goo blog サービス終了のお知らせ 
SCUM’S BLOG
満たされている時は
満たされている事に気付かない
むしろ枯渇すら感じる
 



家に押しかけコンタクト盗む、自宅に眼鏡など154点 (読売新聞) - goo ニュース


久々のヒットだったニュース。
「自分に合うメガネが欲しかった」という動機を聞いた時、一緒にいた人と同時に「メガネ屋行け」とつっこんでしまいました。

目の悪い人間は、他人のメガネなんてダメだってわかるだろうにね。
度の合ってないメガネやらなんて、体調不良を引き起こす原因みたいなものもん。

>男性が使っていたコンタクトレンズ(1000円相当)を自分の目につけさせ、逃走した疑い。

これがすごいよね。
他人がつけてたコンタクトを、そのまますぐ自分の目に入れるってのもすごいし、つけさせられた被害者も、律儀につけてあげているのもすごい。
その時なんて、加害者はかなり無防備な状態だろうに。
よっぽどこわかったのかな。
こわいのに、他人のコンタクトをつけてあげるってのも大変そう。
普通の時だって、人の目にコンタクト入れるなんて、私にはいまいち出来そうにないってのに。

なんとも言えない、微妙なニュースでした。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




関東から中国で梅雨明け 降水量は平年並み (共同通信) - goo ニュース


どうやら本日、梅雨が明けたようですね。
たしかにパっとしない天気が続きましたが、私的には、梅雨という程の雨を感じられなかったかなぁってカンジの梅雨でした。
どっちかというと、夏の天気が悪い日々ってカンジで。
梅雨って、なんだか寒くていられない日が1日ぐらいあったもんだったような気がするけど。

まぁともかく、これで夏になるわけです。
頑張って乗り切らなくてはなりませんね。


そんな、パっとしない梅雨でしたが、梅雨が私に、こんなものを見せてくれました。





これ、なんだかわかります?


正解は、蜘蛛の巣です。
そこら辺、どこにでもあるような植栽に、どこにでもありそうな蜘蛛の巣があって、それを霧雨のような梅雨の雨が、このように彩ったのです。

この様なシート状の蜘蛛の巣なんて、ホコリや枯葉や虫の死骸なんかを溜め込み、汚らしいイメージが強いでしょうが、こんな姿も見せてくれるんです。

自然というものが元来持っている美しさというものを、見られたような気がします。

土すら見る事の出来ない街で、反射熱に炙られていると、麻痺してしまいがちですが、こうした物を見て、こんな当たり前の物を見て、自然だとかをあらためて感じさられるだなんて、我々が今置かれている現状に、ちょっとしたこわさを感じたりします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




過去記事、「カブトムシ、コクワガタ飼育開始」で、私にカブトムシとコクワガタをくださったT氏に誘われ、檜枝岐(ひのえまた)へ、1日深夜出発、3日帰宅で、キャンプへ行ってきました。

まぁ、今回は会社がらみの話なので、詳しいお話まではせず、檜枝岐、こんなんだったよ~ってな軽めの紹介で。


檜枝岐村は、福島県にあります。
遠かったです。
なにせ、福島は関東では無く、東北になるわけですからねぇ(^^;


我々の泊まったキャンプ場は、「舟岐(ふなまた)オートキャンプ場」。
綺麗な川沿いにある山深いキャンプ場だけれど、ほどよく整備されていて、自然を満喫できるけれど、トイレとかはきちんとしているという、なかなかどうして、理想的なキャンプ場でした。
私みたいな野宿全然オッケーってな人間なんかはともかく、女性や子供を含めたとしても困らない、良い環境だったと思います。




キャンプ場はこんなカンジ。
オートキャンプって、賛否がわかれるけれど、個人的には良いじゃんってカンジかな。
登山家でもあるまいし。




キャンプ場の脇を流れる川。
非常に綺麗。
2日の朝方まで雨が降っていたので、水量が多すぎたのが残念。




私はバイクに、寝袋とテントだけ積んで、野宿するようなキャンプしかした事が無いので、こんなタープだとかを使うようなのは初めて。
色々な装備を見て、羨ましくなって、揃えたくなってしまいますね(^^;
まぁ、バイクに乗せきれる程度の設備しか、結局私にはいらないのだけれど。

...時間が出来たらキャンプ用具店でも探してみようかしら...(w;




まだ小雨の降る、キャンプ場からの景色。




お日様出てきたらこんなカンジ。
コントラストがはっきりして、すごく緑が綺麗。




寒いぐらいに涼しかったのに、お日様が出たら、とたんに暑いぐらいになる。
お日様の力を、改めて思い知らされた感じでした。




最近ずっと仕事でお世話になっているKさんが釣ってきたイワナ…

イワナだったよね、たしか(^^;<うろ覚え
いやはや、川魚、スーパーなんかで売っているのは高いのに美味くも無いのに、やっぱり釣ってすぐ焼いて食うと美味いですね!
川魚って大好きなのだけれど、美味しいものを食べられる機会ってすごく少ないから、すごく嬉しかったです。

...そんなに食いたければ、自分で釣って来いって話?(^^;ヾ




皆さんのテント。
複数人用のテントなので、デカイ!




対して私のテントは、1~2名用。
サイズの違いにセコさすら感じて、ちょっと恥ずかしくも思ったのだけれど、この夜、山は酷く冷え込み、寒くて眠れなかったという声の上がる中、私のテントは私と、私の先輩の2名を包み込み、暖かさを充分維持してくれた。
狭いが故にであろう。
この狭い中に男二人で寝るというのは、なんとも複雑な感が無くも無いが(^^;
寒いよりは断然良い。
私のようなスタイルには、やっぱりこんな小さなテントで良いのだ。
バイクにテント積んでどこか行きたいなぁ...


キャンプの楽しみといえば、飯 w




キャンプご飯の定番、カレー。

これを作るために火を熾したんだけれど、それが何気に大変だった。
雨が降ったものだから、小枝なんかも湿気っていて、そうでなくても火が点きにくいのに、子供たちがこぞって、木の枝やらを拾ってきては、ようやく点きかけた火種に投げ込んでくるので、すぐ消えてしまったりする。




ようやく火が点いた頃には、子供達クタクタ(笑




その火を利用して作ったかまど。
石を子供たちに集めてもらって、私が積んだんですよ。
なかなかそれっぽく積めたでしょ(^^




カレー煮る子供。
こんな風に、一生懸命な子供達は非常に可愛らしい。




そして、やっぱりキャンプの定番バーベキュー。
BBQと書いてバーベキュー。
いつから、「BBQ」なぞと表記されるようになったのか、バーベキュー。
バーベキューを「BBQ」と書く事に、ちょっぴり抵抗のある私は、このキャンプに参加した子供達に「オッサン」と呼ばれてしかるべきなのでしょうか(^^;

写真のKさん、写真を撮られている事がわかっているので、ピースサインを出しているけれど、目だけは確実に肉をロックオンしております(笑

ここのところ、暑かったり寒かったりが極端だったり、仕事が忙しかったりもあって、食欲減退気味だったのだけれど、このキャンプの最中は、そりゃもう、私もよく食べました。
いやはや、本当に美味しかったです。
月並みな言葉になってしまうけれど、やっぱり綺麗な空気の中で食べるから、余計なのでしょうか。




キャンプ場から、ちょっと下ったところにあったお風呂にも入ってきました。
燧の湯」というところ。
読み方がわかりませんが(笑
たぶん、「ひうちのゆ」だと思います。
「燧ヶ岳(ひうちがだけ)」ってのがあるし。

大人600円。
施設は非常に綺麗で清潔感があり、お風呂も広いし、露天風呂もあって、この露天風呂が開放的で気持ちが良かった。
キャンプ場といい、頑張っているな、桧枝岐ってカンジです。



さて、クワガタとカブトをくださったT氏の企画ですから、当然、クワガタ採りが企画に入っているわけです。
昼間に「やなぎの木」を巡り、夜は街灯などを回りました。
やなぎの木には、「ヒメオオクワガタ」というのがいる事があるとの事だったのですが、残念ながら、今回そのヒメオオクワガタは発見出来ませんでした。
でも、ミヤマクワガタやコクワガタ、ノコギリクワガタなんかは採れましたよ(^_^







写真1枚目はミヤマクワガタ♂
私の先輩Tさんが採ったもので、今回で一番大きかったクワガタです。

写真2枚目、3枚目は、どっちかがコクワガタ♀で、どっちかがノコギリクワガタ♀です。
いやしかし、クワガタのメスって、見分けがつかないです(^^;
見分け方を教わったのですが、この写真見ても、私にはどっちがどっちかわかりません..

ちょっと調べて、それを記事にでもしようかしら(w

クワガタ採りも、すごく楽しかったです。
山の中を歩き回ったり、夜、ふと見上げた空の星々の美しさにため息をついてみたり<ガラじゃない?笑


まぁ、かなりざっくり紹介ですが、こんなカンジでしょうか。
いやはや、楽しかったです。
また行きたいな。
誰か行きません? w

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )







Asahi飲料から発売されている、「Wonda」のモーニングショットと、ショット&ショットについてきていたおまけの紹介。

「ワンダ モーニングショット×ショット&ショット 熱烈!缶ゲーコレクション ミニ電子ゲーム」です。

要は、今時にしてはちょっとちゃっちい、モノクロの電子ゲームなのですが、単純が故に、案外面白い。
ゲームが単純なだけに、ひたすらやってしまいそうな面白さ。
これが、120円のコーヒーのおまけだというのだから、秀逸であると思う。
電池交換すれば、ずいぶん長く遊べるというのも、偉いなと思う。
ゲームは、各色事に、2種ずつ入っており、それぞれのバリエーション、レベル、スピードを選ぶ事も可能。
ゲームの種類は、下表参照。


本体色:テーマゲームAゲームB
赤:レース追い越し耐久レース
青:シューティング追跡射撃
黒:バトル宇宙戦争戦車
黄:反射神経反射神経タイミング合わせ
緑:懐かしい川渡りピンポン
白:パズル絵合わせ陣取り



2つのうち、1つがつまらなくても、1つは遊べるようなバランスなのもナイス。

しかも、裏モードもあり、スタートボタン以外のボタンを押しながら、電源を入れると、本来のゲームとは別の2種類のゲームが楽しめるという親切っぷり。

…が、しかしだ。
この裏モードのゲームというのが、まるっきり赤バージョンのゲームで、赤だけが、その方法を使っても、裏ゲームに突入しない。

これは、赤はハズレと見なせという事なのか?
それとも、赤にだけ、別の裏モードへの入り方があるというのだろうか?
そんな方法があるというのなら、誰か教えてください(^^;


個人的にお気に入りなのは、「射撃」「宇宙戦争」「絵合わせ」。
特に、絵合わせは、最初から、かなり必死にやらないとうまく行かない、ちょっと大変加減が最高。

「陣取り」は難しすぎて私にはダメです(笑
こんなので考え込みたくない(^^;


ともかく、全部集められて嬉しかったです。
なにせ、どうにも青だけ出なかったので、トキタ氏の家にあるのを発見して、無理言ってもらってきたぐらいですから(笑


またしてもペプシにスターウォーズのボトルキャップが付きだした昨今。
おまけ好きは、同じ飲み物ばかり飲みだす時期到来ですねぇ...w;

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




携帯電話での画像表示の改善のお知らせ/gooブログスタッフブログ


うーん、微妙。

というのも、gooブログで画像を表示させる場合、gooのサービスで、記事のトップに画像を1枚表示させるというのと、他に、タグで画像を表示させるのとで、2通りの表示方法があるわけです。

たとえば、前記事、「摘心したヒカンザクラに新芽が出ました。」の場合、一枚目の画像のみ、携帯電話に合わせた大きさで表示されるようになったものの、それ以降の画像は、自分で打ったタグによって表示されているので、携帯電話から見た場合、そこに画像があるかどうかすらわからないわけです。

うーん…もう一頑張りですね、goo。
できないわけではないですからね。
salsaさんのブログなんぞを携帯で見ると、画像は一通り携帯からも閲覧できるわけですから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の働く会社で、私の同期の二十歳の子が、仕事に関するブログを書く事になった

最初、私が作る事になりそうだったのだが、私は現場仕事が終わり、それから事務所に戻ってからも、しなくてはならない仕事が多いので、彼にその命が移ったのだ。

とはいえ、彼はPCに疎いので、結果的に、記事を書くのは彼だけれど、ブログそのものを管理するのは、ほとんど私という形になってしまいそうな雰囲気だ。

そうなるならば、私が実際に使っているgooブログで作ってもらえれば、私としては、そのためにまた使い方を調べたりする手間などが無くなるので、その彼のブログは、gooで作ってもらう事にした。


社内で、「ブログって何?」みたいな話題が流れる中、私の親方的先輩が、日曜に、なんと検索でもって、私のブログを発見したとの事(^^;

「ドラッグスターで検索したら、すぐ出てきたよ」と言っていたが、そんな検索ワードでは、簡単には見つかるまい。

しかし、探そうと思えば、私の出している、また、先輩の持っている私の情報で、私のブログを見つけるという事は、手間さえかければさして難しい事ではないであろう。

先輩が、「『炙りチャーシュー丼』の写真を撮っていたのも、ブログのタメだったんだね」なんて言っていた。

炙りチャーシュー丼の記事なんて、今年の3/3の記事だ。

ずいぶんガッツリ前の記事まで見てくれたのだな、我が先輩は(^^;

いやはや、ほんと...

すげー恥ずかしいです(^^;;;



仕事に関しての記事などは、ほとんど書いていないと思うので、それが、しいて言ったら救いでしょうか(笑

ネットの普及と、検索の力を痛感したSCUMでした。

職場で、「おいSCUM~」とか先輩に呼ばれたら、どうしよう(笑

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




藤を見に、愛車キュービックをこき使って、家族とあしかがフラワーパークへ行ってまいりました。

内容的には、妹のブログに書かれている記事で充分なので、そちらを参照していただくとして(手抜 笑
妹の記事に無かった、写真をアップしておこうかなと。

なにせね、この日は私、仕事で朝6:30頃に帰ってきてさ(^^;
酒も多少入っていたものだから、なんだかすげー変なカンジでさ。
何かがツラかったんだけど、渋滞がキツかったのか、何がツライのか全然わからない、元気なのかダメなのか全然わからないってカンジだったので、記事にしようがない(笑

だから、何はともあれ、妹の記事を見てから、こっちの写真を見てください。
せっかく写真とか撮ったから、記事にはしたいんだけど、文章キツいよなぁ…と思いながら、妹のブログを見たら、記事がアップされていたので、ラッキーってカンジでした。
妹の記事に便乗して更新する当ブログ。
SCUMよ、良いのかそれで。
ともかくとりあえずご苦労、妹。




とにかくフラワーパークまでは、ひたすら渋滞。
フラワーパークの近辺は、こんな景色の中渋滞だったので、のどかすぎて寝てしまいそうでした。
アブナイアブナイ。




車を停めた駐車場から、フラワーパークまでは遠かったものの、こんな風に菜の花なんかも咲いていたので、まんざらでもありませんでした。
足の悪い祖父を連れてきたりしていたら、話は別だけれど。




フラワーパークに入る前に、トイレが混んでいたので、人気の少ないところへ行ったら、こんな看板が。
オソロシーですねぇ(笑




フラワーパークの入り口。
すげー人。




中はこんなカンジ。
綺麗なんだけど、人が多すぎてよくわからないというもの事実。
花の写真も、人を外して撮るのは至難の業。




白花の藤と、知らないオッサンの後頭部。







藤って、花の寿命が短いから、一日ずれてもかなり違うので、綺麗に咲いているのを見れたのは良かったなぁ。







個人的には、白花よりも紫の方が好きなのだけれど、写真写りは白花の方が良いですね。
なぜか。




八重花の藤。
初めて見ました。




この樹を、みんなすげーデカイ!みたいに関心していたけれど、私が毎春見に行っていた、唐津城の藤と変わらないぐらいだったので、あんまり感動無し。
それはそれで、ちょっと残念。





以上。
桜、藤と来て、次はなんだろう。
まぁ、こうして季節を感じられる事に感謝しつつ、フェードアウトって事で。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )






お菓子やら、ジュースやらの景品がわりと好きなのですけれども、コンプリートする程までに買い漁ったりしない私。

でも、久々にコンプリートしたのが写真のコレ、「飲茶楼/JT」のおまけ、「銀河鉄道999」。

これ、何気にコンプリートしやすかったです。
っていうのも、おまけが入っている袋の一部が透明だったので、覗けば中身が何か、すぐわかるという(^^;
しかも、「鉄郎」、「メーテル」、「車掌」、「クレア」の、たった4種類しか無いし。

でも、鉄郎とメーテルが圧倒的に多かったので、特に車掌を探す時に、たくさんの飲茶楼をチェックしなくてはいけなかったのが難でした。

惜しいのは、このおまけ、映画版999なんですよねぇ...
他のキャラはともかく、鉄郎が、鉄郎じゃないじゃん…みたいな。

会社の、映画版999の存在を知らなかった先輩と一緒にいる時にこれを買って、最初興味が無さそうにしていたのに、鉄郎を見せた途端、「うわ!何コイツ!鉄郎じゃないじゃん!」って、その先輩が思わず叫ぶぐらい、映画版は我々の鉄郎では無い(笑

関係無いけど、我が社の営業が、メーテルを見て、「あ!千年女王だ!」と言ったのにはひっくり返りそうになりました。
しかもこの人、メーテルの存在を知らなかったという...
なんという微妙なマイナー加減であろうか。

どうでもいいけど(w;



銀河鉄道999 (劇場版)
野沢雅子 池田昌子 麻上洋子 肝付兼太

東映ビデオ 2002-10-21
売り上げランキング : 2,410
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




劇場版 1000年女王
松本零士 播恵子 戸田恵子 古谷徹


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




明日車の納車なのに、明日中には帰れない雰囲気マンテンのSCUMがお送りします、SCUM'S BLOG。
新車を見られるのは日が上ってからだろうなぁ(^^;

この記事の日付も、4/1になっていますが、書いているのは、翌2日です。
帰ってきたのが、日付を超えていたので。
それからなので。

さて、そうこう仕事で遅いもんで、せっかくgooブログアドバンスにしているというのに、なーんもその辺、ノータッチになっている昨今です。
っていうか、サイトもブログも、ほとんど回る事が出来ていません。
ごめんなさい。
ほんとごめんなさい。

gooブログアドバンスでわりと楽しんでいたアクセス解析も、まるで見ていません。
まぁでも、それだからこそ、私自身も初めて見るキーワードを見ながら、楽しみながら書こう、『'05.3月度、当BLOGへの「気になった&ちょっと嫌だった」検索キーワード発表』スタート!
イエ~ィ!<ハイ



「SCUM 愛媛」 たしかに私、去年11月にバイクで通りましたが(^^; SCUMって何のSCUM?それが気になる。


「童貞従兄弟AV」 微妙なAVだなぁ(^^; すげー単純にも作れそうだし、シュールにもできそうだし。


「トラックVSバイク 事故 脳みそ」 うわー 単純に超ヤダ ヒー


「日本だけ 感染 性病」 日本人ってのが、固有の種でもない限り、現状無いだろう、そんなの(^^;


「ああ ドンタコス」 ほーら来た、salsaさ~ん...って、これを書いたのは俺かな?見直すの面倒なので却下。


「SCUM 映画」 あぁ、ドンタコスなsalsaさんに続き、ついに私まで銀幕デビューを...って、SCUMっていう何かがあるの??


「王子様レベル2」 王子様はレベルが上がった!チャカラカチャッチャッチャーン♪ってか?カレーが辛くなったの?


「ガリガリ 体重」 そりゃあ、人より軽いんじゃない?とりあえず、普通に。


「ヤツガシラ 2005」 ちょっと面白かったコレ。hitomi2000みたい。


「妹 TO SEX」 なんだそりゃ(笑)なぜハンパに英語?


「キラーコンドーム 無料動画」 コマーシャルならアルバトロスのサイトにあるでしょ。


「爆乳 兄妹」 これって妹はともかく、兄も?(爆


「アボカド 早く」 何を?


「デカレンジャー ピンチ」 それは地球のピンチだ。


「マイケル・ジャクソン トランスフォーマー」 マイケルジャクソンの曲にそんなのあるの?それとも変形するの?マイケルが?


「えろ フィギア 画像」 エロって普通、カタカナじゃねーの?


「山岡荘八 壁紙」 え!(^^; 山岡荘八先生の写真とかが欲しいって事??


「グチョグチョ ネチョネチョ」 あっはっははははは バーカ(^^;


「いえいっそ世界中がさだまさし」 うん、調べたい事はわかるけれど、世界中がさだまさしになってもなぁ...


「フィギア 貞子」 欲しいか?


「うちはサボテン」 マジ?.......って、もしかして、ウチワサボテンの事?日本語ムツカシネー



…と、こんなもんでしょうか。
イマイチかなぁ。
飽きてきた。
もう4月分とかはやらないかも(笑

ではでは。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




私は、DoCoMoの、SH900iという携帯電話を使っている。
FOMAだね。




こんなの。


…っていうか、私だけでは無く、我が家はみんなこの機種で、色違い。
単純に、妹に選ばせたら、これになったというだけの話なのだ。


悪くない携帯電話だ。

私が携帯に一番求める物は、何気にカメラなのだ(笑

いやさ、最初カメラ付き携帯が出た時は、んなもん誰が使うんだぐらいに思ったのよ。
そのうちどれもこれもカメラ付きになってきて、でも、私が初めて持ったカメラ付き携帯の画素数は、30万程度のもので、それはもう、とても使えるものでは無かった。
メモリーカードすら無かったし。
だから、ほとんど使っていなかった。

ある日、知り合いが100万画素弱のカメラ付き携帯電話を買った。
わりと綺麗に撮れて、しかもメモリーカードが付いているのが、すごく羨ましかった。

デジカメには敵わなくとも、私のサイトやブログ程度に使うには、あまり問題無いぐらいの画像が作れるのだから。

羨ましくて、携帯を買い換えた。
100万画素強のカメラ付きに。

これが便利で、デジカメを、ツーリングの時ぐらいにしか持ち歩かなくなってしまった。

…っていうかさ、カメラなんて持ち歩かないでしょ、普段。
若い女の子じゃないんだから。
でも、携帯でそこそこの写真を撮れて、サイトとかに使えるのなら、すごく便利。

しかしその頃は、携帯で写真を撮るのが、そこまで普及していなかったのと、年齢的なもので、携帯で大っぴらに写真を撮るのは、なんとなく気恥ずかしさがあった。

しかし、このSH900iを手に入れた頃には、そうした事が、ごく当たり前のようになっていて、それこそ、そこらのオッサン、オバサンがちょっとした風景だとかを撮影していたり、現場なんかでも、仕事で撮影する人を見たりするようになっていたので、あまり当時程、抵抗も無くなってきた。
これは、サイトやブログのネタに写真を撮るという観点からだと、非常にありがたい。

なにせ、デジカメで撮影するよりも、携帯で撮影する方が、気恥ずかしさが無くなってきているのだから。


このSH900iは、202万画素のCCDカメラを搭載している。
画素数に関しては、私のサイトとかで使う分には申し分ない。
大きすぎるぐらいだ(笑
何せ、私の持ってるヘッポコなデジカメより、微妙に画素数高いし、オートフォーカス機能も、携帯の方が優れている気がする(^^;
調子の悪いデジカメを使わなくなってしまうのも、当たり前だよね。
かといって、500万も600万も画素数のあるデジカメを買ったって、そんなでかい画像使わないし...

しいてネックをあげるとしたら、フラッシュが無い事ぐらいだろうか。


良いんじゃない?と、ホクホク使ってたのだけれど、接写にあんまり強く無い事が先日判明して、それはちょっぴり残念だったけれど...


901iシリーズが出ているが、いまいち、そそられてはいない。
アップした機能の中に、私にメリットがありそうな物が無いからだ。

大体、FOMAの売りの1つである、TV電話だって、一度しか使った事がないぐらいだから(^^;
しかも、妹と(笑

どんなもんだか試してみたくてさ(^^;ヾ


だから、私は到底、FOMAを使いこなしているとは、とても言えない。
FOMAで無いと困る事があるかと言われると、正直出てこないようにも思える。
パケットが安いぐらいかなぁ...

Excelを仕事で使うので、miniSDに保存すれば見られるってのは便利そうな気もするけれど、まだ試してみた事は無い。
携帯だと見づらそうだってのも、本音だし。

あ、電話通信中でもメールを受信できたり、何かの画面を見ていても、さらにメールとかスケジュールとかを別ウィンドウで確認できるのは、ちょっぴり便利だけど。



…さてさて、そうして撮った携帯の画像は、miniSDにアダプターを付け、カードリーダーでPCに落として、サイトやらブログやらに使っているわけだが、何気に、それ以外にこのminiSDを活用していない。

SH900iは、メールのデータサイズによって異なるらしいのだが、本体には最大、1000件までしか受信メールを保存できないらしい。
そろそろ1000件に達しそうなので、必要なメールをPCに移しておこうと、試しに、その必要なメールをminiSDに落として、PCに移してみた。
そして、その移したファイルを開いてみたら、なにやら文字化けしたタイトルのフォルダが乱立しており、その中を色々見てみたが、きちんとそのメールが表示される気配が無かった。

これではダメではないか。

どうしようかなと思い、かといって、たかがその程度の事のために、携帯管理ソフトみたいなのを、わざわざ買うのもアホらしいなぁと、フリーウェアソフトを探してみるも、いまいち見つからない。

これって、おかしくない?
SDに移せるのに、それを見られないっておかしくない?
メーカーとして。

…と、そこで、メーカーにあるのかも、と、思い立った。

SH900iはシャープ製なので、オフィシャルサイトに行ってみたら、まんまとありました。
携帯電話のご利用に便利なソフトウェア」なんていうのが。

そこで、早速ダウンロードしてみる。

今回ダウンロードしたのは、「SHシリーズ データリンクソフト」という物なのだが、ここには、他にも「コンテンツ作成ツール及び資料」だとか、「QRファクトリー」、携帯で撮った動画をPCで再生させるための、「Nancy Cilent for PC」なんていうソフトもダウンロードできる。

メーカーサイトって親切だね。


んで、ダウンロードしたその「SHシリーズ データリンクソフト」っての、開いてみたらこんなカンジ。




ちゃちゃっと覗いてみたが、しごくシンプルなので、何かしらソフトを使った事がある人ならば、まるで問題なく使えるっぽい。
変に、画像をいじろうだとか、そうしたのが無いのが素敵。


そこで、早速miniSDに移したメールのデータを落としてみる。




ダウンロード中...




ダウンロード完了
800件以上のメールだったので、わりと時間がかかりました(^_^;;


んで、確認してみたら...



…って、あらら?
初期の頃のメールが入ってないなぁ…と、携帯を確認したら、データを超えてたみたいで、初期の頃のメールがすでに、携帯側で消えていました(-_-;
1000件まで入るものだと思い込んでいたのが敗因だわ... orz


しかし、これでこんなに簡単に管理できるのだから良いですよね。
それこそ、携帯を水没とかさせる前に(^^;
マメに電話帳とかもPCに移し、さらに何かの媒体に保管すべきなのでしょうね。
携帯をダメにして、二度と会えなくなった人の数たるや…(TдT

ちなみに、このソフトで保存されたデータは、winだと、共有ドキュメント内に保存されます。
これは私のためのメモってカンジだなぁ(^^;

ただ、無料配布だからか、若干ソフトの動きが不安定なのが気になるところ。

これは、まぁ、どうにも気になるなら金使えってカンジですかね(^^;;;

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »