1日ゆっくりして心身ともに少々回復したので、
熊本旅行記でも久々に更新しとこうかなと。
****************************
熊本市から100キロの人吉市にて17時を迎えてしまったワタクシ。
熊本城近くのホテルにチェックインすべく急いでUターン。
(それほど気持ちは急いでなくマイペースですが)
ナビによると高速道路だと1時間ちょっとくらい、19時あたりには着くとのことで、
まあやれやれ。
もちろん、九州自動車道なんて初めてですからね、勝手がよくわからないので、
日が暮れて真っ暗にならないうちに脱出したいんですがね~。
以前初めて北海道へ行った時、真っ暗になるわ、大雨降るわで運転泣きそうになりましたからね・・・。
自動車教習所で初めて路上に出る時も確か暗い夕方で雨降ってるし、いきなり隣りに大型トラックバンバン通る環八だし・・・
話がそれましたが(笑)、初めての道路はやはり視界がいい時に限ります。
途中、さすがに夕方になり疲れが出てきたのか眠さがやばくなりはじめたので、坂本PAで缶コーヒータイム。
眠気も取れ再スタート。道もスムーズで順調。。。
が、このまま熊本戻るのもまだもったいない!?
とかよからぬことを考え始め・・・。
高速道路をまさかの途中下車(笑)
松橋ICというところで降りて、熊本市がある北ではなく、進路を思いっきり西へ。
天草諸島を見てみたい・・・そんな無謀な試み(笑)
時刻は18時前。
日没まで行ける所まで行ってみようの旅スタート!!(笑)
我ながらタフですよ。
これがひとり旅ならではの無茶プラン。相手がいればおそらく却下されるか自主規制。
いや、実は熊本行くなら、天草諸島も気になったんですよ。
ただ、熊本市からも遠いし、行くとなったら1日がかりだし・・・。
諦めてたのですが、近くまで来たら何か気になりましてね。
全部まわるのは絶対無理だから、どっか島へは渡りたいな~なんて欲が出てきました。
さすがに18時をまわり、日が暮れ始めてきました。

ただ、ここは九州。地元関東よりまだ日没への時間があるはず・・・。
その“ロスタイム”を使って、目指す天草の入り口まであと40キロ!!
途中、左側に海岸線が!!
絶景スポットだけに、写真を撮りたいのですが、停めるとこ無し・・
というところでタイムリーなスポット
「道の駅・不知火」発見!!

↑「しらぬい」かと思いきやローマ字表記を見ると「しらぬひ」が正式名らしいです。
物産館とかお土産とかいろいろあったのですが、着いた直後18時半にて閉店・・・。
ここ不知火町は
「デコポン発祥の地」らしいです(笑)
さて、お目当ての海を見に。

さすが九州、南国チックです。
夕焼けと相まってすごいきれいです。
海鳥が飛び立っていきます。
↑この光景で真っ先に『涙のイエスタデー』を思い浮かべた人はかなりのGARNET CROW通です(笑)
ここから見える海は
「八代海」らしいです。

穏やかでのんびりしてて癒されます。

私がよく見るのは湘南とか伊豆、房総あたりからの太平洋ですからね、
こういう馴染みが無い海を見ると、旅してるな~~って気がします。
18時半まわって、日没までのタイムリミットが迫ってきました。
車に戻ることに。

↑グアムとかサイパンっぽくないですか!?・・・行ったこと無いけど(毎度のオチ)
わずか15分程度の滞在でしたが、ナイスな時間に来れたようでいい眺めでした。
先へ急ぎます。
19時頃、すっかり陽も沈んで、写真的にも限界を向かえ、やってまいりました、
熊本本土と天草諸島の境界線の
「三角港」です。
だいぶ冷え込んできました。
港周辺がちょっとした公園みたいになっていて散歩にもってこいですが、ちょっと着くの遅かったかな(笑)

漁船でしょうか?停泊中でした。

さすがに、もう暗くなってきてカメラがブレまくっていい写真が撮れません。

時間との戦いの中、1枚1枚気合を入れて決死の撮影です(笑)
残すは、いよいよ目の前に迫った天草行き!!
19時過ぎようやく天草五橋の1つ
「天門橋」通過!!
「上天草市」へ。
大矢野島というところへ入ったのですが、真っ暗すぎて実感沸かず(笑)
海辺を通過してるようですが、まったくもって景色確認できず進むこと数キロ。
駐車スポット発見し、停車。
おそらくこんな感じの寂しい道が続くのかなと悟り、引き返すことに・・・。
写真撮れそうな場所もなく(撮れても真っ暗でしょうが)、
上天草市上陸記念写真は1枚も無いんですが、確かに行ったぞという記憶は脳内にインプットしておきました。
せめてあと1時間早ければな~。
まあしょうがないですね。本当は熊本市に直行するところを強引に来たわけですからね。
ある意味無謀なオプショナルツアーでしたが(笑)、
この天草上陸作戦、この旅においてかなりいい思い出に残りました。
不知火での夕暮れが印象的でしたね。
さて、これでほんとに熊本市へ直行。
つーか、ホテルに何時に着くのよ(笑)
続く・・・