goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

アタック25への道

2019-06-22 13:08:09 | テレビ・ラジオ番組
先日自宅へ帰ると1枚の葉書が。

はて?
喪中でもないし、誰か引っ越しでもしたか?




おー、アタック25の予選会のお知らせじゃん!

そういや、半月くらい前にスマホからエントリーしてた。

かれこれ何度か応募したけど
スルーだったんで、予選会出るだけでも大変なんだなあと半ば諦めてたんですが。


てなことで、
さっき行ってきましたよ。


エントランスに行くと
クイズを愛する老若男女が
数十人。


時間になりエレベーターに乗り会場へ。

70~80人くらいいたかなあ。

ディレクターの方から挨拶や簡単な話があり

まずはエントリーシート的なものを書かされる。

テーブルには記念品のボールペンがあり、それで書いていいと。

軸の色がアタック25の4色あり、
私は緑色をゲット。

ディレクターより
「なかなか1回目で予選通過するのは難しいので、ぜひ4色集めてください」と(笑)

やはり狭き門なんだなあ。

なんて思いながら、
仕事の説明とか
趣味や特技、
得意ジャンルから

クイズ番組出場歴や
学生時代のサークル
自己PRまで(動機やハワイ旅行への熱い思いなど)
結構細かいところまでぎっちり埋めることを求められる。

もし出場した時は
谷原さんも目を通すとのこと。

わずかな時間ながら
我ながらなかなかの自己PRを書けたなと(笑)
いろんな転職試験で時間内に書く経験がこんなところに生きたかも。


いよいよ、メインの筆記試験。

30問を8分で回答しなければならない。

クイズ好きには定番のオーソドックスな問題から、時事問題まで。


2つくらい空欄になってしまったが、
思ったよりも確信が持てる問題も多く
合格ラインは8割くらいできてないと厳しいかも。


回答終わり、
15分ほど採点タイムを経て
通過者発表。


15人が通過し次の面接へ進むとのこと。


あっという間に自分の番号飛ばされ
予選敗退!


通過は5~6人に1人くらいかな。

軽いノリで参加したけど、
落ちたら落ちたでやっぱ悔しい!


またエントリーして、
一回り賢くなってリベンジだ~(^-^)/


↓もらったボールペン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生クイズを観てました

2015-09-12 00:21:42 | テレビ・ラジオ番組
やっとスカッと晴れた空を見られました!

なんか先月下旬あたりからずっと曇か雨だったような気がするんで実に久しぶり!

気持ちも爽快ですね。

さて、
さきほどまで高校生クイズを観てました。
パズルとかクイズとか脱出ゲームとな大好きな私にとっては、いよいよ今年もやってきたかと。

TVの前で集中して一緒に戦う
いわば松岡修造みたいなノリ(笑)

しかし、
スケールの大きな企画とか
高校生の博識さに興奮しつつ

高校生のひたむきさとか、一喜一憂する姿に
青春を感じたり
非常に楽しいひとときでした。

グランドキャニオン、
私も初めての海外が高校の修学旅行でここ行ったんで、感慨深いです。

硬派で真面目すぎる男子校だったから、
この修学旅行は一番とも言える思い出ですね。

先日の甲子園、U18のW杯と、
やはり高校生の大会は
大人のものとは違う魅力がありますね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP@のど自慢

2015-08-30 22:14:38 | テレビ・ラジオ番組


この週末、
天気も悪かったのもあり自宅で待機しTV三昧。

今日は、
お昼過ぎなんか面白い番組やってないかな?
とTVつけたら、のど自慢が。

ほう、
今週は神奈川県秦野市からか。

画面後方の出場者の中に紛れてキムタクっぽいイケメンが…。

秦野市にも結構イケメンがいるんだな~

と思いきや

本物のキムタクじゃん(笑)

他にも中居くんやら
剛やら
SMAPみんないる!

え?なんで(゜ロ゜)

慌てて新聞のTV欄確認

ほう、のど自慢70周年だかの特番みたい。

SMAPがのど自慢とは、まさかね。
違和感たっぷりで面白い。

で、
普段はクールな感じで
コメントも二枚目で大して面白くない!?キムタクが、

いい感じではしゃいでて
いい味出してましたね。

結構上手い歌が、
鐘2つとかで、終わった時とか
再三、鐘の担当の人に
「おかしいだろ、合格だろ」的なアピールしたり(笑)

伴奏無視して熱唱するおじいちゃんの後ろで思いっきりずっこけたり、
伴奏者に「おじいちゃんの方ににちゃんと合わせて」アピールしたり(笑)


あとは、
歌い終わったばかりの人のところに寄ってって話しかけて和ましたり
今日は三枚目っぽい感じで一生懸命盛り上げてたのが印象的でした。

SMAPの歌のコーナーでは
なぜか「SHAKE」が(笑)
けどお祭り騒ぎにはぴったりですね。

大爆笑したり、熱唱に聞き入ったり、
心温まるひととき過ごせました。

こういう特別企画も最高ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的ビフォーアフター症候群

2015-06-28 23:29:01 | テレビ・ラジオ番組
あっという間に土日のお休みが終わっちゃうな~。

この時間になると憂鬱になりだすの「サザエさん症候群」っていうんでしたっけ?

ま、私の場合は、
「モヤモヤさまぁ~ず症候群」かもしれませんが(笑)

ですが今週は、モヤさまは録画しておき
「劇的ビフォー・アフター症候群」に(笑)

この番組大好きなんですよね。

最近は毎週はやってくれませんが、
日曜夕方にBSで再放送してるんで楽しませてもらってるんですがね。

今日は夜はスペシャルだったので「はしご」です(笑)

毎回、かなり困った物件を
その道のスペシャリストの建築士が
あれこれ知恵を振り絞って、

この世帯にぴったりの唯一無二の物件にリフォームする姿は
いつ観ても興奮するし、実に感動的。

今回のも秀逸でした。
ドイツに住むドイツ人夫と日本人妻のために
日本庭園を造るというものでしたが、

匠の技術やアイデアもさることながら
そこに登場する夫婦愛や、ご近所とのふれあい、
現地の職人とのやり取り、
同行したタレントの一所懸命さ…

不便なものを便利にする、
その人の人生を救う社会貢献度の高さ…

毎度お約束的な展開が
どこか水戸黄門の勧善懲悪的な要素に
似てるのかな?

そんなこともあり
毎度見終わった後に
感動や興奮以外に
爽快感があるんですよね~。

最近、
映画やドラマを観るきっかけがなくほとんど知らないんですが
(がっつり腰を据えて楽しみたい、シリーズや俳優、作家に出会えてないというのもあるんですが)

私的には
まさに「劇的」なこの番組やら
ドキュメンタリーやら、
スポーツ観戦が、

映画やドラマのような存在になっていてくれてるのかもしれませんね(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」第20弾

2015-06-20 10:11:14 | テレビ・ラジオ番組
テレビ東京『土曜スペシャル』での人気企画
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」第20弾、本日めでたくオンエア!!

このブログでもワード検索、上位に来るくらい、注目度も高いんですよね~~。

ここ最近は、
正月、GW前後、9月あたりの年3回オンエアしてたんですが、
今年はなかなかやらないな~~と思ってたらいよいよですね。

先週は、過去のマドンナ集めてまさかの番組総集編的なものをオンエアするという…

別枠で予告編も含めて放送するならまだしも
土曜スぺシャルの本編使って放送するなんて異例ですよね(笑)

内容は、過去の番組がっつり観てる人には特に目新しいものはなかったけど

太川さんと蛭子さんは毎度おなじみながら、
歴代のマドンナが大集合する企画としては
懐かしさもあり裏話もありなかなか新鮮で楽しかったです。

で、
番組最後には、
今回第20弾のマドンナも登場。

なんと
森尾由美!!

個人的には結構いいチョイス!!

あんまこういうテイストの番組に出無さそうだけにちょっと意表突かれて嬉しい誤算。

ルートは・・・
「北海道洞爺湖~知床羅臼」

きたーーー!!

久々の北海道編!

ここ久しく北海道なかったし、
前回は南北に縦断的な感じだったから、

いつか東西に横断するような、
札幌あたりから、どっか襟裳岬あたり経由して知床の方まで行けばいいのにな~~

なんてずっと思ってたら
かなりイメージと近い企画でめっちゃ嬉しい!!!

マドンナも好きだし、

個人的には記念すべき第20弾に相応しい内容で楽しみです。
あとは、ハラハラドキドキ感と、ゴールしてくれるかどうかですね。

最近は、
人気番組となりつつあってから、
事前にツイートとかで「今撮影してるの見ました」とかネタバレに近い情報ありますが、
純粋に楽しみたいので
極力そういういらない事前情報はカットしてオンエアを見たいと思います。

※番組終わっても、
まだ地域によってはオンエアしてないので、
ネタバレ的なものもしないようにしたいと考えております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル路線バスの旅 第18弾

2014-09-13 17:57:32 | テレビ・ラジオ番組
3カ月に一回のお楽しみ。

『ローカル路線バスの旅 第18弾』

いよいよこの後18時半からオンエアです!!

御殿場~直江津 ふれあい珍道中


公式サイトより
*************

おなじみ太川陽介、蛭子能収がお届けする人気シリーズの第18弾!
今回はマドンナに野村真美を迎え、路線バスを乗り継いで、静岡県の御殿場から、新潟県の直江津までを、3泊4日で目指します。静岡から山梨、長野へ続く難解ルートに大苦戦!県境は歩かなければならないのか?果たして3人は、無事仲良くゴールすることができるのか!?3人の結束力が試されます!

*************

今回は御殿場~直江津、
マドンナは野村真美さん。

最近は、視聴率もよく注目度が高まっているゆえ、
ネットとかから事前にいろんな情報集まってくるのですが、
逆に知らなくてもいい情報、いわば「ネタバレ」的なものも懸念されるので、
遮断してきたんですよね。

行先とかマドンナくらいなら全然問題ないんですけど、
撮影中に出会った人とかが、ご丁寧につぶやいてたりするんでね、こういうのは正直いらないわけで。

で、
放送終わったからもう全部解禁していいのか、
ってわけにもいかないのが、この番組の難しいところ。
テレビ東京っていうマニアックな路線だけに、地域ごとにオンエア日時が違うんで
少なくともBSジャパンで再放送してからじゃないといろいろ書きたくないわけで。。。


まあ、
まずは集中して楽しみたいと思います☆
わくわくドキドキする展開に期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル路線バスの旅 第17弾本日オンエア!!

2014-04-26 03:32:20 | テレビ・ラジオ番組
ご無沙汰しております。

4月に入り、
職場でいろいろ新しい仕事の担当等が増えて、日々ばたついており
ブログ気づけばだいぶ経っちゃいました。

知らぬ間に、ブログ開設3000日というめでたい日もすぎちゃって、
今日で3024日になっちゃってました。

というか、前回更新した時には3000日終わってたのか・・・。

前回、書いた「ローカル路線バス」の番組についてですが、

明けて本日
第17弾が放送になります!!!!




以下番組ホームページより

*********

ローカル路線バスの旅 17弾
山口市~室戸岬 ふれあい珍道中

大人気シリーズ17第弾!!バスが無い!?宿が無い!?過酷な歩き連発!?
現在2連敗中の太川・蛭子…3連敗阻止なるか!?
本州から四国へと渡るルートが成功への重要なカギ!?おなじみ太川陽介、蛭子能収がお届けする大人気シリーズの第17弾!
今回のマドンナは宮地真緒。路線バスを乗り継いで、山口県の山口駅から太平洋を臨む高知県の室戸岬までを3泊4日で目指します。
本州から四国へは、どのルートで渡るのか?以前(第10弾)、ゴールできなかった四国で、うまく乗り継ぎのバスを見つけ出し、室戸岬の夕景を見ることができるのか!?

現在2連敗中(過去2回、目的地にたどり着けず…!)の太川と蛭子。なんとしても今回はゴールをしたいと意気込むが…結果やいかに?
もちろん今回も道中思いがけなく見つけた絶景や温泉、地元の人々とのふれあいも盛りだくさん!そして、ガチンコ旅ならでは超絶トラブルの数々が待ち受ける…?
連敗阻止か!?はたまた3連敗か!?真剣勝負の爆笑珍道中をお楽しみに!

【出演者】
太川陽介、蛭子能収、宮地真緒

*********

前回お正月オンエアだったので、
ほんとあっという間ですよね。

一見、山口から室戸岬って距離短そうに思えるんですけど、
四国あたりが苦戦なんでしょうね。

第10弾の四国一周の大好きな回ありますが、
この時も途中16kmだか歩いたし、途中路線が無くなってる箇所かなりありそうですね。。。


例年この4月の下旬にやってくれてますが、
昨年が法事、一昨年が転職活動で面接日・・・

ということでよく覚えています。

本日は・・・
我が実家の建替えにあたり、地鎮祭を行います(笑)
これまた記憶に残る日ですね~~。

すぐ寝なきゃなんですけど、
さっきまで、職場の歓送迎会で、飲んでて、その後数名でカラオケしちゃってて、、、
気づけば自宅ソファーでうたた寝して、胃液逆流してきて目が覚めると(苦笑)

まずは、
無事に地鎮祭を終えて、
このオンエアを楽しみたいと思います。
が、録画のハードディスク容量が無いんですよね~~~。
ちょっと気になる。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』DVD

2014-04-03 01:26:44 | テレビ・ラジオ番組


テレビ東京の土曜スペシャルで定期的にやってるこの番組、
大好きなんですが、
このたび初めてDVDが出たということで思わずアマゾンでポチっとしたら、
さっき届いてました~~。

太川陽介さんと蛭子能収さんの凸凹コンビと
マドンナと呼ばれる女性ゲストが3泊4日の路線バスだけを乗り継いで目的地へゴールできるかという番組なのですがね。

これまで第16弾まで放送されてて
今回DVD化されたのが、第8弾「京都~出雲大社編」と第12弾「松阪~松本城編」。

ちょいちょい再放送やってくれるのでほとんどの放送を録画済みで、
今回のDVDを買うのもどうなんでしょうと思ったのですが、
特典もついてるみたいなのでやはりファンとしては外せないかなと^^

内容は知ってるんですけど、出演者によるオーディオコメンタリーが収録されてるってことで週末にでも改めて堪能しようかと思います。特に12弾のは大好きな回です。

ちなみに噂によると第17弾が今ちょうどロケ中みたいですね。
例年GWあたりに放送なのでほんと楽しみです☆



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル路線バスの旅 第16弾&DVD

2013-12-29 23:19:32 | テレビ・ラジオ番組
今年もいよいよあと2日ちょい。

珍しく今年は年末の外出の予定もなく
大掃除やら年賀状やらやってます。

今年は個人的には序盤・中盤・終盤と3部作で振り返れるくらい動きの激しい1年であっという間でした。

一昨年のこの頃は退職して求職中、
昨年の今頃は仕事はしてたものの短期契約のためうかうかしていられず、
ようやく今年、新たな職場で来年以降も続けられる環境で足場を固められたので
数年ぶりに味わうこの精神的余裕(決して安泰ではないですけど)

複数年契約を勝ち取ったプロ野球選手のようです(笑)


今年の汚れは今年のうちに片付けて、
来年への飛躍へつなげたいと思います。

さて、年末年始に向けて各種スペシャル番組が目白押しですが、
個人的に楽しみにしている番組の1つがこちら。


『ローカル路線バスの旅 第16弾』

2014年1月4日 18時30分~

館山~会津若松

【出演者】太川陽介、蛭子能収、ちはる


前回の第15弾が8月末の放送だったから、もうあれから4カ月なんですね。

今回は千葉の館山から今年旬だった福島の会津若松までの旅で、
マドンナはちはる。

前回のさとう珠緒が結構好きだったので、今回のマドンナは個人的にはちょい微妙。
まあ、これがオンエア観ていくと徐々に馴染んでハマっていくんでしょうけど(笑)

千葉から福島だと意外と近そうなイメージなんですけど、
館山は南房総ですからね、まず千葉を出るまでに結構時間かかりそうですね。

昨年友人と車で南伊豆へ温泉へ行ったのですけど、
熱海から下田まで80kmくらいあったんですよね。熱海着いた=ゴール付近のイメージが、
実はまだ半分くらいしか着てなかったくらいの衝撃だったので、それに近いものがありそう。


さて、この放送と同じく楽しみなものが・・・

***********************

ローカル路線バス乗り継ぎの旅DVD発売決定!

2014年4月2日発売!!

京都~出雲大社編/松阪~松本城編 各3,800円(税抜き)+税


・ 音声特典として、京都~出雲大社編にはオーディオコメンタリー(太川陽介×蛭子能収×川上麻衣子)を収録。松阪~松本城編にはオーディオコメンタリー(太川陽介×蛭子能収×加藤紀子)を収録。

・ DVDジャケットは蛭子能収描き下イラストをあしらったスペシャル仕様(予定)

***********************

とうとう、出ちゃうのかと(笑)
しかもなぜか、発売されるのが、第1弾からでもなく、
途中の京都~出雲大社編と、松阪~松本城編。

まあどちらも好きな回だから楽しみですけど、
収録時間はどのくらいなんでしょうね。
オンエア時間とさほど変わらないなら意味ないから、おそらく未収録部分も含んでくれるってことを
期待してるんですけどね。


その時通ったルートのマップとか入ってたら面白いのに。
(最初から見たらネタバレになるだけか^^)

おそらく今後も過去作品は順次DVDは発売していくでしょうから
なかなか再放送してくれない東北の回とか楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美文字ランキング 実践編 2013.09.03

2013-09-07 18:01:12 | テレビ・ラジオ番組
気づけば9月に入ってました。

3週間ぶりに土曜日フリーになり、
久々に自宅でぼんやりしております。

ひところの猛暑はだいぶ去りつつありますが、
肌寒くなったらなったで、
たまには暑い日が欲しいななんて懐かしんだりするからなんともげんきん(笑)

でも個人的には真冬よりも真夏の方が好きなんでね、
汗だくになっても「これぞ夏満喫だよな」って割合ポジティブにとらえてるんですけどね。

さて、
久々に「美文字ランキング」の実践でも。

9月3日オンエアのお題

「秋刀魚が旬を迎える季節」




今回はとりあえず1回目でさらっと書いてみたら
意外と良かったので採用(笑)
ちょっと曲がったかな~。



一か月前のお題を今頃になって。。

「残暑厳しき折お身体大切に」



文字数が多めだしバランスが難しいからこちらは大苦戦。

せっかくいい感じで来たのにスペース無くなってボツとかショックすぎる(笑)

これでも満足度はギリギリ妥協レベルだからな~。


でも文字を書くのっては楽しいし
集中力と忍耐も必要なんで気持ちを落ち着かせるにはもってこい。

写経もいつかやってみたいな~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル路線バスの旅15弾 米沢~大間崎 ふれあい珍道中

2013-08-31 04:01:00 | テレビ・ラジオ番組
8月最後の日になりました。
長かったような気もしますがあっという間の1カ月だった気がします。
仕事もようやく慣れ始めてペースをつかみかけてきたところですが、
仕事あがりにジムへ通って肉体改造してたりするんで、
ブログ更新がなかなかできない状態におりました。。。


夏休みの宿題やらなんやらで大パニックの時期なんでしょうけど、
うちの近所の小中学校、
今週あたまあたりから始まってるようなんですよね。

土曜が休みになって授業時間激減して
始業式やら終業式で行事にいろいろとられる3学期制から
2期制に移行したことによるためみたいです。

なんかイメージ崩れるな~~(笑)

さて、
そんな8月の大トリを飾る大イベント!?


テレビ東京で本日夜放送
「ローカル路線バスの旅15弾 米沢~大間崎 ふれあい珍道中」

前回の
4月下旬の放送以来、
4か月ぶりの新作でございます!!!!


風の噂では
今月上旬あたりに
ご一行が旅行中との情報を得てたんで密かにオンエアを楽しみにしてたんですよね~~。

最近やたらとこの番組人気が出てきて
あまり事前に情報収集すると、
ネタバレとかされそうな怖さもあり、直前まで自粛してたんですが、


我がブログの検索ワードに

「ローカル路線バスの旅15弾 さとう珠緒」


とか出てくるようになり、


「うん、そういうことか・・」

なんか意外な形でのネタバレされるという(笑)


最近このブログ、
GARNET CROW以外でもこのローカル路線バス関係で
たどりついてくださる機会も増え
嬉しい反面、こうした弊害も(笑)



公式サイトより引用
***

今回は、マドンナにさとう珠緒を迎え、山形県米沢市から、本州最北端の岬・青森県大間崎まで路線バスを乗り継いで3泊4日で辿り着けるか、挑戦します!!
秋田県を目指して北へ進むのか?それとも東の宮城県へ進むのか?田舎道も予想されるが、果たしてバスはあるのだろうか…?

道中思いがけなく見つけた絶景や温泉、地元の人々とのふれあいも盛りだくさん。そして今回も、“ガチンコ旅”ならではのハプニングが待ち受ける…!?真剣勝負の爆笑珍道中をお楽しみください!

***


今回は、
久々東北シリーズですね~~。

なんかぱっと見る限り
山形から青森なら近くねぇ!?

とか思ったんですけど、
おそらくだいぶ本数減る地域でしょうからそう簡単にはいかない、
廃止になっている区間や1日2~3本の路線とか絶対あるはず(笑)
これぞローカル路線バスの醍醐味でしょうかね。


で、今回のマドンナはさとう珠緒!!


最近ちょいちょいテレ東の旅番組とかに露出してたんで、
充分納得のチョイスだし、個人的にも楽しみなチョイス。
アラフォー世代になり、
心地よいウザさに
井森美幸ばりの若干の“自虐臭”も加わり、
さらに素敵なキャラに(笑)


以前ののマドンナは
40代後半あたりから50代あたりの女性が多かったんですけど、
中山エミリあたりから
徐々に一回り若い、個人的にはビンゴの世代になりつつあり嬉しいですね。

公式サイトの予告動画で、
さとう珠緒の温泉つかってるお色気シーン出てましたが、
ミニスカポリスから知ってますからね、なんか思い出しましたよ(笑)

さすがに代名詞でもあるブリッコキャラは封印して、
真面目路線でいくんでしょうかね。
まあ素は相当真面目そうなタイプでしょうから、いいチームワークが見られそうですけどね。




んで、
個人的には
これから法事なんですよね。

7月に亡くなった伯父さんの四十九日なんですけど、


前回オンエアの4月下旬も
父の三回忌だかの法事だったような。。(笑)


そういや、去年の同じ時期、
三重から松本城を目指すシリーズやったの思い出しました。

個人的には1、2を争う、好きなシリーズで
マドンナが加藤紀子の時の。

これ、用事があり(まあ就職活動みたいなもんですけど)
土曜出勤のあと甲府へ泊りがけで出かけて甲府のホテルで見た覚えが(笑)


懐かしいな~~。

前回の森下千里の回も悪くはなかったけど、
難所も少なくあっけない感じは否めずだったんで、
もうちょい刺激が欲しい印象。

今回はどうなることやら。。。


まだ録画のスタンバイできてないんだよな~~。

法事にそなえて 
とりあえず寝ないと!

申し訳ありませんが
コメントの返信少々お待ちください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美文字ランキング 実践編 2013.07.02

2013-07-03 17:51:01 | テレビ・ラジオ番組
久しぶりの更新になってしまいました^^;

前回の更新が、GARNETのライブ後のものだから、
3週間近く経ってしまった・・。

まあ、人生のモチベーションの一部だったアーティストが活動終わってがっくりしたってのもありますし、
その他いろいろストレスたまることもあり、しばし不眠症気味だったり体調不良になってましてね。

布団の中に入ってもなかなか寝られず、
眠くなったと思ったら小刻みに目が覚めて、ほぼ寝られず。。。
そんな感じの生活をしばらく続けてたら、昼夜1周しまして・・・チャンスとばかり早寝早起きのサイクルになんとか帳尻合わせ成功(笑)


そんなこんなで6月はつまらない1カ月だったな~。もし「早送り機能」あればここ3週間は吹っ飛ばしてもそんなに問題なし(笑)
まあ、月が替わったってのを機にまたボチボチ前向きに頑張っていきましょうかね。
というか、今年半分終わっちゃったし・・・ここ3カ月くらいなんか時が止まったかのような生活してるし。。。


そうこうしてるうちに、
6月末までだった、
GARNETのベストアルバムに同封されてる応募と動画、リクエスト投票、
全部失念・・・orz



ライブレポとか書きたいんですけど、
いろいろ記憶が吹っ飛んだ部分もあり、体力消費するんで
もうちょい体調回復して余裕が出た時にでもいろんな人の記事を参考に完成させようかなと。
(そんな感じで途中で止まってる記事複数あります^^)


まあ、とりあえずといってはなんですが、

ここ数回やってた「美文字ランキング」の今週のオンエア部分でもまた書いてみたくなったのでUP。

お題「益々ご健勝の事と存じます」



なかなかバランスを取りやすくて書いてて楽しい文ですが、
写真に撮ってみるといまひとつ見栄えがしない(笑)
テーブルがガタガタで字が波打った・・・。
ひらがなって難しいですよね~。
シンプルな字ほど技術が必要というかね。
書道通ってた時ってひらがなってあまり習わなかった、いや習ったのかもしれないけど
基本すぎてあまり力入れてないのかも。



んで、オンエア観たんですけど、
芸能人でも達筆多いんだな~と感心です。

数年前の国民的美少女グランプリの
林丹丹を久々に観たんですけど、
書道の経験無いにもかかわらず、なかなかの味のある大人っぽい達筆で結構上手くてびっくり。

この人、グランプリ取った時よく覚えてるんですよね。
歌唱の審査もあるんですけど、歌ったのがまさかのGARNET CROWの『夏の幻』ですからね。
またマニアックなの本番にチョイスしたなと(笑)
GARNETの歌はまた難しいですしね、何十回、何百回も聴きこんで頭入れないとグダグダで大けがしますからね~。


そんなことはさておき(笑)

優勝したのが、芸人のおさる改めモンキッキー改め、おさるですが(笑)
安定感抜群の、正統派な文字で文句なしの上手さでしたね~。
自分もあれくらい書けるといいなと。


ついでに、
前回のオンエア(6月25日分)

お題:「夏風邪にはお気を付けください」



これは難しかったな~。バランス悪くなったりして何回か書き直してしまった・・・。

これまたひらがなが変になるし。

でも、書くって楽しいな~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美文字ランキング 実践編 2013.06.04

2013-06-05 03:00:13 | テレビ・ラジオ番組
日本サッカー劇的な本田のPKにより
5大会連続のW杯出場決定!!!

最後まで何が起こるか分からないのが代表戦。(普通の試合もそうですが)

本田が入るとボールがキープできて落ち着くから急にチームが安定感増す、
というのが素人目にも歴然。

にもまして、あのプレッシャーの中でPKを思いっきり蹴れる。
さすがですね。

毎度のことながら、松木の解説は面白いな~。
解説っていうかコメントが単なる一サッカーファン感覚だもんな(笑)

途中長谷部がイエローもらって
実況が「長谷部は次戦出場ができません!!!」って叫んだら
松木が「大丈夫です、この試合で決めますんで!!!」的な断言。
単なるファン目線からの希望だろうに(笑)

「わ~~~!!」とか「ふ~~~!!」とかいちいちうるさいし!!
でも個人的にはこれ聴かないと代表戦は盛り上がらない(笑)



ずっと試合はもちろん、興奮冷めやらぬままの報道ステーションも食いついてたら
眠気が襲ってきて軽くうとうと。

その流れでひっそり行われていた今週の「美文字ランキング」。
眠い目をこすりながら観ました。

今回のお題

「大変ご無沙汰しております。」

早速書きたくなる。



うーむ、なんか面白くないな。

書いてて気持ちいい字とバランスとりにくくて気分がのらない字とありますが、
今回は後者。

普段書かないような字だからか、可もなく不可もなくという感じ。
何回書いても成長しなさそう(笑)

「無」とかバランス悪いし
「沙汰」なんて普段書かないし。
コツがつかめる雰囲気なし。

次回の文字に期待(←まだやる気かよ^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美文字ランキング 実践編 2013.05.21

2013-05-22 00:51:45 | テレビ・ラジオ番組
テレ朝の中居くんの番組で「美文字ランキング」的な企画ありますけど、
毎回興味深く観てるんですよね。

あんな先生に教わってみたいな・・・

ってのもあるんですけど(笑)


自分ならどのくらいいけるかな?
ってのもあるんですよね。

私一応小学校から中学の途中まで書道教室に通っていたのもあるんで
字を書くのは大好き。


急にやってみたい衝動に駆られたので
A4紙を4等分に折り、ゲルインキのペン(0.5mm)をぴっぱりだしてきて
TVを尻目にいざ挑戦。

予選のお題
「家族共々宜しくお願いします」


最初何気なくチャレンジしたら、下がガタガタの状態で書いてしまって
字が波打ってしまったので再チャレンジ(←意地になる)。

まずまずかな。
ひらがなって意外と難しい。


続いて
決勝のお題(筆ペン)
「心躍る五月晴れの毎日」


番組で使ってた筆に限りなく近い柔らかな毛先の筆ペンではなく
初心者にもそれなりに書けるもうちょい固めの筆先のペンだったので
コントロールはまずまずできましたが、

いかんせん、筆ペンは難しい。

書道はやってたけど、この小文字ってのは別物ですからね。
書き慣れてない分、全体的なバランスというか協調がいまいち。
めりはりの無いちょいと幼い字になってしまった。


しかし、最近はパソコンの普及で字を書く機会がめっきり減りましたね。
本気で書くのは履歴書くらいです・・・パソコンで履歴書も出せる時代にもなりつつありますがやはり文字って人柄が出ますから手書きの方が好き。
こういう履歴書もきれいに書けば少しはアドバンテージになるのでおのずと力が入ります。

そんなこともあり
年賀状とかもパソコンソフト全盛ですが宛名くらいは手書きで書いたりしてるんですけどね。←書く相手が少ないだけですが(汗)

あとは、大好きな人へ手書きのファンレターでも書いてみたいものです(笑)



また次回もやってみよう☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第14弾(予定)

2013-04-17 04:54:49 | テレビ・ラジオ番組
最近我がブログ、家のPCの不調なのと自身の体調不良なんかもあって更新ペースがめっちゃ遅くなっていたにもかかわらず、アクセス数が結構あるのにびっくり。

その1つの要因が、
1年以上前に何気なく書いたテレ東の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」に関する検索で読んでいただけてるようなんで、いかに隠れファンが多いかってことですよ(笑)

最近じゃ、出演の太川さんと蛭子さんがテレ朝の「帰れま10」とか他局にまで呼ばれるほどになってきましたから(笑)
他局のスタッフにもこの番組のファンがいるんでしょうね。

さて、
正月に13弾が終わって、
そろそろ14弾やってくれないかな?ってところに
未確定ながら放送決定したとの情報をキャッチ。


ちなみに

放送日:2013年4月27日(土)18時30分~
ルート:名古屋~能登半島
ゲスト:森下千里


てなことのようです。

まあ、去年も11弾かな?ちょうどこの時期に放送したから、十分考えられますね。
今週の土曜スペシャルが終わった後にサイトで予告が出ると思われます。


そろそろ能登半島あたりがゴールにならないのかな?
とか思ってたんでやっと来たかなというところなんですけど、
名古屋からだと一見そんな距離なさそうに思えるんですけど、途中高い山が多いから迂回するとやっぱ時間かかるのかな??

んで、マドンナが森下千里とは結構意表ついた感じ。
ドライブA GOGOとかに出てるイメージはつくけど、土曜スペシャル系はまた新鮮ですね。徐々に蛭子ワールドに引き込まれていくのでしょうね(笑)

個人的には、蛭子さんとは加藤紀子が最高のコンビでしたけど(笑)
最近も他局の番組とか一緒にやってるみたいで、やっぱ扱いが慣れてるし^^


この番組の醍醐味はやはり目標達成ならずでグダグダで終わる可能性もある
「ガチンコ勝負」ですからね。

前回の新潟編で、途中峠越えが厳しくなり宿の送迎で翌日のスタートをショートカットしたということもあってね・・・今回だけやむなしのレベルならいいんですけど。

放送時間も3時間とか延長するほどの人気番組になるのはいいけど、
やはり成功に導くためのやらせというか、体裁を整えるための特別ルール的なものが
増えてこないように祈るばかりです。
もちろん、失敗した時はすごい悔しいんですけど、出演者と一緒に悔しがって、また次回も視聴者としてリベンジしたくなるっていう方が楽しいんですけどね。


おそらく収録はもう数日前あたりに終わってるはずなんで、
放送が楽しみです^^


【追伸】
オンエア、ホームページで次回予告見ました。上記で確定したようですね。(4/22追記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする