goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

ぶらり近鉄四日市駅前散策の旅

2012-09-15 02:57:59 | 国内旅行【東海・中部編】
お盆休みに四日市へ出かけて1ヶ月以上経ってしまいましたが、
オフ会明け、2日目の模様でも書いてみようかなと。

ライブにしろイベントにしろ日帰りってあまり好きじゃないんですよね。
せっかくお金かけていく割りにとんぼ帰りだから、
コストパフォーマンス的にはよろしくないし、思い出が残らない。

せっかく慣れない土地行くのなら、
その場所ってのもちょっと歩いたりして感じてみたいんですよ。
だから、今月末のGARNETのイベントも大阪はちょっと敬遠させていただきました。
なんで日曜日かな~と。
その週は金曜日に休みの申請出しちゃった後の予定発表だけに・・・。
月曜に変更できなくもないんでしょうけど・・・
そもそも遠征資金難ってのも大きい・・・。。。


で遠征する際にはホテル選びからもうイベントは始まっていてチェックイン後に夜に散歩するのが楽しみでもあるんですよね~。
まあ、慣れない繁華街を深夜に一人で出歩くってのもどうかと思うんですけど。。。

そういや、去年の今頃だっけ?
みんなで京都オフ会したのは。。。
まだ完全に記録し終えてなかったのを思い出した(笑)


って前置きはさておき本題へ。

**********************
8月12日(日)

前日、23時頃にホテルへ帰ってくるも、
連日のオリンピック的寝不足もあってか、気づけば爆睡しちゃってて、
目が覚めたらチェックアウトまであと30分・・・。

せっかく朝食つきプランだっていうのに食べられないという・・痛恨のミス。。。

あわてて風呂に入り、10時チェックアウト。。。
朝が弱い自分は11時チェックアウト希望なんですけどね~~。

けど、2年前にできたとかで綺麗な部屋で過ごしやすいホテルだったんですよね~。
10時アウトのマイナスポイントも上回る満足度だったな。
5000円とは良心設定だぜ。
また四日市来た時はここにしよう。

ありがとう三交インさん。



さてどうしようかな・・・と。
日曜10時に四日市をうろつく(笑)


とりあえず暑いのでホテルの目の前にあった「アピタ」へ避難。

訳分からんので、とりあえず食品売り場を一周。
うちの近所と何か変わってないか主婦的チェック(←なにやってんだ)
野菜とかやっぱり産地とか地元っぽいのがあったし、見慣れないローカルメーカー的な品もいろいろあって結構面白かったな~。


これがうわさのSugakiyaか~(笑)


ベンチでしばし休憩(笑)


三重の名物品とかを扱ってる店があるもなんか地味でスルー・・・。
せっかく土産でも買おうかと思ってたのに、せっかくならもっと品揃えして道の駅みたいに活気をもたせれば絶対売れると思うのになんかもったいない店だな。

外へ出てみる。
ちょっとした公園になって快適!!



ううむ、何か昨夜にホテルの部屋でデジカメのバッテリー充電する際に
誤って床にカメラを落としてしまったのですが、
そのせいかカメラのピントが合わなくなるというまさかの事態発生。

以後、やむなく携帯で。。。

↓ちなみに同じとこから携帯でぱしゃり。


噴水的なものが涼しさを演出!!




↓接写は問題ないと判明したデジカメにて

ちょい加工してるとはいえやっぱデジカメの方がいい色出せるんだけどな~。
近々買い替えか・・。

ちょいと歩いていたらお腹が空いてきたので、
ブランチがてらお店探しへ。

何やらいろんな意味で「おいしそう」な商店街発見(笑)

ディア?デイア?・・・読めないとこからもういい味だしてます^^

しゃれたお店発見。。。

松阪牛を扱ってる焼き肉店発見。

「松阪苑」


隣にはお寿司屋さんも。
店内はつながっていてどっちの店のメニューも頼めるらしい(笑)

四日市だけど松阪牛行っちゃうってのもネタとしてはありかも。。

限定品の松阪牛入りのハンバーグとか気になる・・・。

なんてメニューを覗き込んでると、店内から店員さん登場し「どうぞ~~」と誘われる。

「この限定メニューってまだありますか?」
「えぇございますよ~」

ってなことで、入店(笑)

焼き肉店だけに網があるテーブルへ。
とかいいながら限定メニューじゃない、焼き肉ランチを頼むのもネタとしてはありかなと思いつつも・・・
一人焼き肉するのも寂しく諦める・・・。
(GARNETの古井さんは一人焼き肉行った話してましたが^^)

空腹ゆえに、調子に乗ってハンバーグに加え牛骨カレーのセットを注文。



牛だけどウマしとはこれいかに!!!!!!!

肉の旨みが凝縮された味わい深いハンバーグ!!!
カレーもやっぱ出汁が違うからか、いつも食べてるカレーともテイストがちょっと違って美味!

つーか、朝食抜きだったとはいえ、ワンパクなメニューだな(笑)

おかげで1500円くらいかかっちゃいましたが、
昨夜が激安中華ゆえになせる贅沢(笑)
また来たいな~~。

次は焼き肉も食べたいっす・・・。


お腹も満たされ、
食後の散歩と改め再び商店街をさらに奥へと直進。

いくつもの通りに分かれるでかいアーケード街だけど閑散としててちょっと寂しい。

スーパーかな?

うちの近くに「SANWA」はありますが、「SANSHI」は初めてですな。

桂的な流れで「BUNSHI」に改名ってのもありですが。。

・・・っていう四日市ジョークはいかがでしょうか(笑)



富士山も登ったことないのに、先にエベレスト来てやったぜ!!!

・・・っていう四日市ジョークパート2(笑)


いえ~い!表参道来てやったぜ!!!
ヒルズでも行ってやろうか・・昼だけに!
にしても・・・スワマエ・・・バドミントンのコンビみたいだな。。。

・・・っていう四日市ジョークパート3(笑)


人気女優対決
「矢田亜希子 VS 長沢まさみ」 軍配は・・・

閉店してるから矢田亜希子の負け~~。
まあ今の芸能界での立ち位置を象徴してるか(←余計なお世話)

・・・っていう四日市ジョークパート4(笑)


違う通りへ・・・

怪しげな2番街へやってきました。


夜の街のにおいがプンプンだけに、昼はいたって地味。
マリーでも探しますかね・・・
・・・ってあれは五番街か・・・(高橋真梨子的ジョーク)


「よるナンデス」

キターーーーーーーー!
こういう「パクリ丸出しだけどちょい上手くて笑える」っていうローカル色満載っぽいの探してたんですよ(笑)


2番街を抜けて、
駅の裏の方へ戻ってきました。

「たこめし」

「タコライス」は知ってますが、どうやらこっちは本物のたこが入ってるみたい(笑)
似て非なるもの・・・。


意外と各地で見かけそうなベタなネーミング。

ただ、「豚」といいつつ「龍」の絵が描かれているシュールさはここのオリジナル(笑)


とあるマンションの入り口にて

五輪期間中に二輪車の話とは!!!!

・・・ってことじゃなく

「自転車捨て場」って(笑)

初めて見ましたよ。

まあ、この時は1台もありませんでしたが・・。


自転車捨て場の次は

自転車置き場!!・・・(って普通か)


一時利用たっか!!!!!

うちの近くの駅前駐輪場は125ccまで130円だけどな~。
新幹線乗る時は100円のとこ泊めてるし・・。


レンタサイクルやってるんだ~。

こっちはやけに良心的価格だな^^

レンタサイクルでぶらりするのもありだったかも・・・。

んで、出た「こにゅうどうくん」!!

↓違う場所で発見した写真

相変わらず可愛くないな~(笑)

つーか、怒ってる時にこんな顔されたら
三沢のローリングエルボー炸裂ですよ(笑)

ちなみに今気づいたが、
この着物の模様で四日市の「Y」を作り出してる?
考えすぎか(笑)


・・・てなことしてるうちに
再びホテルの裏へたどり着きました・・。

以上四日市駅前一周のツアーでした(笑)

デジカメが使えず、頼みの綱の携帯も電池切れになり、
ドコモショップへ駆け込むも90分待ちとかいう状態で、
この後しばし、ネットカフェへ駆け込む。。。


充電と水分補給も兼ねると、
あっという間に夜に・・・。

結局帰り近鉄線乗ったの20時過ぎあたりだったかな?

名古屋からの新幹線もそこそこ微妙な時間帯になってるという・・・。


でもおかげで
がっつり四日市を満喫させていただきました(笑)


おっと、こんな時間だ
土日出勤だったし・・・寝ないと・・・。
こんなん書くのに2時間かかってもうた・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年飛騨高山の旅 その2(駅前散策初日編)

2012-06-20 01:41:53 | 国内旅行【東海・中部編】
さて、
高山駅前からパンフを片手に駅周辺をわずかな時間ながらぶらり散策。

いきなりながら、
駅前の横断歩道に信号が無いところが多いという、高山マジック炸裂に戸惑う。

さすがに駅前は交通量多いってのにこれじゃ渡れん。
ただね、都会なんかと違って歩行者に気付いたらどの車も律儀に止まってくれるんですよ。
それも含めての高山マジック(←ただの教習車的な基本ルールですが^^)

んで、横断歩道を渡りどこがメインストリートだか分からない商店街を歩いているわけですが、
街並みもレトロな感じで統一されてるし、飲食店だったり土産店だったり結構な賑わいを見せているんですよね~。
なかなかどうしてな素敵な街の予感。

明治とか大正ロマン漂うというかね。

「焼肉」「すき焼き」「ラーメン」「ハンバーガー」てな飛騨牛をメインとしたご当地料理店が多い。食べて~~。



↓ちなみに昔ながらの洋食店って感じがするでしょ?


この店理髪店です(笑)


商店街を抜けて徒歩数分。

最初の観光スポット「飛騨国分寺」へやってきました。




国分寺って聖武天皇の時代のでしょ?
まあ全国に国分寺ってのはあるにせよ、ここも相当歴史あるところでしょうね。

入ってすぐ右になんかかわいいものがぶら下がっている。


「さるぼぼ」らしい。岐阜名物?高山名物?中部地方名物??


母曰く「かなり有名だよ」とのことですが、恥ずかしながら初耳(笑)
願掛けってことは絵馬のようなもんなのか??
で、肝心の「さるB」(すぐ略す)はどこに売ってるの??
てっきりお寺の中に売ってると思いきや見当たらず。。。

とりあえず、中へ。



↓文化財になってるめっちゃでかいイチョウの木


礎石っていうんだっけ?国分寺の土台の石です。

建物とかは何回か建て直してるでしょうけど、遺跡とかからよく出てくる礎石とかってほんとにその時代から変わってないモノホンでしょ?
そう考えると、1200~1300年位前か??すごいっすね~~。

↓本堂


かなり小ぢんまりした空間でしたが、気づけば何十分もいすわってて歴史を感じました^^


大通りへ戻り、違う通りへ。
和風な雰囲気といい川が流れていて、あちこちに橋が架かってる街並みは、まさに小京都ですよ。







水もめっちゃ綺麗!



古い街並みの中ひときわ味わいを感じる通りを発見。
「上三之町」と書かれている一角を散策。


よく旅行ガイドやパンフに載ってる高山の象徴的な一角はここだったんだ~と確信。


そば屋だったり土産屋だったりが軒を連ね時代劇のセットみたいな粋な通りです。

お店の宣伝をからくり人形。

脇に流れている水路についた水車からの力で人形が動いて箱の中の食べ物がクルクル変わるという優れもの。これ考えた人すごいわ~としばらく眺めて関心(笑)

疲れたので、出店でいい“にほひ”をあちこちで漂わせていた「みたらし団子」を買って、一休み。


あのね~、自分の馴染んでいる「みたらし」とは全然違うしょう油味の団子で、珍しいですね。
いわゆる「磯辺焼き」に近いあっさり風味で、これはこれで香ばしくて非常に美味しい!


上三之町を抜け、次なる場所へ向かい歩く。
あらゆる建物が和風にしていてほんと街が一体となって頑張ってますね。

↓高山信用金庫


↓ファミリーマートまでも高山仕様(笑)



高山まちの博物館到着~。

行政がやってるところだと思うんですが、無料でいろんな展示物を見ながら高山の歴史や文化を学べたんで、ここはオススメですね。
まだできて1年くらいみたいで綺麗☆中庭なんかも綺麗に整備されてました。


時間がないと言いつつ、2時間近く中を見物(笑)

17時過ぎたので
そろそろホテルへ向かおうと再び駅前へ。


17時過ぎるともう観光客が少なくなるのか、裏の通りは閉店してる店もちらほら。
それでも夜は夜であちこち露天が出て市場として賑わう一角もあるようで、
予想以上に規模が大きい街でびっくり。

駅から送迎バスに乗りいよいよホテルへ~。

続く・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年飛騨高山の旅 その1(高山到着編)

2012-06-17 02:22:01 | 国内旅行【東海・中部編】
今月に入ってほとんどブログにタッチできてない状態なんですが、
ここ数日精神的ゆとりができたので
手付かずだったGWの旅行記2連発でもぼちぼち書こうかなと。

まだ一ヶ月半くらい前なんだけどすごい前に思える。。。


さて、
GWの谷間の平日、5月1日・2日に岐阜県の高山へ温泉旅行に行ってきました。

母と姉が両方とも仕事がGW中は連休になるという我が家史上初の現象が起きたので、
「旅行でも行く?」ってなことでお誘いを受ける。
まあ自分も特に用事も無く、温泉でも入ってリフレッシュしたかったのでついていくことに。

旅行関係は、家族旅行だけでなく友人との旅行もなんか最近は自分が幹事というか、
観光地やホテル選びからレンタカー手配まで全部コーディネートしてたんですが、今回はすべてお任せ。

訪問先も、飛騨高山という、まあ無縁の土地。
一人旅とかでも白川郷とかいつか行ってみたいと思いつつ、やっぱり後回しになってしまう。
やはり、違う人がプロデュースすると思わぬところが出てくるからそれも楽しい。


ただ、事前にパンフ等で軽く下調べしたんですが、
地元から高山駅まで4時間かかるんでびっくり~。

大阪とかだった2時間半くらいなんで、岐阜とはいえそのくらいのイメージしてたら、
名古屋から2時間以上かかるんですよね~。
新横浜からのぞみに4時間乗ってたら岡山まで行っちゃうぜ~。


てなことで、5月1日当日。

一人なら、時間ギリギリに新幹線に滑り込んですが、
さすがに家族が一緒だとそうもいかずかなり早めに自宅出発(それが普通か^^)

新横浜駅にて、
いつもの券売機ではなく、慣れない高山駅までの切符を買うのでみどりの窓口へ。

自分が先頭きって窓口の姉さんとやりとり。

「のぞみで名古屋まで行って、岐阜県の高山に行きたいんですけど」

「今からですとのぞみは次が10分後と、その次20分後がありますけど、
名古屋から“特急ひだ”の乗り継ぎにそれぞれ19分と9分時間があります・・・」

お~親切だな~。

「んじゃ、次ののぞみで」

席の並びも横並びか、前後か窓際か通路側かなど、
全部希望聞いてくれて発券。

「それではお気をつけて~」


おっと、こんなに切符あるのか。



「あの、全部で3種類切符あるんですけど、どれをどの改札に入れるんですか?」

「まずこの2枚を入れていただいて、名古屋の出口で1枚だけ出てくるので、
もう1枚とあわせて最後に出してください」


なるほど~~。

最後まで親切な姉さんだったぜ。


10時前ののぞみに乗車。


乗車中に、3日後に行く友人との温泉旅行で予約したホテルから電話連絡が(笑)
今流行の「二股」の瞬間(笑)


あっという間に、名古屋到着~。

10日前に名古屋来てるって言う、ほんとに近所にふらっと来てる感じだぜ(笑)

確かにのぞみ的には名古屋は新横浜の次の駅なんだが・・・。。




名古屋行ってるといっても、同じ電車と同じ駅の往復だから、その他はほとんど分からず。

とはいえ慣れてるJRだからホームもあっさり分かり一安心。



見慣れない電車や見慣れない駅名を見るとテンションあがりますね~。


ホームにはこのあと発車する長野へ行く「特急しなの」が先に登場。


いったんはけてから、いよいよ「特急ひだ」入線。


なんか連結用の顔だからか微妙にかっちょ悪い~(笑)

GW期間とはいえ、平日だからか、車内ガラガラ。
指定席のみかと思ってたけど、自由席もあるらしくおそらく客の大半はそっちに乗ってるのかも。
発車までまだ数分あったので缶コーヒーを買いに行き再び乗り込む。

いざ出発~。

まずは東海道線?の岐阜駅停車。

お~そういやここは、去年の年末(クリスマスイブ)にオフ会の帰りにぶらり立ち寄って駅前散策したんだった~。まさかまたこの駅に戻ってこれるとは。


岐阜駅からは分かれて高山本線へ。

ここから完全に「初めてモード」突入。

車窓からは川が。木曽川だったっけ?
実にいい眺めですよ。


みのもんた・・・じゃない「美濃太田」駅。各駅停車を追い越し。



だんだん山奥へ。
川も上流に向かってるせいかワイルドな景色に。





急にひらけた場所に来たと思ったら「下呂温泉」付近到着。


さらに山奥へ。


このあたりに来ると、だいぶ山が険しくなってきてるんですよね。
木がごっそり滑り落ちてる部分とか見かけたんですけど、
なんか以前台風とかで相当被害受けたとかニュースで観たような・・・なんか脱線したニュースも記憶にあるんですけど確かこの高山本線だったような・・。

・・ぐらい、だいぶ大自然な感じの場所になってきました。


終点高山付近にきて田んぼが広がってきました。
住まいの目の前まで田んぼというあまり見たこと無い光景。



2時間20分もあっという間で、14時頃高山駅到着~。




駅前へ。



小ぢんまりしてる駅ですけど、さすが観光地。
賑わってますね。

ホテルまではホテルの送迎バスで10分ほど。
チェックインまでまだちょっとあるんですが
今日泊まるホテルが荷物を先にホテルに持って行ってくれるってことで、
預けて身軽になったところでしばし駅前散策♪

続く・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする