goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

「懐かCM」シリーズ

2014-02-24 02:00:34 | ちょいでか独り言
金曜夜に、地元横浜の某お仲間夫婦宅へホームパーティーへ招かれました。
高層マンションの32階で、
横浜の夜景はもちろん、羽田や東京タワーや新宿のビル群、スカイツリーなどなど大パノラマに圧倒。

ただその景色以上に
お酒を飲みながら奥さんの手料理などのもてなしが素晴らしかったです。

居酒屋とかで出てきそうな、
ちょっとひと手間かけて独自のメニューに仕上げてて、どれも美味しい。

料理が得意といかないまでも、
好きな人っていいな~って思いました。
自分も一緒に教わりながら、いつか同じように夫婦でホームパーティでもするのは憧れですね^^

まずは簡単に一人でもできそうなところで、
今年中に建て替え完了予定の自宅庭で友人呼んでBBQあたりでも☆


そうそう、
そのお宅で飲みながら、
懐かしのCM集とかをyoutubeから引っ張って来てTVで観てたんですけど、なかなかハマりますね(笑)

CMって当時の世相をもろに反映してますし、
懐かしのタレントとかも出てくるし
当時なにげなく観てたものの、改めて見ると「こんな内容だったのか」と新たな発見できたり。
しかし、私の幼少期なんてまだビデオデッキなんてそんな普及してたかったのに
動画を保存してる人がいるのにびっくり。


個人的に特にツボだったのが、
もろに関東ローカルの「磯村建設」という会社のCM。

私がTVのCMで一番古い記憶のものといっても過言ではない、
多分4~5歳あたりで観てたはず。
軽快なBGMで「磯村建~~設♪」っていうのだけが頭に残ってて、
今回30年以上ぶりの再会です(笑)


↓まずはこちらを








いや~~
いい意味でダサくて素敵!!(笑)

突込みどころ満載。

まずこの会社、調べたら1967年に設立し1985年に倒産してます。
どうりで最近この会社聞かないはずだ。。
私がこのCM観たのは推定で1981~82年あたりなので、まさに末期といえます(笑)

CMバンバン流していたのに倒産とは・・。
羽振りいい経営をやっていたから追い込まれたか、
追い込まれてるのを隠すためにCM流しまくっていたか・・。


今観なおしてみての「突込みポイント」

1.値段安っ!!!

2.東上線「男衾駅」「鉢形駅」ってどこだよ!!!

3.「ひばりケおか」「めじろ台」って
都内の高級住宅街のパクリかよ!!

などなど


池袋まで直通81分だとか(でも今は直通ないらしいし本数も少ない)
駅から徒歩圏内だけど肝心の駅前はお店なんかないし

↓ちなみに今のモデル通勤プラン(おせっかい)

東武東上線
鉢形07:00→男衾07:03~07:11小川町07:18~08:40池袋

運賃860円 鉢形~池袋73.5km

片道超高いしめっちゃ遠い!!!!
なんだかんだで100分かかってるし~。

通勤は池袋界隈しか無理だな(笑)


ちなみに07:00逃したら次は07:17分(遅刻決定^^)
朝の通勤時間帯に1時間4本というブレのなさ(笑)


確かに、この頃は右肩上がりでバブル期に突入する頃で
変な土地神話があった時代だよな~。

が、

現地にそんな地名もないのに都内の高級住宅街を彷彿とさせるニュータウン名だし、
とんでもない胡散臭い住宅だな(笑)

倒産して途中で工事中止になった客もいるみたいだし、
とんだいっぱい食わせ物物件。

これ当時買ってまだ住みながら都心へ通勤してる強者いるのかな??

ちなみに、
現地レポートしてくれてる方がいらっしゃいます(笑)



その1

その2

その3


飲みの席でたまたま流れた動画でこんなに盛り上がれるなんて。
いや~「懐かCM」ってほんといいですね(水野晴郎風)

Kさんありがとうございました(笑)

次回もまた何か見つけて突っ込んでみたいと思います^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッシング!!!

2014-02-16 00:09:52 | ちょいでか独り言











ようやく大雪関連落ち着きましたが、
昨日は長年住んでる横浜、記憶にない積雪でした。

朝仕事行く前はちょい降っていた程度なので、
傘もささずに駅まで行ったわけですが、

東京へついて、職場へ行こうとしたら、さすがに傘が不可欠な状態。

カバンから折りたたみ傘を出そうとしたら・・

無い!!!!!

いつか大雨の時に使って、干した後しまい忘れた模様。
普段ほとんど使わないのに、こういう時に限って持ってないとは・・。

なくなく大雪の中職場へ。

帰りはさらに大雪で、風まで強くて駅に着く頃には
髪も風呂上がりみたいな状態になり、駅のトイレへ。

・・・と、その時洗面台の脇にビニール傘がぽつりと・・。

えっと、どなたのかな??

もしよろしければ、ほんとよろしければでいいんですけど、
この雪まみれになっている人を助けてくださいませ。。

・・ということで、
傘をリサイクルさせていただくことで貴重なアイテムGET!(エコです。はい)

強力助っ人、助傘?のおかげで、
地元の駅に着いた後さらに強くなった雪の中も一安心。

が、我が家へ着くころには膝丈くらいの積雪になり、
しかも誰も踏んでいない道ばかりで歩けず。

我が家は坂の上にあり、
このままではたどりつけず、
秘技「忍者走り」!!

雪の中を足が沈む前に猛ダッシュで駆け抜け無事に我が家にIN!

ふ~~~やれやれ・・・

と、傘を閉じてカバンと一緒に持っていた紙袋を床に置こうとしたら、

紙袋の中身が無い!!!!!

ちょうど、バレンタインデーということで、
職場の女性陣が数名お金を出して、男性陣にチョコとかお菓子をくれたんですよ。

が、この大雪で濡れた紙袋の底が思いっきり抜け中身が無いという・・・。

どこに落としてきたんだよ~~~~~。


と、とりあえず猛吹雪の中傘もささずに、
チョコの創作・・・ならぬ捜索(笑)


なんと幸運なことに、
家出て数mの坂の途中に発見!!!!

秘技「忍者走り」の最中に紛失したらしい(笑)

とんでもない1日でした。

と、同時に毎日使ってるT急T横線が
脱線して不通になっているという衝撃ニュース・・・。
馴染みの駅で馴染みの車両がとんでもないことになってるしショック。

たまたま休みだからいいけど、
月曜日までにはなんとか動いてくれるよう祈ってます。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁・円・宴

2014-01-29 19:57:51 | ちょいでか独り言
タイトル「迷Q!?-迷宮-MAKEYOU」みたいでしょ?(笑)

今月ブログ更新全然できてねーーー。

今月に入り、土日は我が家の建て替え計画で住宅メーカーとの打ち合わせ
に追われてます。
あっという間に休みが終わりです。。

しかし、今年正月からふらっと住宅展示場へ行ったのをきっかけに
先週日曜に、めでたくA社と仮契約し、昨夜、正式契約!!


高額な契約だけに、
サインする量と、印鑑の量が半端ない!
厳かな雰囲気はプロ野球の契約更改のような(やったことないけど^^)


数社と比較した中、最終的な決め手は「縁」ですかね。

このA社は展示場で一番最後、閉店間際で滑り込んだ家なんです。
最初鍵が閉まっていたので、もう終わっちゃったか~と思ってたら中から社員が出てきて、「どうぞ~」と。
恐縮しながら見学し、結局一番長い2時間ほど滞在。

後から知ったのですが、この人はこのエリアの店長でかなり経験や知識豊富なベテラン。
会社の魅力や長所がも伝わってきて、信頼感を感じたんですよね。

例年正月2日は休みだそうで、数年ぶりに出勤し、
PC閉じて帰る直前だったとのこと。


数日後、建築士がうちの希望を汲んだプランをすぐに作ってくれ、
現地調査含めながらより具体的な見積もりまでになりました。

今日はうちのプランに近い家に住んでるユーザー宅に訪問し、かなり現実的なイメージに。
その道中、このA社の担当さんがうちの近所に住んでて、今年の初詣はうちと同じ神社に行ったのが判明し、大盛り上がり^^


一方、B社は昨年から、熱心に営業マンが案内に来てくれたのですが、
同居する私がいないところでいろいろ進んでいて、私のイメージがわかないうちに話が進んでいた模様。
昨日初めてB社の人との話し合いに参加したものの、
うちの希望のプランとは全然違う間取り図を作って来て熱心に語りだすし、私の質問にもいまいちピンとした回答も得られないし・・・。

結局、A社より先手を打ってたのに、後手に回るという・・・。


縁ってこんなもんですよね。
実際の中身なんてのは、どの会社も似たり寄ったりだと思うんですけど、
最後はいろいろな人との出会いによるところですかね。
タイミングとか偶然とか、様々な要素が複雑に絡んで
上手くいくときはとんとん拍子に進むし、いくらこっちが熱望しててもタイミングが合わなければ上手くいかないし。

婚活とか転職活動も同じでしょうね。
ダメな時は全然成果ないし、
タイミングが合えばあっという間に進むでしょうし。

結局、自分では操れない見えない力が導いてくれてるのかな?
なんて思ったりしますね。


メーカー選びは終了ですが
家づくりはようやくこれから。

しばらく土日は
間取りから内装・外構まであれこれの
打ち合わせに割かれそうです^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2014-01-04 03:10:20 | ちょいでか独り言


日が変わって、もう1月4日ですが
新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月休み満喫していますが、地元の神社へ初詣へ行ってきました。

箱根駅伝のトップがゴールテープを切るや否や、
我が家は神社へ向けてスタート(笑)

小さい神社ながら歴史は長く、長い時は数百mの行列作るんですが、
運よく大した待ち時間なくお参りへ。

気になるおみくじは・・・

大吉!!

4~5年ぶりくらいかな?

昨年までの下積み時代とは決別し、
今年に賭ける思い(必死さ!?)が伝わったのでしょうかね^^

あとは、御守をGET。

今年はサッカーW杯の年だけに、サッカー御守を。
ここの神社はサッカー協会公認なんです。

いろんな勝運に恵まれる1年になってほしいです☆


夕方からは、
高校の友人と飲み会。

珍しく自由が丘という場所をチョイス^^

男3人が集まれば、婚活関係の話になり・・・。
うち一人友人Nは数年前結婚し、今や一児の父なんですが、

私ともう一人友人Kは独身貴族。

んで、私なんかよりもKの方がはるか前から正社員で
仕事も同じ職場で安定的に頑張っているから、収入的にも地位的にも肩書きは問題なく断然ゴールは近いわけで。
毎年「頑張る」的なことは聞くけど、特に積極的に活動してるわけでもなく「あわよくば」的なノリ。

一方、私の方はようやく安定した職場環境にたどりついたはいいが
収入面でもまだまだ不安な状況だし、でも秋ごろから密かに婚活ははじめつつあり、
社会勉強がてらいろいろパーティ的なものも参加してみたり(笑)

その結果、厳しい現実を知るわけで、なおさら焦るわけで、
「いい年してくると、いくら自分が相手の事気に入っても自分の年齢や年収だけで却下されたり
若い時みたいに自分の希望のまま求めるのは厳しく、ある程度考え方変えなきゃいけない」と気づかされるんですよね。

単なる、「縁」を待ってるだけでなく、
自分が相手に興味を持たれるよう、外見を磨いたり、知識や自分なりの考えだったり内面を磨いたり、
っていう努力は絶対必要になってくるんだよな・・・



・・・ってなことをKに言ったら


「俺は人事やってて何人も相手に面接やったり関わって来てるから、対人関係は問題ない」と。

いやいやいや、
他愛無い会話しててもめちゃくちゃ浅いし、
少なくとも初対面の人相手に話が盛り上がれるようなイメージは全くできないんだけどな・・・


俺なんか、逆に転職活動で面接した時、
しょうもうない面接官だったりすると「大した会社じゃないな」って判断することもあるし。
人事の側だけが一方的に上から判断してると思ったら大間違い。


その妙な自信はどこからくるのやら・・・。

「自分がそう思いたい」っていうのはあるけど、
世間が下す現実はそんなに甘くはないはずなんだよね。

「今後いくら自分が希望出しても、年齢とかだけで却下されちゃうという時が来るから、
もうすでに今の段階でも厳しいけど、まだ可能性があるうちに何とかしないと。
俺は転職活動で散々これを味わってきてやっと苦労して今の職場にたどり着いたけど、婚活も同じだから」

と説得しても、

「その時になれば何とかなるでしょ・・・お前が結果を出したら焦りだすわ。」
的なのんきな回答で響かないため、説得中止。

Nが言った「世間に無関心なんだよな」っていう言葉が的を射てる。


まぁ所詮他人だから、まずは自分の心配しないと(笑)

周りで「結婚しました」のみならず「子供が生まれました」って
家族の写真入り年賀状が増えてきてる現実や、
婚活のイベントとかで突きつけられる現実など
やっぱりこういう身をもって味わうということも必要かなと。

どこかで「何とかなる」って思ってても「何とかならない」っていうのは
こういう経験を通じてじゃないと分からないですからね。


まあ、1年1年大事な年ではあるけど、今年はよりシビアに動いて
プライベートが充実するよう意義ある年にしたいですね。

我が人生、これまで長年味わってきた悔しさ
まだまだ取り戻せてないですからね^^
まさに七転び八起きの精神で、厳しい現実も受け入れて粘り強く努力するしかないですね。

なんて書きながら、自分に言い聞かせてるわけで、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年総括

2013-12-31 23:38:51 | ちょいでか独り言
間もなく今年も終わります。
紅白を観ながらこの記事を書き終えるころには、紅白の結果が出てるのかな?


前回もちょこっと触れましたが、
個人的には大きな激動の1年でした。
序盤・中盤・終盤とそれぞれ違う環境で常に変化の中生きてきた感じですね。

ちょこっと振り返りながら今年を締めたいと思います。



【序盤:1~3月】

まだ前職だったんですよね。
契約が3月末で満了ということで、
つなぎの仕事だったんですけど、
そんな短期の自分にも
品川プリンスホテルの高層階での高級店で
他の職員と一緒に送別会やっていただけました。

まあ、高所得者が多い職場だったというのもあるんでしょうけど
いろいろよくしてもらった印象です。
インパクト強い部署だったけど(笑)

惜しまれつつ、業務最終日を終え、その足で向かったのは
GARNET CROWツアー東京初日。
仕事終えてからの参戦だけに開演時間に遅刻決定で
整理番号をかなり過ぎてからの入場で駆け込んだアリーナ席だが・・・
空間が多くかなり前の方で観られてびっくり。

この時にいつもと違う、「何かしらの違和感」を覚えたわけだが、

翌日の最終日公演にて、解散発表。
まさかという感じの中にも、とうとうこの日が来たかという悟りというか・・。

号泣してるファンも多かったけど、そんなある種の悟りがあったから意外と冷静に受け止めたかな。
もちろん残念には変わりないんだけど。


【中盤:4~7月】
いよいよ1年ぶりのハローワーク通い。
前回と違うのは、会社都合での退職扱いなのですぐに保険が下りるということ。
とはいえ約3カ月で結果を出さないといけない不安。
それもまた歳を1つ重ねるにあたり、今度こそは「テルミナス(終着点)」にしたいという思いと
なかなか面接に勧めない現状とのジレンマでかなり心中穏やかでない日々。

そんな不安の中での
GARNET のファイナルツアー3公演フル参戦。

なんでこういう心境での開催なんだ・・・。
シンフォニックの時もそうだったけど、
ファンになってからの11年間はいつも何かと戦ってたからな~。
まあ、ライブ中なんかはそんなことは忘れてはいるけど、
そういうこともあり我が人生を語るにはGARNETは不可欠。

解散はほんと寂しかったけど
東京、大阪とファンの仲間と会ったり、みんなで話したり、
それはそれは楽しいひと時でした。
これからももちろんGARNET愛は薄れず、曲とは一緒に歩んでいきますよ。

GARNETのファイナルを見届け、急に現実に戻らざるを得ず・・・。

雇用保険の残り日数もカウントダウン・・。

というところで、
ギリギリ就職先決定!!

給付打ち切られる3日前の劇的ゴール。

といことで、7月下旬から再び社会復帰となりました。



【終盤:8月~12月】
未経験な業界ながらも、某北●鮮的な前々職と違い
上司及び周りの人たちや、勤務地といい、職場環境に恵まれ、
最高のスタートを切る。

11月より直接雇用になり業務範囲が拡大。
周りからは「まだ来てすぐなのに大変だね」とも言われるほどで
慣れてない環境だけに正直不安も多いですが、それも期待されてる証拠かなと。

ようやく年末で1段落。


年男でもある2013年は激動の1年でしたが、
終盤に来て上り調子に来てるだけに、「終わり良ければすべて良し」ということで
結果的には悪い1年ではなく、今後人生を振り返る上でも意義ある1年だったかなと。


旅行もいろいろ行く機会に恵まれました。

初めて正月に高校の友人と温泉行ったり、
春には三重の伊勢へ行ったり、
銚子への鉄道の旅へ行ったり
夏には高野山へ行ってみたり、
そして年末にはフェリーで大分へ行ってみたり・・・

この年齢でもまだまだ初めて尽くしで、人の幅を広げる経験だらけでした。


この1年で味わった経験や、出会った人たち、
すべて「一期一会」で大事にして、

2014年、さらなる飛躍の年にして、またこの時期
いい1年だったと振り返りたいなと思います。

仕事はもちろん、婚活とかも挑戦したいですね(←意外とマジで)

激動の1年だっただけにバタバタしててブログを更新できなかったですが、
来年はもうちょい落ち着きを取り戻すはずなので、今年よりは書いていきたいですね。

ということで、良いお年を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都庁にて

2013-12-18 18:21:48 | ちょいでか独り言





今の職場、
たまーに都庁へ行く業務があるんですよね。

一応出張なんですが、
近場過ぎて変な緊張感もなく通常業務の延長みないな感じだから慣れない環境でも助かるんですけど。

いつもの職場より通勤時間がかかるから早起きしないといけないのが辛いんですが(といっても20分程度)

ただ、日中はかなり暇をもて余すというか、自分のペースでまったり仕事できるんですよね。
いつもは電話ひっきりなしにかかって来るのに
ここの業務は机に電話がないという奇跡。

電話が来ないとこうも集中できるか!みたいな。

ただ今日は逆に時間があまりすぎてどうしようかというレベル。
気を許すといつでも眠りにつけそうな(笑)

まぁここ連日寝不足だったから
いい感じに力抜けてラッキーデイととらえますか。

写真は
帰り際に上層階から新宿の夜景を撮影したもの。

しかし今日はめちゃくちゃ寒い!
雪降らなきゃいいけど…。


そういや
明後日も週明けも都庁勤務だ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿~丸の内~八重洲

2013-11-16 16:59:57 | ちょいでか独り言
秋晴れが心地よい平和な週末、
都内散策中です。

お昼前に新宿で用事を済ませ、
その足で東京駅へ。


八重洲口方面に出なきゃいけなかったのにぼんやりしてたら丸の内口に出てしまった…。


でもお陰で「ザッツ東京駅!」という駅舎を見られました。



さすがに行楽の秋、
はとバスがずらり。


向こうには、
国際フォーラムが。

懐かしいな~。
5月末のGARNETのファイナルツアー以来だ。

出口を間違えたお陰でほっこりした気分に。

これぞ
「廻り道」(ガーネットつながり)


しかし出口を間違えると大変。
すごい遠回りして八重洲口へ。

かっちょいいBMWが展示されていて
思わず中へ入ってパシャリ。




ようやくゴール地点へ。
野暮用済ませたらまたぶらり歩いてみるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホントニ…

2013-11-07 02:20:01 | ちょいでか独り言


あっという間に残り今年も残り2か月をきってますね。

なんか3連休あったのに天気も悪かったせいもあるんですけど、
ずーーーーっと家でうとうとぼんやりして過ごしてしまいました。。。

先月下旬から更新ちょっとさぼってまして
大好きなプロ野球界ではドラフトに日本シリーズにいろいろあったのですが、
また後日にゆずるとして(ちゃんと書くのか!?)


昨日イヤホンを買いました(急に話が変わりすぎ)

ipodで使ってが接触不良になりましてね、
もう3~4年くらいは使ってたかと思いますが
片方からしか聴こえない状態は耐えられず、仕事帰りに即ビックカメラへ。

イヤホンなんてどれも同じでしょ??
って思ってお買い得コーナーのソニーのかっちょいいのあったので、
ものの1分くらいで即決!!


と思ったのですが

せっかくなので、一通りイヤホンコーナーを見物することに。


結構種類が豊富でびっくり。

で、見本が置いてあって
自分のプレーヤーで試せるという。

以前はそんなコーナーなかったんですけど、
ipodとかスマホとか最近は携帯機が充実してますからね~
ありがたい話。

が、こんな日に限ってipod持っておらず、
スマホから試してみることに。

とりあえず、
自分のブログにあげといた
AKBの『恋チュン』を視聴(笑)


イヤホンによって全然違うのにびっくり!!(←ド素人^^)

重低音が強いのもあるし、
高音重視のもあるし
音がこもり気味だったり、しゃりついてたり・・

気づけばAKB10回くらいリピートしてるし(笑)


でね、かつてヘッドホンを使ってたことある
オーディオテクニカのイヤホンが気になりましてね。
これまではソニーだったんですけど、たまには古巣?に戻ってみたくもなり。。。

そのうち自分好みの音質のを2つに絞り込みましてね。
決選投票ですよ(笑)

一方がお値段抑え目で、重低音ががっつり聞こえるんですが、
逆にメインの音が消され気味でこもって聞こえるのが若干マイナス。

一方が値段がその倍近くになるのがネックながら
重低音もさほど邪魔にならないながらもしっかりと存在し、
高音の切れ味が抜群。


うーむ迷う。


AKBだけじゃよく分からんので
youtubeの他の動画をいろいろ試してみました。

決め手は
徳永英明の『レイニーブルー』

高音のキレを忠実に表現してるのが、
後者のイヤホンで、これに決定!!!


っていうことで、
この写真のイヤホンを買いました。

お値段9800円ほど(ポイント10%別につきますので実質9000円ほど)

予想外の出費ですが(汗)
音のキレの違いはピカイチでしたね。
これまではのは3000~4000円くらいだったかな?
ほんとこうもイヤホンによって違うのかってわかっちゃうと
やっぱ高いのになっちゃうってのもやむを得ないですね~~。


まあyoutubeレベルの音で全然違うんで、
ちゃんとCDの音とかで聴き比べて見たくなりますね。

これで、また通勤時やジムでのipodも
また違ったイメージの音質になり楽しみですね☆

ただ、このイヤホン、
しっかりとしたボックスのキャリーケースがついてるんですけど、
いつ使うんだろう。。。

だいたいこういうのって外して保管しないしな~~。

しっかりマグネット式の開閉にもなってるすぐれものなので
違うものの保管ケースにでもしますか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和人間

2013-10-28 03:01:34 | ちょいでか独り言
週末にかけてまた台風が来て、
せっかくのお休みがまた憂鬱な感じになりましたね。。

土曜はそんな日に限って役所に証明書を取りに行く用事があり
雨の中、眠い目をこすって区役所へ。

土曜日でもうちの区役所は隔週で午前中はやっててくれるからありがたいんですけど、
その分めっちゃ混んでるんですよね。

待ってる間、モニターがあって飽きさせないように映像が流れてるんですよ。
横浜市の歴史だかについて、懐かしい映像が流れてて面白くて食いついてしまった。。
昭和30年代だかの映像で、地元の幼稚園児?が遠足で野毛山へ行くというもの。
私も小学校1年だか2年だかの遠足で野毛山へは行きましたが、
「野毛山=動物園」のイメージしかないんですが、
昔は遊園地もあったという、新事実。

映像は、国鉄の桜木町を懐かしい紺とクリーム色の横須賀線ぽい色の電車を降りるところからで、
「当時は幼稚園児が一人一台ゴーカートを運転できるのんきな時代」みたいなテロップがあり、(笑)

観覧車の映像では1つの箱に「メ」って書いてあって
『「メ」は「キャラメル」の「メ」』とかいうテロップも。

この字幕だけではなんのこっちゃですが(笑)
おそらく「森永キャラメル」とかスポンサーの文字が1文字ずつ入ってたんだと思うけどね。

こういう
昭和の戦後あたりの歴史ってなんか好きですね。
小学校とかの社会の教科書にも最後の方に載ってるの見るの好きだったし。
古代とか近代の歴史とかは全然詳しくないし、(といっても、大学は日本史で受験するという)
あまり興味がわかない部分もあるんで馴染めないんですが、

こういう昭和の高度成長期あたりって、
もちろん自分は生まれてないけど、イメージしやすい部分もあるし、明るい平和な時代だからね、なんかほのぼのできる。
まあ、その反面、公害とかいろんな負の問題も当然あるんですけど。

昭和の50年代とか60年代とかは大好きですね。まあ自分が過ごしてきたってのもあるんですけど(笑)


で、その野毛山の映像は数分で終わり、
ローテーションで、今度は
横浜市営地下鉄が運転を開始したバージョンの映像が流れ始める。

これまたローカルネタながら、食い入るように見てしまった。

けど、トータルしても5分くらいの短い映像だから、
この土曜の混雑時にひまつぶすにはあまりにも短い。

結局、この映像を5~6回ローテーションしてやっと窓口に呼ばれた(笑)


区役所を出るころには雨も小降りになってたけど、
ぬれないように必死に書類をかばいながら帰宅。


これからが本番。

来月から職場で自分の雇用形態変わることにつき
いろんな手続用の書類を書かないといけなくて、これがほんとめんどくさい。

給与の振込先から、
交通経路やら
年金の加入歴とか・・・。

年金とかいつ何にどれくらい入ってたのかなんて知らないし・・。

たま~~に来る、なんかの通知引っ張り出してきて
国民年金に厚生年金に・・・チェック。
転職したり休職したりでそのたびに形態が変わるからもうめんどくさい。

2日がかりでちびちびと進めて
やっと終わったらもうこんな時間ですよ。


こういう手続き関係、ほんと苦手。
(まあ好きな人はそんないないでしょうけど)
一人暮らしとかしてる人とか、確定申告毎年出してる自営業の人とか、
引っ越ししまくってる人とか、ほんと尊敬しちゃう(笑)


んで面倒ついでに、
ずっと懸念材料だった、
スマホを自宅のWi-Fi接続するという方法にもチャレンジ。


無線LANのルーターを接続したときになんかいろいろパスワードだか
あったから、あれが必要なんだろいけどどこいったんだ?とか
後回しにしてたら、すぐ1カ月経っちゃって。
Wi-Fi使える環境ながら、使ってないもんだから
動画とかもパケ放題の上限行かないように遠慮しながらやってるという・・めんどくさがりやかつ完全アナログ人間。

PCで検索してたら、
普通に無線LANのメーカーのアプリをダウンロードすれば、
自動的にめっちゃお手軽にWi-Fi接続できるという!!
気づくのおせーーー(笑)

で、今やってみたら、
5分程度であっさり完了。

これにたどり着くまで、
スマホ購入後1カ月費やすとは!!!!!


便利な平成時代もいいんですけど、
じっくりコツコツという亀タイプの自分には世間のあまりのスピードについてゆけず・・・

やっぱ自分には昭和時代の方があってるのかな(笑)


とはいえ今日、
インターネットも、携帯電話も、メールも使えない時代を想像すると・・
うーん、恐ろしいな。

確かに物質な進化は断然今の時代の勝ちだし、無くしてほしくはないけど
せめて人と人とがもっと温かみを感じられて、もっと気持ちにゆとりがあったような
人間的な部分は昭和時代の勝ちだし、いつまでも持ち続けていてほしいなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー

2013-10-05 16:50:07 | ちょいでか独り言
やっと週末が来ました。
なかなかヘビーな一週間でしたが、今日は特に用も無いので一休みして充電。
ただせっかくの休みに雨とはちょいと気持ちも湿気るね~~。


さて、
今週の月曜に勢いでスマートフォンを購入。
初スマホです。


ソニーのXperiaのAのSO-04だかなんだとか。

色もミントグリーンという珍しい色をチョイスしてみました。



先週の火曜あたりかな、
9月の支払を滞納しちゃってたので支払いに行こうとしてドコモショップに入ったら、
待ち時間の間に若い姉さんがスマホの説明しに寄ってきまして。

「うわ、めんどくせーー」

と思ってたけど、
せっかくなので雑談ついでにいろいろ質問。
今更聞けないし、聞きたくても何を聞いてもいいかも分からないくらい疎いレベル(笑)
この姉さん、特別上手い説明でもなくぎこちないながらもすごい丁寧に教えてくれて、
自分が何をメインに使うかとか聞いて最適な機種を2つ選んでくれました。

「今日は買うつもりないけど、買うんならせっかくなので店員さんがいるときに買うわ・・気が変わらなかったら(笑)」

って言うと

「明日と来週月曜にいますから」

という情報を得てその場は帰宅してきたんですけど。

ぎこちない初々しい感じの説明だと思ったら
大学生のアルバイト店員みたいで
特に顧客GETしたからと言ってメリットはないみたいですけど、
せっかくいろいろ説明してくれたのに、違うところで買うのは申し訳ないという
変な義理堅い性格につき、このタイミングで買ってみるかという前向きな感じに。


いろいろ自宅で情報を収集し、意を決し月曜に買いに行くことに。
仕事あがりで再びドコモショップへ。

その店員さん発見。
「どうもお久しぶりです~~」
と声をかけられる。
数日前に数10分話をしたレベルなのにやっぱ覚えてるもんなんですね。

自分が店員なら
「その後、買う気になりましたか?」的な感じで客に寄っていくと思うのですが、
そこは大学生レベルというか、
普通にスルーだからね(笑)

「あれ?」とか思って
とりあえず買おうと思ってる機種のあたりをうろついてたら
その店員、違う客に説明しだしてるし!

「うそ~~ん」
せっかく、買おうという気分でいたのに・・・。

ってところで
違う若い男性店員が寄ってくる。

「あんたはいいよ!!」
と心の中で突っ込む(笑)

が、
なかなか感じのいい店員さんで説明も上手い。
また違った感じの質問をしたら、いろいろ有益な情報もGETし、
微妙に迷ってた購入機種を確定。

じゃあ、買うかな・・・
って思ってたらこの店員
タブレットまで勧めてくるという・・・。

スマホ買うのにもドキドキなのに、またわけわからん(笑)

「これ持っちゃうと、もうパソコンいらなくなりますよ。スマホと同時購入なら頭金18000円無料です」
とか、買ったらまあ便利そうだな・・・って気にさせてくれましたが、

PC買い換えたばかりだし、
そんな先端機器を使いこなせるほどの力も無いんで、

とりあえずはスマホだけでいいやと、丁重にお断り。

ってところで、
例の女性店員が登場し、男性店員と交代。

大学4年でまだ就職先内定もらってない
っていう状態の人だったので

「いや~この接客なら、十分生かせるから、頑張れよ~~」
って客の立場ながら、なぜか上から励ますという(笑)
自分自身、就職活動の大変さを人一倍理解してるんで、ほんと気持ちが分かるんですよね~~。


で、その店員と別れて
ようやく機種変更の手続きをすることになり、椅子で待機。


機種変更担当の違う姉さんに呼ばれ違うフロアに。

で、
機種変更ってめっちゃ時間かかるんですね~~、びっくり。

プラン設定から、
購入の仕方とかいろいろ決めて。

なんのこっちゃ分からん説明をうけて取りあえず「はいはい」と返事。

変なオプションとかぼったくられてても分からなさそう・・くらい意味不明(笑)

この姉さんがまたいい感じの人でね。

私が「しかし、今の高校生とかすごいなと。スマホとか普通に使いこなしてるし・・。自分なんかポケベル世代ですからね(笑)」

と言ったら

「私も同じポケベル世代ですよ。公衆電話に並んだ世代ですから大丈夫です(笑)高校生と一緒にしちゃだめですよ^^」

深津絵里をちょい若くしたようなノリがいい店員で

雑談しながら面倒な機種変更手続きの時間も楽しく進み、やっと完了。

いざ金額の支払の手続きを・・・
と思ったら、

「お客様、どうやら分割での購入ができないようです・・・」


え?


月額の使用料金に、携帯代を24分割してすれば、630円だかの上乗せで買えるってんで今回決意したのに・・。

「原因の詳細は分からないんですが、もしかすると、料金滞納とかしてると・・・」


なにーーーー!!!

さっき、支払ってきたばっかりですけど!!
それがいけなかったとは!!!!

えーーー、ここまで来て断念するのもな・・。


「あとは一括で購入するとかの方法になりますが・・84000円です」


なにーーーー!!!(二度目)


スマホってそんなするのかよ!
無理っす!!!

「払えないことも無いけど、1カ月生活できなくなっちゃうって!!まあお昼食べずに過ごせばダイエットになるけど」

ピンチの時にも前向きな心は忘れずに返す(笑)

「いやいや、体によくないダイエットですから!(笑)」
店員も素敵な対応。


結局、6回払いで買うことに。
一か月あたり14000円程度なら何とか。。。

本来24回で買うところを6回で買う形なので、
払っちゃえば、あとは逆に本来の金額より月額が安くなる模様。
先に払っちゃうか後に払うかの差で、総額はさほど変わらないようで一安心。


そんなハプニングもあり、
終わってみれば20時の閉店時間を大幅に過ぎて21時半頃退店。
当然最後の客に・・・。

「すいませんね~~。長々と。」

「いえいえ、全然問題ないです。」

その後も事務処理とかあるみたいで、
10時半から来て帰るの終電間際っぽいですからね、結構大変な職場な感じ。

来月末にオプションを契約することを条件に
安い金額にしてもらってるので、
来月忘れずにアプリだかを大量に解約しないといけないんですよね。

「何が何だか超分からないんですけど~~~。絶対忘れそうだし、自分で解約仕方分からなくて
何カ月も放置しそうだし~~」

って言ったら
「お店来ていただければ、こちらでやりますので」

ってことで、また来月お世話になりそうです。


「じゃあ、店員さんにまたやってもらうから!!」
ってお願いしたら
「私、今日(9月末)でこの店終わりで、明日から異動なんです・・。〇〇さんがこの店での最後のお客様です」と(笑)

最後の最後に、閉店後まで超初心者客ですいませんでした(笑)


そんなこんなで、
スマホ買うまで一苦労ですよ。

使いこなすまでもっと苦労ですよ。。。。

これまでの携帯と
使い勝手が違いすぎて何がなんだかさっぱりです。

「さっき見てたあの画面どうやったら出るんだ!?」
「やべー、違うボタン押しちゃったし!!」
「省電力ですぐ電源切れる!!!」

いらつき度、半端ないですよ(笑)


まあ、慣れてきて使いこなせるようになるとかなり便利なツールには間違いないですからね。
早くクセをつかんで、思い通りに動かしたいですよ。。。

ちなみに、前回の東京ドームの記事はスマホから初投稿です。。
野球の試合が寒すぎてスマホに集中してたらあっという間に30分くらいとられてしまった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様野球観戦2013

2013-10-02 19:52:02 | ちょいでか独り言
仕事後思いつきで東京ドームへ来てみました。

今シーズン終盤にきて初観戦(笑)

優勝が決まった巨人と最下位が決まったヤクルトとのいわば消化試合だけに非常にまったりと淡々とした内容。。


見せ場無さすぎて眠い…。


誰かド派手に一発ホームランでもお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごも週間

2013-09-14 01:45:52 | ちょいでか独り言
東京オリンピック決定ですよ!!!!


っていつのネタだよ(笑)


はい、1週間ぶりの更新でございます。。。


仕事あがりにジムいってせっせこ
これまでのサビを落とす作業して
帰宅後食事とったらもう日付をまたぐ・・・


なんて生活してたらブログに割く時間がなくなってるし~~~。

まあ職場の方々とも馴染んできてだいぶコミュニケーション取れるし
いろいろ信頼されつつあるんで
日々充実してるんでありがたいことなんですけどね。



しっかり
オリンピックの決定場面はリアルタイムで
眠い目をこすりながら見届けてましたよ。


3都市での投票結果で日本だけ名前呼ばれないから
まさかの落選!?かと思ったら、逆に1位通過でビリを決めるための2都市の発表してるし。

普通逆でまず日本の通過をいうでしょうに。。。
ここら辺の感覚がよくわからん。


で、あっさり2位と3位がきまり、
たてつづけに本番の決選投票にうつるこの淡白さ。


ってところで、
大事な結果発表は1時間後・・・。


っておい!!!

もう投票終わってるんならすぐに行けよ~~。


ためるなーーー。


ここで寝たら負けだ!!

と思い必死に耐え

やっとこれからメインイベントだ!!

と思いきや
急に都市のPVが流れ出すし・・・しかも3都市分。


投票終わった後にプレゼン初めてどうすんのよ、しかも落ちたマドリードのまで。


日本の初めて観たけどそこそこ微妙な映像だったな。
なんかごちゃごちゃしてるだけで東京らしさなんか出てなかったし。


で、映像終わったら
急に開票始まり「トーキョ!!!」


あっけねーーー(笑)

でも関係者がみんな抱き合って喜ぶ感動的な光景になんか自分までちょっともらい泣きしたけど。

長野五輪、日韓W杯に続く
大イベントが7年後来ちゃうなんて!!

スポーツ好きにはたまらないですよね。

うちの親父も生きてれば相当テンション上がってたと思うんですけどね。
先日のドイツW杯の興奮も味わえないまま直前にいなくなっちゃったからね、ほんと残念ですよ。


そして、この東京五輪の決定にわく頃、
前の前の職場の上司が亡くなったようで。

月曜の午後にメールが来てたんですけど
実際読めたの仕事終わった後の18時過ぎ。

土曜に亡くなって月曜の夜にお通夜だったようで。。。

仕事上がりに
急きょ駆け付けようかと思ったけど場所も時間も分からず、
結局何もできないまま終了。


直接の上司じゃなかったんですけど
約5年間お世話になった私の人生を語る上でで非常に重要な職場で
時に仕事の合間に一緒にお昼行ったり、仕事後深夜に2人で食事したり、
時に将来のことを心配してくれたり、
自分の子供の用にいろいろ面倒見てくれる人でした。

天然系キャラで、時々とんちんかんな言動で周囲を微妙な空気にさせる人だったんですけど
私は特別嫌だなと思ったことも無く、自分の父親と同じようなタイプでかぶらせながら接してました。

体調だいぶ悪かったみたいで
定年退職を前にちょうど私と同じ日に退職されました。

恐れ多いながらも職場で二人一緒に送別会をしてもらったんですよね。

職場最後の日、
「次の職場でも頑張ってね。あなたは将来があるけど私はこれでおしまいだからね」
なんて言ってた姿がちょっと寂しげでね・・・おそらくそれが最後のやり取りだったかな。


あれからちょうど3年ですよ。
その頃は転職活動もようやく決着がつき、
5年弱のこの職場を名残おしさを感じつつも、
ようやく正社員として働ける次のフィールドに期待を膨らませていたころです
(その一か月後には地獄を味わうわけですが・・)


その1年前の
2009年9月にはその上司宅にお呼ばれされ
みんなでBBQをやったんですよね。
数日前PCあさってたらこの時の写真が出てきて、ほんと懐かしい思い出が蘇りました。

4年後亡くなるなんて全く想像してませんでしたよ。
その前に、その8か月後には自分の父親が亡くなることも、、ですが・・。



今回の訃報を聞いて
当時の派遣仲間と久々にメールをやり取りすることに。
久しぶりのやりとりがのきっかけが残念なニュースだけになんとも皮肉です。

お通夜に行けなかったから、
せめてお線香でも上げさせてもらいにお宅に伺おうというのをもくろんでるんですけどね。

その時には
このBBQの時の写真も差し上げようかなと。

自分の父が亡くなった時も
あとからいろんな方が自宅に来てくれて
同じように思い出話やら写真やらくれてすごい嬉しかったんですよね。


歳を重ねていくと
嬉しいニュースも舞い込んできますし
こういう辛い出来事もいろいろ押し寄せてくるんですよね。

7年後、どんな世の中になってるんでしょうかね。
うちの母親もまだ元気に頑張っててほしいなと思いますが、
自分だって元気にいる保証はまったくないですからね。

このブログどうなってるんでしょうか(笑)

7年後ね~~

40過ぎてるのか・・・おえーーー(笑)

仕事も順調に安定した地位について
結婚して子供もいて

なんてことになってればいいんですけどね。

そう考えると非常に重要な岐路に立っている期間ですね。
有意義に過ごしたいものです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機一髪!!!

2013-08-31 13:03:12 | ちょいでか独り言
今日は早起きして
先月亡くなった伯父さんの四十九日に来てます。

北千住のお寺で法要を終え、松戸にある墓地へ納骨へ。

高齢の方もいるし人数も8人でこぢんまりしてるので
タクシーに来てもらい3台で分かれてお墓まで行くことに。


うちの車は母と姉と3人なので
母と姉が後ろで私が助手席に。


お寺の狭い駐車場に呼んでもらったタクシーが3台停めてあり
我がタクシーは最後尾に。

先頭の1台が出ていき
2台目も…というところで
我がタクシーのおっちゃんドライバーが
2台目のタクシーのドアが半ドアに気づく。

前の女性ドライバーが
気づかないようなので
慌てて降りて教えにいく。




が次の瞬間恐るべき事態が!


運転手無き我がタクシーが動き出す!!!



このおっさん
何を血迷ったのか
Dのシフトでサイドブレーキもしないまま
出ていったという

タクシーの運転手どころか普通のドライバーにもあるまじき大失態!


最初の1~2秒は
何が起きたのかわからず。
ゆっくり発進していくタクシーに

え!?

え!?


みたいなことになり

助手席にいた私が思わずクラクションを鳴らす。

目の前にいた2台目のタクシーにぶつかりそうになったので
私が助手席からとっさにハンドルを握り
なんとか回避するも依然として動きだし寺の外の一般道へでそうになる!


とそこで
おっさんドライバーが気づき車を停めようと
フロントから押すも当然無意味になり


うわーーー!


ってところで


私の黄金の右足が助手席からぬおっと伸びて
ブレーキペダルを踏み

ようやく停止!!


シートベルトしたままだしいろいろ狭い空間に
とっさによく足がのびたなと。


おかげで
お釣り用の小銭を蹴ってしまって思いっきりばらまいてしまったけど、


危機一髪

危険回避に成功。


生まれて初めてタクシー運転したし、
助手席からハンドルを操作したのもブレーキ踏んだのも初めてですよ。


あと1秒くらい遅かったら大惨事になってたのを客の超大ファインプレーで回避したのに
ドライバーも大して謝らず(苦笑)


まぁその後の
運転がかなり動揺してる感じからも
相当テンパってたと思われますが…。


その後も
1時間くらいのドライブもなんかドキドキですよ。


一歩間違えたら
車は破損、客が怪我、ドライバー無職(笑)
になるところ

無事に済んだから
考えようによっちゃ
先祖が守ってくれたと考えるべきでしょうかね。


にしても
そうそう体験できるものじゃないですよね…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこりな光景

2013-08-26 20:19:07 | ちょいでか独り言
月末に来て
財布の中は一足早く秋風が吹き込むかごとく一抹の寂しさを覚え(くどい)

こんな日はお手軽なマックにてランチです。

対面のテーブルで食事してると
目の前若い親子二人が登場。


30代後半あたりの
メガネかけたインテリさわやかイケメン風父さんと
小学校低学年あたりの育ちの良さげな皇室アルバムに出てきそうな男の子(笑)


父さんがペーパータオル?を取りに行って席はずしてる間に、
子供はひとりで「いただきます」とつぶやくという

それだけでも
背景のいろんな環境のよさを想像できる姿。


子供は
小さいパンケーキをむしゃむしゃと。


あ、こんなメニューあったんだ。

メニューをチラ見したらハッピーセットにミニパンケーキセットなるものが。



脇にいるお父さんも
「ポテトも食べなね」と優しげに見守る。


んで数分後

ふと子供の方を見ると

ハンバーガーを頬張る姿。

「ハンバーグと一緒にキャベツを食べたけど味がしないね」


などとニコニコしながら
他愛ない会話で嬉しそうにむしゃむしゃ。


と、そこでお父さんが
「それ全部食べちゃう?半分くらい食べる?」と。


あーなるほど
子供の胃袋を心配して
「全部食えるのか?無理しなくてもいいよ」と心配してるのかな。
父さん優しいな~。



と思ってたら
「そのてりやきバーガー、お父さんのなんだけど(笑)」


テへ♪
的な顔をしながら嬉しそうに食べ続ける子供。


なんと、
子供が頼んでたものじゃなく
お父さんのもので
味見程度に食べさせてたのか~。


半分以上食いそうになり、お父さん軽く焦りだし

「お父さんの分残して下さい(笑)」

まさかのお願い口調(笑)


「お父さん、このてりやきバーガー食べるのが生き甲斐なんだから~」


お父さん可愛すぎる!


ようやく子供から返してもらい生き甲斐のてりやきバーガーにありつく。



その後も

子供が
自分の飲んでたチョコシェイクにポテトをつけて食い出し
「おいしい!」

と言う姿を見て

「え~美味しいのそれ?」
と半信半疑ながらも自分も挑戦するお父さん。

ミリオネアのみのもんたばりのタメのあとに

「…うまい!」と。

子供も満面の笑み。

「もっと食べる?」
と聞くと

「お父さんはもういいや(笑)」

多分さほど美味くないのかな(笑)


でも
子供の誘いにちゃんと乗っかり、
しっかり子供のプライドを傷つけずにやんわり自己主張するやり取りは

このお父さんもなかなかのコミュニケーション能力あるんだろうなとしみじみ。


そんな
仲良し親子のやりとりがしばし続き


「疲れ取れた?よし、じゃこの後はユニディっていうホームセンター行くよ」


と言って
マックを後にしていきました。




わずか10分そこそこの時間でしたが

なんか
見てるこっちがほっこりする和やかな光景でした。


おそらく
この子供は私立学校とか通っちゃうような相当頭がいい子だろうな。


で、お父さんも優秀な人で、素敵な奥さんと円満な家庭を築いているんだろうな?
なんていろんな妄想をしてしまうわけで(笑)


おそらくこのお父さんも
子供の時、素晴らしい両親に育てられたんでしょうね。


親に殴られて育った子は
自分が親になった時に同じように子を殴るとか言いますしね。

きっと今日の子供も
夏休みのお父さんとの楽しい思い出として一ページに刻まれることでしょう。


最近は
親子間の傷害や殺害事件も珍しくない中

東京の中心での
仲良し親子を見ると
まだまだ捨てたもんじゃないし

自分もこんな家庭を持てたらいいなと、
羨ましく思った本日のお昼時。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく夏満喫

2013-08-17 04:58:24 | ちょいでか独り言
今週も無事に終わりました。

渋谷の街が朝やけに空いてるなと感じたら、
そういや今週お盆ウイークじゃないか!!

最初からそんなの念頭においてないからすっかり忘れてましたよ。

高速道路の渋滞がどうのというニュースを尻目に
軽く嫉妬しながら仕事できる喜びを胸に(強がり)
今週を乗り越えました。

気づけば8月後半なんですね。

こうやってあっというまに秋を迎えちゃうのか・・・。

という中、

終戦記念日でもある15日、
我が地元の某所にてバーベキューにおよばれしてきましたよ。
最終的に自分でお金払って申し込んだから呼ばれたのとも違うのか?
いや企画があって自分が申し込んだから呼ばれたのか??
まあいいや(笑)

花火大会しかり、
旅行しかり、

夏っぽいことを何もしないうちに
夏が終わっちゃうと焦っていたころに
ナイスイベントですよ。

こういう楽しいイベントがあるおかげで
1週間前くらいから日々生きがいというか
モチベーションにつながるわけでね。

なんにもなかったら
ほんと淡々と仕事だけの1日になっちゃって
つまらないし、1日乗り越えるのがきついんですが
ちょっとした目標のおかげでこうも頑張れるのかと。
まあ単純といえば単純だけど、こういう目標を作れるって素敵なこと。


ただね、
集合時間が横浜の会場に18時半。

17時45分まで渋谷で仕事してる自分には定時で猛ダッシュしても15分程度は遅刻確定。

あらかじめ遅刻決定してるわけなので
いわゆる「背番号現象」ではないんですが、
結果的にはいつものさりげなく合流する現象には変わらず(苦笑)


んで、
この日は割合日中業務量も少なく、

「これは神様仏様のご加護か」

と思い

定時即猛ダッシュに備えて
10分前くらいからさりげなく後片付けスタート(笑)

あとは終了時刻を待つのみ

という
2分前に電話が鳴る・・・。

がっつり話し込む。
理解度が無いのか、こっちの説明が下手なのか(いやこんだけ丁寧に話してるんだからそうは思いたくないが)
同じ説明を3度くらいすることになり、
「おかげさまでよく分かりました、ありがとう」で終わったのはいいが、

時計を見ると20分オーバー!

ヌオーーーーーーー!!


おかげで猛ダッシュの意味もなくなり
小走りに渋谷へ。

やれやれ
と思い品川へ直行。

乗り換えで
あとは現地へ向かうのみ。

と思ったら
運悪く途中どまりの電車とという。

こんな途中で止まるのなんて普段そうそう来ないのにどうしてこのタイミングかね。
ほんと急いでるときに勘弁だよ。

1本スルーして
ようやく次のに乗車。

したら、
車内のおっさんか?
ものすごい汗臭い、雑巾的なオイニーにオエってなる(笑)

これがほんとの
都営アセクサ線だよ!!

まあ実際は京浜東北線ですけど(笑)

数駅経て悪臭源も無くなったのか落ち着いたところで電車が緊急停止。

「ただ今、前を走ってる電車が車両点検のため運転を見合わせているため・・・。信号が変わり次第発車となります」


こっらーーーーーー!!!


ここまでハプニング連発すると

「ネタでしょ!?」って突っ込まざるを得ない(笑)


こっちはバーベキュー大会への参加が黄色信号になっちゃってるよ~~~。


10分も待たせたというか10分程度で済んだというか
ようやく発車。


目的地の駅に着いたのが
結局19時あたり。

当初より30分以上も遅れてしまったよ。。

ここまで来ると
逆に歩きながら呼吸を整えながら堂々と入場ですよ(笑)


しかし、
半分以上知らない人の輪に途中から加わるってのは何とも微妙なわけで。

おまけに
お目当ての大好きな人とも絡みづらい状況の席になり、

まあとりあえず
いただいたサワー缶を手酌で注ぎ
よく分からないおじさんどもの間に挟まれて孤立状態(笑)

うーん、周りは違う人同士で話盛り上がってるし

この完全アウェイの状況はなかなか手ごわいぞ。


とりあえず間をつなぐべく飲んどくか(笑)


やべーーー
仕事後のお疲れだけに酔いが早い!!


いつもの先行逃げ切りタイプの飲み会になりつつある時に
ようやく大好きなお方が日本酒持ってこっちの席に来てくれましてしばしトークタイム。

せっかくコップに
ついでくれるんでもちろんありがたく頂戴しますよ。

「んじゃ、味見程度に・・・」

「味見程度で終わるかな?」

う~んなんてフレンドリーな(笑)

結構コップにつがれたけど、
正月でもこんなに飲まないぞ・・・

と思って恐る恐る飲んでみると

あら、意外と口当たりが良くて飲みやすいぞ。

うん、これは美味い。

その後も数種類
日本酒いただき飲み比べて見ることに。

あーー全然違う。
普段何種類も日本酒飲み比べるなんてことないから面白いね。

なーんてやってるうちに
テンション高くなりはじめ
周りの初対面のおじさんとトークで盛り上がる(笑)

やがて、
馴染みのおじさんの席へ
お酒でもつぎに行こうとしたら

めっちゃベタな千鳥足(笑)

千鳥足を超えて
きれいにボックスをふんじゃえるくらいのもつれ方(笑)

やばいね~~日本酒パワー(笑)

体調悪い時なんかだと
すぐ脈が早くなったり気持ちが悪くなるんですけど

この日はそっち系の問題は無く一安心。

やっぱり素敵な人たちとの楽しい時間が
そうさせるんでしょうかね。

一応ちゃんと記憶にはあるんですけど
やっぱお酒飲むと訳わからん言動になりますよね(笑)

お皿が無かったこともあり
勢いで餃子を手づかみで受け取りワイルドに食べてましたよ(笑)

終盤に来て
気づけば、大好きなお方の隣に居座り他愛のない話を。

なんだろうな
単純に見た目がきれいな女性ってのは普通にそこそこいるわけなんですけど

+αで

人間的にほんと魅力的な人ってのはこうもいないなと思うわけで。

そこが飲み屋のおねーさんと話してるのとは全然違う点なんですよね。
(そもそもそっち系のお店行かないんで知りませんけど^^)

変なミーハーな感じで飲んでトークしたいっていうわけでもなく
素敵な人って
その人の考え方とか本質をもっと知りたくなっちゃうんですよね。

やっぱり今回もね
お話させていただいてますます素敵な人だなと感じましたね。

前お話させていただいた時はお仕事の話中心、
今回はそういうのはさておきほんと砕けた話中心、

いろんな面から話しましたけど、
仕事面では軸がぶれずにストイックさを前面に出すこだわりや力強さを感じ、
かたやプライベートでは一転、持ち前の人当たりの良さとか気配り上手さを出しつつ、時に天然さも出しつつ・・。
いろんなギャップに毎回びっくりさせられるんですけど
そこも含めて随所に頭の良さと気品を感じ、人徳も感じられる、
いろんな忘れ去られたものを持ってる昭和的な点が魅力。

今までこういう人に会ったことないくらいの独特の世界を持った人ですね。
尊敬と言ったら大げさですけど
ほんと自分も学びたい部分を持ってる人ですからね、
いろんな話をしてみたくなる貴重な存在。

酔いながらなんで普段聞きたいこともなかなか忘れて
なんか彼女のお兄さんの話に脱線してましたが。
いや、絶対このお兄さんもナイスガイだと思うんですよ。
自分とほぼ同じ世代だし、面識ないんだけど
あの妹さんを持つお兄さんなら絶対仲良くなれるような妙な自信がある。
このお兄さんはお酒強い妹さんと違い全然飲めないのも自分と似てて超親近感(笑)


こうして
最初はどうなるかとヒヤヒヤしながらのBBQ大会でしたが
いろいろ楽しいお話もできたし、途中近くの打ち上げ花火も見えたし
夏を感じられる貴重なひと時でした。



遅ればせながらも3時間程度の時間はあったはずなのに
ほんとあっという間に終わってしまって後ろ髪引かれる思いで帰路へ。


しかしコップに2杯程度ですけど
下手すると1年分の日本酒飲んだなぁみたいな^^(大げさですが)

地元の駅についたはいいが、このままだと帰れそうもないので
一旦マックでアイスコーヒータイムを経て落ち着きを取り戻しての帰宅(笑)

帰宅したら
酔いと疲れとでぐったり。

明日も仕事だ~~~と若干虚しさを感じ即就寝。
バーベキュー後にバタンキュー(大してうまくない)

んで、
翌日金曜日に目を覚ましたんですが、

二日酔いとは認めたくないレベルながら、
若干の酔いの足跡は残ってるような妙なだるさ(笑)

数時間爆睡してたら
昨晩の楽しいひと時がほんとにあったんだっけ??くらいの感じになったんですけど

昨日いただいた彼女からの帰省土産のお菓子を見て
夢ではなかったんだよなと改めて実感(笑)


そんなこんなでこのお盆ウイークの出勤を乗り越えるモチベーションも無くなり、
週末へ向けて金曜日を乗り越えるのが大変つらい1日でしたが、
こんな日に限り
係長も課長もお休みというある種のラッキーデーにつき、プレッシャーとは無縁に過ごしました。
が・・なかなかの大変な応対の電話等もありましたがね(笑)


次回の楽しい集まりへ向けて
日々精進していきたいと思います。
今回も一期一会に感謝感謝でございます。

そういや、トークとお酒でいっぱいいっぱいになってたけど
肝心の素敵な食材の数々、堪能できてなかったし!!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする