goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

初大分!

2013-12-22 08:04:39 | 国内旅行【九州編】




おはようございます。

ただいま、九州は大分に来ています。

昨夕、大阪をフェリーで出港し
長旅を経て大分上陸!

フェリーでの長旅は人生初ですが
レストランとか展望風呂とか設備が充実していて思ったより快適でしたね。

追加料金で個室をチョイスしたんですが
テレビもついてるし(地上波はほぼ映らずですが)
なかなかいい環境で寝やすかったです。

今日1日人生初の大分を満喫して
またフェリーで大阪へ戻ります(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡帰り

2010-09-29 23:48:43 | 国内旅行【九州編】
先ほど1泊2日の慌しい、福岡からの「卒業旅行」から帰ってきました(笑)

まあ1泊2日といっても、2日目は夜に用事があるため15時の比較的早い飛行機で帰ることになり、いつもは夜遅くの飛行機でフルに遊ぶ私も、今回は余力を残して終了(笑)

2日目は、博多に近めの太宰府天満宮へ行ってきました。

平日ですけど、
やはり修学旅行生に中国の観光客に・・・と結構賑わった場所でした。

当初の目的だと、近くにある九州国立博物館へ行きたかったのですが、早めの帰京のためやむなく断念。

次の博多訪問の楽しみということで・・。


で、いざ慌しく14時過ぎに空港へ戻ると・・・

夜の用事がキャンセルになった模様・・・。


ぬお~~~~、
もうあと数時間博多にいられた・・・。
博物館行けたな~~。。。


まあいいっす、
福岡のさわりを味わえたし、またいろいろ行きたいところがある場所ですからね~。
まだ未開の地の大分やら長崎やら行く時にまた博多へ行くというのもありですし。


やはり、旅は楽しいですね~~~~。

しらないうちに財布の中身が減ってるのには毎度焦りますけど、
でも、旅に出たならお金を気にしないで思いっきり楽しむというポリシーですんで(笑)

卒業旅行の次は、
近々新しい職場に慣れた記念で、ご褒美にまたどこかへ飛んで行きたいですね~。

いつの日か機会があれば今回の旅行記でも。。。
(まだ3月の関西旅行記完結してないけど・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスエージーエー

2010-09-28 14:18:45 | 国内旅行【九州編】
S・A・G・A佐賀!


博多空港からレンタカーで1時間弱。

佐賀県の吉野ヶ里遺跡公園へやってきました。

600年にわたる弥生時代の遺跡でここには約1800年前のものが中心ということみたいですが、昔すぎていまいちピンときませんね(笑)
地方に来た感と、古代にタイムスリップした感と…
いろんなギャップに興味をそそられます。


めっちゃ広いし
めっちゃ暑いし

めっちゃホリデーだし(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業旅行

2010-09-28 11:18:41 | 国内旅行【九州編】
♪部屋の窓の向こうに飛行機雲をなぞって…
(GARNET CROW「夏の幻」より)


おはようございます。

いろいろ片付けて、ようやく一段落の本日、
朝から一路博多へ来ております。人生福岡初上陸です♪

雨で肌寒い羽田から、
快晴で汗ばむ博多へ。

短い間ですが、
福岡の旅を満喫したいと思います。


しかし、暑い…

服のチョイス失敗(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代のロマンを求めて

2010-05-03 15:29:51 | 国内旅行【九州編】
宮崎旅行2日目、
西都市にある西都原古墳群に来ました。


個人的には2回目ですが広大な敷地でのんびり癒されますね。
連休中を忘れるくらい、人も多くなく。

前回は菜の花が咲いていて一面が真っ黄色でしたが、今回は深緑です。


ここにいると時間を忘れますね~。
しかし熱い!
初夏の陽気で車内クーラーが必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ南国へ

2010-05-02 09:41:15 | 国内旅行【九州編】
ようやく連休モード突入!
朝もはよから飛行機に乗って南国宮崎へ来てます!

ここ2年ちょいで3度目(笑)
すっかりこの温暖でのんびりした土地が気に入って、今回は母親と姉を連れてきました。

母は九州自体が新婚旅行以来30数年ぶりだとか(笑)


親孝行も兼ねて、1泊2日ですが宮崎を満喫したいと思います!


しかし、昨日と今日、
睡眠時間合わせて5時間弱…。


眠い…。安全運転で頑張ります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その14【総集編】

2009-12-01 04:23:34 | 国内旅行【九州編】
12月に入りました。
師走→シラス→シラス台地→火山→火の国→熊本

という強引な幕が開きアンコールとばかりに、毎回恒例といいますか、後で見やすいように最後にこの熊本旅行のまとめをしときます。

再びお手製マップ。


1日目の様子がすごい前に思えます。

今回買ったお土産。

知る人ぞ知る銘菓「誉の陣太鼓」
(つーか、熊本城のお店で始めて知りましたが^^)

餡で外側包んであるんですが、中は餅というか求肥でもっちりと。
甘さも上品で・・・。

よく説明できないので、詳しくは公式サイトを(笑)

これがねー、1つが結構石鹸みたいに重くて、
お土産用に10個入りの2箱くらい買ったからもう重くて。
こんなの持って熊本城うろついてたから、早まった~って思ったんですが、
空港で買う時間無くなり、結果オーライ(笑)

家族にも職場の人にも好評だったので、熊本行った際にはオススメです。
1個150円くらいしますけどね。その分贅沢な味になってます。


今回の旅行記の全て

熊本ひとり旅 その1【プロローグ】

熊本ひとり旅 その2【熊本上陸編】

熊本ひとり旅 その3【球磨川上り 前編】

熊本ひとり旅 その4【球磨川上り 後編】

熊本ひとり旅 その5【球泉洞編】

熊本ひとり旅 その6【青井阿蘇神社編】

熊本ひとり旅 その7【天草上陸編】

熊本ひとり旅 その8【熊本ホテル編】

熊本ひとり旅 その9【熊本の朝編】

熊本ひとり旅 その10【熊本城編 前編】

熊本ひとり旅 その11【熊本城編 後編】

熊本ひとり旅 その12【阿蘇山編 前編】

熊本ひとり旅 その13【阿蘇山編 後編~そして東京へ】


今回の旅行でテンション上がった場所

5位 巨大アーケード街(ホテル付近)

4位 阿蘇山(火口付近、草千里付近)

3位 天草諸島を望む夕日(道の駅不知火付近)

2位 球磨川上り(球泉洞へ向かう道路沿い)

1位 熊本城(城+桜)


ということで、これにてほんとに終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その13【阿蘇山編 後編~そして東京へ】

2009-11-30 05:27:29 | 国内旅行【九州編】
3月末に行った熊本旅行記、紆余曲折を経て11月末にいよいよフィナーレ。。。


空港へ向かうリミットの16時半を過ぎ、ロスタイム突入。
草千里前駐車場を後にし、

急いで噴煙がチラチラ見える阿蘇山噴火口へ。


まあ車でほんの数分のところなんですけどね、アメリカ西部っぽい大自然を突っ切る道につい脇道に一旦停車(急いでるんですけどね~~)


で、ほんとの火口まで入れる場所前に、ゲートがありまして、
これまたちゃっかし有料・・・。うまいねー。
まぁ急いでるし有料だから・・・って引き返すなんて野暮なことはしません(笑)
500円くらいだったかな?払いまして、いざ探検。

・・・ってなところで、
普段めったに着信なんてない携帯電話が震えだす・・・。

おそるおそる出てみると

こんな時に仕事関係from東京!!!!!

普段電話なんかかけてこない人が、
こんないいムードで、しかも急いでる時になんだよ~~。
この人、職場でも私が木曜日休みだって知らないのか、居ない時に限って訪問してくるという・・・要するに残念な人(笑)

結果、20分通話・・・。

阿蘇の頂上で携帯に叫ぶ――

略して「アソチョー」。。。


うぉーーー、時間ねーーーっ、急げ!!!

阿蘇山といってもいくつか山の総称のようで、
中でも、この活火山として噴煙上げてるいわば阿蘇山のシンボル的な山は「中岳」という名前みたいです。


ランプが4種類ありまして、ガスの濃度によって点灯する色が違うみたいです。

この日は一番安全な青が灯ってましたが、こういうの見ると危険と隣り合わせの場所と改めて痛感。箱根もそうですが、硫黄を嗅ぎすぎると場合によっては生命の危険もあるみたいですからね~。

いざ火口へ。

ダイナミックですね~~。

火口をアップで。

↓この断崖絶壁の感じ、アメリカのグランドキャニオンを連想しちゃいました。

↓下のほうを見た写真ですが、こっちは中国の万里の長城を連想(笑)


↓おそらく、噴煙が強くて危険な場合の避難所としても使える小屋なのかな?
こちらはモンゴルのゲルを連想(笑)


猛スピードで一巡りし、たそがれる暇も無く空港へ!!!


時計を見ると、17時!!
当初の予定より1時間オーバー!!
タイムリミットの16時半も30分オーバー。

超ケツカッチン(業界人かよ!)

陽もだいぶ落ち始めてきました。空港方面へ向けて山を下ることに。

阿蘇山さらばじゃ~~。

・・・とかいいつつ
途中の道で車停車して撮影してみたり(笑)

前記事に出てきた「米塚」のアップ。

つーか、
18時返車予定のレンタカー、遅れが決定的(苦笑)

こんな時に限って、夕方のラッシュに巻き込まれ、
19時発の飛行機も軽く暗雲立ち込めて若干嫌な汗が出てくるというドタバタ劇。

熊本って車が多いんだこれまた・・・。

何とか祈りも通じ、
18時20分、空港脇レンタカー営業所へ!!
追加料金とかは発生せず、ガソリン代を支払い、手続き完了。

あとは、この車で、営業所のおじさんが空港まで送ってくれることに。

このおじさんがなかなか優しい人で、どこか関西人っぽい印象を抱いた熊本において、やっとこういう人と触れあえたみたいな(笑)
前日のレンタカー屋のおやっさんと対照的。

横浜から来たって話をしたら、
「え~、私の親戚が横浜に住んでるんですよ~」
って話で盛り上がり、
「桜がきれいでしたね~~」って話をしたら、
「丁度いい時期にいらっしゃいましたよ」と。

ほんと、今年は熊本で先取りし、地元でもう1度満開の桜見られましたからね~。

でもって、
「熊本城の桜を見たけど、車が大渋滞」って話をしたら、
「熊本は古い街で道路の整備とかが不十分で、どうしても渋滞起きちゃうんですよね」っていうことでした。

わずか2~3分ながら、猛ダッシュで駆けつけたのを落ち着かせるようなあったかい空間でした。
「また是非熊本に来てくださいね~~」

って別れをし、空港へ。

18時半。
出発まであと30分くらい。


お土産買っといて良かった~~~。

と、ここで熊本城にて慌てて買ったお土産の存在意義が(笑)

じゃ、軽く飯でも食えるかな?
ってエスカレーターを上った頃

場内アナウンスでオレの名前が・・・(笑)


え!?何かやらかした??


半信半疑で再びエスカレーターを下りかカウンターへ。


と、そこには先ほどのレンタカー会社のオヤジさん。

「ETCカードが入りっぱなしでした」と。

「先ほど気づけば良かったんですけど、戻ってカギを抜くときに音が鳴ったんで気づきましたよ」


オレとしたことが・・・わざわざスミマセン(苦笑)
ありがたや~~~。

よし、急いで昼食を!
お昼何も食べて無いから東京へ旅立つ前に腹ごしらえ。
10分あれば何とかなるだろ。
と、熊本ラーメン店へ。

そういや、熊本に来て、まともに外食したの熊本ラーメンだけだな(笑)

食券を渡して、荷物を降ろし、ようやく一呼吸。

・・・したのも束の間、

再び場内アナウンス
「JAL○○東京行き最終便にお乗りの方は○○番搭乗口まで・・・」

やっべ~~~呼び出されてるし~、まだ20分前っすよ。

つーか、ラーメン急いで~~。
こんな時に限って半チャーハンセットだし(笑)

意外と手間取る・・・。
1分が10分くらいに感じる。。。

まさかの、食う前に退場のパターン?

やっと来た!!!
ご丁寧にサラダまでついてる(笑)

いただきます!
・・・
「JAL○○東京行き最終便にお乗りの方は・・・」

2回目の呼び出し

分かったよ、分かったから~~(泣)

味わってる暇なんぞありません、早く胃袋へ・・・
人生で一番早く食事をした瞬間です(笑)

元来、食べるの超遅い人が、猛ダッシュで食らうとはありえない光景。

結局2~3分で食べたのかな(残すのもしのびないのでちゃっかし完食)

汗だくで搭乗口へ。
「急いでくださ~い」という係員に誘導され、ゲート内へ。

幸い、最後ではなく、まだあと2組くらいいたかな。
やれ一安心。

しかし、阿蘇山で迎えた後半ロスタイムから最後の1時間くらいは怒涛の攻撃だったな~(笑)
キーパーまで攻撃参加するパワープレーみたいな(笑)

それもこれも、阿蘇山でかかってきた電話のせいだよ・・・。
それなければもうちょいゆっくりラーメン食べられたのに~(ってそこかよ)

飛行機内では爆睡。

20時半過ぎ、羽田到着~~。


この旅行記も若干最後バタつきましたが、
これにて一応無事完結いたしました。

長かったな~~下手すると1年経っちゃうよ・・・(笑)

紅葉の時期に桜の写真載せるという、季節感のかけらもない旅行記でしたが(笑)、
最初から読んでくださった方には、心より感謝です(いればの話ですが)
ありがとうございました~~♪

懲りずにまた次の旅行記をお楽しみに(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その12【阿蘇山編 前編】

2009-11-22 19:56:50 | 国内旅行【九州編】
巷では3連休にもかかわらず、こちらは連休無しです(笑)
唯一の本日のお休みも13時起きであっという間に夕方・・・。
いとむなし。。。

明日も、祝日なのに出勤・・・まあその分今週水曜日に振り替え休日GETしたので、有給使わずともGARNETライブ最終日満喫できるありがたみもあるんですけどね~~。

***********************
さて、熊本旅行も大詰め、最終目的地・阿蘇山へ。
14時過ぎに熊本城を後にしたものの、
城周辺が大渋滞で、抜けるのに30分くらいかかるという。
ただでさえ、飛行機の時間が迫っているのに、果たして到着できるのであろうか???


ようやく市街地を抜けて、山の中に入ってきました。
急に周りの景色も変わってきまして、いよいよ阿蘇山らしきものが見えてきました。

この時、15時半・・・。
滞在できるのはざっと16時半まで。
頂上まで行けるのか否か・・・。


山道をくねくね登ってきて、とうとうアップになってきました。


中腹で休憩場があったので、一旦停止。阿蘇山方面を見上げるのと、市街地方向を望む景色が最高です。


かなり上りきったところにあった展望駐車場で再び停車。


道路挟んで向かって右側に見えたこのプリンのような山は「米塚」という名前みたいです。


向かって左側に見えたのは「草千里」と呼ばれる場所です。


この時、既に16時過ぎ。
タイムリミットまで30分・・・。

いけるところまで・・・。

「草千里」へやってきました。ちゃっかし有料駐車場(笑)まあやむなし。


阿蘇山に行くにあたり、この名前だけは聞いていたんですが、なかなかの絶景です。

草千里とだけあって、あたり一面草原です。
その中に、池というか湖というかが広がっている様は驚きですね。
元は火口だった場所みたいです。

早速近くまで。


この草千里には、馬も飼われていて、乗馬体験もできるんですよね。

あまり動物は得意じゃないんですけど、目の前で見ると結構かわいいですね。




この時16時半、そろそろ空港へ行くタイムリミット・・・

まあ阿蘇山のさわりを見られたし、たくさんの絶景を拝めたので良しとしたいのですが・・・せっかくここまで来て、目と鼻の先にある阿蘇山のメインというか噴煙が上がる場所を見ずに帰るのはいかがなものか?

わずか5分でも見とかないとね~。

ということで、頂上まで慌しく寄っていく事に。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その11【熊本城編 後編】

2009-11-13 03:55:54 | 国内旅行【九州編】
熊本城、天守閣の見学を終え、続いては「本丸御殿」の見学。
いわば、政治をしたり実際に城に住んでいる人たちの生活の場所ですかね。
どうやら熊本城ではいろんな資料を元にこの本丸御殿の復元工事を5年くらいかけてやっていたようで、平成20年4月から一般公開を始めたということで、
まだ1年も経ってない時に行ってきました。

骨組みの組み方とかもおそらく宮大工とか呼んで当時のをしっかり再現してるはずです。


いろりやらかまどもあって、当時食べていたであろう料理も展示されてました。

大広間ですけど、たくさんこういう部屋があってどれが何の場所なのかイマイチ把握できず(笑)説明書きはあるんですが、そこらへんのセンスは疎いのでピンとこず・・・。


中庭ですね。


ここが一番メインの部屋ですね。スイートルームみたいな!?(語彙不足が情けない・・・)



ここはフラッシュ禁止で、係員が何回も注意してるほど厳しい管理がされている場所でした。多分フラッシュの光で金箔とかが傷むみたいですね。

この部屋は豪華で見応えありましたね。
復元品ながら現代の職人が一枚一枚が手間をかけて作ったんだなと。

「闇り(くらがり)通路」と呼ばれている場所です。

この本丸御殿は2つの石垣を跨いで建っているいるとのことで、
そこをくぐるように作られた地下通路です。
暗闇撮影はやはりFUJIのFINEPIXが得意とするところですね。
RICOHはここらへんはまだまだかなと。
CX1はまだ使いこなせてなかったのもありますが、ここの撮影全部ぶれました(笑)
CX1も高感度撮影モードとか暗闇モードとかありますが、いちいち設定変更するの手間がかかるし、FINEPIXの方が自然な暗闇の写真の印象ですね。

これで一応熊本城の内部の見学は終了~。



お茶飲んで休憩がてらお土産どころで、お菓子を物色。
とりあえず、おいしそうなお菓子を購入。

お菓子の紙袋を持ちながら、最後に城内をぐるり。




井戸です。


いかん土産買うの早まった。。。いろいろ買って重い・・・。
駐車場までの道のりが一苦労。
「つーか、わざわざここで買わないでも、空港で買えるだろ!」と一人つっこみ(笑)
が、この一見ミスった采配がのちにズバリ的中することに。。。


ようやく門を出て駐車場方面へ。

ほんと広大な敷地で、いい散歩になりました。
お昼過ぎともあって、多くの人たちがあちこちでレジャーシート敷いてお食事して盛り上がっていました。



鳩もお散歩です。


石段降りる前に石垣からパチリ。


11時過ぎに着いて、ちょっくらっていう軽いのりで来て見たものの、
予想外の敷地の広さと、予想外の見どころ満載さで
駐車場戻る頃には14時過ぎ。。。

19時過ぎの飛行機に乗るのに、
空港戻る前にもう1箇所見たい場所があったんだが・・・間に合うかな??

うむ、何とかなる。。。

そうこう迷っているうちにすぐ時間経っちゃうので、すぐ移動です。

最終目的地・阿蘇山へ向けてレッツゴー!!


続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その10【熊本城編 前編】

2009-11-11 03:40:38 | 国内旅行【九州編】
熊本城のお堀へ来ました。

青に緑にピンクに、天気がいいと写真の写りが鮮やかでいいですね~。


桜が咲き乱れています。ほんとに旬の頃にやってこれました。

そりゃ大賑わいなのも頷けますよ(笑)


大きな門をくぐると、いよいよ熊本城の入り口です。

熊本城のキャラクターがお出迎え。

なんか「くら寿司」にこんなキャラいなかったけ?(笑)

入場料を払い、いざ中へ。

ここ熊本城は加藤清正が約400年前に築城した要塞城で
あの西南戦争の舞台にもなった場所です。
西南戦争で大半を消失するまで、 殆ど形を変えることなく肥後藩城主の居城として利用されていたということです。

日本三名城にも挙げられ、外観に黒い板を使っているので岡山城などとともに「烏城」とも呼ばれている珍しいお城なんですね~。


石垣が見事です。

大小2つの天守閣があります。

いざ天守閣の中へ。。。

門番をしてる模型かと思ったら、目の前で本物の人だと気づき、「おうぅ」とびっくり(笑)

まず目に飛び込んできたのがこの鯱。

実際と同じ大きさだった気がします。

城下町が再現されている模型が展示されていて見入ってしまいました。

いやしかし精巧につくられていますね~。

その他にも、熊本城の歴史が説明されていたり、西南戦争当時使っていたものとかリアルに展示されていたり、あまり歴史詳しくなくても食いついちゃいました。
いい勉強になりました。
やっぱり、京都にしろ、大阪城にしろ、実際に自分が行くと脳内への残り方が全然違いますね。日本史なんて絶対京都に住んでる人は覚えるまでも無いネタがたくさんあると思うんですよね。受験勉強は有利ですよきっと(笑)
熊本市民は加藤清正関係は相当得意そう(笑)

天守閣から望む景色。
最初に入ってきた公園方面。


おそらくホテルがあった繁華街方面ですね。

やはり、景色を撮るなら、広角レンズのついたCX1の方がいい画が撮れますね~。
色も鮮やかで濃いですしね。



続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その9【熊本の朝編】

2009-11-09 02:51:00 | 国内旅行【九州編】
忙しかったり体調不良だったり、しばらく熊本旅行記の更新はしてなかったのですが、
年末へ向けてスピードアップしないと年内に、まだ夏の関西旅行、先日の札幌と書きたいことだらけなのでね(笑)

さて、
3月の熊本旅行、ようやく2日目を迎えました(笑)

***********************
3月26日(木)
8時半頃起床。快晴!!

部屋の窓の向こうに飛行機雲を(by『夏の幻』)・・・じゃなかった、路面電車を眺めて・・・。

で、ここで最近習得した某ソフトを使ったデジカメ写真の加工をしてみました。
私が今回持参した2つのデジカメのうちの古い方、FINEPIX・F11の画質をいじってみたところかなり鮮明になるんですね~。
最近の技術ってのはすごいなと。
すっかりくすんでいた色がはっきりしたので、このブログも以降はこのはっきりとした加工後の写真を載せていきたいと思っています。

【before】

【after】


1日目の写真は、この2つのデジカメの画素の差を比べられればっていう意味合いもあったのですが、今後は純粋にいい画質の写真を載せられればと(笑)
もちろん、もう1台の新機種RICOH・CX1の画像(一回り大きいサイズ)も並行して載せていきます。

昨日のチェックイン時は暗くてよく見えなかったのですが、
窓の外にはこんな風景が広がっていたんですね~。
地元には路面電車なんかないわけで、街中を車と一緒になってる光景見るとすごい不思議な感じですね。
駅でもなくバス停でもなく、「電停」ですからね・・・馴染みが無い単語です(笑)

しかしホテル前は朝から渋滞です。
何やらパトカーから違法駐車車両にアナウンスされたり、朝から騒がしい。

そんな喧騒をよそに、
朝食をとるためにホテル内のレストランへ。
「雑魚屋」という居酒屋がやってる朝ごはんです。

和を貴重とした落ち着いた店内のカウンター席へ。
目の前にはいけすがあってたくさんの魚が泳いでいました。


朝食は和・洋・お粥定食から選べるのですが、私は「洋」をチョイス。


居酒屋がつくるメニューにしては地味ですよね(でも他のメニューはもっと地味)
これで、1000円近い勘定でホテル代金に組みこまれてたような・・・。
私はこういうホテル来たら普通にバイキングとか楽しみなんですがね、
今回泊まった「熊本東急イン」で唯一納得できないポイントかな?
ま、バイキングといってもそんな食べないですから定食でもいいですけど、
せっかくなら好きなものをストレス無く楽しみたいですからね~。

宮崎とか鹿児島行った時はちゃんと朝食でもちょこっとそこの郷土料理(冷汁とか)もあったんでね、そういう熊本テイストを織り交ぜてても良かったとは思うんですよね。

このお店自体は、お魚と創作料理で結構人気店みたいなので、できればランチか夜に味わってみたかったですね。


10時チェックアウト。

荷物を持って向かいの駐車場へ。

まずは目と鼻の先の、熊本城へ。

が、まだ午前中だっていうのに、駐車場花見客で大フィーバー!!

熊本城の入り口近くの駐車場は既に満車。
数百m離れた駐車場へ。
ただ、ここも私が駐車したあと続々と入ってきましてはや満車状態。

熊本城の桜はこのあたりじゃ相当有名みたいですね。
車からおり、いざ城内へ。

石垣の間の階段をいくつものぼって

運動不足には地味に堪える(笑)


石段を上ると大きな公園が広がっていました。


この公園だけでいいお散歩コースです。

近所の幼稚園児かな?先生と一緒にみんなで遠足に来てたり、小さな子供を連れたお母さんだったり、お花見も兼ねてたくさんの人で賑わってました。


お花見の準備をしているグループもちらほら。
お昼ごはん食べるのもよさそうですし、夜は夜でライトアップされて大盛り上がりみたいです。

いよいよ熊本城が見えてきました。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その8【熊本ホテル編】

2009-10-16 05:16:09 | 国内旅行【九州編】
木曜はお休みで、やっと一息つけたので、
調子に乗って熊本旅行記の整理ついでにお手製マップを作ったら、
これがまた3時間くらい費やしちゃいまして・・・(汗)


ハンドメイドなので多少の誤差はありますが、我ながら力作です。。。
やはり位置関係は地図があれば一目瞭然ですからね。
おそらくこれで2日目の旅行記分も網羅してるはずなので追加の必要はないはず。

さて、
この旅行紀ようやく、1日目の夜を迎えました(笑)

長い長いドライブを経て、
21時前にようやく熊本市の繁華街まで戻ってきました。

今回予約したのは『熊本東急イン』

熊本まで来て東急系列ってのもどうなんだろうとは思いますが、まあ馴染みということで(笑)

で、ホテル周辺へやってきたのですが、駐車場の場所が分からず!!

事前にリサーチした際は、「ホテルの駐車場は台数に限りがあるので、近くの契約駐車場になります」とかいうことだったんですが、その契約駐車場が分からず!

ホテルのパンフレットにも載ってないし、携帯からホテルのサイト見ても分からず・・・。
仕方ない、ホテルに電話するか・・・。

「あー、すいません、今日泊まる者ですが、今車なんですけど・・・駐車場はどこになりますか?」

「ホテルの前の●スートという駐車場になります」

「はい!?ファスート?アスート?」

「●スートです」

「えっ??バスート?」

「●です、●」

「え、なんすか?アイウエオの『ア』?」

相手のカツゼツが悪いのか結局分からず(笑)

「今どちらにいらっしゃいますか?」

「え?いや自分でもよくわかりませんが・・・多分ホテルのすぐ近くです」

「では、今ホテルの前に私出ますので待ってます」


という感じで、女性従業員がホテル前で私の車を待ってくれるということなのですが・・・

いや、でもオレその従業員の顔分からないし・・・

何とかなるか・・・

半信半疑でホテル前に着くと、その女性らしき人が・・・

が、目の前タクシー乗り場でたくさんのタクシーが停車中のため停まれずスルー・・・

おいおいおい、どこ停めるのよ(苦笑)

100mほど過ぎた交差点を曲がったところでやむを得ず路駐。
ハザードつけっぱで、そのホテル前までダッシュ!

やっとこさその従業員から説明受けて、駐車場へ。
しかも目の前なのに一方通行だらけで大回りを経てようやく到着!!

「パスート」ね(笑)
こんな名前馴染み無いから知らないよ。

駐車場に車を置いて、荷物を持ってエレベーターで1階へ。
トイレに寄って最後手を洗うついでに鏡の前で髪の毛をセットしてたら、
今どき風な若者がやってきまして・・・

「すいません、そのワックス借りていいですか??」

えっ?なんだよー、この気軽なノリは(笑)
朝から熊本見てきたけど、キャラがなんか関西的なんですよね。

「あ、どうぞどうぞ・・・」「ありがとうございます」

車の運転もガンガン攻めてくるし、どうも圧倒されますね。

ようやく荷物を持って歩いてホテルへ。

ライトアップされた熊本城が!!ちょうどお花見で夜も結構な観光客や仕事帰りの宴会客で賑わっているみたいでした。

やっとこさホテルにチェックイン。

さっきホテル前に出て私を待っててくれた方が対応してくれたのですが、
名札見ると韓国っぽい名字。
あー、だから若干発音が微妙だったのね。
てっきり熊本なまりで聞き取れないのかと(笑)

やっと部屋へ。

そんなに広くないけど改装したてらしくおしゃれですよ~。


ほっと一息。

そういや、あまりに片目が激痛のため装着をやめたコンタクトレンズを見てみる。。。

「うぉっ!!片目亀裂入ってるじゃん!!」

そりゃ、激痛になるわな。。。

つーか、眼鏡持ってきて良かったよ。。。
これなかったら運転できないしどうしたんだろ・・・
自分の性格上片目だけで運転してそうですね。。。
か、どっかお店でコンタクトレンズ買うか。。。それはそれで伝説だな・・・。
つーか、旅先でレンズに亀裂が入ってること自体伝説ですが(笑)

ひとっ風呂浴びて、間もなく22時頃、
夕食がてら夜の繁華街へ恒例のお散歩タイム。

ホテルのすぐ隣りがアーケード街になってるんで非常に便利。
まあそこも込みでこのホテルを選んだんですけどね。

で、熊本の繁華街って相当でかい!!!

なんだろう、城下町の名残なのか、人口の割りに商店街の規模が巨大!完全に侮っていました。

アーケード街が何本もあって、巨大迷路状態です。
私の地元でいうところの、川崎駅前にも同じような大規模な商店街ありますが、
熊本のそれは、2倍くらいあるんじゃないかな??ってくらいすごい。

飲み屋街とかも若者とかで大賑わいですからね、
地方都市なのに夜が熱い!!
(↑の写真は深夜に撮ったのでまばらですが、0時くらいまでは相当賑わってました)

で、いろいろ迷ったあげく、やっぱり熊本来たら熊本ラーメンでしょうかね。

「味千ラーメン」とか「桂花ラーメン」とか熊本ラーメンを代表するお店もあったんですが、職場の近くにあるんですよね~。
だから、あえて入ることもないかと思って、知らないお店入ったんですが、

が・・・味は普通・・・(苦笑)

まあ、参加することに意義があるんですよ(意味不明)

さて、そろそろ疲れたし、明日も早いからホテルへ戻ろうかな・・・

というところで、お約束の迷子(笑)

ほんとに巨大迷路ですよ。
同じところをグルグルグルグル・・・

結局、ホテルへたどり着いたの日付変わって2時。。。


いやはや、我ながらタフです(笑)

ホテル入って即刻就寝。。。

続く・・・
オレもこの記事ようやく書き終え即刻就寝です。。(地図に張り切りすぎた・・・)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その7【天草上陸編】

2009-10-09 05:06:19 | 国内旅行【九州編】
1日ゆっくりして心身ともに少々回復したので、
熊本旅行記でも久々に更新しとこうかなと。

****************************
熊本市から100キロの人吉市にて17時を迎えてしまったワタクシ。
熊本城近くのホテルにチェックインすべく急いでUターン。
(それほど気持ちは急いでなくマイペースですが)

ナビによると高速道路だと1時間ちょっとくらい、19時あたりには着くとのことで、
まあやれやれ。

もちろん、九州自動車道なんて初めてですからね、勝手がよくわからないので、
日が暮れて真っ暗にならないうちに脱出したいんですがね~。
以前初めて北海道へ行った時、真っ暗になるわ、大雨降るわで運転泣きそうになりましたからね・・・。
自動車教習所で初めて路上に出る時も確か暗い夕方で雨降ってるし、いきなり隣りに大型トラックバンバン通る環八だし・・・

話がそれましたが(笑)、初めての道路はやはり視界がいい時に限ります。

途中、さすがに夕方になり疲れが出てきたのか眠さがやばくなりはじめたので、坂本PAで缶コーヒータイム。

眠気も取れ再スタート。道もスムーズで順調。。。

が、このまま熊本戻るのもまだもったいない!?
とかよからぬことを考え始め・・・。

高速道路をまさかの途中下車(笑)

松橋ICというところで降りて、熊本市がある北ではなく、進路を思いっきり西へ。

天草諸島を見てみたい・・・そんな無謀な試み(笑)

時刻は18時前。

日没まで行ける所まで行ってみようの旅スタート!!(笑)

我ながらタフですよ。
これがひとり旅ならではの無茶プラン。相手がいればおそらく却下されるか自主規制。

いや、実は熊本行くなら、天草諸島も気になったんですよ。
ただ、熊本市からも遠いし、行くとなったら1日がかりだし・・・。
諦めてたのですが、近くまで来たら何か気になりましてね。
全部まわるのは絶対無理だから、どっか島へは渡りたいな~なんて欲が出てきました。

さすがに18時をまわり、日が暮れ始めてきました。

ただ、ここは九州。地元関東よりまだ日没への時間があるはず・・・。
その“ロスタイム”を使って、目指す天草の入り口まであと40キロ!!


途中、左側に海岸線が!!
絶景スポットだけに、写真を撮りたいのですが、停めるとこ無し・・
というところでタイムリーなスポット「道の駅・不知火」発見!!

↑「しらぬい」かと思いきやローマ字表記を見ると「しらぬひ」が正式名らしいです。

物産館とかお土産とかいろいろあったのですが、着いた直後18時半にて閉店・・・。


ここ不知火町は「デコポン発祥の地」らしいです(笑)


さて、お目当ての海を見に。



さすが九州、南国チックです。


夕焼けと相まってすごいきれいです。


海鳥が飛び立っていきます。

↑この光景で真っ先に『涙のイエスタデー』を思い浮かべた人はかなりのGARNET CROW通です(笑)

ここから見える海は「八代海」らしいです。

穏やかでのんびりしてて癒されます。

私がよく見るのは湘南とか伊豆、房総あたりからの太平洋ですからね、
こういう馴染みが無い海を見ると、旅してるな~~って気がします。


18時半まわって、日没までのタイムリミットが迫ってきました。


車に戻ることに。



↑グアムとかサイパンっぽくないですか!?・・・行ったこと無いけど(毎度のオチ)

わずか15分程度の滞在でしたが、ナイスな時間に来れたようでいい眺めでした。

先へ急ぎます。

19時頃、すっかり陽も沈んで、写真的にも限界を向かえ、やってまいりました、
熊本本土と天草諸島の境界線の「三角港」です。

だいぶ冷え込んできました。
港周辺がちょっとした公園みたいになっていて散歩にもってこいですが、ちょっと着くの遅かったかな(笑)

漁船でしょうか?停泊中でした。

さすがに、もう暗くなってきてカメラがブレまくっていい写真が撮れません。

時間との戦いの中、1枚1枚気合を入れて決死の撮影です(笑)


残すは、いよいよ目の前に迫った天草行き!!

19時過ぎようやく天草五橋の1つ「天門橋」通過!!

「上天草市」へ。

大矢野島というところへ入ったのですが、真っ暗すぎて実感沸かず(笑)
海辺を通過してるようですが、まったくもって景色確認できず進むこと数キロ。

駐車スポット発見し、停車。

おそらくこんな感じの寂しい道が続くのかなと悟り、引き返すことに・・・。

写真撮れそうな場所もなく(撮れても真っ暗でしょうが)、
上天草市上陸記念写真は1枚も無いんですが、確かに行ったぞという記憶は脳内にインプットしておきました。

せめてあと1時間早ければな~。

まあしょうがないですね。本当は熊本市に直行するところを強引に来たわけですからね。

ある意味無謀なオプショナルツアーでしたが(笑)、
この天草上陸作戦、この旅においてかなりいい思い出に残りました。
不知火での夕暮れが印象的でしたね。

さて、これでほんとに熊本市へ直行。
つーか、ホテルに何時に着くのよ(笑)


続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ひとり旅 その6【青井阿蘇神社編】

2009-09-29 00:30:37 | 国内旅行【九州編】
本日、シルバーウィークの出勤振替日でお休みいただいております。
が、お昼過ぎまで寝ちゃってるし、結局今までぼんやりしちゃってました。

まあこういう日に充てるのが本来の休息日の趣旨なんでしょうけどね。
おかげさまで、晩御飯は20時過ぎに食べちゃうという健康的な生活☆
いつもは、19時過ぎに昼飯ですからね~~雲泥の差ですよ。。。

さて、熊本旅行記の続きを
********************************
熊本空港を11時あたりに出発して100km超、途中いろいろ立ち寄りながら5時間くらいかけて16時過ぎに人吉市中心地へ。
当初の目的地「青井阿蘇神社」へ到着♪

平成20年6月に国宝指定されたばかりの神社です。
祭られているのが日本最初の天皇である神武天皇の孫という歴史を誇ります。
私、世界遺産やら国宝やら文化財関係が大好きなんでテンションあがります。
(そんな詳しくないですが)

桜も満開、水路に橋に非常に趣があります。

のぼりがあったり、横断幕があったりと、
街をあげて新たな観光地として盛り上げていこうという空気が感じられます。

カメラに収めてくれと言わんばかりに水鳥がちょこっと水遊び。


16時過ぎだっていうのに、新たに観光バスやらTVクルーやらそこそこの人で盛り上がってました。

いざ入り口へ。

茅葺屋根の超シブい作りです。


創建は今から1200年前の806年とのことですから平安時代でしょうか。

平安京の都は東に鴨川、南に巨椋池、西に大路、北に北山という風水思想を元に作られたのですが、平安遷都の12年後、この阿蘇神社も東に球磨川・山田川、南に蓮池、西に大路、北に村山と平安京にも似た地形の場所に神社が創建されたようです。

やはりそんじょそこらの神社とは一線を画した由緒あるところのようです。

二礼二拍手でしっかりとお参り。


せっかくだからおみくじでもしていこうかなと。

うっ、小銭が無い!!

うむ、それなら、お守りでも買ってお釣りでおみくじをやるかね。

お守りが数種類あってどれ買うか迷っていたのですが
中でも1個高級そうなつくりのがありましてそれを買おうかと・・・。

が、これだけ値段不明・・・。

「すいません、これ欲しいんですけどいくらですか??」

「1000円になります」

他のが600円くらいだったかな?これだけちょっと高いのね(笑)

あっ、肝心の小銭GETならず!!
・・・結局めんどくさいのでおみくじ断念(笑)
↓記念のお守り

箱に入って高級感あります。

30分くらい滞在したでしょうか?

帰り際に記念に1枚パシャリと・・・

うぉーーーー、ここでCX1の充電池切れ!!

買って間もないカメラだけにどれだけのスタミナがあるかも不明でしてね、
ここで経験の浅さが出ちゃいました。。。

まあ初日も終盤に来てるんでそんなに痛くはないんですが、
これからしばしの間、慣れ親しんだ「FINEPIX F11」のみで。そう考えるとこの機種のスタミナはハンパ無いなと。何にしてもそう、ここ一番で頼れるのはベテランなのです。

さて、せっかくはるばる人吉市まで来たので、すぐに熊本市に戻るのはもったいないので、この神社の裏手にある人吉駅へ。


人吉ってお城が有名なんですかね??駅舎が城下町テイスト。

↑お城の形した時計です。

改札の奥には、「いさぶろう・しんぺい」と書かれた列車が。シブすぎ。


駅の隣りの線路脇へ行くと、ちょうど電車が入ってきました。

おー、あの色の電車!球磨川沿いを走ってたやつではないか。数時間ぶりの再会(笑)


観光案内所的な場所にてスザンヌ発見。宣伝部長らしいです(笑)


人吉駅にて17時を迎えました。
というか、これから熊本まで何時間かかるんだ??

ま、いっか・・・(笑)

土地勘が無いだけに大胆にもなれるのん気な旅行です。
地元民からすると結構タフなスケジュールかもしれませんがね。

帰りは九州自動車道で急いで熊本市方面へ引き返すことに。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする