goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

16強進出~~~!!

2010-06-26 03:10:14 | 野球・スポーツ

日本決勝トーナメント進出!!!!


3時半からもうTVの前に釘付けになって見守ってましたが、
3-1での日本勝利は予想できませんでしたよ。

やっぱり序盤のデンマークの猛攻をしのいで、落ち着いたところで先制点をGETできたのがでかいですよね。
決定力不足の日本において、あの距離を決められる本田の技術・精神力は驚異的ですよ。
今回出場できなかったロシアの国民の、まるで我が国の代表選手のように本田の活躍を喜んで誇らしく盛り上がってる姿にも感動しました。

続く遠藤のフリーキックも芸術的だし、4年前ピッチに立てなかったというリベンジを果たせたのではないかなと、個人的にはこっちの1点の方が嬉しかったですね。
いずれもこの2本のフリーキックは間違いなく世界レベルです。

PKも川島一旦止めましからね~1点は取られたけど、大したもんですよ。
またあの悔しがり方も気持ちこもってるなと。

ダメ押しの岡崎も、本田のアシストでほぼ決まりでしたが、結果としてしっかり得点者として刻まれまたのはでかいですね。決して本田だけのチームではなく、決めるべき人が決めたってことで岡崎にとってもチームにとっても次に弾みがつきますし、とんでもなく価値のある勝利だったと思います。

↓グループEの最終順位

順位 国名 試合数 勝ち点 勝数 引分数 敗数 得点 失点 得失差
1 国旗オランダ 3 9 3 0 0 5 1 4
2 国旗日本 3 6 2 0 1 4 2 2
3 国旗デンマーク 3 3 1 0 2 3 6 -3
4 国旗カメルーン 3 0 0 0 3 2 5 -3




しかし、日に日にチームとして成長していってますね。
高校球児が甲子園に来てからも成長する、受験生が本番直前まで成長してるってのと同じでしょうか。

ここへきて、急に岡田采配を絶賛する声があがってますが、
単純というか何というか・・^^;

いや、確かにこの世界的にランクも下馬評も低いチームが格上チームに2勝1敗ですからね。すごいチームだな純粋に思えるし、指揮を取ってるのが岡田監督だってのは紛れもない事実です。

が、本番直前まで内容も結果も最悪なチームで、
フォーメーションや戦術を変更するまさかの突貫工事ですからね。
決して褒められたチーム作りではなかったと思います。

入試前日に、急に自分がやってた受験勉強のスタイルや生活リズムを変えるみたいな、あまりにリスクが大きいことをやったわけなんですよ。

ぶっつけ本番的な状態でカメルーン戦で何とか勝てたのが、結果オーライで自信となりここへつながってるわけで、あそこ引き分けとか負けならまた違うチーム状態になってたはずです。

「本番前に散々批判してた人たち岡田監督に土下座しろ」とかいい始めるのも違う気がするんですよね。

岡田監督だって、直前の親善試合で色々試した部分は当然あるにせよ、
まさかあそこまでひどいとは思ってないはずだし、あの連敗があったからこそ緊急事態としてチーム一丸となれた部分もあるはず。

ここへきてようやく突貫工事の布陣も馴染んできて、チームとしての成熟度が増してきたんでしょうが、本来は本番前の数試合にこの状態に無いといけないから、そこは必ずしも岡田監督がすごいってことにつながらないと思うんですよね。

一番恥ずかしいのは、
「自分はこうこうこういう理由で、今の岡田JAPANは良い(悪い)と思う」「この選手のこの部分が優れている(イマイチだ)」っていうような自分のしっかりとした意見を持てないで、
結果や世論に左右されることではないでしょうか。

しっかりと自分の意見を持てれば、仮に自分の描いていたイメージを違う結果になろうが自信を持って良いわけで、批判されようが堂々としてればいいし結果に応じてあーだこーだと言われる筋合いも無いと思うんですよ。所詮結果論に過ぎないんでね。

今回の騒動で、背景や過程をふまえず自分の意見を持たずして、結果にのみふりまわされる“浮動票”があまりに多いのが改めて分かったというか。
まあスポーツ新聞はじめマスコミの記事の豹変振りが一番ひどいんですけど。

偉そうに語ってますが、選挙とか政治の世界では私なんかはこの部類に入るんでしょうが^^;


さて、32チームが16チームになり、いよいよ「負けられない」試合が始まります。
相手はパラグアイ。
正直ほぼイタリアと思ってただけに、現実的に勝ってもおかしくない相手になりました。まあ決してブランドで勝負するわけではなく、あくまでも現在の調子が全てですから、予選グループを1位で通過した相手は間違いなく強いはず。

が、強力攻撃陣のオランダ相手にも十分戦えたから、
見応えある試合が期待できるでしょうね。

つい先日まではバックパスばかりのつまらなくて点を取る予感すらしないチームが、
今は連動性あり、創造性あり、集中力あり、実にたくましいチームになりました。
疲れが気になるところですが、ほぼ固定されつつあるスタメンメンバーになんか面白さやワクワク感がありますからね~~ほんと楽しみです。

その前に、韓国がウルグアイ相手にどんな試合をするかも非常に気になります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ運命の一戦!!

2010-06-25 02:17:07 | 野球・スポーツ

やっと木曜の仕事休みが来た!
昼間久々にゆったりできたので、録画してたTV番組とか観てたら、思いっきり昼寝してました・・・。軽くいびきかいたみたいで自分のいびきで目が覚めるという(笑)

とはいえ夕方からは、職場のある池袋へ。
休日出勤・・でなく、今月末で退職しちゃう(というかもうしちゃった)同僚さんの送別会的な飲み会に行ってきました。
自分がこの職場に来た1週間前に来たから、ほぼ私と同じ時期過ごしてきた仲間だけに「とうとうこういう時が来たか」と寂しい思いと「頑張れよ~」っていう部分とあり感慨深い思いがあります。自分もこの不健康生活から脱却すべく早く転職して~!と刺激を受けましたね。

本当は週末に職場の公式の送別会があるんですが、その前に親しい人や異動しちゃった人とか呼んでの非公式飲み会だったんですが、爆笑の連続でストレス解消してきました。

日付が変わる頃家に帰ってきて、気分はもうワールドカップモード!!
TVをつけたのですが・・・
綾瀬はるかのチアガールのCM・・・あれは反則だよ(笑)
つーか、応援団ってのはやっぱ萌える・・いや燃えるよな~~。
大学時代とか野球サークルにいたけど、応援団的な環境も無いような女っ気の無いチームだし、自分が超いいプレーしたと思っても全然ルールすら知らない人だと、それがいいプレーだかなんだかも分からないですからね、寂しいもんです。

ただでさえ自分のプレースタイルなんていうのは、すごい地味だけど玄人には受けるみたいなタイプだから、ほんと損してるわけで。
ピッチャーとかもやったりしてたんですが、普通ピッチャーってそれだけで「かっこいい」扱いうけるんですが、まあモテない(笑)


大学内の他チームに結構マネージャーとかいると羨ましいものですよね。

高校生とか大学生あたりだとそれだけでモチベーションですから(笑)

まあ、私なんかは「くそー、ぜってーこんな相手には負けられん!!」逆に燃えるタイプですが。。。
「負けられない戦い」がそこにはあったんですね~(笑)

さて、「負けられない戦い」サッカーW杯、予選最終戦のデンマーク戦まであと少しに迫ってます。

まずは2戦終了時点での順位表↓

順位 国名 試合数 勝ち点 勝数 引分数 敗数 得点 失点 得失差
 1 国旗オランダ    2   6    2    0    0    3    0    3
 2 国旗日本    2   3    1    0    1    1    1    0
 3 国旗デンマーク     2   3    1    0    1    2    3   -1
 4 国旗カメルーン    2   0    0    0    2    1    3   -2

2戦終わって、日本がまさかの2位という。
アジア勢では韓国がすでに決勝トーナメント進出を決めてるんで、日本も続いて欲しいわけですが、日本は「負けなければ」すなわち」「勝ち」or「引き分け」で決勝トーナメント進出できるのに対し、デンマークは「勝ち」のみが条件ですからね~~。

現在、日本は勝ち点でデンマークと同じ「3」ですが、
得失点差で1点分上回ってるから、引き分けでOKなんですよね。

これが同じ得失点差なら、総得点が1点多いデンマークが2位で、
日本は「勝ち」のみが条件になってたんですよね。

オランダ戦で0-1で負けた日本、0-2で負けたデンマーク、
この差なんですよね。やっぱ負け方ってのは非常に重要なんですよね。

デンマークは攻めに来ざるを得ないから、序盤から仕掛けてくるはずなんで、
日本は絶対に先取点をあげさせないのが非常に重要ですね。
日本が0-1になった瞬間、一気に立場が逆転するんでね~。
日本が1-0となれれば、非常に優位に進められると思うんですが。


しかし、日本が決勝トーナメントに進めるなんて確率がこんだけある大会ってのも、
なかなか無いので、今回のチャンスを生かして欲しいですね。
今後の日本のサッカー界の発展においても雲泥の差ですから。

フランスに、イタリアに、前大会の決勝進出のチームがいずれも今大会予選敗退と史上初の事件が。。。
日本も仮に決勝トーナメント進んだ時当たることが予想されたイタリアがいないということで旋風を起こせるチャンスも一層膨らんだから、是非予選突破して欲しいな~~と思います。。。

あと1時間半かー。3時半って、いつも起きてる時間なんで、さほど苦にはならない、
むしろ「ゴールデンタイム」なんですが、
さっき若干お酒飲んで、体が弛緩状態なのが危ないんですけど(笑)

運命やいかに!!
日本の大応援がきっと背中を押してくれると信じています!

日テレの森アナはいいですね~~^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本白星発進!!

2010-06-15 04:25:23 | 野球・スポーツ
日本勝った~~~~~~~~~~~!!!!!


はっきりいって、見せ場も少なく超しょぼい内容でしたが(笑)
親善試合に善戦しようが、逆に連敗続きだろうが、本番は結果が全て。


職場を22時ちょうどに出て、猛ダッシュで電車に乗り、帰宅したのが23時5分。

既に始まってましたが、まったりした展開で事なきを得る。

いよいよ、日本のW杯開幕だっ!!!


4年前のドイツ大会は日本時間の22時開始だったから(確かこれも月曜だったような)、
しかもワンセグなんていう文明の利器もなかったから、仕事終えて即マンガ喫茶に缶詰になった記憶が(笑)


今日は自宅で観られるってありがたいですよ~~(つうか、それが普通だったり・・・)


今日の、自分の中での見どころ

①岡田監督の名采配or迷采配!?
②本田のFWが機能するか
③選手から攻める姿勢や闘志を感じられるか


なんですけど、
序盤はカメルーンが思ったほど仕掛けて来ず、やや日本ペースで進むというありがたい展開。対する日本もお約束の中盤だけボールが行き来するような、見栄えのしない展開(想定内)。

これ、日本やカメルーンのサポーターや関係者じゃなかったら、相当つまらない試合だろうな・・・くらいのお互い好機をつくれずこう着状態が続くこと39分。

右サイドでロングパスを受けた松井がワントラップして、すかさずセンタリング!・・・と見せかけて切り返してワンテンポためてからの早いクロスに、待っていたのが本田!
落ち着いてトラップしてから左足で一撃!!!!!


豪快にボールがネットに突き刺ささる!

日本、まさかの先制~~~^^


前半、おそらく初シュートじゃない???
全然面白くないエンターテイメント性のかけらも無い試合(笑)で、
まさかの展開が待ってました~~~!


結果論みたいになっちゃうけど、
やっぱり、頼りになるのは欧州組。

ボールをずっとキープできるから、相手を引き付けられて、決定的シーンをつくりやすくなる。
これが、並みの選手だと、ためられないからすぐ打たざるを得ないし、視野も狭いからアバウトなパスになっちゃって、全然合わずみたいな。。。

本田のシュートだって、ポジション取りが絶妙ですからね。
松井が一旦切り返すや否や、後方に回り込んで相手の視界から消えて、もうシュートのイメージ持ててるし、また松井もそこを狙い済ましてのクロス。
しかも、ダイレクトでボレーシュートなり打ちたがるのに、一旦トラップでおさめるだけの冷静さと正確さを持ち合わせてるからこそなせる業。


しかし、前半に得点しかも先制するとは思わず、
テレビ前にかじりついて、思わずガッツポーズ連発(笑)

結局、このまま1-0で前半終了。

確か4年前のオーストラリア戦と同じ展開でハーフタイムを迎えるわけですが、
なんだろう、前回は日本がそこそこやってくれそうというイメージだっただけに、
「よし、このまま行ってくれ!!」っていう期待からのワクワク感とこのまま逃げ切れるかのドキドキ間がなんともいえない緊張感を持って観戦してた記憶があるのですが、
今大会は全く違う。


何しろ、シュートを打つまで持っていけない激弱感たっぷりのチームだし、「不屈のライオン」カメルーンの攻撃陣が全然仕掛けてこないし、後半に温存して一気に畳み掛けにくるだろうな・・・って言う思いもあり、このまま終わるわけが無い、むしろいつ追いつかれるんだ??っていう思いすら・・・(どんだけ今回の日本代表信用してないんだ^^;)


後半入り、しばらくまだお互いまったりモード。
良く言えば、相手のエース、エトーに仕事をさせてないけど、
カメルーンもなんかチーム状態が良くないみたいだね。
大体、ボーナス関係だったり、チーム内の派閥とかで空中分解するのがお約束みたいだからね・・・。

そうこうしているうちに、徐々に時間が経っていき・・・
「もしかして、ほんとにこのまま行けちゃうわけ???」

みたいな、ほんのわずかな期待感が出てくる。


が、日本選手の運動量も徐々に落ちてきて、さらに同点に向けて攻撃力を増してきたカメルーンの選手にスペースが生まれ始める。


そろそろ、岡ちゃん、選手交代でも・・・。

というところで、後半24分、松井に代わって岡崎。

ん?2点目取りに行くの?それとも??
まあ泥臭いプレースタイルは歓迎ですからね。

早速、ドリブルで突破しようとしたところを倒されてフリーキックのチャンスをもらうなどまずまずの動き。


次々にカメルーン3人交代し、
いよいよパワープレーへ・・・。


日本ほとんど攻められず、何とかカメルーンの攻撃を食い止める。
しかし、この日の日本選手は全員意思疎通がしっかりしていて、みんなでカバーリングする見事な集中力での守備。

危ないシーン連発も川島が必死のセーブ。。。

後半37分、大久保に変わって矢野がIN。
直前の親善試合にはほとんど出てないけど、どうなんでしょ?
守備も出来る長身FWみたいだけど・・・。
まあ攻撃に絡まなくとも何とかキープしてくれれば。

と、長谷部がミドルシュート!!!!!
キーパーはじいたところへ、角度の無いところから岡崎がシュート!
ポストにゴーーン!!(しかもオフサイド)


おっし~~~~。
後半の40分近くにして、後半初のシュート??


いよいよ残り5分・・・。

前回のオーストラリア戦での悪夢の3失点があるだけに、全然安心感が無い。

一方、ロングボールをどんどん入れてくるカメルーン。
でもって、カメルーンの強烈ミドルシュート!!!
バーに直撃!!!!超アブネ~~~~!!!
まだ、日本にツキがある。


カウンターで本田がミドルシュートもGKがハンブルしながらもキャッチ。

後半44分、長谷部との交代で稲本IN。

とうとうロスタイム突入。
気づけば、TV画面と30cmくらいの距離でガン見(笑)

つーか、何でロスタイム4分なの!!


早く過ぎろ~~~。

1分経過、2分経過・・・。


「ドーハの悲劇」が蘇る。

今回は乗り越えろよ~。


3分経過・・・。

クロスからカメルーン強烈シュート!!!
川島右手でファインセーブ!!!!(その前に中澤へのファールあったみたいだけど)

最後は防戦一方ながら、歓喜のタイプアップ!!!!

TVの前で激しくガッツポーズ(笑)

はっきりいって、内容はしょぼしょぼ。けど、これが今の日本に出来る勝ち方のスタイルかもしれない。
決定的チャンスは、90分で1~2回あるかどうかといっても過言ではない、
決定力不足はひどいレベルだけど、その1本をしっかり決められるか否か。
攻撃面はその部分に限る。やっぱり、その1本を確実に取れたのはあのポディションにいた、しっかりトラップした本田だからかもしれない。
Jリーグ選手なら、強引にヘディングに行って競り負けて終了か、仮に足元来てもボレー気味に打ってふかすか、キーパー正面か・・・みたいな(笑)


故に、突貫工事的な、本田を1トップに起用した岡田采配は結果的に一応成功ということで。
サイドの松井のドリブルやキープも良かったし、大久保も一応良かったらしいから(解説によるとキレまくってたらしいから)、この日の選手の配置は成功でしょうね。
強いて言うなら、岡崎よりキープ力ありそうな森本を観たかった・・・。


守備陣も終始安定してて、後半途中まで危なげなし。
途中ばててきた頃に、効果的にメンバーチェンジできてたし。
攻撃に行かざるを得なくなったカメルーンに対し、
先制すると、こうも優位に選手交代進められるかっていうのを痛感。


いや~~、これで過去最弱と囁かれながら、
アウェーでのW杯では初勝利、初戦の勝利は史上初。
かつて決勝トーナメント進んだチームは、ほとんどのチームが初戦負けてないらしいから、
勝ったことで、3戦目まで希望もてることになったし、
4強はまあアレだけど、ちょっとはいい夢見られそうですね(笑)

オランダ戦、はっきりいって、相手はこんなレベルじゃないから、
勝ち点並んだ際のために、同じ負けるにしてもいかに失点少なくするか、いかに点を取るか。少なくとも、0-2で負けたデンマークよりましなスコアにしないと。
今の日本には0-0が最高の形かなと(それすら無理だけど)

まあ、本番迎えたこの際、FIFAランキングとかもあてにならんでしょうし、
今日みたいに1度のチャンスをしっかり決めて、守備も中途半端ななバックパスからのインターセプト(今日も数回あった)を無くせば、何が起こるか分かりませんからね~~。

今日だってボール占有率45%、シュートも5本だとか!?
こんなんでも、勝てるわけですからね~。野球だって1安打で勝てる時もあるし、10安打打ったって0点っていうこともあるわけだし。


しょぼしょぼ岡田ジャパンが、今大会の台風の目になるか否か・・・。
次の試合に乞うご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜ジャパン

2010-06-12 18:11:30 | 野球・スポーツ
今週、ちょっと書かなくてはならない非常に厄介かつボリューミーな書類が数枚ありましてね・・・しかも数枚は手書き。
当然私の空き時間は帰宅後深夜0時を回ったあたりから・・・ということで、連日寝る間を惜しんで少しずつ取り掛かり、本日の早朝6時過ぎようやく完成!!!

本当なら、昨日あたりに終える予定だったんですけど、
火曜の夜に、上司のSさんにこんな時に限ってシースーに誘われるという運の悪さ(笑)

結局、ルービーをグラスに1杯飲んで帰ったら、もうやる気なくなり、貴重な1日が無駄に(笑)


結局昨日も、W杯若干観てから取り掛かったから余計遅いし・・・そりゃ開幕戦は観たいよね~~(笑)

南アフリカは強い!
最近の練習試合の結果はダテじゃない。
良いラストパス入るし、チャンスにいいシュート打てるし。
どっかのバックパスだらけ、ホームランシュートのチームと違うな~。
日本もかつてはこのくらいのプレーできてたはずなのに。


で、気づけば朝ですよ。すぐ仕事ですよ。コンタクト外してねーし!

初の徹夜からの勤務ですよ^^;

こんな日に限って朝から暑いですよ・・・。


1日がめちゃくちゃ長いです・・・。
仕事もところどころ記憶に無いです。

2穴のパンチで穴を空けようとしたらパンチ持ったまま寝てたり、
書類の整理をしようと紙を持ち上げながらこっくりさんしたり(笑)

昼食食べた後テーブルで軽く寝て、目が覚めたら「あっ!こんな時間!!」って慌てて職場に戻ったら、まだ5分前だったし^^;


しかし、気合と忍耐力があればなんとか乗り越えられるもんですよね~~。

やっと一段落したので、
落ち着いてW杯でも観たいですね~。


徹夜明けで朝食とりながらTV観てたら、中津江村のことやってましてね。
中津江村といえば、2002年の日韓大会のときのカメルーン代表の合宿地で、5日も遅れてやってきて、しかも深夜3時だっていうのに、村民が旗持って出迎えてくれたり(それだけに涙が出そうになる)、しかも今回日本はカメルーンと同組に入ったっていうのに村民のほとんどはカメルーンを応援するという(また涙物)。。。

で、かつて中津江村とカメルーンとの交流に尽力してくれた、カメルーンからの留学生がいたんですが、数年前に事故で亡くなり、彼の分まで応援するとか(これまた涙物)

地方の人は素朴でいいですよね。
それまで外人も観たことなければ、サッカーすら観たことない人たちがほとんどだってのに、今じゃ熱狂的サポーターですもんね~。


そして、今大会、日本の南アフリカの合宿地「ジョージ」という地も、どこか中津江村に似てるんですよね。
治安の悪さで有名な南アフリカの中でも比較的安全なリゾート地なんですが、村民が日本代表を熱烈歓迎でしてね~。
子供たちもすげー嬉しそうに寄ってくる、女性の市長ものりのり。

ラッパみたいな民族楽器の「ブブゼラ」もグッズとして売ってるんですが、「オシムジャパン」って書いてあるんですよね(笑)ま、そんなとこもほのぼのしてていんですけど。

日本人すら若干愛想をつきかけているこの弱ぇ~~~代表をこんだけ応援してくれるとなれば、我々ももっとモチベーションを上げて観戦しなくてはと思いますよね。


で、
ネットであるスポーツライターが書いた、日本代表の弱点を指摘した興味深い記事を発見しました。


その1

その2


スポーツ新聞のような記事は、記者のひとりよがりの文だったり、見出し頭でっかちで中身がスカスカだったり…

がよくあるんですが、
このライターのこの記事は、上手さと説得力、分析力に秀でたもので久々に興味深い記事に出会えたと感じました。


日本サッカーのどんな部分が遅れてるかとか、なるほど~みたいな。

フォーメーションの話とか、自分では分からないので目からうろこですね。
もちろん、鵜呑みにするのは危険で、こういう説もある程度にとどめた方がいいんでしょうが。


欲を言えば、
「このフォーメーションはこういう戦術がしやすい」とか、
「この選手はこういうプレーが得意だ」

とかいう記事も読みたいなと思いますね。

戦術や選手の特徴とか知ればもっと日本代表を応援したくなるんですけどね。

池上彰さんあたりが解説してくれないかな(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングランド戦を観て独り言

2010-05-31 03:38:08 | 野球・スポーツ
サッカー日本代表・イングランド戦、ばっちりTVの前に張り付いて観戦しました~~。

平日の夜はなかなか観られないですけど、日曜の試合だけにしかも強豪イングランドだけに楽しみだったんですよね~~~。

・・・世界ランク8位の優勝候補イングランドVS世界ランク45位のアジア1位にも遠い日本・・・

先日の韓国戦のふがいない負けがあっただけに、
今日の試合の内容いかんで本戦に向けての戦う気持ちが+にも-にもはたらきそうな、
大きなターニングポイントになりそうな一戦と勝手にに考えていました。


19時からプロ野球観てたんですけど、ここ数日なんか体調があんまりよくなく(今月のいろんな疲れが出てきたのと、急に冷え込んだのもあるのかな)、
横になってたらすげ~~眠くなりまして・・・(苦笑)

21時になってサッカーの時間になっても頭がぼんやり状態でね・・・。
「こりゃいかん」とか思って起き上がって、眠気覚ましにPCでもやりながら、チラ見しようかなと思った途端

前半7分闘莉王がいきなり先制ゴーーーーール!!!

一気に目が覚めました(笑)

韓国戦では全く中盤がバラバラで前線にボールがわたりすらしなかったのに、
今日は強かった時の日本を彷彿とするようなワンタッチパスからのボール展開がよく見られ、強豪イングランド相手に支配する時間もあったほどで、非常にわくわくする。

その後も2点目を狙いに行き、シュートを試みる。

前半20分、キーパーと1対1になった岡崎の惜しいシュートはわずかに枠の上へ・・・。
くそーー、ここ決めるか決めないかが世界の上位チームとの差だなと痛感。

とはいえ、
今日の日本のチームは、点を取りに行く姿勢が見られて非常にいい。
フォーメーションとか全然詳しくないけど、韓国戦とは違い、阿部を守備的MFにおいたことで(「アンカー」という用語が知らぬ間に定着していた)、遠藤と長谷部が攻撃参加できる時間が増えたのがいいみたい。

おそらく、今日のフォーメーションは監督的にも選手的にも手ごたえをつかんでしたのではないかなと思う。

前半1-0でまさかの日本リードで折り返す。

日本が優勢にすすめる場面もあったけど、イングランドが攻めあぐねていたっていう方が正しいのかも。
けど、これでようやく本気出してきてくれるはずだから、テストマッチながらも非常に価値がある試合になってきたかなと。

やっぱり、NHKの中継はいいですね~~。
民放だとハーフタイムはCMだらけで、前半のハイライトいつになったらやるんだよ!みたいないらつく展開ですけど、NHKは飽きさせない。

民放のアナウンサー(特にテレ朝とか)はうるさいから嫌いって声も少なくないけど、
NHKの実況は逆にもうちょい騒いでもいいよって思うくらい落ち着いている(笑)
国民的行事にふさわしいオリンピックやW杯なんかには相応しい万人受けするタイプですよね。

私自身は実況は一緒になって盛り上がれるから民放のでも問題ないですけどね(日テレの船越アナとかは品が無くて大嫌いでしたが)
むしろ、テレ朝の解説者のセルジオ越後の辛口解説とか、松木安太郎の完全サッカーファン目線での大騒ぎ解説が大好きなんですけど(笑)


さて、後半キックオフ。

大幅にメンバーを入れ替えてきたイングランドが徐々に押し始める。

幾度と無く招く日本のピンチも、キーパー川島の神がかりセーブで逃れる。


が。。。

後半10分
FKに本田がまさかのハンドでPKを献上・・・絶体絶命のピンチ。
壁がみんなジャンプしてないのはまあ意図があるんでしょうが、なんであのシーンで思いっきり手が出るんだ???無意識なのか???

95%で1-1を覚悟して、まあ「仕切りなおしかな」というイメージで見守る。
あわよくば相手が枠を外してくれないかな?くらいに思ってたら、

川島右手で超ファインセーブで得点与えず命拾い!!!!!!

かつての川口がアトランタ五輪のブラジル戦で見せた神がかりセーブを思い出した!!

テストマッチながら、
ここまできたら勝って番狂わせをおこして欲しい!!って思いが芽生える。


イングランドが徐々にボールをキープする時間が増えてきたものの、
日本は2点目をとるべく森本がIN。

さっそくゴール前にドリブルで切り返しながら
森本がフリーでシューーーート!!!!

おしくもキーパーにはじかれる!!!

やっぱ、ボールをキープできてさらにシュートまでもっていける森本は観ててわくわくしますね。


さらには、これまたドリブラー松井がIN。


いよいよ、ヨーロッパ組が加わってきて流れが変わるのを期待する。

・・・のもつかの間、

後半27分
闘莉王がまさかのクリアミスで、芸術的ダイビングヘッドオウンゴール!!!!

なんであんなきれいなシュート自陣ゴールに決めるかな(笑)

思いもしない形での失点で大事なところで同点に追いつかれる・・・。


日本の運動量が若干落ちてきたところでの同点はきついですね~~。

このままガクっときて、2点目3点目くらわなければいいけど・・・。


というところで、
今度は中澤がクリアしきれず足に当ててオウンゴール!!!!!!

なんだこの日本代表のディフェンダーの3得点劇は(笑)

終了間際に交替した玉田がミドルシュートを放つもゴール正面で万事休す。
結局このまま無念のホイッスル。。。



正直なところ、世界を震撼させてほしかったですけど、自信を得るには十分な試合だったかなと思います。
韓国戦での惨敗がいい薬になって、強豪相手に価値ある試合展開ができたことは次につながりますよね。
下手に勝たなくていいということも考えられますし。どうしても気持ちがゆるみますからね。勝つのは本番にとっておけばいいと。

ただテストマッチという意味では、岡田監督にはもっと選手交代をしていろんな部分を試してほしかったかなとは思いますね。

試合後のインタビューで、後半1点を守らずに、2点目を狙いにいった交替の点については
「テストマッチで1点守りにいってもしょうがないから」と言ってましたが、
そういう試合も本番に向けて絶対試しておくということも必要だとも思ったんですが・・・。練習でやってないことが本番でできるわけないし。

2点目を取りにいくという采配なら、2失点くらったところでさらに同点に追いつくために積極的に交替していっても良かったような・・・。
交替枠はいつもよりも多かったし、イングランドは確か交替枠全部使い切るほどだったし(まあまだ最終メンバーの23人決まってないこともあるみたいですが)
矢野とか中村憲とか出してもいいのにな~と思いましたね。

素人だから詳しいことはわかりませんがね。

あと、選手も後半リードしてる時間帯で、
もうちょいいい意味での時間稼ぎっていうのがあっても良かったかなと思いますね。

どうみても優位な状況だし、相手がだんだん焦ってくるんだから、
フィールドを大きく使って、休む時は休んで落ち着かせて、攻撃しかける時は一気にたたみかけるというメリハリのあるパス回しができればなあと。

以前はもっとサイドチェンジとかして広く使えてた気がするんですけどね・・。
そこらへんでずっと攻撃にいってた感じが後半の運動量の低下につながったような印象がありますね。

とはいえ、韓国戦とは雲泥の差の内容で収穫多し!!!
本田のミドルシュートとか、惜しい無回転フリーキックもあったし(枠に飛んでほしい)、
森本の惜しいシュートとか、松井のドリブル突破とか、長友の運動量豊富で献身的なプレーとか、今回の岡田JAPANで一番面白かった試合じゃないかな?って思います。

中村俊輔をどのように起用するのかが今後のポイントになってきそうですね。

次はいよいよ本番前最後のテストマッチのコートジボワール戦ですね。
今回が仮想オランダだとしたら、今度は仮想カメルーンといった感じでしょうかね。
アフリカ勢は破壊力抜群の攻撃ながら、組織力がそれほどじゃないから、
失点覚悟で点を取りに行って欲しいなと思います。
3-2くらいで勝てれば最高ですが、日本にとって得点力不足っていうのは長年の課題ですからね~~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタク。。。

2010-04-08 03:53:34 | 野球・スポーツ
朝起きる。

仕事の準備をしながらTVをつける。

「・・・CMのあとは、原監督涙の会見・・・」

このフレーズだけで、一瞬にして状況を把握。


あ゛ーーー奇跡は起こらなかったか・・・。

単なる自分の思い込みを期待する。


CMあけ、やはり。。。


巨人の木村拓也コーチ、永眠。。。


37歳ですよ。去年まで現役ですよ。
去年の引退だって「え?まだできそうだけど」っていうくらいの意外さ。

今年から内野の守備走塁コーチになってたみたいだけど、私の中ではまだまだ内野も外野もこなせて、打順もどこでもいけて、代走だっていけて、スイッチヒッターだから左右の投手は関係ない、スタメンでもここ一番のスーパーサブとしても使い勝手のいい選手のイメージですから。

残念という言葉じゃ不十分というか適当な言葉が無いですね。

巨人ファンならずとも、広島ファン、野球ファンにとっても実に寂しい出来事ですよね。

まだ旅行記書けてないですけど、昨年の10月末に札幌で日本シリーズ観て来て、
普通にスタメンとして出場して日本一戦士としてのままで止まってますから。


札幌ドームで撮影した時の写真見返してみて、いくつか追悼の意を込めて掲載させていただこうかと。


10月31日(土)
日本シリーズ開幕戦@札幌ドーム

↓開幕前のセレモニー(写真中央付近)


この日は8番、まさかのファーストでのスタメン!!!

阪神ファンの友人から「ファースト・キムタクって!!」メールが送られてくるくらいですからね^^
ほんとどこでもそつなく守れちゃう選手なんですよね(とはいえこの大一番でのファーストはびっくり)

↓リリーフで登板した山口に内野が集まる。


↓代打・二岡出塁。


↓元チームメイトと何やら話しているのか?


↓7回裏(多分)の守備からはセカンドの守備に。試合中に守備変わるって本当は難しいんですけどね、ほんと当たり前のようにこなすんですよね。


↓8回表の打席。今となっては貴重な写真です。しかも右打席ですからね。


↓試合終了~~。勝利を収め、セカンドからマウンドへ。


別にキムタクを追っかけてたわけでもないんですけど、結構撮れてましたね。
ドーム内でどんだけ撮ってたんだって話ですが(笑)

キムタクさん、この日は無難にこなしたんですけど、
翌日だかエラーしたりして、このシリーズ確かその後出番が減るんですよね。

が、この第1戦、7回の攻撃で偽装スクイズなんかしちゃったり、高度なテクニックを駆使してモノにしたのもあり、結局日本一に輝くんですよね。


この日本一決めたと同時に引退発表ですからね。
最高の引き際ですよね。

選手として区切りをつけて、今度は選手から慕われる素晴らしいコーチになりそうだなというところですからね・・・。


ただ、その最後の場所も、くしくも在籍していた広島との試合前、
場所も自宅がある広島の球場ですからね、志し半ばながらも家族やファンに囲まれた場所ですからね、不幸中のほんのわずかな幸いというか。


原監督も昨年のベストゲームに挙げてましたが、
キムタクといえば、去年の9月4日のヤクルト戦、
延長11回に捕手の加藤が負傷退場になって、捕手不在になった時に急遽捕手として守って引き分けた試合が本当に印象的ですね。

困った時の「何でも屋さん」が陰で頑張って貢献してくれていたからこそ成し遂げられたセリーグ3連覇だったといっても過言ではありませんね。

打率とか数字では簡単に評価できない名脇役、記録より記憶の選手とはまさにこのような選手のことを言うのでしょう。

今年の巨人、キムタクさんためにもさらに気持ちのこもった戦いを見せてくれるでしょう。いや見せないといけませんね。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・リーグ開幕記念・順位予想&展望(巨人中心)

2010-03-26 02:16:05 | 野球・スポーツ

私の4連休、初日あっけなく終了(笑)
さて、肌寒い中、プロ野球はセ・リーグも開幕を迎えました。
お約束の順位予想でも。

【セ・リーグ】
1位・・・巨人

2位・・・阪神

3位・・・広島

4位・・・中日
 

5位・・・ヤクルト

6位・・・横浜

やはり、巨人ファンということもあり、今年も期待を込めて1位。
過去の巨人なら巨大戦力を使いきれずにむしろ負の作用をもたらしていたのですが、やはり原監督は上手い。WBCのようなオールスターをもしっかり適材適所、めりはりをつけた起用と、ぬかりがない。
今年は、何と言っても外野のレギュラー争いに注目。鳴り物入りした長野と昨年レギュラーをゲットした松本や亀井を競わせる格好で、さらに復活を期す高橋由と誰がスタメンで出てもいいし、逆に言うと、故障明けの高橋をスタメンでつかいつつ、適度に長野や谷を起用することができるだけに、常に状態のいい選手がスタメンに出てきそうな怖い打線。

予想オーダー
1 坂本(遊)
2 松本(中)
3 小笠原(三)
4 ラミレス(左)
5 亀井(右)
6 エドガー(二)
7 阿部(捕)
8 高橋由(一)

↑こんな感じだと思うんですけど、高橋8番って・・・ルーキーの時みたいですよね(笑)
本来は阿部はキャッチャーに集中できるように、8番あたりがいいと思うんですけど、高橋のところに長野なり、谷なり、流動的な部分になるとさせるとすると、やっぱ阿部は7番で固定の方がいいのかな。

で、忘れちゃいけないのが、新外国人のE.ゴンザレス(エドガー)。
この大型野手の中で、普通はいくらメジャーリーガーとはいえ活躍の場がなかったりするんですが、今年は久々の優良外国人の予感ですね。
唯一懸念されてるセカンドをそつなくこなせるだけでなく、打撃も安定している!!
決して長距離砲ではないけど、すでにオープン戦で3本ホームランを打ってるし、中距離砲として3割20本くらいいけそうな、そんな予感がしますが・・・まあシーズン始まると攻めも厳しくなってくるから、そんなにうまくはいかないかな(笑)
まあ左の長距離砲が多い巨人打線において、貴重な右の野手という点でも貴重なそんざいです。

あと、投手は・・・
打線に比べると若干不安ですね。
高橋尚が抜けた穴とかは藤井が入ってるから特に痛くはないけど(笑)、
山口の起用法がポイントでしょうね。
あんだけ大車輪の活躍してる選手をあえて先発に変更させることもないような気がするんですけど・・・。実際結果残してなくてまさかの開幕2軍ですよ。。。
山口ファンの私にはそこが解せない。
育成から這い上がってワンポイントとか敗戦処理の使われ方でブレークして、やっと日本を代表するセットアッパーとしての地位が確立しようかという時の、役割変更。。。本人真面目そうですからね、悩みすぎて、逆に好調時のフォームすら忘れちゃうとかいうパターンは勘弁ですからね。

先発は
内海、ゴンザレス、東野、藤井、西村がほぼ確定というところで、
あとは久保とかで何とかしておいて、その間にオビスポなりが復調してきそうな気がするんで、今のうちに山口は元の位置に戻した方が再び水を得た魚のごとく活躍しそうなんですが・・・。

セットアッパーも、M中村が結局2年目も使えなさそうな感じだし、小林雅もいっぱいくわせもんの予感だし、豊田もそろそろ限界だし、やっぱり山口→越智→クルーンの3枚看板は優勝には必須ではないかと・・。
あとは育成の星野が山口ばりの活躍を、新人の土本が豊田の枠に入り込めれば面白いですね。


その他のチームは・・・
阪神が怖いですね。
城島加入がとんでもなく怖い。打としてもクリーンナップレベルだし、守りもリードや強肩を生かして防御率アップ間違いなし。
先発陣が固まればリリーフ陣はまとまっているし、恐ろしい存在筆頭。
あとは最近すぐ消える、オマリーのスカウトセンスのなさが光る(笑)新外国人が活躍すれば優勝もありそうな位置に。
ただそれも実績があった岡田監督だったらの話ですが、真弓監督は未知数。。。

毎年なんだかんだで安定した実力の落合中日の今年はどうなんだろう・・・。
先発陣が吉見とチェンくらいしか思い浮かばないけど・・・。
故障者が多そうな感じですよね。
絶対的抑えの岩瀬も、登板過多なのか、年なのか、昨年打たれこまれるシーンがちょくちょく見受けられてきたので、今年はどうなんでしょう。浅尾や河原あたりが好調だから、負担はかからないでしょうけどちょっと心配。

広島は新人監督の野村采配どのくらい通用するか。
将来の野茂とまで言われている新人の今村をはやく見たいですね。
投手陣も打撃陣もそこそこいい選手そろってきているので、クライマックスシリーズ進出も十分可能ですよね。昨年もあと一歩でしたしね。

ヤクルトは石川がオープン戦絶好調で、今年もかなりの活躍しそうですね。
館山に村中あたりが出てくれば、Aクラスも可能ですけど、昨年巨人にカモにされてるように、チームが何か物足りないんですよね。
抑えの林もいるし、キャッチャーも相川がいるし、阪神から藤本も来たし・・・なんですけど、巨人ファンから見るとあんまり怖くないんですよね。といったらヤクルトファンから怒られそうですが・・・。ただ開幕のカードで巨人戦でひょっとすると3タテとかくらったら勢いに乗りそうですよね。石川が手ごわいだけに、巨人は内海が頼りないだけにとりあえず開幕戦は要注意。。。

横浜は、今年は去年と違って補強をたくさんして、だいぶ生まれ変わった印象。
新監督の尾花監督の緻密な分析野球が浸透すれば相当変われそう。
が、いきなり三浦が不調で開幕2軍だったり、先発予定の山口を抑えに戻したり、なかなか思うように機能してない様子・・・。まあ新体制1年目も・・・厳しそう(笑)
ロッテからの清水や橋本はじめ移籍組の活躍に期待。

長くなりましたが、こんな感じです^^
2年前だかはセリーグの順位は見事に全てあてたんですが、
去年はさっぱり(笑)ですし、まあ個人的は期待も入ってるのでね、あてになりません。
開幕が待ち遠しいですね~。仕事無いし地上波でもやってくれるし、TVで観戦したいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010選抜高校野球・予想

2010-03-21 06:37:15 | 野球・スポーツ
ここ数日暖かな日が続いていて、全国各地で桜が咲き始めているようですね。
これ書いている現在、横浜では大雨に雷にすごいことになってますが^^;
雷で家が揺れたし・・パソコン大丈夫か?みたいな。。。(過去雷で破壊された経験あるので)

プロ野球のパリーグ、選抜高校野球も土日に開幕ということで
いよいよ球春到来でしょうか。


まずは、選抜の見所や、個人的な予想などをちょこっと。

ただ、プロ野球の順位予想すらかなり難しい(予想は簡単にできるがあたらない)のに、
高校野球ってのは、もっと難しい。

特に選抜ってのは、
参考となる秋の地区大会から、選抜まで一冬こすわけで、
その間にいくらでも選手は化けますからね~。

また、初出場とかのフレッシュなチームでも
初戦をクリアすると、一気に緊張がとれ勢いが増して上位進出ってことも多々ありますし。


とまあ言い訳はほどほどにして(笑)



今回のトーナメント表はこちら。


ざっと見たところでは
常連とフレッシュな顔ぶれがうまいこと分散したかなと。

独断と偏見で選ぶなら

【16強】天理・嘉手納・日大三・開星・宮崎工・広陵・高知・中京大中京・智弁和歌山・関西・帝京・今治西・大阪桐蔭・大垣日大・東海大相模・秋田商

【8強】天理・日大三・広陵・中京大中京・智弁和歌山・帝京・大阪桐蔭・東海大相模

【4強】日大三・広陵・帝京・東海大相模

【2強】広陵・東海大相模

【優勝】東海大相模


まー、こんなうまくはいきませんよ(笑)

勝敗はともかく、
個人的な見どころ

【沖縄勢2校】
大会史上初でしたっけ?今大会は沖縄から2校選出。
九州大会で優勝した嘉手納高校は台風の目になりそうですね。
いつかの21世紀枠の宜野座高校みたいに初戦をクリアすると2校とも一気に波に乗りそうな気も。


【帝京対神戸国際大付】
東京の王者と関西の王者、初戦で激突。
激戦区を制した高校同士ですからね、興味深い。
好投手同士の投げあいが見もの。


【東海大相模】
地元神奈川代表ということはもちろんなのですが、
前評判の高い一二三投手がどんなピッチングするのか興味深いです。
前評判が高い投手はえてして・・・という場合もありますが、
今村(現広島)、菊池(現西武)みたいな評判通りの内容を残して沸かせて欲しいな~って思います。


選抜は、エース投手の出来に結構左右される部分があるんでね、
やはり、投手力や守備力に自信があるチームが上位にきそうな予感がします。
一方、初出場やなつかしのチーム、21世紀枠での選出など、夏にはなかなか難しい顔ぶれも見られるって部分も楽しみなんですよね。

最近じゃ、21世紀枠も単なるお情けじゃなくてしっかり勝ち上がるチームも珍しくないですからね~。そこらへんも楽しみです。


そんな感じです。
予想はあくまでもですからね、初日で多分崩れると思います(笑)
高校野球はほんとミラクルおきまくりですからね~、今大会にもワクワクな展開を期待しちゃいます。
初日から、上記の嘉手納高校と21世紀枠の山形中央が登場ですか~。日曜日だしゆっくり観てみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010パリーグ開幕記念・順位予想

2010-03-20 04:51:09 | 野球・スポーツ

気付けば、
今年もいよいよプロ野球のシーズン到来!!!
本日パ・リーグが開幕です!!!

つーか、いつの間に・・・ですよ。
2月とか大忙しだったんで、キャンプが終わったのとかオープン戦が始まっていたのとかあまり感じずにここまできちゃいました。

ということで、
開幕直前、当たらないパ・リーグ順位予想でも。


1位・・・西武

2位・・・日本ハム

3位・・・ソフトバンク

4位・・・楽天

5位・・・ロッテ 

6位・・・オリックス



まあこんな感じで落ち着きました。
去年西武は失速しましたが、おととしの日本一のチームだけにやはり力はありますよね。涌井、岸の若い力に成長した帆足と西口、石井とかのベテランが融合してかなりいい投手陣を形成してるなと。
打つ方でも長打力に足に・・・点をとるバリエーションが豊富。
抑えがしっかり一年を通じて固定されて機能すればやはりこのチームは強いな。
今年雄星の一軍昇格はあるのかな?

昨年の覇者日本ハムは何といっても絶対的エースのダルビッシュ筆頭に、武田勝、八木の投手陣と、派手さはないがつながりがある打線と、一見地味そうなチームながら選手一丸となったまとまるのあるチーム。ヒルマン監督から梨田監督に変わってどうなんだろうと思ったけど、問題なし!!
スレッジと藤井の穴をカバーする選手が出てくるかがカギ。

ソフトバンクは一時期巨人っぽい感じだった選手層が最近かげりを見せているというか・・・。松中、小久保のベテラン勢に続く選手が育っていない印象。
杉内・和田らの投手陣と岩尾みたいな顔の新戦力の李机浩に期待。

楽天は、昨年2位ながら、やはり野村采配による部分が小さくない。。。
岩隈、田中、永井の3本柱は安定感あり。毎年抑えに苦しんできたチームだけに剛速球派のモリーヨ(だっけ?)が機能するかがポイントかなと。
新人戸村の話題をあまり聞かないけど、観てみたい。
打線は・・・山崎と鉄平くらいしか印象ないけど・・・大丈夫かな??

ロッテは、清水直行の移籍が若干の懸念材料。大嶺、唐川の若手の成長に期待。
打線は期待の長距離砲、中川家の弟みたいな顔の金泰均と、ルーキー荻野、阪神から拾われたベテラン今岡が楽しみ。西岡や井口らも健在で打線に厚みが!
あとは成瀬がかつての大車輪の活躍を見せられるか・・・。
個人的には大好きなチームなので、できればクライマックス進出してほしいです。
西村新監督がどんな采配を見せるかも興味あります。

オリックスは、岡田新監督になってどう変われるか。
巨人から移籍の木佐貫、阪神から拾ってきたバルデリス、成長著しいT-岡田、大リーグから復活の田口らが楽しみ。
が、高齢ながら大活躍したローズが抜け、投手陣字ともどもやはり選手層の厚さが気になる。。。

と、こんな感じです・・・。
あたりませんので悪しからず(笑)

これからまた半年ペナントレースが楽しめるとは・・・まだ実感わかないですね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり上村愛子

2010-02-15 05:12:21 | 野球・スポーツ
土曜日は、お約束の寝不足なので、
18時に終わったら、家帰ってゆっくりするか?

って思ってたら、帰宅直前に来たお誘いにより、
急遽、仕事後職場の某お偉いさんと食事に行くことに・・・。

まあ気さくな人だからいいんですけど、
さすがにそんな私的な会話したことないのに2人きりで、中華屋さんで大きなギョウザとラーメン屋やらチャーハンをつつきながらビール片手に雑談。

2時間ばかりいてお開きかと思いきや、
2次会とばかりにロッテリアでコーヒーブレイク(笑)

結局23時くらいまで話し込んでました・・・。
よく頑張ったオレ!!
まあでも仕事中じゃ聞くことないような裏話やらプライベートネタやら聞けたので面白かったですけどね。自分と同じ長い下積み生活を経た人ってことが分かり親近感わきましたし。


そんなこんなで、毎度の深夜帰りになり、
勢い余ってジャンプノーマルヒル決勝観ちゃったんだけど、見せ場なしで軽くへこむ。

お昼に起きて、モーグルの決勝に無事間に合う。


上村選手惜しかったな~~~。
しかし、誰もが思ったでしょうが、
決して悲観する4位ではないし、胸張っていい内容だと思いますね。
上位数名は全然ミスったところもなく、全員が全員自分の持ち味出し切った試合だと思うんで、この試合に関しては順位はさほど関係ないですね。
観てる側がもらった感動は金メダルでも4位でも似たようなレベルですから。
そこは、本人も十分納得してると思いますけどね。

たださ、インタビューも、終わったばかりの人に4年後のこととか聞くなよ!!
せっかく短い時間にインタビューしてるんだからもって気のきいた質問してほしいですよ。

しかし、これだけ好感持てる選手っていそうで少ないですよね。
悲劇のヒロイン的なイメージが余計に応援したくなっちゃうのかもね。

活躍すればするほどプレッシャーは増大していくはずなのに
長野7位→ソルトレイク6位→トリノ5位→バンクーバー4位
順位をしっかり上げてきているってのは尊敬に値しますよね。

で、旦那の皆川選手とかもいいコメントしてるし、お母さんも泣けるコメントしてるし、
心身共に極限まで頑張って出し切った選手ってのはほんと見てて清清しいし、泣きそうになります。これぞオリンピックであり、これぞスポーツって感じですよ。

それに引き換え・・・服装や態度でもめるってほんと中学生レベルの次元が低い話で・・・(笑)


【上村家】感動した!!!


【国母家】勘当した!!!


【モーグル】ターンがキレて速い!!


【スノボー】周囲にキレてチャラい!!

みたいな(笑)

オリンピックの陰にかくれちゃってスルーされがちですけど、
サッカー日本代表ももうちょっと感動できる熱い試合してほしいですよね。。。
あまりに工夫も無いし、一か八かの大胆さもなく、単調なんですよ。
この時期は結果よりも内容ですが、観てて全然「お!!」ってならないし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010選抜高校野球出場 答え合わせ

2010-01-30 03:09:30 | 野球・スポーツ

前日の予想の結果発表~~!!
  ←的中箇所  

【北海道】1枠
北照  10年ぶり3度目

【東北】2枠
秋田商(秋田)  4年ぶり6度目 
盛岡大付(岩手)  
7年ぶり2度目


【関東・東京】6枠
東海大相模(神奈川)  4年ぶり8度目
花咲徳栄(埼玉)  7年ぶり2度目
東海大望洋(千葉)  初出場
前橋工(群馬)  15年ぶり4度目
帝京(東京)  3年ぶり14度目
日大三(東京)  8年ぶり17度目

【北信越】2枠
高岡商(富山)  4年ぶり4度目 
敦賀気比(福井)  
2年ぶり3度目


【東海】2枠+1枠(神宮大会優勝枠) 
大垣日大(岐阜)  
3年ぶり2度目
中京大中京(愛知)  3年連続30度目
三重(三重)  15年ぶり10度目

【近畿】6枠
神戸国際大付(兵庫)  5年ぶり3度目 
大阪桐蔭(大阪)  
3年ぶり4度目 
立命館宇治(京都)  
6年ぶり2度目  
神港学園(兵庫)  
2年ぶり17度目
智弁和歌山(和歌山)  2年ぶり9度目
天理(奈良)
  3年連続20度目

【中国・四国】5枠
開星(島根)  2年連続2度目
関西(岡山)  3年ぶり10度目
広陵(広島)  3年ぶり22度目 
今治西(愛媛)  
4年連続12度目
高知(高知)  3年ぶり15度目
  

【九州】4枠
嘉手納(沖縄)  初出場 
宮崎工(宮崎)  
初出場 
興南(沖縄)  
2年連続4度目 
自由ケ岡(福岡)  
初出場

【21世紀枠】3枠
山形中央(山形)  初出場
川島(徳島)  初出場
向陽(和歌山)  36年ぶり15度目



32校中26校的中!!



今年で3年?くらい予想してますが、過去で一番出来が悪かったです(笑)
それくらい予想が難しかったんですが、裏を返すとすげー単純な決め方で一部納得できない部分も。。。

例えば一番悩んだ関東とか、順当に4強かよ!
前橋工自体選ばれるのは別にかまわないけど、準決勝コールド負けだし、
県大会で前橋商に完敗ですからね・・・。
初戦で花咲徳栄に善戦の末敗れた前橋商がうかばれないですよね。県大会の決勝で圧勝した方が甲子園行けず完敗が甲子園行きですからね。
前橋工が仮に初戦で東海大相模にコールド負けなら絶対選ばれて無いし、
前橋商はくじ運が悪かったとしかいいようが無い。
東京2校もどうだろうな・・・。日大三校の地区大会で強豪相手に勝ち上がってきた内容は素晴らしいんだけど、神宮大会で関東VS東京のせっかくの比較が意味無いし。

あと、千葉県大会で優勝した千葉商大付ですが、関東大会が地元開催のため、スーパーシードなんですけど、この他校より1試合少ないのが逆に作用しちゃってるんですよね。延長再試合なのに、結局負けたことにより、地区大会未勝利扱い。
そりゃないよね。


神港学園も結果は4強だけど内容が悪すぎでしょう・・・。関係者には申し訳ないが・・・。
結局4強が入るなら毎年そのルールでいいんですけどね。。。
こうも内容が無い負け方(しかも兵庫3位)しながら選出となると、なんか選考委員の主観とか感情的なものあるのか?って思わざるをえない。同じ兵庫からなら育英でしょうに・・・。さっきの群馬の件もそうですが、やはり県大会で直接対決をしてる場合はその結果優先じゃないと、その試合の意義が無くなってしまうような。。。

あと21世紀枠、相当苦心ししたみたいですが、和歌山2校はないよな・・・。
よほどすごい理由があるなら別ですけど「全部出してやりたかった」とか言ってるならそこら辺の地域バランスも考えて欲しいですよね。
どうみても、選考委員の中のオールドファン的な願望が反映されちゃったような気もします。グラウンドが激狭とか川島の選出は納得ですが、向陽なら長崎商の方がオススメなんですけど。どっちの関係者でもないですけどね(笑)

まあ我々が知らないいろんなデータとか試合の印象等、選考理由あるようですし、別にどの高校が好きとか嫌いとかないんでね、選ばれた高校は本番までにまた一段と練習に力を入れて頑張って欲しいですね~。
個人的には、地元神奈川の東海大相模、特に一二三投手に注目して観てみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010選抜高校野球出場予想

2010-01-29 03:13:07 | 野球・スポーツ
気づけば1月末ですよ。
そうなると、毎年恒例の?、選抜高校野球出場予想の時期がやってまいりました。

ちなみに地区大会参考サイトはこちら
県大会等の参考はこちら

<◎決定的 ○濃厚 △チャンスあり ×サプライズ>

【北海道】1枠
◎北照  ×札幌南
例年通り優勝校で決定的。
オレ流出場校・・・・北照

【東北】2枠
◎秋田商(秋田3位) ◎盛岡大付(岩手2位) ×本荘(秋田1位) ×聖愛(青森2位)
優勝・準優勝の2校でほぼ決定。
オレ流出場校・・・秋田商、盛岡大付

【関東(4~5)・東京(1~2)】6枠
◎東海大相模(神奈川1位) ◎帝京(東京1位) 
◎花咲徳栄(埼玉2位) ◎東海大望洋(千葉2位) 
○前橋工(群馬2位)   
△千葉商大付(千葉1位) △日大三(東京3位) △桐蔭学園(神奈川2位) ×前橋商(群馬1位) ×甲府商(山梨2位)
 
※東海大菅生(東京2位)は辞退により推薦取り消し


個人的には今大会一番悩む地区。
例年、関東の4強と東京優勝はほぼ確定だが、準決勝の前橋工のコールド負けをどう判断するか・・・。
残る1枠を関東・東京で争う形。
関東ベスト8の中から試合内容、対戦相手、県の順位、などを考えて、引き分け再試合で負けた千葉1位の千葉商大付を挙げたいが、千葉が2校となり、また勝者の前橋工が次戦コールド負けしているので厳しい。そうなると、初戦敗退ながらも圧倒的強さで優勝した東海大相模に善戦した甲府商、神奈川県大会で東海大相模と好勝負の桐蔭学園も十分考えられる。関東大会初戦敗退も準優勝の花咲徳栄と好勝負し、県大会で前橋工に快勝した前橋商のサプライズ選出もあるかも。

東京の2校目は、準優勝の東海大菅生は決勝で大敗なので厳しいか(→不祥事により辞退)。準決勝で帝京に惜敗し、また強豪ブロックで粘り強さを発揮してきた日大三が候補か。ただ、神宮大会で東海大相模が帝京に完封勝ちしているのを考えると関東から5校選出が妥当。
オレ流出場校・・・東海大相模、帝京、花咲徳栄、東海大望洋、前橋商、桐蔭学園

【北信越】2枠
◎高岡商(富山1位) ◎敦賀気比(福井1位) ×福井工大福井(福井2位) ×新潟商(新潟4位)

優勝の高岡商は確定的。2校目は敦賀気比と福井工大福井の福井2校との比較になるが、県大会で直接対決を制している敦賀気比が妥当か。
オレ流出場校・・・高岡商、敦賀気比

【東海】2枠+1枠(神宮大会優勝枠)
◎大垣日大(岐阜1位) ◎中京大中京(愛知1位) ○三重(三重1位) ○中京(岐阜3位)

上位2校は決定か。神宮枠で増加した1枠は、三重と中京との比較だが、岐阜県大会の決勝は大差なので、岐阜3位の中京より、三重1位の三重を。
オレ流出場校・・・大垣日大、中京大中京、三重

【近畿】6枠
◎神戸国際大付(兵庫1位) ◎大阪桐蔭(大阪1位) ○立命館宇治(京都1位) ○智弁和歌山(和歌山1位) ○天理(奈良1位) △神港学園(兵庫3位) △福知山成美(京都2位) △育英(兵庫2位) ×北大津(滋賀3位)

2強は問題なし。その後の4枠が非常に難しい。本来なら4強は確定的ながらも、準決勝がいずれもコールドゲームだけに、負けた神港学園と立命館宇治も際どい。
同じ県の育英(兵庫)、福知山成美(京都)も十分チャンスあり。
逆に地域性で、準々決勝敗退ながら天理と智弁和歌山が有利。
1回戦敗退も優勝の神戸国際大付に惜敗した滋賀3位の北大津が選出されればサプライズ!!
オレ流出場校・・・神戸国際大付、大阪桐蔭、立命館宇治、育英、智弁和歌山、天理

【中国(2~3)・四国(2~3)】5枠
◎開星(島根1位) ◎関西(岡山1位) ◎今治西(愛媛1位) ◎高知(高知1位)
○広陵(広島1位) ○済美(愛媛3位) ○岡豊(高知3位)


中国・四国上位2校ずつは確定的。残るは3校目の比較。
試合内容から広陵と済美と岡豊の比較か。
広陵は広島1位ながらも開星との試合で5失策が痛い。済美は今治西と県大会と四国大会で2度対戦、いずれも接戦ながら2度敗戦がどう評価されるか。岡豊は高知に2度負けているものの愛媛2位の宇和島東を倒し徳島1位の小松島にも完封勝ちと、県大会から少ない失点と、甲子園決まれば春夏通じて初というのもポイントで、個人的には済美と悩んだ末、岡豊を推したい。
オレ流出場校・・・開星、関西、今治西、高知、岡豊

【九州】4枠
◎嘉手納(沖縄2位) ◎宮崎工(宮崎2位) ○自由ケ丘(福岡1位) ○興南(沖縄1位) ×明豊(大分1位) ×長崎商(長崎1位)
投手戦での接戦が多く4強で決定かな。地区大会から失点が少ない明豊、長崎商も非常に惜しい。長崎商業は21世紀枠でも選出されているので、そちらで選出される可能性十分あり。
オレ流出場校・・・嘉手納、宮崎工、自由ケ丘、興南

【21世紀枠】3枠
〔北海道〕武修館・・・北海道大会8強
〔東北〕山形中央(山形)・・・県大会準優勝、東北大会8強
〔関東・東京〕水戸桜ノ牧(茨城)・・・県大会優勝、関東大会1回戦
〔東海〕刈谷(愛知)・・・県大会8強
〔北信越〕新潟(新潟)・・・県大会準優勝、北信越大会1回戦
〔近畿〕向陽(和歌山)・・・県大会準優勝、近畿大会1回戦
〔中国〕防府(山口)・・・県大会優勝、中国大会1回戦
〔四国〕川島(徳島)・・・県大会4強、四国大会2回戦
〔九州〕長崎商(長崎)・・・県大会準優勝、九州大会2回戦


この枠は読めない・・・地区予選内容と地区バランス等かんがみて個人的偏見で。

オレ流出場校・・・山形中央、防府、長崎商


以上です。。。
関東の予想に相当手こずって思いのほか時間かかってしまった!!
答え合わせは翌日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010W杯組み合わせ決定~~!!

2009-12-05 12:44:28 | 野球・スポーツ

サッカーW杯組み合わせ決定!!

土曜は朝から仕事だっつーのに、深夜起きて観てました。
やはり、抽選とはいえスポーツは生じゃないと得られないあのドキドキ感の中観たいんでね~。
(眠い中、予約投稿にて作成)

※( )内は11月のFIFAランキング

グループA 
 南アフリカ(86)  メキシコ(15)  ウルグアイ(19)  フランス(7)
 
グループB 
 アルゼンチン(8)  ナイジェリア(22)  韓国(52)  ギリシャ(12)
 
グループC
 イングランド(9)  米国(14)  アルジェリア(28)  スロベニア(33)

グループD
 ドイツ(6)  オーストラリア(21)  セルビア(20)  ガーナ(37)

グループE
 オランダ(3)  デンマーク(26)  日本(43)  カメルーン(11)

グループF
 イタリア(4)  パラグアイ(30)  ニュージーランド(77)  スロバキア(34)

グループG
 ブラジル(2)  北朝鮮(84)  コートジボワール(16)  ポルトガル(5)

グループH
 スペイン(1)  スイス(18)  ホンジュラス(38)  チリ(17)


**************************
【補足】
ランキングなんてのは役に立ちませんが、
実際はどこのグループが厳しい組み合わせなのか、ランキングを元に計算してみました。

↓グループの各チームのランキングを足して4で割ったもの(平均値)を小さい順に並べてみました

厳しい順
①H(18.5) ②E(20.75) ③C・D(21) ⑤B(23.5) ⑥G(26.75) ⑦A(31.25) ⑧F(36.25)

数字上は実はHのチームが1番力が均衡していて、平均18.5位、日本のグループEは2番目に強い20.75位のチームの集まりという。。。

もちろん、Gのように北朝鮮以外は超強豪みたいな3強1弱のパターンもあるんで、あくまでも数字上はですがね。まあ目安としてですがなかなか面白い観点かなと。

**************************
日本はグループEに。
くしくも先日親善試合をしたオランダと同じ組。
これはある意味ラッキーかもしれません。
最近対戦したことあるとないとでは大違いですよ。
仮に勝ってたり引き分けてたら、逆に作用するでしょうが、
完敗してるだけに、追う立場の日本としては面白い。
オランダもリップサービスとはいえ、「先日の日本はスコア以上に苦戦したので警戒すべき相手」としてますからね。
こうなると、オランダリーグに所属している本田への期待は大きくなるでしょうね。

初戦のカメルーン戦は、
前大会のオーストラリア戦同様、やはり大きなポイントでしょう。

組織サッカーVS個人技サッカー
どうみても、アフリカ勢特有の身体能力の高い選手に縦横無尽に暴れられたら勝ち目はないですからね、そこを日本の持ち味でもある連携でどう食い止めるか。
ただ、守備も重要ながら少々の失点は覚悟の上で点を取らないと話にならないのですが・・・。こういう相手に勝つなら、やはりセットプレーからかな。

欧州チームに比べれば破壊力は上ながらまだ穴がありそうなチームだけにここは是が非でも勝ちたい、というか勝たないと相当苦しい。


最後のデンマーク戦。
ここのポットの組み合わせが決まったとき、まだポルトガルの選択肢もあっただけに
「よし!!」と思ったのですが、ネームは地味ながら実力はかなり高い。

W杯での実績はさほどだが、今大会予選は、ポルトガル、スウェーデンと同組に入りながらの首位通過。強豪ポルトガルに1勝1分で負けてない守備力は相当なものですよ。最終戦だけにデンマーク相手に最後の勝ち点の勘定を計算することになるが、少なくとも勝ち点3を簡単に取れるような相手ではないのは確か・・・。
デンマークの1位通過も考えられる(そうなるとオランダが2位になりそう)だけに、ここは日本は負けたらアウトでしょうね。


日本が本当に4強入りを狙うのなら、
このグループで1位になるくらいの力が必要だと思いますが、正直そこまではねぇ・・・っていうのが一般の評価。
ただ、強豪相手に、「勝てはしなくても負けないサッカー」すなわち引き分けできるかどうかってのが重要。ただ、勝ち点ならんだ時のために点をできるだけ取りにいくサッカーも必要かなと。

極端な話、「3分け」とかでも他のチームの結果いかんではグループ突破できるかも。
(弱気ですが引き分けも可とする世間の評価も重要)


いろんなブログ等をちらっと見たところ、日本にとってこのEグループを悲観する見方が意外にも多いんですが、
基本は、「日本より強いチームばかり」という認識を持てば、楽観できるグループなんぞないんだから、全然問題ない。
どっかの解説で、ヨーロッパ勢が過去優勝したW杯は、全部ヨーロッパの大会とか言ってましたが、今回はアフリカ大陸という未知の場所。
南半球で開催時期は相当寒そうだし、高地での試合があったりとコンディション作りも非常に影響与えそうなので、過去の実績やFIFAランキングが全てではないですからね、どこの国もチャンスはあると思います。

過去日韓大会では、日本の湿度の高さの前に強豪もまさかの予選敗退っていうパターンも多かったですしね。

他のグループだと、
Gが一番きついですね。このグループに日本なら正直悲観的にならざるをえないですが、この強豪国相手に北朝鮮がテポドンを乱射できるかどうか(笑)

Aの南アフリカも相当厳しいですね。
フランスが紛れ込んでますからね、どっちがシードだか分からないくらい。
過去ホスト国はグループリーグ勝ちぬけてますが、今回はどうだろう・・・。
南アフリカがフランスを下したりと旋風起こすと盛り上がりますがね。

本大会までまだまだありますが、それまでに日本はどんな強豪と強化試合ができるかなど楽しみが多いですね~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なお世話的巨人ネタ

2009-12-04 22:17:55 | 野球・スポーツ
野球ネタをまた少々。

清原まで尿管結石の疑いで入院したようで・・・。
ただ、退院が今月末とかで、いくらなんでも尿管結石じゃないよな・・・。
尿管結石で長期入院なんかしないですからね、
もっとやばめな胆石とかさらには、腎臓とか肝臓とかの重病の可能性が大ですね。

さすが番長クラスだと、夜の飲みや食事も無謀なことしてそうですし、
膝に爆弾抱えてるだけに、そっちに体力奪われてるから免疫力低くなってそうですよね。

別に巨人にいた時もファンではなかったですが(笑)
早くよくなって欲しいですね。



でもって、
巨人ネタとしては、

おとといの記事で軽く触れた木佐貫が、オリックスへトレード!!
入団当初は上原も認めた綺麗な回転のストレートを投げて、新人王までGETしてましたが、いかんせんメンタル面の弱そう(というか弱いのかな)なのがネックで・・・伸び悩む。。。

それだけに、
もし1軍で活躍するなら常に注目される巨人より、他のチーム行ったほうが確実に主力としていけるはずですから、本人にはいい機会かもしれません。
一方の久保は原監督と東海大つながりだけに首がつながってそうですが、いい球持ってるのにパッとしないんですよね。
いろんな球種投げられるけどウィニングショットが無いのかな?器用貧乏なのかもしれません。
ただ、今シーズン終盤で好投しただけに、来年こそ先発ローテーションに入って欲しいです。

一方オリックスから来る高木投手は、静岡高校のエースで甲子園出てその後近鉄に入ったの覚えてるんで、そういう知ってる人って親近感沸きます。
左投手で先発も中継ぎもいけそうな使い勝手ありそうな投手ですね。

で、
やはり日ハムの藤井の巨人入りが秒読み段階に来てそうですね。

黒髪に染めて交渉の席に来たということで、自覚してそうですが、
軽くチャラくて生活態度も悪そうなのが気になる。
十分計算できる投手なのに日ハムが追わないですからね(笑)

中田翔みたいな・・・。
彼も、今年2軍ではホームラン記録つくるなどなかなかの好成績で1軍でも結構出番増えたのに、現状維持の1200万という(笑)
巨人の大田レベルの活躍でも現状維持だけに、
普通は2000万くらいいってもおかしくないと思うんですが、
やはり人間性が認められてないのかなと(笑)


かたや、
巨人の山口や越智の評価なんかめちゃめちゃ高いですからね。
山口が1億、越智が5500万増の8500万だっけ?
内海が1億4000万での更改だから、山口と大して変わらなくなってきましたね。
今年活躍した東野も2440万円増の4000万円どまりだし。

かつては先発陣が高給取りでしたが、最近の野球ではリリーフ陣が重要視されてるから、やっと正当な評価がされるようになってきたかなと。

豊田が3500万円減の1億7500万円かぁ。。。
まあそこまで見合った活躍かどうかはアレだけど、ベテランだからこのくらいはしょうがないかな。

そうなると、やっぱヨシノブの給料は高すぎるよな~。
仕分け作業の対象ですよ(笑)
はるかに活躍してる小笠原と大して変わらないし・・・。

これからはエコの時代ですからね、
燃費の悪いものは敬遠される傾向ということで、どんどんコストパフォーマンスいい人材が活躍して欲しいですね。


さて、深夜はサッカーW杯の組み合わせが決定か・・・。
楽しみ・・・土曜仕事だけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来季の巨人を語る

2009-12-02 03:04:53 | 野球・スポーツ
8月末から3ヶ月続いた熊本旅行記もひと段落、
今日は久々に野球ネタでも。


巨人ファンのくせに、
今年は観戦できなかったな~~。
唯一の観戦が札幌にて日本シリーズ開幕戦のみ、
この一戦に集約したといっても過言ではありません。

ブログ的にも
巨人のペナント3連覇もCS撃破もタイミング逸して書けなかったんですが、
巨人ファンとりわけ原さんファンの自分には最高の1年でした。

WBCに始まり、韓国覇者とのアジア王者を決める戦いにも勝ち、
なんら不満はありません。

が、
安閑としてられないのが、勝負の世界の厳しさ。
早くも来シーズンへ向けて、戦力の補強やらコーチ陣の刷新が図られております。


まずドラフトでの新戦力
1 長野久義  外野手 ホンダ
2 鬼屋敷正人 捕手  近大高専
3 土本恭平  投手  JR東海
4 市川友也  捕手  鷺宮製作所
5 小野淳平  投手  日本文理大

何と言っても1位の長野には注目せざるを得ないでしょうね。
日ハム、ロッテと2度の指名を受けながら拒否し、巨人入りを熱望しての入団ですからね、
平成の江川的なヒール役になりかけていますが(笑)、
個人的にはこうなった以上、応援したいなと思います。
予想通りの「背番号7」に決まりましたしね。

とはいえ、中田翔のようなありがちなビッグマウスでもなさそうな。
ロッテの入団拒否後、この1年でのホンダでの活躍見たら、有言実行タイプかも。
即戦力で期待・・・というか即戦力になってもらわないと困る。
タイプ的には谷みたいな走攻守どれも堅い選手。

レフトのレギュラーのラミレスも来シーズンは1塁の守備も視野に入れてるらしいんで、まずはレフト長野でお願いします。

2位の鬼屋敷というキャッチャーも、即戦力ではないですが、
強肩なら間違いなくアマトップレベルらしいです。
体力測定では高校生で全国1だとか・・・。
高専初のドラフト指名選手だけに、高専の星目指して頑張ってほしいですね。
正直あと5年もすれば阿部がやばい年になるんで、3年後くらいに出てきてほしいですね。あとはバッティングがどの程度のものか・・・。

3位以下は正直全然知らない選手なのですが、
3位の土本投手は、上原がつけてた背番号19に決まったらしいんで、相当評価高そうですね。先発陣がちょっと不安なチームだけに1年目から出る可能性も十分ありますね。


とまあこんな感じですが、

トレード等での新加入。
☆中里篤史投手(中日)背番号63

春日部共栄では知名度高くてプロ入り後も注目度高かったんですが、
ケガが多い投手のイメージでほとんど登板した試合観たこと無いですね。
かつてのドラフト1位だけに、再生できれば大化けすると思うんですけどね。
しかもまだ27歳ですからまだまだこれからですよ。
何しろあの落合監督の中日が手放した選手だけに、大活躍して後悔させてほしいですね~(笑)

☆小林雅英投手(ロッテ→インディアンス)背番号30

かつての球界を代表する抑え投手ですが、破格の条件で入団した大リーグではパッとせず解雇。
クルーンがひじの手術だかするってことで、来季の活躍が未知数というための補強だと思うんですが、どーでしょう・・・。
せっかく山口や松本に代表される「育成の巨人」という無名の若手が育ち始める環境になりつつあるのに、かつての巨人に戻りそうな補強はやめてほしいですね。
まあ、金にものをいわせてのFA補強じゃないからいいですけど。
年俸も5000万という格安っぷり・・・。

なんか、来季は山口を先発にまわす構想もあるようですが、
これはちょっと反対させていただきます。
この鉄人っぷりタフネス左腕は完全に今の位置で結果残してるんだから余計なことしないで欲しいですよ。
それなら辻内を何とか使い物になるようにしてほしいですよ。

とか言ってるさなか、
FAで移籍先球団が見つからない日ハムの藤井投手を巨人が狙ってるとか・・・。

高橋尚の穴埋めとして考えてるんでしょうがね・・・。
これまた微妙。。。
まあ小林よりまだ活躍しそうなイメージがあるから、取るなら小林より藤井を最優先してほしかったなあ・・。年俸も7000万円だけに移籍金とかいらない優しいFAのようで、変なイメージ持たれなくてすむし(笑)


あとは、現戦力で来年以降も注目の選手
☆松本
育成初のゴールデングラブに新人王に、来季の年俸も5倍増の3000万、
背番号も64から31に・・・これまた微妙な・・・レイサムか!(笑)
(自分の予想はキムタクの0かと思ったのですが)
もはや巨人には不可欠な戦力です。

あの守備範囲の広さは見ててわくわくしますね。もう来季のセンターは確定でしょうね。ますますヨシノブの出番が・・・(笑)

☆木村正
東野と確か同期の投手ですよね。
東野に一歩先を行かれた感があるものの、ようやく一軍登板も増え今季ブレイクの兆し!
去年の越智同様、最初はヒヤヒヤしてたのですが、シーズン後半はリリーフで安定感増してきて、今季未勝利ながら、来季の背番号が15!!
東野の17同様大出世ですね~~。期待の大きさが分かります。
最近の投手では少なくなっているあの桑田ばりのカーブが面白いですね~。


逆に崖っぷち選手
☆高橋ヨシノブ
入団以来この人だけはスタメン・レギュラー確約と思ってましたが、
気づけばあなた、やばいですよ(笑)

松本・亀井の成長に加え、外野の長野来ちゃいましたから、
もちろんラミレス、谷も全く衰えてませんからね、
たった1試合1打席(しかも三振)だけの出場なのに、
3億5千万での更改とは・・・。
自分の厳しい立場分ってるなら、ここは自ら大幅減額を求めるくらいじゃないと。
ファンにも失礼だし、自分自身、闘志が出てこないと思いますよ。
まだ自分は大丈夫と思ってるのかな??

原監督は「うまい選手はいらない、強い選手が欲しい」と言ってましたが、
まさにケガが多い天才バッターじゃ戦力としては認めないでしょうね。

☆李スンヨプ
ファーストも空いてませんし、外野も無理だし、DHなんか無いし・・・。
今季みたいに代打で出てその後スクランブル的な守備陣形になっての1塁みたいな出方になるんでしょうね。


ヨシノブもスンヨプもお金もらいすぎだからハングリーさが無いんですよ。
山口、松本とか年俸数分の1の人が数倍活躍してますからね、
いかに気持ちが大事かってことですよ。

特にヨシノブは、裏金でも何でもありの逆指名世代ですからね、
今の育成世代から這い上がって来た選手のような必死さが無い。
来年活躍しなかったら思い切って電撃トレードとかも考えてもいいと思いますよ。

かつての秋山や石毛の西武と佐々木誠らダイエーの電撃トレードみたいな。

ヨシノブ・スンヨプとマー君・岩隈

・・・球界がしらけるなー(笑)


ま、そういうことで、
ある意味今年は世代交代のきっかけになるような年だったのかもしれませんね。
来季も4連覇目指して頑張って欲しいです。
木佐貫や久保あたりもそろそろ哀愁漂うお年頃・・・頑張れ~。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする