goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

行くぜカブツー 7 準備完了

2020年09月10日 | カブツー
明日の朝に出発する今回のカブ・キャンプツー
自分以外の準備を完了しました。

気になる明日のお天気は
出発地横浜の 朝の降水確率は40% 通過する山梨県と目的地は20%
12日は 曇り→雨の予報なので雨が降り出す前に撤収すれば
なんとか、キャンプ中振られることは無いと思います。

出発時に少々雨振ってても それなりの準備を整えて走り出します。

行くぜカブツー 7 準備完了

2020年09月10日 | カブツー
明日の朝に出発する今回のカブ・キャンプツー
自分以外の準備を完了しました。

気になる明日のお天気は
出発地横浜の 朝の降水確率は40% 通過する山梨県と目的地は20%
12日は 曇り→雨の予報なので雨が降り出す前に撤収すれば
なんとか、キャンプ中振られることは無いと思います。

出発時に少々雨振ってても それなりの準備を整えて走り出します。

行くぜカブツー 6 決行します

2020年09月10日 | カブツー
11日、12日と微妙な天気ですが
2~3日前から天気予報を見ていると 曇り⇒雨とか曇り時々雨の
ぱっと見の予報内容は変わってないんですが
実は 長野県の降水確率が80%→60%→40%と少しずつ下がってます。
まぁ、大丈夫でしょ って事で

今日は準備のため休み取ってます
仕事の性格上 半休とか取れないし
夜勤明けだとまる1日潰れてしまうので 予防策として

朝ごはん食べたし 甲斐犬のアズキとお付き合いしてから
ゆっくり準備始めましょうかね。

行くぜカブツー 5 キャンプ道具準備

2020年09月05日 | カブツー
来週に迫った カブ・キャンプツー そろそろ道具を準備始めます。
ガスコンロは 使い慣れた手持ちの2個を持って行くことにして
調理道具と 食器を一部新調しました。

鍋は 使い慣れた18cmの片手鍋

テフロン加工のもので、はっきり言って普段使っているものと同じ
分解可能な取っ手部分と蓋のツマミをセットすると こんな形になります。

鍋の中には 食器を入れて行く訳ですが
今まで使っていたものからは この5点をチョイス

今回、新調したのは ステンレス製のサイズ違い取っ手付きカップ2点と
同じくステンレス製の皿 2枚
100均で買ったので1つ100円 4点で400円+税でした

微妙にサイズ違いのものを組み合わせると
きれいに重なり 真ん中のスペースに調味料(味噌)入れが入ります

これを 18cmの鍋の中に 緩衝用の布巾を挟んで入れると

ぴったり収まります

これに、取り外した鍋の取っ手と蓋のツマミ
さらに 大小のスプーンと フォークを入れ

蓋をすると
ぴったり タイトル写真の画となります。

他に必要ものは ガスコンロと 材料をカットするナイフ

たまちゃんも いろいろ考えて持って来ると思うので
私が持って行く物はこんな程度で良いでしょう。

キャンプツーリング なかなか楽しみになってきました。

行くぜカブツー 4

2020年09月03日 | カブツー
このブログの記事で書くのを躊躇いましたが
今回のカブ・キャンプツー 待ち合わせ場所を決めました

道の駅甲斐大和 9月11日(金)午前8時到着、9時出発とします
当初の予定とは変更して 1泊としました

甲斐大和を9時に出発して お昼は清里あたり
食材を買って近くの温泉でお風呂に入り 
日暮れ前にはキャンプ場に到着する予定で走ります。

参加希望の方は 公開しませんのでコメントを入れてくださいね。

足が痛いんです2 (大丈夫か? カブツー)

2020年08月30日 | カブツー
午前中に痛めた足の指 時間が経つと どんどん色が黒くなってきてます。

力を入れても曲げることが出来ません
この状態だと もしかしたら骨にヒビが入っているかも?

病院に行っても 何も出来ないのでそのまま我慢するしかありません。


今日は 夜勤明けのお休み
お休みの日は 少し糖質を摂ることにしています
今日は たっぷりのサラダと 小田原の妹の店で買ったクロワッサンサンド
休みの日くらいは これくらい食べても良いでしょう。

足の痛みがさらに増してきました。
この程度の怪我は いつもだと2~3日で治ると思うんですが・・・

足が痛いんです

2020年08月30日 | カブツー
ブログ「良かった探しツーリング」のたまちゃんの記事を見てて
足が痛いなんて 「馬鹿だなぁ~」って思っていた私

今日、パジェロミニのホイールを検討すべく庭を歩いていて
サンダル履いた足で 思い切りブロック塀の角を蹴っ飛ばして
「痛って~」と思ったけど いつもの事だと思って気にしなかった左足

2時間位経ったとき
左足の人差指が こんなになってます。

まだズキズキ痛むんで もっと腫れるんでしょう。
経験上、これくらい内出血すると しばらくしたら爪が剥がれるんです
その時がまた痛いんだ・・・

カブツーまで あと2週間切ったけど きっと大丈夫でしょ。

人の不幸を笑っちゃいけませんね 反省します。

カブ70用 ランドセルアタッチメント改良

2020年08月18日 | カブツー
9月11日(金)の朝に出発する 秋のカブ・キャンプツーリング
天気に問題がなければ、金土に連泊して
日曜日の明るいうちに自宅に到着する予定にしましょう

このカブツーで 我が家のカブを70と90の2台出すことになったので

70に付けていたランドセルアタッチメントを 一旦外して
毎日通勤に使用している カブ90タイプに改良します。

このアタッチメントのプレート いろいろな用途で試作に使った物なので
穴だらけですが、特に問題無く使用できそうなので そのまま使います。

これに、下に伸ばすプレートと ランドセルを支えるL金具を追加
取り付けボルトの穴位置を印して 4.5mmのドリルで穴開けします

市販の金具を利用し
M4のネジを使って こんな形に組み立てます

裏から見ると
こう

ランドセルの周りに有る縁の部分を
このL字型金具に収めて取り付けることによって
背中パッドに無理な力が加わらないようになります。

多分、これで大丈夫だと思うんですが
実際にキャンプツーで使ってみて 不具合があったら
その時点でまた改良案を考えましょう。

行くぜカブツー2

2020年08月04日 | カブツー
9月11日(金)の朝に出発することにした 今回のカブ・キャンプツー
1泊にするか2泊するか?は まだ時間があるので直前に決めましょう。

いまのところ参加予定は 私と
ブログ「良かった探しツーリング」のたまちゃん
まだ沖縄に住んでいるカブ仲間の シゲちゃんの3人

シゲちゃんは カブ2台共沖縄に置いたままだという話なので
今回は 私が毎日通勤に使っている90DXを貸すことにします。
すぐに使える この状態で貸す予定なので
荷物を積んだ時の走行フィーリングを検証するため
近くのスーパーに買い物に行きます

リアのGIVI製バッグに5~6kg、サイドバッグにそれぞれ3kg程入れて
走ってみましたが、不安なく走行出来ました。

集合場所は 3人が住んでいる所からキャンプ場に向かう途中の「道の駅」
後の行程を考えると そこを朝9時出発 もちろん雨天中止です

キャンプ場は 山の中の自然のままの場所なので
山火事を起こさないことを考慮して
エアクリーナーとマフラーは 純正品または純正品と同等の社外品装着車
バンガローは無いので キャンプに必要なテント類はもちろん必要で
食材は途中で購入出来ますが 調理道具と食器は持参
地面に座わらないで済むよう 折りたたみの椅子が必要です
お馬鹿なキャンプじゃないので 大騒ぎはしませんし、歌も歌いません
走り廻ったり花火もしませんし、安全な場所で焚き火をするだけです。

ゆっくり 自然を満喫するだけのキャンプをする予定です。
もし参加希望の方がいましたら コメント入れてください。

行くぜ カブツー

2020年07月20日 | カブツー
すっかりカブツーから ご無沙汰していた私
前回カブでツーリングしたのは4年前の北海道
霧多布岬キャンプ場で泊まったのが 最後のバイクキャンプでした

で、ブログ「良かった探しツーリング」の「たまちゃん」に連絡したら
10年振りに 「一緒にキャンプしよう!」 って事になって
少し涼しくなった9月、1~2泊程度のキャンプツーやります。

たまちゃんのブログ見たら そのキャンプツーに合わせて
キャンプ用品いっぱい買っているし・・・
小学生の遠足じゃ無いんだから ワクワクし過ぎです。

決まっている日程は 9月11日(金曜日)の朝に出発
甲斐大泉あたりでお昼ご飯食べて「午後3時前にはキャンプ場に到着する」
という予定で走ります。
キャンプ場で1泊になるか そのまま2泊するかは まだ未定ですけど

もし「一緒に行きたい!」と、参加される人がいたら どうぞ
参加のパターンとして
1、お昼ご飯まで一緒に走る 日帰りツー
2、お昼ごはんの後 長野県まで走ってキャンプする

焚き火を囲んで料理して 少しお酒飲んで、良い時間を過ごす予定です
当然の事ですが キャンプ用品は持参でお願いしますね
それと、お馬鹿な芸能人のキャンプじゃないので 大騒ぎはしません。

もし参加したい方がいましたら コメント入れてください。