goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

四万十

2013-08-12 20:05:35 | ちょいでか独り言
とうとう6年ぶりに
最高気温の最高記録が更新されたみたいで。
四万十市で4万10度になったと…


って
デーモン小暮の年齢じゃないんだから(笑)


でもなんか
四万十に41って
語呂としてはうまくはまってる感じなんでしばらく更新してほしくないな~。


41度って
想像できないですよ。

4126ならピンとくるんですが

ハトヤホテルかよ!(関東ネタ笑)


そういや
巨人の坂本を応援しているファンが掲げてる「ハヤト」のロゴが「ハトヤ」と同じで
プロ野球中継観てて爆笑したんですが(笑)



そんな小ネタは
水に流して
いやこの場合は「お湯に流す」とでも言うのか?(うまいこと言いたがる)



41度ってお風呂なら適温なんですけどね

…いや、ぬるめが好きな私にはちょいあつかな?


とか己の適温情報なんぞどうでもいいし(笑)


前回の新記録が
2007年の同じ頃だとか…。


思い出した!

ちょうどGARNETライブと倉木麻衣ファンクラブイベントで立て続けに大阪に遠征して

甲子園に初めて高校野球観に行った年だ。

あの時の大阪もゲキアツだったからな~。


そういやブログでも遠征記書いたな~。



あら?
それ2008年だったし(笑)



2007年は…

ちょうど骨折してた頃だ(笑)
いや厳密に言うとこの頃は松葉杖無しで歩けてたか。
仁和寺ライブの前あたりか~。


せっかく大阪のあのゲキアツを想像してあの時のモードになってたのに
すかした(笑)


これぞ
「骨折れ損」

たいしてうまくない(笑)



しかし
最高気温日本一の称号が
移ってしまい
ある種の街起こしになってた
岐阜県の多治見市と
埼玉県の熊谷市の心中はいかに…。

0.1度の差で王座陥落してだいぶイメージ変わりますがまあ暑い都市には変わりませんからね。


「2番じゃダメなんですか?」
と蓮舫に変わってフォローしときましょうかね(笑)


四万十市だって今年中にまた更新されて三日天下かもしれないし。

次はどこかな。
43.2度で清水市でお願いいたします。


…って語呂合わせ限定かよ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のふり見て我がふりナオトインティライミ

2013-08-08 19:20:19 | ちょいでか独り言
今日は比較的落ち着いて仕事ができて、定時にあがれるかな?と思ってたら5分前に急な電話が舞い込んできてバタバタモードに(笑)

ようやく落ち着き職場をあとに。


駅前に来たところで
文房具屋の看板発見。

ちょうどボールペンの替え芯が欲しかったので入店。
替え芯って意外と売ってないんですよね。
かといって東急ハンズとかLOFTのような賑わってる広い店へ行くのも疲れるのでなんかのついでに買う程度にしてるんですが


こぢんまりしてる文房具屋なだけにここで見つかればいたれりつくせりと思ってたんですが


やはり
この店にも見当たらないようで…。

今流行りの消えるボールペンとかメジャーなものならあったんですがね。


ダメもとで
忙しく動き回ってた男性店員に訪ねることに。


すると店員が
「お客さまですか?…あ、この店明日オープンなんですよ。」
とにこやかに。



「え!?」


どうりで
なんか入り口狭くて入りづらいし、店員がみんなバタついてると思ったんだよな~(笑)

同じフロアに違うテナント入ってたから普通に紛れ込めたんだが…。


「あ、ちなみにボールペンの替え芯はこちらのコーナーでして…お急ぎならレジ使えますのでどうぞ」


とめっちゃ好感接客(フライング)


あー、ひとつ裏のコーナーにあったか。

「申し訳ないです!!」


んじゃお言葉に甘えて買わせていただきましょうかね。


が、

無いし!!


せっかく案内してもらったのにお目当ての品はナッシング。
黒インクはあったのに
何故に赤が無いのよ~。


内装やら陳列やら店員さんらが慌ただしい中
スーツ男がさりげなく退場(笑)


そんなマニアックな品じゃないんだけど
こういうスペアが見つかりにくい品を買うべきではないですね。


目的達成とはならなかったものの
なんかすごいいい応対してくれて気分が清々しいですね。


自分も
仕事でいろんな方々と電話越しに説明する機会が多いんですが

「あー、長々丁寧にありがとうございました。おかげでよく分かりました!」

なんて言ってもらえると
ほんと冥利につきるわけでしてね。


まぁ一方的に質問してきて筋道たてて話そうとすると
「そんなことは分かってるの!携帯の通話料金がかかるんだから速く答えてよ」
とキレられ

結論だけ答えると


「何言ってるかわからないわよもー!もう電話切るわよ」

と言う


いろんな意味で
キレると言う
残念な場合もありますがね(苦笑)


まぁただ言えることは
どんな相手にも敬意を持って誠実に接してればちゃんと相手には届きますからね。

こっちも一緒に感情的になってたら話になりませからね~。

良いことも悪いことも経験しつつ
日々勉強ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2013-08-07 00:11:44 | ちょいでか独り言
新たな職場も3週目に突入しようやく生きた心地がするようになってきました(笑)


2週間弱でだいたい自分の仕事が分かるようになり落ち着いてきました。

疑問点も周囲が親切に教えてくれ
座学の時間もらったり
助走を長くとれた環境のおかげで
電話バンバンかかってくる今週も周囲に聞きながらなんとか対応できてます。


係長から
「7月いっぱいは電話でなくていいよ」と言われたのでじっとスルーしながら応対に聞き耳をたて吸収。


8月に入り早速自分のところの電話が鳴ったので恐る恐る応対。

ってところで課長が
「だめよー!まだこの人たちに電話とらせちゃー!」
と周りに注意するも

「もう係長の話だと大丈夫かと」
と突っ込まれ

「7月末までだめって話でしょ!」

と課長が反論すると


「もう8月ですので…」


「……ごめーん!」と(笑)

ただ、引っ込みつかなくなったのか


「それでも今週中はまだだめだよ」

という話になり


急遽
電話デビュー延期(笑)



でやっと昨日から
満を持して電話デビュー。

オペレーターのおばちゃん経由で担当の係の電話に振り分けられるんですが
解禁された途端容赦なく
電話鳴りまくり(笑)


なかなかハードでしたが
なんとかしのげています。
長い人だと1件に1時間くらい話してるから時間が経つのがあっという間。



気づけばランチ休憩でして

今日はおしゃれ和風居酒屋のランチメニューに挑戦。

魚に肉にバリエーションあるメニューから今日は
ヒレカツ定食をチョイス。

ちょい重いかな?と思ったけど
小鉢が充実してて肉はそんなボリューミーでもなく
ぽん酢で食べるので
非常に食べやすく
後味がやさしいというか
キレがいい定食ですね。


これまた
野口さん1人分のお代なんで予算的には苦しいんですが
この手の込んだ内容と店員の応対の素晴らしさ
居心地のよさ
メニューの豊富さ
等を考えると決して高すぎではなく

リピート決定ですね。

次回は
これまた気になる
「海鮮ばらちらし」に挑戦予定です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ場所巡り

2013-07-30 20:11:20 | ちょいでか独り言
今の職場は
渋谷~表参道界隈なんですが

場所柄なかなかオシャレな街並みなんですよね。


これまで勤務した
池袋に五反田に
ビジネス街の雰囲気があり活気がある反面
どこ行っても混んでて穴場を探すのが大変。
結果、お気に入り数軒のローテーションになるわけで。


まぁ、勤務地が繁華街で店が多いだけありがたいわけで


今でもトラウマな
某相模原市の職場はなんてのは
駅からバスで数十分離れた隔離された場所で
おのずとしょぼい社員食堂でしょうもない社員と強制的に同席させられ
しょうもないメニューをもくもくと食らい
その流れでしょうもない喫茶店でしょうもないトークに付き合わされる

休憩とは名ばかりの
接待ランチというしょうもない暗黙のルールが



ってな
暗黒の時代とは大違いですが(笑)



今の職場も
ランチには困らない大変ありがたい環境。

ただし
表参道セレブ価格!(笑)

1000円ならまだかわいいレベル。
とりあえずは値段はさておき、新規開拓で居心地のいい店をさがしてるところ。
ラーメン屋とか見当たらずパスタとかピザ率高し(笑)
たまにはイタリアン以外をと
地下のディープな飲み屋街に迷い込みたまたま見つけた居酒屋ランチに挑戦。


いけてないオバハンが一人で切り盛りするそこは
いかんせんいけてない。

まずあいさつもなく
淡々と水が運ばれ
あっけにとられながら「日替り定食」をオーダー。

すぐに来た
「豚肉のやわらか煮」
の肉がやわらかくないという素敵なメニューでして(笑)

たまには地下に地雷も埋まってるんです(笑)



そして昨日
ようやく
いかした中華屋発見。


坦々麺とレタス炒飯のランチセット(画像)
野口さん一枚なり。

本命の坦々麺より伏兵のレタス炒飯が美味くてびっくり!
他の麺類やご飯物にも挑戦してみたいし
ローテーション入り確定(笑)



まあこの調子だと
出費もなかなかになるんで今日はコンビニにてサンドイッチとおにぎりを。


どうやら
職場の違うフロアーにラウンジがあるようなので
同時期に入った女の子に案内してもらい潜入。


静かな場所で穴場発見!

この女の子に誘われ
なんかグループに混ぜられる。

7~8人見事に全員女子という気まずさ。


つーか、あなた
1週間でなに馴染んでんだよ…みたいな(笑)


普通にこの同期と2人でランチが良かったのに気つかうわ(汗)


まあ
この場所も持ち込み用にありな場所としてローテーション入り確定(笑)
ただし1人か同期と2人での食事に限る(笑)

この同期さんとは
帰りも駅まで
話をしながら楽しく帰ってきたりと

つまらないストレスもなくなんだかんだで大変恵まれた環境です。感謝感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ酔い

2013-07-25 02:32:26 | ちょいでか独り言
今週月曜から新たな職場でデビューを飾ってますが

慣れない環境だけに1週間が長い!



仕事上がりに
ジムへ行ったり
昨日はゲリラ豪雨で電車止まるなか
先週亡くなったおじさんのお通夜に参列したり


なかなか
ハードな日々を送ってます。


めっちゃ体があちこちお疲れなんで
寝る前に軽く一杯。


味的にはビミョーだな(笑)

でも気持ちよく酔えてるんで
ぐっすり寝て
今週あと2日仕事を乗り越えたいと思います。



とりあえず今のところ言えること


職場環境は悪くない!


ありがたいことに
人には恵まれてる部署みたいで一安心。

隣の席にいるおじちゃん係長がほんと親切で面倒みてくれるし
周りのおばちゃんたちも皆さん良くしていただけてるので
いろいろ聞きながらいいスタートがきれそうです。

どっかの
意地悪連中しかいない
監獄みたいな某職場とは違いすぎる(笑)


同じ日にもう一人同じ部署でスタートした人がいるので心強い。
まだ若そうな可愛らしい女性なんで仲良くしとこう(笑)


勤務地も
今までの職場の中で一番近くて便利かも。

通ってた高校よりも近い(笑)


徐々に慣れていけば
かなり働きやすい環境になるのではないかなと感じてます。

まずは今週無事に終われますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミエナイチカラ

2013-07-18 19:53:09 | ちょいでか独り言
3月31日をもって一旦職場から離れていた生活を送っていたわけですが、
ようやく来週月曜から新たな環境で社会復帰となりました。。

大卒後しっかりとした会社に入り、
そこで正社員として安定した生活を送れれば、
安定した給与で徐々に年収も地位も上がっていき、
その先には結婚や子育てさらにはマイホームと・・・
将来の青写真を描きやすい環境になるんでしょうけど、

超氷河期世代という時代にも恵まれなかったこともあり
大卒後のスタートダッシュに失敗すると
こうも迷宮に入るのかっていうくらい泥沼化した生活になるんですよね。


その間、幾度かハローワークとか通ったりして
ほんと大変でしたよね。

それだけに2010年の転職でめでたく転職活動にピリオドを打てると思ったら
とんでもないブラック系にはまりこみ(笑)

今回の空白の期間はなかなか堪えましたね。

振り返れば
前の職場の最終日に仕事終わって駆け足でGARNETライブへ行き、
翌日まさかの解散発表があり心のよりどころを失い・・


そこから、
ファイナルツアーを3公演見届けて
さらに1カ月・・・

その間にいろいろありましたね。

ファイナルツアー最終日の大阪公演の翌日も
某企業から午前中に電話かかってくることになり、
ライブに完全に集中できずだったし。。


大阪公演直前に某企業からほぼ内定の電話もらったんですけど、
即決できずに保留。
というのも、職場はよく知ってるところだったんですが待遇が激安。
しかも、勤務曜日とか勤務時間が応募時にあったのと電話で聞いたの全然違うし。
違う部門のところにも同時にエントリーしてたんですが、これまた応募時と面接時に違うこと
言われて・・しかも勤務地まで通勤が片道2時間。。。

最初は後者の方で内定っぽかったのですが、
さすがに勤務が厳しいということで前者にもエントリーし直した経緯があり。

前者にすべきか後者にすべきか一長一短。
週末はさんで月曜に結論出すことになってたんで、

ライブ中はずっとそのことが頭から離れず。


大阪から帰るのが月曜朝になって(笑)
帰りの新幹線の車中でもまだ結論はっきりせずどきどきしながら急いで帰宅したら、
その日結局電話かかってこないし!
で、火曜に電話かかってきたんだけど、条件合わないのと、
毎回条件がコロコロ変わることを指摘したら担当の課長だかが横柄で逆切れ気味(笑)
誠意もなく苦渋の決断のもと結局どっちも辞退。
(これまでも連絡するっていってその日に来ないことしばしばあった時点で所詮そのレベル)


最初から、転職活動も「この時期まで」って決まってれば全然我慢できるんですけど
見通しが立ってない時の数か月ってほんとしんどいですね。
雇用保険が切れる直前に片付いたのがせめてもの救い。

これが収入も無くなってっていう状況ならもっと条件を譲歩しないといけないとこだったんで、
徳俵でなんとかふんばったというところでしょうかね。
辞退したところに決めないで良かった(笑)



でね、毎度新たな職場が決まる時に
直前に身内が誰か亡くなるんですよね。


単なる偶然なのかもしれないし、必然なのかもしれないとか思ったりも・・。



2005年には母方の祖母が亡くなり
当時仕事に就けなくてほんと人生最大のピンチだった時で、その数か月仕事が決まったのは
祖母が天国からパワーくれたのかなって本気で思ってたし。
信心深い人で出家して違う名前になってた人だったくらいだし。


で、その職場の契約が切れる2010年に
転職活動するも上手くいかないで徐々に焦ってくる頃、
今度は父親が亡くなり
その3か月後あたりに内定貰い、無事に転職成功。

去年の空白時には誰も亡くならなかったものの(笑)


今回は、今週月曜に父の兄が亡くなりましてね・・・。
近くに一人暮らししてるものの自由人で、法事の時くらいしか顔を合わせる機会もなかったんですが、
ここ数年父方の身内がバンバン亡くなることもあり毎年のように会って
距離が近くなっていたんですけどね。。。

昔から、人とコミュニケーションをとるのが苦手というか、
親戚と会うたびにダメ出しされてて自信を無くしちゃってる部分もあった人ではたから見てて気の毒な部分もあり。
私もそこらへん他人事じゃない部分もあったので、
会うたびに私がよき話相手になってたんですけどね。

幸いそのおじさんの弟2人が近所にいたんで、最近は定期的に様子を見てたみたいだけど、
父と同じように肺の病気になり、あっという間に最期を迎えてしまったようです。
(多分病院嫌いでほんとに悪くなるまで放置してたのかも)


最後の最後まで、孤独な人だったなあ。
おととい納棺だってので顔見てきたんですけど
そんなにかかわりが無かった人でも身内が亡くなるのってやっぱり寂しいですよね。

そんなおじさんに支えられたのか、
亡くなった数日後めでたく朗報が来たんでね、やはりおじさんが陰ながら力をくれたのかなって思ったり。


今回のは派遣社員でもなく契約社員経由で正社員の途がありますよってところなんで、
まだまだ安住の地には前途多難なんですが、それでもモチベーションは全然違いますね。

本来人生でもっとも充実して輝いてるべき30代に
何こんなまわり道してるんだってほんと焦りますけど
これも含めて我が人生。

もっと大変な環境の人たくさんいますし、
逆に働き方含め、人生の価値観は多様化してますからね。
いろんな世界で活躍されてる方からいろいろ学んで、いろいろ自分に無いものを吸収したりしながら
自分の価値を深めていければと思います。

まぁ、でも母が元気なうちに
結婚までたどり着かないとは思いますがね。(その前に相手探せって話ですが^^)


最近よく感じるのが
「頑張っている人にはちゃんと光が当たる時期がやってくる」
「情けは人の為ならず」

ってことでしょうかね。

陰で地道に努力してたり、
見返りとか関係なく誠意をもって謙虚に純粋に相手のことを思って尽くしていれば
結果的にそれが巡り巡って自分が輝くことになるという。


人生まさに七転び八起きですよ。
困難もプラスにとらえれば世界が明るくなり、
マイナスにとらえれば真っ暗な世界に。


別に特定の宗教の信者ではこざいませんのであしからず。

先日、面接では人材会社の人も同席してたんですが、
終わった後2人で歩いてた時
「誰が面接しても絶対“真面目なかた”っていう印象持たれますよね。あっ、褒め言葉ですよ^^」
って言われましたが・・(笑)



まずはここ数カ月のブランクを取らないとね~~。
体調不良連発で体もなまけちゃってるんでまずはそこから^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道参上

2013-07-17 11:19:14 | ちょいでか独り言


朝から表参ドゥーに来てます。
数日前よりかはましですが、スーツでネクタイきっちり族にはかなり暑い(笑)


渋谷から宮益坂を上り、青山学院大学前を通り、
表参道前を通過し
原宿駅前へ。

普段なかなか縁がないおしゃれストリートですが
歩いてる人の雰囲気場所ごとに違っていてなかなか面白いですね。


用事が済んだので
原宿駅前のマックにて休憩。

場所柄かよそのマックに比べてもしゃれおつな店内ですね。


コーラフロート的なものを初めて頼んでみたんですが、


「ガムシロはおつけしますか?」

と聞かれたんですが(笑)

反射的に拒否したけど
入れるものなの!?


スピードワゴン井戸田ならずとも「あまーーい」と連呼したくなると思うけど(笑)

このブログも知らぬうちに「アメーバ」に…はならないけど(笑)



あとから思うに
コーヒーフロート的なものもあったからそっちと間違えたか?



まぁ味的には
ソフトクリームが「若干あまーい」だったから

個人的には
ヴェローチェの抹茶フロートの方が好きかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年ぶりの・・・

2013-07-13 01:48:23 | ちょいでか独り言
GARNETファイナルツアー最終日から、あっという間に1カ月経っちゃいましたね。

先月の大阪遠征も、今回の大阪遠征もそうですが、
今年1月くらいから右足が激痛でしてね。

膝の屈伸すると激痛で、力入らず。
膝カックンくらったみたいな(笑)
なので、低い棚の商品探すとかで屈んだり、またその体制から立ち上がる時なんか激痛。

当初は、エスカレーターでつまずいて思いっきりこけたことがあって、
その時に知らないうちにひねったか??
って思ってたのが、

数か月たっても一向に緩和されず・・・。

んで、この前の大阪遠征にて(厳密には和歌山ですが)
足がつりぎみなのと、右足が力入らずで、某お寺で入り口で靴を脱ごうとしたら思いっきり両足もつれて転倒(笑)

超恥ずかしいところを見られてしまった・・・。


さすがに、この微妙な足で一生すごすわけにもいかないし
いろいろな方から「病院行って来い」のお達し受けたので(笑)、
勇気を振り絞って(大げさ)、今日整骨院的なとこへ行ってきました。

かれこれ9年前、同じ7月だったと記憶してますが、
ぎっくり腰になっちゃいましてね。
原因は当時公務員試験の2次試験へ向けて猛勉強の日々で、そのストレスと
猛暑によりいつもはやらないクーラーつけっぱなしで寝ちゃったことによる冷えのようでね。

朝目が覚めたら布団から立ち上がれず、腰に気持ち悪い痛みがありまして・・・
頭痛薬を飲んでなんとか生きた心地がついたところで
父が通ってた整骨院へタクシーでなんとか行ってきまして人生初の鍼治療を受けてきたんですよね。

あの時はほんと満身創痍って言葉がぴったりだったな。。。
当時のあの努力が結局報われていないんですが・・・。


・・・それ以来(説明が長い)
もう9年も経つのか・・・あの夏も暑かったな。。。


父が馴染みだったこともあり、
自分が行ったら「おー久しぶり」って覚えてくれまして。


「お父さん亡くなって、何年になるんだっけ?」

「5月で3年になりましたね」

ってな会話で盛り上がったと思いきや

私の体型見て「ずいぶん肉付きがよくなったよね」と。

がーーーん。。。

そりゃそうだな、9年も経ってれば、
10キロ程度は太っているはずだ。

そんなこんなで、
右足の膝裏の関節を中心に、電気治療と、
鍼を刺してもらいました。

電気治療ってのは超音波みたいなの当てるんですが
神経を刺激してる感じがよくするんですが、徐々に熱くなってくるんですよね。

「あち!!!」って思わず叫びたくなったけど必死に我慢。

結石を砕く手術を経験した身とすればそれの10分の1くらいの辛さにすぎん。


ようやく終わり

「結構きますねーーー」

って言ったら

「お父さんもこういう刺激強いの好きだったんだよ」と・・・。

オヤジどんだけ~~~みたいな(笑)


もはや膝の関節が熱さで若干麻痺してるところへ
流れで鍼を突き刺される。


まあ全然気にならないからこのレベルなら平気・・・

と思いきや

最後の一本が、思いっきり神経にクリーンヒットして
右足全体に電気が走る・・・。


しめて1時間の治療でした。


そもそもの原因の詳細はもちろん分からないですが

考えられるのは、
ストレスか、あとは体重増加による膝への負荷が増したのと運動不足で下半身の筋力低下
あたりかな?ってとこでした。

1回じゃ当然完治まではほど遠いので(現にまだ痛い)
来週また予約をして帰宅。


減量のためウォーキングとかしたいんですが、
右ひざ痛抱えてればできないし、なかなか難しいですね~。

まぁ今できることは、規則正しい生活をするということでしょうかね。
早寝早起きだけでだいぶ体スリムになるみたいですからね。


まあ鍼治療とかで
血流がよくなったりで、
ストレス解消とか不眠症改善とかになってくれればありがたいですけどね。

やはり30代半ばにもなると、
認めたくないけど、体があちこちメンテナンスが必要になってくるようですね~。
この機会もプラスにとらえていきますかね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタタナ

2013-07-07 23:57:09 | ちょいでか独り言
今日は7月7日七夕でしたね~。
背番号7の日ともいわないこともない(笑)

昨日から、大阪へ旅へ出てまして
ようやく今帰ってきました!!

昨日、出発する前に関東で本州の先陣切って梅雨明けしたとの情報得ましたが、

今日、関西にいても関東で味わった猛暑と同じ質の猛暑が!!!!!
関西の梅雨明けも時間の問題でしょうね。

で、この猛暑の中よく歩いたこの2日、
運動不足なのと、ここ最近の右ひざ痛とも重なり

某所で、人生初となる両足つって思いっきりこけるという、
関西人もびっくりのリアクションしてしまいました・・。

そんなこんなで、ただいま両足がばきばきの状態です。。。


日が変わる前に願い事を

「我が人生に早くいろんな春が来ますように!!」(ざっくり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終着そして新たな旅立ち

2013-06-10 01:22:44 | ちょいでか独り言
GARNET CROWファイナルツアーのファイナル終わりました。

笑いあり、感動もあり
でも最後は天然なゆりっぺのハプニングのせいで笑いながら終われました。


終演後
仲間といろいろ語ってたら新横浜までの新幹線が無くなり、まさかというかお約束の大阪にてもう一泊、早朝に帰宅することに。


ほんとゆりっぺが言ってたように
「解散しても楽曲たちは生き続ける」

からね、これからも一生涯大事にしながら聴き続けていきたいと思います。
いつかもし子供ができたら聴いてもらいたいな~ってくらい
時代を選ばない不朽の名作ばかりですよね。


ほんとこれまでたくさんの名作を世に残してくれてありがとう!


同時に辛いのが
GARNET CROWを通じて知り合った方々と縁が遠くなってしまうこと。

ライブやイベントの遠征先で一緒に盛り上がり、一緒にトークや飲みをしたり、一緒に観光したり、一緒に歌ったり…



そういった
楽しい出来事も
解散とともに終焉ですからね。


会場前で何人かの方々とお別れをする時辛かったな~。連続ドラマのエンディングみたいで言葉が出ないね。


GARNET CROWは
作品以外にもこうした素敵な財産も築いてくれたこと、

この縁によってお仲間になれた方々にもあわせて心より感謝申し上げます。
いつも集合が遅くて迷惑かけたり
代わりに列に並んでくれたりグッズを買ってくれたり、感謝しまくりです。



そんな感じで
ひとり今しみじみ。
いろんな思い出がよみがえり「忘れ咲き」状態。


でもさ、
この一緒に過ごしてきた結晶として、ブログに刻み込んできたから
またいろいろ辛くなったり懐かしくなったら読み返してみよう。



忘れないうちに
ツアーのレポも書きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪1日目終了

2013-06-09 02:31:11 | ちょいでか独り言

GARNET CROWファイナルツアー大阪公演1日目終了。
ライブ後仲間と飲みに行き今ホテルへ到着。


今回のホテルは立地を重視して大阪駅からも会場のグランキューブからも徒歩圏内というナイスなホテル。

会場までの川沿いの散歩がまた気持ちいいんですよね。


で、このホテル
白を基調にした明るい部屋で素敵なんですが
独身の男が泊まるにはちょい恐縮するくらいのメルヘンな部屋(笑)

昼間は知る由もなかったのだが
深夜部屋に戻り、赤い(ピンク?)のブラインドを降ろしたら
なんかエロチックな部屋に(笑)


今まで味わったこと無いようなテイストに戸惑うもなんかかなりリッチになった気分。立地がいいだけに(笑)


チェックアウトがもったいないくらいですが
ラストの公演へまた出掛けないとね。


まだ実感無いんですがね。
とりあえず部屋を満喫しとこう☆


しかし足が疲れた。
ライブも立ちっぱだったしだいぶ歩いたし。
右足がいまだ激痛なんだよな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬが仏

2013-06-03 04:02:51 | ちょいでか独り言
近年のIT技術だかの発達で(そもそもITの定義があいまいですが)
いろんな情報を得る機会が増えました。
溢れかえっているともいえます。

携帯の機能もろくに使いこなせていないうちに
あっという間にスマホだタブレットだと・・・

かなり取り残されていってます。。。

で、ブログをやって7年ちょい、ようやく馴染んできたと思ったら、
mixiやらTwitterやらFacebookとこれまた情報ツールが続々と。。。

でもって必死でくらいついていこうとしてるところに
ラインなるこれまた未知なるツールが席巻しているではありませんか。

昭和50年代生まれの人間はついていけてません(笑)

使いこなせてる人って凄いよなと。

自分の携帯番号があるってことに興奮していた時代がだいぶ前に思えてきちゃう。

名刺はじめ
プロフィール関係にあらゆるアカウント載せられてるの見ると、
それだけで一目置きたくなる(笑)

こうして、いろんな情報を駆使し、
必要な時に必要なだけ情報を得て、また情報を共有しあう・・・


なんとも素晴らしい時代だなと

現に、GARNETファンとかさまぁ~ずファンとか
自分の趣味の仲間って21世紀型の情報ツールを経由してのものですから
不思議な縁ですよね。


ただし、便利なだけでなく
ものすごいいらない情報がわんさかしてるのも21世紀型。

若い世代は幼少期からPCだの携帯だのが当たり前の時代ですから、
道徳が追い付いていかない、いわゆるネチケットとかが無いような状況だから
掲示板やらSNSやらで同級生を誹謗中傷したりといういじめとかが出たり、
根も葉もないことを書き込んだり、
ネットでしかコミュニケーション取れないような人間が無差別殺人を起こしたり、
共謀して詐欺をしたり、
はたまた世間になじめず引きこもりを起こしたり。。。


間違った使い方をすると
とんでもなく味気のないツールだし、
単なる犯罪の引き金の温床になってるだけの危険な道具ですよね。

で、インターネットっていわゆる24時間営業でしょ(笑)
それもよくないんですよね。
こうして、一昔前なら熟睡してる時間に、こうしてキーボード叩いてる人間がいるわけだし(笑)
寝る時間帯が遅くなるし、目も悪くなるし、体によろしくない。


何が言いたいかっていうと、

ますます溢れかえっていくこの情報化社会において
情報の取捨選択ってのがいかに重要かってことですよね。

いらないものを捨ててシンプルにしていく「断捨離ブーム」ってのは
情報においても必要なのかなと。

自分でいうのもどうかと思いますが、
私自身非常に感受性が強い人間といいますか、頭の回転がいいといいますか、いろんなものに思いを巡らせちゃう傾向があるんですよね。

長所としては、機転がきいたり、先の先の先あたりまで読んでリスクを回避できるとか、ちょっとのヒントで理解できちゃうって点などがあるんですが、

短所としては、取り越し苦労が多い、余計なことでストレスを抱えるなんてことも。


ある情報を得て、よくも悪くも様々な角度からとらえちゃうから、疲れちゃうんですよね。
いろんな雑学が増えることで引き出しが増えて人間に深みが出るのはいいんですけど、
溢れかえる情報に埋もれて、いらないものだらけが引き出しを占拠してるのもいかがなものかと
最近なんとなく考え始めてます。


先日、個人的に大好きな方(女性)とお話をする機会に恵まれたんですが、
彼女、なんとTVを持っていないと。

自分からすれば「くりびつてんぎょう」なんですが(笑)
情報源もだいぶ減るし、大好きな番組とか観る楽しみが無いのは人生だいぶもったいないことしてないか?と。

その分、早寝早起きでかなり健康的な生活をしてるみたいです。

何より、いらない情報に一喜一憂することもないってことですしね。
いや、自分もそんなにつまらん世間一般の情報につられるほどバカではないんですが、
多からず影響は受けちゃいますからね~。


話を伺っていくうちに
「これもありなスタイルなんだろうな」って思えるように。

本来人間があるべき姿といいますかね、
暗くなれば寝る、明るくなれば起きて活動するっていう自然の摂理に逆らわない生活ってのは
自然に人間が持っている本能とか五感とかが研ぎ澄まされて最高のパフォーマンスを発揮できるのかなと。

物だけでなく情報までも遮断っていうのは
究極の断捨離生活かもしれませんね(笑)


無きゃ無いでなんとかなるはずだし
知らぬが仏とはよく言ったものですよ。


かたや
深夜帯の生活でいっつも寝不足のような生活を送っている自分のような人間には
ここ一番で強いパワーを受けられないってのはある種こういう日頃の行いってのもあるのかなと(苦笑)

やりたいことだらけで1日が24時間じゃ足りないよ~~
って思ってその穴埋めが睡眠不足という形になってしまっている訳で・・。
24時間って数値が変えられない以上、やはりどこかを思い切って削らないといけないなと
彼女のお話し聞いて改めてしみじみと思うわけです。


自分の違うフィールドで活躍してたり、
自分の知らない環境で生きている方ってのは
面白いし、勉強になりますね。


なんて、感心してるうちに長文に・・・
でもって夜が明けちゃう~。
24時間営業のブログ屋さん、一旦閉店しないと(笑)


なんか、今日の記事、現代文の問題みたいな内容だな。
「作者の言いたいことで端的に表現している一文を抜き出しなさい。」
「この文章の主旨を○文字以内で書きなさい」みたいな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ参らん!

2013-05-24 19:02:49 | ちょいでか独り言
GARNET CROWファイナルライブ@東京国際フォーラム

いよいよ開始。


グッズ大人買いしてもうた(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビースターつながり

2013-05-24 02:53:23 | ちょいでか独り言
懐かしいパッケージに誘われて

気づけば、ハリボーのコーラグミとレジへ向かっていた(笑)


このキャラ「ベビーちゃん」ていうのか。初めて知った(笑)

自分が小学校高学年か中学生くらいの時にデザイン変わって
いろんな味が出たんだよな~。


味噌味とかカレー味が好きだったんだけど今もあんのかな?


長年愛され続けられてるものっていいですよね。


「久々にあの店行ったらまだあのおじさんいたよ」

とか


「そういや、この場所であの人とこんなことしたな」

「あの時あんな心境だったな」


些細なものや景色で蘇る思い出。


それはたとえ安いお菓子だろうが関係ない。


「今」が「過去」になり
その時を生きた確かな証として「未来」へと受け継がれていく。
そして「未来」から「過去」を振り返るときに、これまで気づかなかったその価値や意味が鮮明になる…。


2013年5月24日


13年の歳月の大部分を一緒に味わってきた
GARNET CROWのファイナルツアーがいよいよ幕を開けます。

この曲たちに見守られながら
苦楽をともに過ごしてきた我が人生に不可欠な存在。

いろんなことを思い出ししみじみしたり
感謝したりしつつ

全力でぶつかってくるだろう彼らのパフォーマンスを
全身全霊でしっかり受け止めて魂に刻み付けたいと思います。


来月の最終日はどんな気持ちになるんだろうな…
まだ想像したくない…想像できない。




ベビースターが知らぬ間にGARNET CROWに変わってた(笑)


まぁ

ベビースター



Love lone star





GARNET CROW

ということで(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子名物

2013-05-20 05:22:34 | ちょいでか独り言


土曜日にふらりと千葉は調子にのって銚子まで(銚子ギャグ)行ってきました。

千葉って東京のすぐ隣のイメージですけど銚子までは東京駅から2時間弱ですからね侮れませんよ。

大学時代の野球サークルの合宿で茨城の波崎まで行ったことありますが、
この時下車したのも銚子駅。
川を渡れば茨城県ですからね。

かれこれ10年以上ぶりの銚子です。


そんでもって
銚子駅からさらに東へ。
銚子電鉄の旅をしてきましたよ。


こちらはもちろん初めてですが
いろんな旅番組にも使われる実に絵になる路線ですね。

最近だと、
私が大好きな路線バスの旅の名コンビである太川さんと蛭子さんが
他局のピッタンコカンカンに出て、安住アナと旅してました。
あと別番組で太川さんの奥さんの藤吉久美子さんが旅してましたね。

いつかは乗ってみたいと思ってたんですが縁あって今回初乗車。
6キロちょっとの短い区間ながら
ひとつひとつが映画のセットのようなレトロさやらノスタルジックさやら。

んで、1日券買うと犬吠駅でもらえる名物「ぬれ煎餅」もGET。(写真左)

土産用にもっと買っておけばよかったかな?と後悔したものの
帰りの特急の車内販売で買えました!!(写真右)

この銚子電鉄が製造しているぬれ煎餅の売り上げで銚子電鉄の維持ができてるみたいですが、
この煎餅何種類かあるみたいですね。

前者は「赤の濃い口味」、後者は「青のうす口味」とのこと。

近々試してみようかと思います☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする