大雪後4日ぶりのウォークは
ふじさわウォーキング協会さんの
ゆっくりウォークで三ツ境から 弥生台迄の10km
相模大野駅へ行く途中の栗林の様子
8:41
朝日に輝く雪 国道16号線沿い

富士山が良く見えた一日でした
9:25
相鉄線三ツ境駅前デッキから
大山に隠れてるけど王者の貫禄十分

300名を超すウォーカーはまだ
足元に雪が残る街をスタートしました
蔵のある立派なお宅の門

富士山を眺めながらのウォーク
幸せな朝です

畑は真っ白

日陰に残る雪

落ち葉と雪を踏みしめてしっかりした足取りで

11:20
道端の雪はカチンコに凍っているので要注意!

スタッフさんの旗に従って阿久和川沿いを進みます

★阿久和川
横浜市西部を流れる二級河川で境川の支流
全長は横浜市瀬谷区から戸塚区で
柏尾川と合流するまでの5.44km
源流は瀬谷区の阿久和地区にある
長屋門公園

明治時代中頃に建築された中丸家の長屋門
門の中に人力車が見えますね~
映画などの撮影場所にもなっているので其の時に
使用した物でしょうか?

★横浜市の認定歴史的建造物
「中丸家長屋門」を維持する
第18代当主中丸氏は
自家用ヘリコプターで40年以上飛び続け
これまでの飛行時間は1650時間を超えるそうです
門の前にはピンコロ地蔵尊が祀られています
あやかろうと思い頭を撫でました

長野県佐久市のピンコロ地蔵尊の 写真もあります
長寿地蔵尊と彫られています

説明板には自然の中で自然の食べ物を頂き
昔ながらの勤勉さと信仰の深さが
健康長寿の秘訣と記されています

12:03
ゴールの相鉄いずみの線弥生台駅に向かいます

IVVを頂いて解散!
お昼は解散後自由昼食!という事で
お仲間さん達と湘南台のレストランへ行く事になり
いずみ野線湘南台行き車内から
障害物の少ない富士山です

お気に入りの写真が撮れました

雪に弱い私達ですが足元に注意しながら
冬景色を堪能出来て満足な一日でした
ふじさわウォーキング協会さんの
ゆっくりウォークで三ツ境から 弥生台迄の10km
相模大野駅へ行く途中の栗林の様子
8:41
朝日に輝く雪 国道16号線沿い

富士山が良く見えた一日でした
9:25
相鉄線三ツ境駅前デッキから
大山に隠れてるけど王者の貫禄十分

300名を超すウォーカーはまだ
足元に雪が残る街をスタートしました
蔵のある立派なお宅の門

富士山を眺めながらのウォーク
幸せな朝です

畑は真っ白

日陰に残る雪

落ち葉と雪を踏みしめてしっかりした足取りで

11:20
道端の雪はカチンコに凍っているので要注意!

スタッフさんの旗に従って阿久和川沿いを進みます

★阿久和川
横浜市西部を流れる二級河川で境川の支流
全長は横浜市瀬谷区から戸塚区で
柏尾川と合流するまでの5.44km
源流は瀬谷区の阿久和地区にある
長屋門公園

明治時代中頃に建築された中丸家の長屋門
門の中に人力車が見えますね~
映画などの撮影場所にもなっているので其の時に
使用した物でしょうか?

★横浜市の認定歴史的建造物
「中丸家長屋門」を維持する
第18代当主中丸氏は
自家用ヘリコプターで40年以上飛び続け
これまでの飛行時間は1650時間を超えるそうです
門の前にはピンコロ地蔵尊が祀られています
あやかろうと思い頭を撫でました

長野県佐久市のピンコロ地蔵尊の 写真もあります
長寿地蔵尊と彫られています

説明板には自然の中で自然の食べ物を頂き
昔ながらの勤勉さと信仰の深さが
健康長寿の秘訣と記されています

12:03
ゴールの相鉄いずみの線弥生台駅に向かいます

IVVを頂いて解散!
お昼は解散後自由昼食!という事で
お仲間さん達と湘南台のレストランへ行く事になり
いずみ野線湘南台行き車内から
障害物の少ない富士山です

お気に入りの写真が撮れました

雪に弱い私達ですが足元に注意しながら
冬景色を堪能出来て満足な一日でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます