goo blog サービス終了のお知らせ 
SCUM’S BLOG
満たされている時は
満たされている事に気付かない
むしろ枯渇すら感じる
 

旧車  




原宿の辺りで見かけた、車種は解らないけれど、とにかくビックリするぐらい、言葉が悪いけどボロい車。
写真で分かるかなぁ?
携帯からの更新なので、写真の状況がよくわからない…(^^;

とにかくホント、すごかったのよ。
何せ、私がこの車に気を取られ過ぎて、この車が積んでる、これまた旧車のアメリカン(ハーレーかインディアンかわからないけど)に、しばらく気がつかなかったぐらいだもん(笑)

これが道を普通に走ってるんだもん。
しかも原宿で。

たぶんアメ車なんだと思う。
写真じゃ分からないけど、車幅が広すぎだからね(笑)
日本の道路の車線じゃ納まりませんってぐらい、ダンプかってぐらいの車幅でした。

アメリカンバイク扱う店の車なのだろうし。

いやー、アメ車は丈夫なんだなぁと、初めて実感しました。


今日はビックリするぐらい暖かでしたね。
社用車で移動中見かけるバイクが羨ましかったです。
忙しいとかを言い訳にせず、そろそろバイクを動かさないと。
私。
仕事初めて、まだ一度も動かしてないですからねぇ(^^;
ゴメンよ~


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )





というわけで無事、納車されました、日産キューブ キュービック」。

納車されたのは昨日4/2の昼だったのですが、私が帰ってきたのが夜中の3時過ぎだったので(^^;<それでも予定より早い帰宅だったのよ~
夜中にちょいと近所を乗ってみたりして、すぐ寝てしまいました。

そして今日。
昼前に起き出して、母を乗せ、祖父母の家へ行き、遅い昼食に出る事にしました。





このキュービックを選んだ理由は、価格と維持費で折り合いがつく中で、介護の仕様が一番理想的だったから。
この辺の事は、妹のブログの「助手席スライドアップシート!」という記事を参照してもらうとして、いやはや、良いです、スライドアップシート

うちの祖父は足が弱い。
今回の動画は、そのスライドアップシートが車外に出てくる映像なのですが、これが、楽しくて優しくて非常に便利。



この写真でわかるでしょうか?
これぐらいは助手席が外まで出てくるのよ。
高さも位置も良いようで、祖父も、普通に車に乗るよりは、はるかに楽そうに椅子に座る事が出来、あとはボタンを押せば、電動で簡単に祖父が車内に収まってくれる。(笑)

健常者にはわかりえないけれど、たかが車の助手席に座るのも、非常に大変そうだったので、せっかくのベンチシートやらを捨ててでも、この装備にして良かったと、つくづく思わされました。
祖父も、ちょっと気恥ずかしさもあるっぽいけれど、元々機械やら車やらが好きな人なので、楽しくもあるようだったので、良かった。

各社様々な仕様の介護車両を出しているので、興味のある人は探してみたら良いと思います。
援助なども受けられるので、案外安く装備できるし。


さて、祖父母と母を乗せて、祖父母が昔よく花見に使ったという、北赤羽駅の近くの、小豆沢公園の辺りを通る。
桜はまだまだだったけれど、祖母がひどく喜んでいたので、オッケーかなと。

環八に入ったら、祖母が、お世話になっている日本共産党中川先生のところに挨拶に行きたいというので、事務所に立ち寄る。

うちの祖父は、昔、小さなおもちゃの金型工場を経営していたので、この中川先生には色々お世話になったのだ。
うちもかなりお世話になっている。
ぶっちゃけ、今日会って、私はこの中川先生の顔を覚えていなかったのだが(^^;(なにせ前に会ったのは、たしか20歳になっていなかった頃)
そして、私は政治とか政党とか政治家とか、そうしたものがまるでわかっていないが、ストレートにこの人にだけは、感謝している。
うちが色々大変だった時、すごく色々してくれたのだ。
なぜ政治家が我々なんかを助けてくれるのか、いまだにわかってないのだが(^^;
何かメリットがあるのか、さっぱりわからないので...
ともかく、家族もすごく感謝していて、我が家はなぜか赤旗なんぞを取っていたりする(笑
読んだ事無いけれど。


祖母が、会議中だった中川先生を引っ張ってきて(^^;
車を見せに来たので、実際に祖父を乗せるところを見てもらった。
すごく関心して下さったので良かったのだが、なんか、すげー良い孫演じてるみたいで気恥ずかしくもあった(^^;ヾ


その後、東京大仏へ。

本当は、今日は私が、蕎麦を食べたかったのだ。
だから、奥多摩にでも、蕎麦を食べに行こうかと言ったのだが、祖母が長距離ドライブは疲れると却下されたので、そういえば、東京大仏のところにも蕎麦があったなと。


結局、東京大仏にたどり着くには、階段が多すぎたので断念してしまい...

バリアフリーって大切と、本当に思わされる。
車椅子とかで行けないところの、いかに多い事か。
かといって、無理に歩かせるのも、私がエイヤと祖父を担いで歩くのも、どちらも酷く祖父が可哀想だし…
結局、これで行動がひどく制限されるわけだしね。

…蕎麦だけ食って帰ろうという事に。


寄ったのは、「萬吉禎(まんきちてい)」というお店。





店内は、まぁ、古っぽい雰囲気作ってますってカンジ。
メニューを見て、思わず「結構するね」と言ってしまった(^^;
とりあえず、「大仏そば」というのをみんな頼んでみる。


そんで、来たのがこれ。



三段もあるのかと、皆ビックリ(笑




3段の内訳はこんなカンジ。

各、海苔、紫蘇、胡麻がトッピングされている。


食べてみたら、結構美味しかった。
正直、ネタ的にすら考えていたので(^^;
予想外でした。

蕎麦は石臼で挽いた粉なのだそうで、わりと太さもまばらだし、切れやすいのだけど、いかにも蕎麦粉で作りました!ってカンジが良い。
海苔、紫蘇はともかく、胡麻が主張しすぎるのでは?という心配も吹き飛ばされるぐらい、胡麻のものは風味が良いのに、主張が強すぎなくて美味しかったです。

汁も優しい味で、変に甘かったりしょっぱかったりしない、蕎麦を邪魔しない味でよかったです。

最後に出てくる蕎麦湯も、すごく濃厚。

予想外の大満足。

変な時間だったのに、客が多かったのも頷けるというもの。
これで900円なら安いんじゃない?ぐらいに思わされました。

量もわりとありますが、もっと量食いたい人には、セイロだったら、2枚も出てくるみたいなので、そっちも良いかもですね。


蕎麦を食って満足したので、遅くならないうちに、祖父母を送ってから帰宅。

たまにはこんな休日も良いなぁってカンジでした。

総走行距離は50kmぐらいでした。

車のインプレッションみたいなのは、また別記事にてって事で。
ではでは。

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »