オレでもできる」「なぜあそこでバントしなかった」「川崎なぜスタメンじゃない」「大リーグ組を特別扱いしすぎ」

なんで負けるとこうも噴火するかね(笑)

逆に考えよう。
仮に今日スタメンで攻守に散々だった片岡が活躍したとしよう。
したら、「原采配ずばり!」「やっぱ片岡だよね~」

ってなことになり、
仮に川崎がスタメンだったとして散々だったとする。
したら、「なんで左投手相手で左の川崎なんだよ~」「片岡好調だったのに何故使わない!」

仮に、岩村なり福留なり大リーグ組を外したとしても、
その代役が活躍しなかった場合また大騒ぎだもんね。
なんだかんだでここ一番は経験がものをいいますから、大リーグでいろんな局面をこなしている彼らを外すっていうことは難しい選択肢だと思いますがね。
まあ、だからこそ、本職じゃない経験不足のショート片岡は疑問といえば疑問ですが(笑)

要するに、どういう展開でも大騒ぎしたいんですよ。
そのプレーや采配の意図を理解せず(できない人が大半)に結果だけで判断するから身勝手なコメントになるんですよね。

あと、やたらに「原じゃだめだ」的なコメントが非常に悲しい。。。
原監督が悪者になってるけど、前回の王監督をあまりに“神扱い”しすぎなんですよ。以前も書いたけど、前回の優勝も9割9分予選リーグ敗退濃厚の中、他力本願の「タナボタ」的側面が大きいのに、そこは捉えようとしない。それすら知らないにわかファンもいるのかもしれませんがね。

それから
「打線を入れ替えろ」「もっとエンドランなり盗塁なり仕掛けろ」

って意見もあるんですが、
打順はできれば固定に越したことはありませんから。
打順が変わると、おのずと自分の役割も変わってきますから、短期決戦で毎試合コロコロ変えるのはつまらないところに気を使わせるだけ。合宿時点から試されていた場所で、自分の役割分かってるところで頑張れば問題なし。

あと「最初に動いたら負け」っていう格言もお忘れなく。
あんまり必要以上に動くとかえって不利な展開になりがちなんですよ。

今日の韓国だって吉と出たものの紙一重ですからね。
せっかく先頭打者がランナー出て、これからじっくり・・・ってところなのに、
初球二盗失敗した日にゃ・・・。ある種「暴走」の類ですから。

あれで日本が息吹き返すって展開も大いにあるし、
日本チームがあれ失敗したら、それこそ「野球知らないやつは帰れ」的な大騒ぎですよ。

だから、今日は韓国は一か八かの「賭け」に勝って主導権を握ったっていう試合なんです。
あくまでもセオリー無視気味の攻撃だから、ハイリスクも背負っています。
長いペナントレースならこんな無謀なことしない特別なプレーですね。

今の段階で、原JAPANが大して動かないってのは、その「リスクで流れが変わる」っていうのを恐れて慎重になっているのかなって思うんです。

「じっとすべき試合」、「動いていい試合」、「動くべき試合」。。。
置かれた立場、対戦相手、試合の位置づけによりいろいろありますが、今日は「動いてもいい試合」だったかなと。

ただ、負けたらサヨナラの危機が迫ってはいない試合でもあるわけで、そこまでのハイリスクを背負ってまで動く必要はなかったと判断したんでしょうね。

ただ、そのじっとした采配も今日まで。
このサムライJAPAN、「今度負けたら帰国」っていう初めて崖っぷちにたたされました。
次のキューバ戦は「動くべき試合」だと思われます。
結果を求めるために、一か八かの賭けに出ることも必要ですし、打線の組み替え、思いきった選手起用等、時には非情な采配も必要になってきます。
この試合で、このチームの真価が問われると言っても過言では無いくらいの、今大会の山場を迎えます。

ここまで不振のイチローも、おそらくキューバ戦も1番に起用されるかと思いますが、今まで小さくなりすぎてた打撃も、ここは逆の発想で「先頭打者ホームラン」を狙うなんていう“奇襲”も面白いかもしれません。
ただ、今のイチローの心中にそこまでの余裕があるかどうかなんですが。

まあ、原監督自身も、89年だったかな?近鉄との日本シリーズで、それまで自身20打席近くノーヒットだったのが起死回生の満塁ホームランをきっかけに、チームも3連敗から4連勝!っていう過去を持ってますので、イチローにも自身をオーバーラップさせて「きっかけ」を期待してるはずです。

私、幸い木曜はお休みなので、
あとが無くなったサムライたちのギリギリの攻防をかたずを飲んで観戦したいと思います。

つーか、前回の韓国戦といい、今日といい、観戦できてない試合は負けてますな・・・。ということは・・・勝つ!(ま、私が観て無くても勝つものは勝つんですが)

【P.S.】
しかし、毎度お約束の、試合後のマウンドに韓国の旗を立てる儀式なんですが・・・。
野球で勝ったってよりも、「日本」に勝ったっていうニュアンスがしまくりで非常に不愉快ですね。いつだって彼らはそうですからね。
勝ったら鬼の首とったかのように見下す、負けたら素直に認めない。
ただの負けず嫌いかよ!こういうやつ周りに必ずいるよな・・・。
根底は中国、北朝鮮あたりとなんら変わらない。もう少し成熟しましょうよ。
私も含め韓国自身は好きな人多いのに、これがあるから嫌われるんですよね。

日本ではグラウンドを神聖に扱ってますし、そんな「挑発」ともとれる行為は絶対にしませんが、日本がやったら韓国じゃ大騒ぎするんだろうな~。イチローの「30年」発言どころの騒ぎじゃないよな。

つーか、大喜びにはまだ早い!まだ大会終わってないから!
日本も前大会と同じく、この行為に発奮してください。底力の出しどころです。
岩隈任せたぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューバ粉砕!!

2009-03-17 01:45:39 | 野球・スポーツ
松坂快投!キューバを零封で準決勝進出に王手!!


◇◇◇◇ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ◇計
日   本 0 0 3 1 1 0 0 0 1 ∥6
キューバ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ∥0
[勝]松坂 2勝
[敗]チャップマン  1敗
[二]セペダ(キ)、城島(日)
[盗塁]青木(日)
[暴投]N・ゴンザレス=3回、ガルシア=9回
[ボーク]ウラシア=8回




大事な大事なキューバ戦、
3日連続寝不足のまま、目覚ましで意地の起床(笑)


サムライJAPANは想像以上に強し!!

世界最強打線といっても過言ではないキューバとは、6~7点が勝負かなと踏んでましたが、
日本の6点は想像の範囲内ながら、キューバを完封するとは。。。

首脳陣の凡ミスにより、大リーグとの練習試合に登板できず調整不足は否めない中、イチローやら城島の落球がある中、味方の2連続走塁ミスがある中、
集中力を切らさずしかも圧巻の投球でキューバ打線に仕事をさせなかった松坂って・・・

すごいを超えています。

ごいすーです(ただひっくり返しただけじゃん)


しかも85球の球数制限で6回投げきって、リリーフ陣への負担まで軽減すると言うお土産付き。
左右の出し入れ、緩急を使ったストライクゾーンを広く使って的を絞らせない城島のリードも見事ですが、それも松坂の変幻自在の変化球の種類やコントロールがあったからこそ。


一方、キューバの豪腕チャップマン。
「どーせ、球が速いだけで雑なんだろ?」って思ってましたが、
想像よりもしょぼい(笑)

日本の打者がこれまた、選球眼が見事なのと、全然空振りしないんですよね~。
ファールでしつこく粘って、最後は四球を選ぶと言う、投手にとってはたまらない展開ですよね。しかも球数制限ある中で、じりじりとボディブローになって効いてくる。
チャップマンもあっさりこの罠にかかって自滅(笑)

微妙な判定にも平静装えてないし、まだまだ若いなと。

で、早々ノックアウトしたあとは、リリーフ陣もさえず、日本の怒涛のつなぎ攻撃でビッグイニングで主導権握ることに成功。


WBC公式戦、これで4試合目?ですが、
一戦ごとにいやらしさを増すチームなってるなと。

北京五輪は、覇気の無さを早々感じましたが、
今回は集中力がすごいというか、プレーに意図を感じるんですよね。
前回のWBCチームよりもチームとしての完成度は高いように思います。

凡退してもできるだけ粘る、ランナーを進塁させる、っていうのが徹底されてますね。

掲示板等見てると悲しくなってくるのが、
結果がまだ出てない「イチローや福留をはずせ」的なコメント。

全然分かって無い。
全員が絶好調な打線のチームなんてそうは無いし、逆に全員スランプになる可能性もあるから適度に好不調があったほうがいいんですよ。あとは多少打順組み替える程度でいいと思いますし。
好不調の波ってのは人それぞれで、お互いがカバーしあってれば問題なし。
数試合不調なら、数試合好調の波がやってくるってのが打撃ってもんですよ。

数試合結果が出なかったからって大騒ぎするなって。
彼らの実力をなめてもらっちゃ困るね~。
逆に、他の選手が打ちあぐねてるって時こそ、こういう経験豊富なメジャーリーガーの出番なんですよ(きっと)。

凡退してる中にも、できるだけ球を見たり、いろいろ工夫が見られますから、まあそろそろエンジンがかかってくるかと思いますけどね。
しかも、打撃だけじゃなく守備範囲の広さや肩で貢献してますしね。

解説の槇原さんも言ってましたが、
「追い込まれてから粘る打撃ができる」ってのも選考基準になってるんじゃない?って私も思いますね。
球数制限があるという特別ルールだけに、丸一試合エースが完投は無いから、
できるだけ粘ってエースを引きずり出すってのも一つの作戦になりますし、
打席で粘るってことは、相手の守りのリズムも悪くなって、チェンジになっても相手の攻撃に勢いをつけにくくするっていう効果もあるんですよ。

で、実際ホームランって一番ベストなバッティングかと思われがちですが、
ケースによっては、単打や四球でじわりじわり塁を埋めていって、1点ずつ重ねていくって方が相手へのダメージは大きいんです。
ホームランは走者いなくなって、投手は一旦リセットして再びワインドアップで投げられますからね。

だから、今大会の日本の象徴ともいえる、どこからでも点が取れる切れ目の無い攻撃は、守ってる側にしてみれば最高にいやらしい野球をしているんですよね。
おそらくチャップマンはセットポディションになったら持ち味発揮できないパターンなんでしょう。

そんな中、大量リードした終盤、日本の攻撃が若干大味になりだしたんです。
特に、片岡がカウント1-3だったかな?簡単にレフトフライあげたシーンがあるんですが、これは「サムライ打線」とかけ離れる打撃で違和感ありましたね。

色気が出て長打狙ったようなバッティングに見えましたが、
青木や内川、中島、川崎、岩村あたりなら叩きつけたゴロになるか、思いっきりひきつけて逆方向への低い打球になるはずなんですよね。
事なきを得ましたがこういう打撃してたら、次は好調の川崎スタメンになっちゃいますね。


次は三たび韓国戦ですが、今日のメキシコ戦を見る限り、主に長打で点を取っていた韓国は、日本の投手陣に苦戦しそうな感じがするんですよね。
もちろん日本戦は特別な思いを持ってぶつかってくるはずなんで、戦い方変えてくるでしょうけど、打線が「勘違い」してくれたらもうけものです。


今度はお昼からの中継だからな~・・・観られないのが残念。。。

今日は早く寝ますか・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けてもいいんですよ。

2009-03-09 23:38:07 | 野球・スポーツ
WBCアジアラウンド決勝戦、土曜日に続き韓国と再戦。

20時半まで仕事やってて、猛ダッシュで帰宅へ。
車内でダルビッシュ登板のところあたりからワンセグで観戦。

藤川がランナー1人出したところで、地元駅へつき、急いで原付へ。

「0-1で9裏へつなげよ」
「最後の攻撃くらいは観られるかな」

なんて思いをめぐらせながら帰宅。

帰宅した途端、テレビには韓国チームのハイタッチの光景・・・。

ガビーーーーン。。。


およそ1分届かず!

0-1で惜敗・・・。


◇◇ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ◇計
韓国 0 0 0 1 0 0 0 0 0 ∥1
日本 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ∥0


[勝]奉重根 1勝
[S]林昌勇 1S
[敗]岩隈 1敗
[韓]奉重根、鄭現旭、柳賢振、林昌勇 ― 朴勍完
[日]岩隈、杉内、馬原、ダルビッシュ、山口、藤川 ― 城島
[二]金泰均(韓)
[ボーク]奉重根=4回


今書くと、結果論に思われちゃう感じがしますが、
正直、この試合は、僅差の勝利か、惜敗を期待しました。

前回の大勝がどうしても心に隙を与えるのは避けられないんですよ。
前回は前回、今回は今回と選手たちは思ってても、やはり選手の本当の底力を引き出すには、厳しい試合を経験しなくてはいけませんので、
山口や馬原、そして藤川につなぐ1点を守る野球を経験してほしかったんです。

結果は0-1で負けましたが、似たような試合展開になったので、意義深い試合になったと思います。

やっぱり、韓国は弱くは無いんだよというのが改めてインプットできたってのは、
アメリカラウンドで再び戦う上で非常に大事。

内容も悪くは無いと思いますよ。
特に投手陣。
前大会イマイチぱっとしなかったイメージの岩隈が昨年のペナントレース同様の圧巻のピッチングで世界相手にも十分戦力になることがわかったし、
リリーフ陣もだいぶ慣れてきたんじゃないかな?

あとは、打者陣では
小笠原、岩村あたりの噴火待ちかな(笑)


で、両チームともバット何本折れたんだ?くらいの打ち損じラッシュ。
やはり、一線級の投手だと一線級の打者でもそうそう打てませんって証拠です。
ますます、投手力の安定感が勝ち抜くカギになりそうです。

しかし、韓国の「中川家」よー打つな~(笑)

イチローも、最終打席、もう一人の韓国左腕エースからセンター前はさすがですね。

間もなく、アメリカへもう旅立つらしいんで、
また次のラウンドまで調整してほしいですね~。

アメリカラウンドでも、アジアラウンド同様変則トーナメントですから、
おそらく相手はB組1位が濃厚のキューバかな?

韓国・キューバ・オーストラリアorメキシコ、
この4チームから一気に2チームが準決勝へ。
むむむ、ウルトラクイズ同様やはりアメリカ本土の戦いは厳しいな~(笑)

【追伸】
城島は攻守に、チームの精神的柱として実に頼もしい。
なんと言っても絶妙なリードに始まり、
あの牽制や盗塁を刺す肩・コントロール・速さ、投手とのコミュニケーション。打っては一発も秘めた勝負強さ・・・。
阿部もすごいんだけど、あれ見ちゃうと、やっぱり日本一のキャッチャーは城島で異論なしかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的快勝!!

2009-03-07 22:57:31 | 野球・スポーツ
「次は楽しいサンディエゴ行き」

・・・アメリカ横断ウルトラクイズ風に書いてみました(笑)


WBCアジアラウンド韓国戦、
7回コールドで撃破!!

◇◇ 1 2 3 4 5 6 7   計
日本 3 5 0 1 2 2 1 ∥ 14
韓国 2 0 0 0 0 0 0 ∥ 2


[勝]松坂 1勝
[敗]金広鉉 1敗
[本]金泰均1号2ラン(松坂・1回)(韓)、村田2号3ラン(金広鉉・2回)、城島1号2ラン(李在雨・6回)(以上日)
[二]内川、中島、中島(以上日)
[盗塁]イチロー(日)
[暴投]松坂(3回)、李在雨(6回)[ボーク]岩田(7回)



いや~~日本全国で誰がこんな結末を予想したでしょうか。
掲示板あたりで日本大勝のシナリオを書いたところで、
「素人は黙ってろ」「何強がり言ってんだよ!」的にボコボコにされるような、そんな番狂わせですよ。

今日は仕事が18時に終わって、猛ダッシュで帰宅したものの19時過ぎ、
日本が3点先制してるという・・・。


やっちまったな~!!!


こんな緊迫したカード、そうそう点が入らないだけに、

このまま3-0で終わったら寒いな~~~。

って思ってましたが、フタをあけてみたら、
日本は100点満点、いや、120点の出来。

打線がつながることつながること。

どこからでも点が入りそうな切れ目無い打線ですからね~。

イチローが不振だのなんだのって大騒ぎしてましたが、ナンセンスですよ。
5打数ノーヒットのあとは5打数5安打できるような選手ですから、全く心配してませんでしたが、ようやくこれで上昇気流に乗ってきましたね。

中島も選球眼抜群だし、青木は勝負強いし、村田は期待通りの大砲っぷり。
内川も貴重なタイムリー、小笠原がちょこっと不調ながら福留―城島―岩村のメジャー組も存在感あり。

全員がつなごうという打線は、はまると止まりませんね~。
見てて気持ちよすぎです。

韓国は、一発がある打者が揃ってますが、足も遅そうだし、守備ももたもたしてるし、日本ほど魅力的には見えませんでしたね。あのエースが崩れるとこうもモロいのかなと。

投手も、松坂は序盤こそバタバタしましたが、終わってみれば圧巻のピッチング。
渡辺俊介、杉内も申し分なし。岩田も初マウンド経験したから大丈夫でしょう。


いや~、まだ先は長いんで、そんな浮かれることはできないでしょうが、
久々にすっきりする試合でした。
中国戦に苦戦したのが、いい薬になったと思いますね。
かたや、韓国は台湾に快勝して、若干振りがでかくなってたかな?

今日のポイントは、イチローのセーフティバントかな。
あの意表ついた作戦を1球でしっかり決めちゃいますから、やっぱ神です。

まずは、アメリカ行き決定ですから、この先も日本国内盛り上がりますね。
日本国内これまでこんなフィーバーしといて、アジア敗退はお寒いですからね(笑)

韓国はあとがなくなりましたが、まあ中国には勝てるでしょう。
月曜日、再び韓国戦濃厚ですが、また好ゲームを期待しアジア1位を決めてほしいますね。

【追伸】
ホームラン打った韓国の4番が若干中川家に似てる(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC応援ファイル

2009-02-25 00:28:12 | 野球・スポーツ
WBC強化試合オーストラリア戦、第1戦快勝でしたね。

ダルビッシュはちょっと抜け球多かったみたいですが、
慣れれば問題なし。大騒ぎするレベルじゃないです。

が、スポーツニュースで
「オーストラリアがまさかの先制」
「ダルビッシュまさかの乱調」


とか、見出しが勘違いしてるのが多くて非常に気になります。

なんかね、前回優勝してるからって、「優勝当然」みたいな風潮になってるんですよ。
選手や首脳陣たちは誰もそんなこと思ってませんから。
もちろんファンの大部分も。
つーか、前回、本来は途中で敗退なのに、
アメリカがメキシコに1-2で負けるという「神風」が吹いて、
日本の準決勝進出があった、っていう事実を知らない人が多いのではないでしょうか?

で、ライバル国(とくにお隣さん)なんかは当然対策たててくるわけで、
相当厳しい戦いが予想されるんです。

だから「まさかの・・・」とかそういう上から目線の表現はおごり以外の何物でもなく、断固反対なわけですよ。

岩隈も良かったし、稲葉はじめ、つなぎ野球はかなり順調で、次の試合も期待が持てます。

さて、そのヒートアップしてきたWBCのスポンサーでもあるマクドナルドで、
昨日たまたまクォーターパウンダーのセット注文したら、選手の応援ファイルもらえました。(写真)

ただね、、、諸事情でしょうがないんですけど、
前回大会のユニフォームに背番号なんですよね~。
我がブログの常連さんのTATSUさんのブログにも偶然この記事が書かれてて同様の感想書かれてたんですが(笑)

6選手いるうちの、私のは松坂です。
他にも、藤川、小笠原、岩村、青木、川崎バージョンがあるようです。

私の前にいた人は、全員が入ってるバージョンで、ちょっとうらやましいんですよね~。
あとは、小笠原が欲しいかな。当然ながら選べないんですよね~~。

プロ野球チップスを買った時の気持ちに似てるかも(笑)

やべー、初芝だよ!
みたいなワクワク感(笑)
ま、このファイルの場合は、レジで即判明しちゃいますが。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC28選手発表!!

2009-02-24 00:06:03 | 野球・スポーツ
遅ればせながら・・・

WBC日本代表28選手決定!!

投手      
11 ダルビッシュ有 北海道日本ハム 右右
14 馬原孝浩 福岡ソフトバンク 右右
15 田中将大 東北楽天 右右
16 涌井秀章 埼玉西武 右右
18 松坂大輔 レッドソックス 右右
19 岩田稔 阪神 左左
20 岩隈久志 東北楽天 右右
22 藤川球児 阪神 右左
26 内海哲也 巨人 左左
28 小松聖 オリックス 右右
31 渡辺俊介 千葉ロッテ 右右
39 山口鉄也 巨人 左左
47 杉内俊哉 福岡ソフトバンク 左左


捕手      
2 城島健司 マリナーズ 右右
10 阿部慎之助 巨人 右左
29 石原慶幸 広島 右右


内野手      
6 中島裕之 埼玉西武 右右
7 片岡易之 埼玉西武 右右
8 岩村明憲 レイズ 右左
9 小笠原道大 巨人 右左
25 村田修一 横浜 右右
52 川崎宗則 福岡ソフトバンク 右左


外野手     
1 福留孝介 カブス 右左
23 青木宣親 東京ヤクルト 右左
24 内川聖一 横浜 右右
35 亀井義行 巨人 右左
41 稲葉篤紀 北海道日本ハム 左左
51 イチロー マリナーズ 右左



投手:岸(埼玉西武)、和田(ソフトバンク)
捕手:細川(埼玉西武)
内野手:栗原(広島)
外野手:松中(福岡ソフトバンク)

の5選手が代表落ち。

しかし和田の落選は意外でしたね~~。
世論的には誰も予想してなかったと思いますね。

和田以外の4選手はコンディショニング的に不安視された結果なんで、
納得なんですけど、和田は巨人との練習試合でも好投だし、国際経験豊富だし、
貴重な左腕だし・・・これは本人のプライド的にもちょっと厳しい選択でしたね。

おそらく、比較対象が、
内海(巨人)、岩田(阪神)、杉内(ソフトバンク)あたりだと思うんです。

巨人ファンの私も、内海はシーズン3年連続だっけ?10勝以上あげてるけど、
負けも多くて、なんかいまひとつ勝ち頭として認識してないんですよね。

一方、和田は国際試合でも安定感抜群だし、あの球速で六大学時代から三振ポンポン取ってるかなりクレバーな投手で、今回もフル回転かと思ったんですがね~。
杉内よりも好きなタイプなんですけど・・・。

ま、とはいえ、
原信者の私には、別にこの選択で批判するつもりもなく。
おそらく、原監督ならではのポリシーがあるはずなんでね。


でね、多分予想される感想として
「巨人びいき!」ってのがあると思うんですよ。

内海・山口・亀井・阿部・小笠原の5人が選出。

確かに、亀井の選出なんか原カラーならではなんで、ここは正直突っ込み甲斐があるんですが(笑)、ただ和田落選とかにはポディション的にも無関係でして。

投手なんかは、球数制限というWBCルールがあるだけに、
先発に中継ぎにフル回転が予想されるだけに、無理させすぎてペナントに影響っていう最悪のパターンも考えて、使い方が分かる巨人の選手が多めなのかなって、勝手に思ってるんですけど。
自分のチームの選手を使うのは、「このシーンにはあの選手」って計算できますからね、しょうがないことです。
前回の王監督だってソフトバンク勢多めの選出ですし。

あと「最初から28選手でよかったんじゃね?」って意見もあると思うんですが、
これは違うよね。
競争心を意識させて、さらにギアを入れて完璧にもっていかせるってことですからね。

ただ、ここで落ちた選手も他のメンバーを激励するなど、
言動もプロフェッショナルなだけに、この5選手の分まで気合入れて優勝してほしいですね。


とはいえ、若干不安要素もあるんですよね。
実力と同じくらい経験も必要な舞台だけに、
前回の4番の松中、走攻守に大車輪の西岡、同じく経験豊富な和田がいないってどうなんだろうなと。片岡・中島は正直なところ国際舞台では未知数ですからね。
ま、その分メジャー選手が多くなって層は厚くなってますがね。
カズを落選させて、エースとして選んだ城が不発・・みたいなフランスW杯現象は勘弁ですよ。

あと、右打者不足。
守備のスペシャリストとして亀井が選出されましたが、左打者ってのはいただけない。終盤1点を争う際に、代打や代走で出てそのまま守備につくってことも想定されるだけに、それならば巨人の鈴木の方が使い勝手あると思うんですがね~。
前回活躍した多村(ソフトバンク)とかが本調子ならな~。あとは、普通にサブローでいいかと。個人的には、技術、勝負強さ、経験、キャラ、など踏まえて巨人の谷が一押しなんですけど(笑)

まあ、
オーストラリアとの試合が始まりますからね、
そこらへんで起用のされ方が分かるでしょう。
一流選手だらけで、打順も守備位置もいろんなバリエーションが可能だけに楽しみですね。


【追記】

・・・というか、
涌井いらなくね??(苦笑)

松坂、岩隈、ダル・・・右の本格派先発要員は揃ってますけどね・・・。
あの変則左腕の和田はやっぱいてほしかったな~。
かみさん仲根かすみだぞ!(無関係)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009選抜出場校予想 答え合わせ

2009-01-24 02:48:41 | 野球・スポーツ

前日の予想の結果発表~~!!
  ←的中箇所  

【北海道】1枠
鵡川  5年ぶり3度目

【東北】2枠
光星学院(青森)  3年ぶり4度目 
花巻東(岩手)  
初出場


【関東・東京】6枠+1枠(神宮大会優勝枠)
慶応(神奈川)  2年連続8度目
習志野(千葉)  33年ぶり3度目 
高崎商(群馬)  
3年ぶり3度目
前橋商(群馬)  12年ぶり3度目 
下妻二(茨城)  
初出場
国士舘(東京)  6年ぶり8度目
早稲田実(東京)  3年ぶり19度目  

【北信越】2枠
日本文理(新潟)  2年ぶり3度目 
富山商(富山)  
14年ぶり5度目


【東海】2枠
中京大中京(愛知)  2年連続29度目 
掛川西(静岡)  
15年ぶり4度目 

【近畿】6枠
天理(奈良)  2年連続19度目 
PL学園(大阪)  
3年ぶり20度目 
金光大阪(大阪)  
7年ぶり2度目 
福知山成美(京都)  
初出場
箕島(和歌山)  18年ぶり9度目 
報徳学園(兵庫)  
2年ぶり17度目


【中国・四国】5枠
倉敷工(岡山)  34年ぶり10度目
南陽工(山口)  3年ぶり4度目
開星(島根)  初出場 
西条(愛媛)  
4年ぶり6度目
今治西(愛媛)  3年連続11度目
  

【九州】4枠
清峰(長崎)  3年ぶり2度目 
神村学園(鹿児島)  
4年ぶり2度目 
明豊(大分)  
2年連続2度目 
興南(沖縄)  
26年ぶり3度目

【21世紀枠】3枠
利府(宮城)  初出場
彦根東(滋賀)  56年ぶり3度目
大分上野丘(大分)  60年ぶり3度目



32校中29校的中!!

時間無い中やったわりには上出来なんですけど、
あと2つ正解できたかな~。
報徳学園は地区大会で東洋大姫路との直接対決を制しているというデータ見逃してた!!
で、21世紀枠正解した2つはそこそこ自信あったし、もう1校も最後まで彦根東と悩んだんだけどな~。新潟はもう1校一般枠で選出されてかぶっちゃうし、彦根東は数年前にも21世枠の候補になってるようなことも踏まえるべきだったんだよな~。

まあ上記2校は納得ですよ。
ただ、中国地区の「開星」は完全なる万馬券ですよ。
しかも100万馬券です(笑)
未だに謎な選出です。

というのも、開星が悪いのではなく、何故「鳥取城北」が落選なんだろう??
中国大会準決勝で、優勝した倉敷工に延長12回で1-2の惜敗だし、鳥取県優勝してるのにな~。
一方、開星は準決勝で準優勝した南陽工に1-4の敗北。
しかも、島根2位なんですよ。
さらに、その島根県で優勝した邇摩に鳥取城北が11-1のコールド勝ちなんですよね。
即ち、 鳥取城北>邇摩>開星
という構図なんですけど・・・。
鳥取城北が自分の母校だったら相当キレてますよ!
関係者かなりがっくりでしょうな。

四国の3校目と比較した結果の落選なら分かるんですけど、同地区内でのまさかの落選だけにね~、かなり不可解な選出だったかなと。
まあ苦渋の決断っていうのは察しがつくんですけど。


まあ、選考関係はそのくらいにして、
今回は、慶応と早稲田実業の史上初の早慶そろい踏みになりました。
別に早慶どっちの出身でもなく、どうでもいいわけなんですが(笑)、
両校の評価も高いし、オールドファンは超楽しみな大会になりそうですね。

あとは、21世紀枠の超ご無沙汰高校の
彦根東(56年ぶり)、大分上野丘(60年ぶり)に頑張ってもらいたいですね~。
利府も宮城県優勝で、東北大会4強ですからね~。一般枠レベルですよ。
21世紀枠って当初は若干のお情け系での選出でしたが、ここ数年はほんと一般枠にあとちょっと届かず系の強豪が選ばれてるんでね~、いつかは優勝校でちゃうのでは?みたいな楽しみもあるんですよね。

来年こそは母校出て欲しいな~~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009選抜出場校予想

2009-01-23 04:44:21 | 野球・スポーツ
あ~、とうとうこの日がやってきてしまった!

明けて本日1月23日に選抜高校野球大会の出場校が決定。

去年に続いて今年もやっておかないと気がすまないので、深夜にまた更新しちゃいます(笑)


<◎決定的 ○濃厚 △チャンスあり ×サプライズ>

【北海道】1枠
◎鵡川  ×北海学園札幌
例年通り優勝校で決定的。
オレ流出場校・・・・鵡川

【東北】2枠
◎光星学院(青森1位) ○一関学院(岩手2位) ○花巻東(岩手1位) ×利府(宮城1位)
優勝の光星学院は確定的。残り1校は、準優勝の一関学院かと思いきや、決勝1-7の大敗に加え、同じ岩手の花巻東が準決勝で光星学院と好試合。県大会も花巻東が圧勝してるだけに逆転選出のチャンス有。
オレ流出場校・・・光星学院、花巻東

【関東・東京】6枠+1枠(神宮大会優勝枠)
◎慶応(神奈川1位)◎国士舘(東京1位) 
◎習志野(千葉1位) 
◎高崎商(群馬1位) ◎前橋商(群馬2位) 
○下妻二(茨城1位) ○早稲田実(東京2位)
△川口青陵(埼玉2位) △木更津総合(千葉2位) 
×日大藤沢(神奈川2位) 

関東が神宮枠で優勝のため1枠増の5枠、東京1枠は確定。
残る1枠を関東・東京で争う形。
東京は優勝の国士舘と関東秋季大会ベスト4は確定的。関東ベスト8の中から試合内容、対戦相手、県の順位、地域性などを考えて、もう1枠は下妻二が最有力か?。
最後の1枠を関東の6校目と東京の2校目を争う。
関東6校目は試合内容、地域性を考え川口青陵を、東京2校目は早実挙げてみる。
関東は例年より多い5校選出の上、6校目は決定力に欠けることもあり、東京大会決勝で3失点に抑えながらも準優勝に終わった早実にやや分があるか。
オレ流出場校・・・慶応、国士舘、習志野、高崎商、前橋商、下妻二、早稲田実

【北信越】2枠
◎日本文理(新潟1位) ◎富山商(富山1位) ×福井工大福井(福井3位) ×新潟商(新潟4位)

上位2校で決定か。
オレ流出場校・・・日本文理、富山商

【東海】2枠
◎中京大中京(愛知3位) ◎掛川西(静岡1位) 
×亨栄(愛知2位)×静清工(静岡2位)×三重(三重1位)


上位2校で決定か。
オレ流出場校・・・中京大中京、掛川西

【近畿】6枠
◎天理(奈良1位) ◎PL学園(大阪1位) ◎金光大阪(大阪2位) ◎福知山成美(京都1位) △箕島(和歌山3位) △東洋大姫路(兵庫3位) ×大阪桐蔭(大阪3位) ×彦根東(滋賀2位) ×智弁和歌山(和歌山1位)

4強は問題なし。残る2校、天理に善戦の箕島はチャンス大。残る1校は、地元東洋大姫路か。大阪3校目の大阪桐蔭、21世紀枠でも候補にあがる彦根東が選出されればサプライズ!

オレ流出場校・・・天理、PL学園、金光大阪、福知山成美、箕島、東洋大姫路

【中国・四国】5枠
◎倉敷工(岡山4位)◎南陽工(山口3位) ◎西条(愛媛1位) ◎今治西(愛媛2位)
△鳥取城北(鳥取1位) △尽誠学園(香川2位)


中国・四国上位2校ずつは確定的。残るは3校目の比較。
試合内容から鳥取城北、尽誠学園との比較か。
失点の少なさや地区大会の結果を踏まえ、鳥取城北を。
オレ流出場校・・・倉敷工、南陽工、西条、今治西、鳥取城北

【九州】4枠
◎清峰(長崎1位) ◎神村学園(鹿児島1位) ○明豊(大分1位) ○興南(沖縄1位)×福岡大大濠(福岡2位)
4強全て県大会1位、かつ、九州大会の戦績も申し分なしで4強で決定かな。
オレ流出場校・・・清峰、神村学園、明豊、興南

【21世紀枠】3枠
〔北海道〕北海学園札幌・・・北海道大会準優勝
〔東北〕利府(宮城)・・・東北大会4強、仙台育英を下し県大会初優勝
〔関東・東京〕身延(山梨)・・・過疎・少子化ながら県大会3位
〔東海〕名張桔梗丘高・・・※推薦辞退
〔北信越〕村上桜ヶ丘(新潟)・・・北信越大会1回戦、県大会準優勝
〔近畿〕彦根東(滋賀)・・・文武両道で近畿大会1回戦、県大会準優勝
〔中国〕呉宮原(広島)・・・文武両道で中国大会1回戦。県大会3位
〔四国〕土庄(香川)・・・小豆島にあり部員全員が島内の出身で県大会32年ぶり4強
〔九州〕大分上野丘(大分)・・・練習時間平日2時間休日4時間の制約の中、九州大会2回戦、県大会準優勝。


この枠は読めない・・・ほぼ横一線。地区予選内容と個人的偏見で。

オレ流出場校・・・利府、村上桜ヶ丘、大分上野丘

答え合わせは明日にでも。
やべー超眠い・・・とんだ夜更かしに(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC代表1次候補

2008-12-16 03:17:52 | 野球・スポーツ
ようやく熱も下がり体調も回復しつつでほっとしているものの、完治にはまだ遠く腹が痛い。。。
まぁでも最悪の発熱による仕事の休暇は避けられましたがね。

ハラといえば

原監督のWBC日本代表の1次候補者34名が発表になったそうで(強引)。


【投手】
岸孝之(西武) 右右
涌井秀章(西武) 右右
小松聖 (オリックス) 右右
ダルビッシュ有 (日本ハム) 右右
渡辺俊介 (ロッテ) 右右
田中将大 (楽天) 右右
岩隈久志 (楽天) 右右
馬原孝浩 (ソフトバンク) 右右
和田毅 (ソフトバンク) 左左
杉内俊哉 (ソフトバンク) 左左
内海哲也 (巨人) 左左
山口鉄也 (巨人) 左左  
藤川球児 (阪神) 右左
松坂大輔 (レッドソックス) 右右
黒田博樹 (ドジャース) 右右  
斎藤隆  (元ドジャース) 右左

【捕手】
細川亨 (西武) 右右
阿部慎之助 (巨人) 右左
石原慶幸 (広島) 右右
城島健司 (マリナーズ) 右右

【内野手】
中島裕之 (西武) 右右
片岡易之 (西武) 右右
松中信彦 (ソフトバンク) 左左
川崎宗則 (ソフトバンク) 右左
小笠原道大 (巨人) 右左
栗原健太 (広島) 右右
村田修一 (横浜) 右右
岩村明憲 (レイズ) 右左

【外野手】
稲葉篤紀 (日本ハム) 左左
亀井義行 (巨人) 右左
青木宣親 (ヤクルト) 右左
内川聖一 (横浜) 右右
イチロー (マリナーズ) 右左
福留孝介 (カブス) 右左


随分若返ったな~ってのが率直なところですね。

個人的にはなかなか楽しみな顔ぶれです。

ただ、1点気になるのが・・・外野手に亀井(巨人)の名が。。。
代表レベルか!?
巨人ファンの私でも「いやこれはちょっと・・・」みたいな(苦笑)
まさに原マジック炸裂(笑)まぁ1次候補どまりかと思いますが。。。

守備範囲と肩あたりが特長なんでしょうが、
それなら、足のスペシャリスト+ゴールデングラブ賞鈴木尚の方が納得いくんですけどね。。。

最近の日本代表の常連の西岡(ロッテ)とか選ばれてないのか~。残念。
岩村、中島、片岡、川崎がいれば問題ないでしょうけどね。
できれば、松井稼も見たかったな~。

あと、投手陣は、
かなり期待できるメンバー!特に先発陣は今年のベスト布陣かも。

ただ、先発陣は豊富ですが、リリーフ陣がやや層が薄いかな。
藤川は前回のWBCではパッとしなかったから、今回未知数ですね。
斎藤隆とかシブいですね(笑)
大リーグでのクローザー経験者は心強いから、かなりいいチョイス。
あと大塚がいればな~。

先発投手のかわりに連投効くようなタフな中継ぎをもう1枚欲しいような・・・。
越智(巨人)を是非選んで欲しかったな。
70試合近く出てて、三振率がクルーンレベルですからね~。
亀井を選んだなら越智も原マジックで是非(笑)

打線は、北京五輪メンバーほどじゃないでしょうが、貧打でしょうね。
「イチローにどこを任せるか」がポイント。
出塁&走塁でかき回す1番打者か
確実性の打撃で打点をかせぐ3番か
サプライズでまさにチームの顔の4番か・・・。


まあ、こんだけの全部がクリーンアップレベルのメンバーだけに
対戦相手等によって流動的でしょうね。

【個人的理想オーダー】
1 イチロー ライト
2 青木   センター
3 中島   ショート
4 小笠原  ファースト   
5 村田   サード
6 松中   DH
7 城島   キャッチャー
8 岩村   セカンド
9 内川   レフト


気が早いけど、こんな感じに仕上がりました。
思うにレフトが手薄のような・・・。松中は厳しそうだし。もしや稲葉あたりにでも!?谷(巨人)のような守備も打撃も便利屋的存在欲しいよな~。
本来なら松井秀なんでしょうけどね。
まさかの亀井?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華のあるうちに・・・

2008-12-04 03:02:29 | 野球・スポーツ
ロッテ2位指名されてて態度保留の長野選手が、ロッテ入団を拒否の方針とのこと。

実にもったいないなぁ。

もちろん、本人の勝手だから別にかまわないけど、
世の中がリストラだの就職難だのって時代になにも蹴らなくても・・・(苦笑)

これも「社会人プレーヤー」だからなせる業かな。

これが大学4年生、高校3年生っていう来年の身分が「無職」になる人ならば絶対出来ないし、指名がかかることのありがたみも十分分かるはずなんですがね・・・。

ま、本人、大学時代に日ハムからの指名蹴ってますが(笑)


ただ、ここ拒否して、「巨人愛」を前面に出したところで
来年巨人が指名してくれる確率は100%ではないし、
仮に大満足で巨人入っても活躍できる確率も他球団に比べたら小さいだろうし。
「燃え尽き症候群」で花開かず・・・ってのが一番お寒い結末ですよね。


まだアマチュアってことを念頭におけば所詮青写真に過ぎないし、
希望の背番号だの引退後の保障だの超超VIP待遇のロッテへ行くべきだと思うんですよね~。
球界を代表する大応援団をバックにプレーできるなんて最高だと思うんですが、
巨人まっしぐらの人には、分からないかな(笑)

それに「FAで巨人へ行く」って大きな目標できれば、モチベーションも高いでしょうし。
もし、何年か経って、ロッテ愛が芽生えればハッピーエンドでしょうし。

一世代前の球界と違って、今は交流戦もあるし、WBCで日本代表としてまた別の誇りも持てる時代だし、スポットライト浴びる場はだいぶ増えてるんでね~、パ・リーグだからとかそんなのはないはずだし。


巨人ファンの私としてみれば、巨人の一員としての長野を観たいですけど、
ロッテで活躍する姿も観てみたいんですよね~。
どれほどのプレーを魅せてくれるのか。。。

やっぱり、どこの球団でやるかよりも、どんなプレーをするか、どんな結果を残せるかが重要だと思うんですよね。プロならなおさら。
たった12球団しかいない、人員も限られている、となると、プロならどこでもいい悪いないはずなんですがねぇ・・・関東とか関西とかの地域的な好みはあるかもしれませんが・・・。エリートは違うのかな。。

ただ言えることは、
野球に限らず、お見合いでも合コンの誘いでも「お呼びがかかってるうちが華」ってことですよね。例えが微妙か?(笑)
こんだけ熱心に誘ってくれる球団はそうそうないですよ。


入学にしろ就職にしろ結婚にしろ全て「実力+縁」が不可欠。

2回プロポーズして、2回振られたんならそりゃ縁が無かったとしかいいようが無いですよ。相思相愛はそうそう実現しませんから。

私も高校も担任の先生に第一志望受験すらさせてもらえず、何故か先生に行きたくも無い高校受験を決められるという・・・あんな屈辱的なことなかったけど、今じゃ母校愛たっぷりですし。
ならばと大学受験では第一志望に浪人してまで受験して、学力的には十分あったのに、結果不合格で、何故か実力以上の大学1つのみ合格しましたから。「縁」ってのはほんとにあるんですよね~。

長野さん、今ならまだロッテ入りに間に合うぞ~。
このチャンス逃すともれなく悪役「チーム2000」へ入ることになりますよ~。

I'm CHONO!!

って、チョウノ違いか(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の巨人

2008-11-22 12:52:14 | 野球・スポーツ
巨人来季背番号
ここまでの経過(旧背番号)

坂本【6】(61)
東野【17】(93)
越智【22】(62)
隠善【69】(99)

大田【55】

いや~、先日予想した「昇格」メンバー、ピタリ一致しました(笑)

坂本、越智は新背番号まで予想通りで嬉しいですね~。
東野は一気に17まで来ましたからかなり期待されてるってことですね。
同じように97から17になった姜みたいな期待はずれな感じにならないことを祈ります・・・。

その他巨人情報としては、

セ・リーグMVPにラミレス!!

開幕時は打てない守れない走れない・・・といっぱい食わされた!?的な扱いでしたが、終わってみれば圧巻の活躍。
けが人が多かった巨人の中でも、4番をずっと務めてきてのこの成績は価値あります。
ファンサービス等も率先して行うプレー以外でも模範的選手ですから、文句無しですね。

で、さらに特筆すべきは
セ・リーグ新人王に山口!!

育成選手史上初の新人王。
ま、育成制度自体がまだ新しいですが、支配下登録選手になるだけでも快挙ですが、昨年育成選手史上初勝利を経て、この新人王は凄いの一言。

リリーフのみで11勝2敗!!

今じゃ、巨人投手陣には不可欠ですから。

育成いわば、一般社会では派遣社員みたいな低賃金かつ不安定な存在からのドリームだけに、同じような境遇の人々にも勇気や希望を与えてくれますね。
苦しいを耐えてきただけに、この活躍にも決しておごることないはずだし、
来年以降もこの調子で頑張ってほしいですね~。

今年の巨人はお約束の巨額補強で個人的にはイマイチな部分もありましたが、
例年以上に若手の活躍が目立ったシーズンで、こちらはほんと楽しかったですね。

若手活躍の要因としては、
もちろん、選手本人の頑張りが第一にありますが、

第二には、
コーチ陣の指導、原監督の大胆な起用ですね~。

長嶋監督、堀内監督の時には若手が活躍する場がなくて、
たまに一軍上がってきてたまに代打・・・これじゃ打てるわけもなく、二軍落ち。
この繰り返しですからね、
その間に才能が開花せず消滅していった若手も少なくないはずなんですが、
ようやく、原監督の方針なのか、生え抜き選手を使おうという土壌ができてきて
ファンとしてもうれしい限り。

今年、こうして山口が大活躍したことにより、
若手選手にも大きなチャンスがあるとわかるとやる気も上がってくるし、いい相乗効果です。

来季は
中井という2軍で4番打ってた選手を鍛えるみたいですからね。
どんどん出てきてほしいです。


でもって、来年
原監督が指揮を執るWBCですが、
候補に挙がりながらもけが等を理由に辞退する選手がここへきて増加中。

中でも某名古屋球団は、
球団の方針で全員辞退させるという・・・。

どうやら、北京五輪に派遣した後もけがが出たので、今回は出さないみたいですけど、
なんだかな~この冷めた感じ。
どの球団も協力するってのにそれをやっちゃったらおしまいじゃん(苦笑)
この協調性の無さというか、逆の行動からするとたぶん落合監督の意向なのかな??(違ってたらごめんなさい)

まぁ、出なきゃ出ないでいいですよ。
どうせ森野・岩瀬くらいなら、他球団でなんとかなりそうですし・・・。

OBとして福留がいれば(あまり好きじゃないですが)

中日ファンとしてはもし自分の球団の選手が出ないとなるとテンション的にはどうなんでしょうね??
シーズン頑張ってくれた方がいいに越したことはないんですけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人の背番号をいじってみる

2008-11-12 02:54:00 | 野球・スポーツ
今日は仕事が人手不足でオレがメインですからね~超疲れた・・・おまけに残業。いつもの数倍疲れた。
けど、ちょっと前に比べて、だいぶ仕事も覚えてわれながら成長したな~と実感。

さて、プロ野球界
日本シリーズも終わり、いよいよストーブリーグが本格的になってきました。

巨人も主力級選手に動きが。。。

上 原【19】・・・FAで大リーグ挑戦。

小 坂【6】・・・楽天へ金銭トレード

二 岡【7】・ 林 【13】・・・日ハム・マイケル中村と工藤の2-2トレード
 

 姜 【17】・・・自由契約
吉 武【39】・・・自由契約
村田善【40】・・・引退
野 口【46】・・・自由契約

数年前のレギュラー系が去ることに伴い、
今年はかなりいい背番号が空きますね。
この年の大物新人とかは結構チャンスかも。


他にも、まだチームのメンバーながら、活躍しないと“降格”しそうな背番号ありそうですね。。。

個人的に危なさそうなのが、
辻内【15】、福田【22】、金刃【28】あたり。


逆に、今シーズンは若手がかなり成長したんで、結構“昇格”しそうです。
個人的に昇格しそうな選手ですが、
坂本【61】、越智【62】、東野【93】、隠善【99】あたりは行きそうですね。

坂本は一気に【6】へ昇格するのでは?と勝手に予想してます。
こんなおいしい背番号そうそう空きませんし、大物内野手の背番号ですからね~。

【7】でもいいですけど、同ポディション争ってた二岡の変なイメージついちゃうからちょっと避けて、篠塚→落合→石井→川相→小久保→小坂と受け継いできた職人的な背番号6がお似合いですね。

大物新人の大田がどうなるかですよね。
清原みたいにいきなりVIP待遇的な番号もらうか、松井みたいに大きな背番号でスタートしつつもそれを自分の番号にしちゃうか・・・。
まあ、でも内野手だけにね、いきなり【7】とか行っちゃう可能性も大いにあるんですよね。
長野が入ってたら【7】が似合いそうだったんですけどね~。勝手なイメージですけど(笑)

【18】、【19】とかはしばらく空きそうな予感がしますね。
斎藤佑ちゃんクラスの大物入団を口説く用ですね(笑)

【17】は山口とか似合いそうなんですけど。工藤的な【47】でキープなのかな。
越智は【13】いっちゃいます??いや、【13】はマイケルだね。
越智は、大魔神や藤川みたいな豪腕系【22】がお似合いなんですけどね、福田どかして(笑)

大体、背番号とかって、最初の背番号とかがベースになってたりするんですよね、
例えば十の位だけ変わるとか、一の位と十の位を足した番号とか、ちょっとシャレがかかってることもあるんですよね。

そんな観点から、東野は【93】をひっくり返しての【39】とか面白い。


つーか、深夜に何やってんだオレ・・・(笑)

ふと我に返ったらえらいシミュレーション。

完全にフィクションなのであしからず!!
たかが背番号、されど背番号なのです。

大物選手を連れてくるのに、前に所属してて愛着ある背番号をわざと空けて待っていることにより誠意をアピールってことに使われたりもするほど重要なものだったりもするんですよ。

草野球のチームですら、背番号ってこだわったりもしますしね。
私も【7】に愛着がありますが、今職場では【35】・・・。イマイチ似合わず(笑)

そんなこともあり、ファンにとっては、選手が来年はどういう背番号になるのかも楽しみなんですよね~。


■追記■
清水【9】もとうとう西武に金銭トレード!!!

好きな選手だったし、生え抜きだけにファンも多かったんですけどね・・・。
安打の球団記録も持ってるし、あの打撃は全然衰えてるようには思えないんですがね。代打よりスタメンで力発揮するタイプだけに、代打じゃきついな~。
守備の良し悪しはよくわからないんですけど、そんなひどいのかな??

まあ確かに、ラミレス・谷・鈴木・ヨシノブあたりとの競争だと、レギュラーはきついのかな。亀井とかの台頭もあるし・・・。
今年の打線なら、2番とか入ったら強烈なんですけどね~。

東京ドームで、清水が打席入る前はほんと盛り上がるんですよね~。
あれが聞けないとなると残念でしょうがない。

ま、ただ、本人の意思を尊重して、出場機会ありそうなDHある西武だからね、
また活躍してるとこをみたいです。
で、球団としても、将来のコーチ候補として武者修行の意味合いもあるそうですから、一応円満退団なのかな??

次の【9】候補も気になります。個人的には亀井かな?
いや、大田も似合いそうだな。高校時代の【6】をひっくり返した数字だし。

いやいや、清水的な亀井を【9】にして、
原監督に憧れた大田は、足したら【8】になる【35】をまずはGETして、
谷が引退したら【8】になるってのはどう?

いかん、また勝手なシミュレーションが(笑)

【再追記】
大田の背番号【55】に内定!!
く~そうきたか。まさかゴジラ継承とは(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人準優勝。

2008-11-09 23:18:05 | 野球・スポーツ
日本シリーズ第7戦2-3で巨人逆転負け、西武の日本一で閉幕。


 
西武 0 0 0 0 1 0 0 2 0 ∥3
巨人 1 1 0 0 0 0 0 0 0 ∥2


最近はなかなか自宅でプロ野球なんて観る機会が減ったこともあり、
日曜日の今日、注目のこの試合をプレイボールからTVの前に張り付いて観戦。


勝っても負けても最終戦だけに投手も総動員のはずなので、
1点が非常に重いゲームになるとふんでましたが、
ここまで1点が重いとは(苦笑)

巨人は立ち上がり、調子の出ない西武先発西口から2点を奪うも、
打線も昨日から湿りがちでどうも流れがこない・・・。

中盤、ボカチカにホームランを打たれ2-1

次の1点どっちが取るかが勝負のポイントってところで、
8回とうとうリリーフ越智が力尽きる。

先頭の片岡に痛恨のデッドボール、
次のバッター栗山の時、初球二盗成功。
栗山犠打で1死3塁。
次の中島がボテボテのサードゴロも俊足片岡が生還、同点で2死ランナー無し。

ノーヒットで1点、しかもあまりに痛すぎる1点。

気落ちしてる越智に、さらに追い討ちをかけるように強打者がずらり。
中村を敬遠気味にして、野田も四球で一番あたっている平尾。

ここは解説の掛布さんも言ってたように、
ベースが1個あいてるから、四球でもいいくらいにストライクゾーン広く使って良かったのに最後、ストライク取りにいってしまってセンター前タイムリー。

ここで豊田にスイッチなんですが、それならこの回の頭から豊田でしょう。

うーむ。。。
実に悔しい2失点。

相手が一枚上手、ってのなら、この2失点、この敗戦も「しょうがない」で済むんですけど、防げそうな2点だったな~と。

この8回表
相手の打者が右左関係なく、山口でよかったんじゃないかなと

越智がわざわざ2イニング目投げさせるのは、嫌な予感はしてたんですけどね~。
前のイニングピンチ切り抜けて、メンタル的にもう目一杯でしょう。

(予め言うけど、だいたいこういうこと書くと、
「じゃおまえが監督やれ!!!」って言う人いますけど(笑)それは筋違い。
掲示板やら自分のブログで筋道立てて自分の意見を述べて何が悪い。別に誰かを批判する趣旨でもないし。)

継投すれば、確かに危険も伴いますけど、最終戦だけに、
何試合も出続けた越智よりも余力残してた、山口、豊田、久保あたりを存分に使って、最後クルーンでよかったかなと。

これは越智には気の毒な采配だったな~。

多分、私が察するに、山口を出せなかったのは、
このまま1点差で行って、最後クルーンが不調だった時のための切り札に置いておいたのではないかなと。もしくは延長行った時用。

ここらへん、監督の談話を聞いてみたいな~。多分自分の考えと同じだと思いますけど。


9回裏、
クリーンアップに打順来るし、この異様な空気だし、このまま終わらないぞ!!!

って思ってましたが、私の勘もあっさりハズレて(笑)終戦。。。
2安打じゃ勝てん・・・。

西武の胴上げをまざまざと見せ付けられ、
即TVを消しましたとさ(笑)

しかし、悔しいな~。
今年一番悔しい負け方。

北京五輪は、あまりにふがいなさ過ぎて負けるべくして負けただけに、悔しいなんて感情すら出て来なかったんですけどね~。

今日は、手が届いてて、しかも防げそうな展開だったからな~。
やるべきことやって、負けたんなら、「西武は凄い!!」で終わるんで全然OKなんですけど、
実に悔しい。。。

今シーズンフル回転して急成長した越智だっただけに、この敗戦のショック引きずらなければいいですけど。。。

ただ、西武の片岡はすごい!
8回表、1点負けてる状況で、初球から盗塁できるか~。これはサインなのかな?

でもって、
1死からの浅いサードゴロでホームに突っ込んでセーフになる足。

足はスランプの無い、すごい武器だな~って改めて思わされましたね。

今年の巨人も鈴木が1番に定着してからチームが上向きになったってのも過言では無いし。

来年行われる、WBCでもこういう足を絡めた攻撃は必須ですからね~。
原監督にとっても目の前で見せ付けられた片岡は当然候補になってくるでしょう。


まずは、巨人お疲れ様でした。
でもって西武おめでとうございました。。。
ナイスゲーム!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする