四十八瀬川・小田急沿線・緑豊かなふれあい歩道
秦野市から開成町へ川と小田急線に沿って
自由歩行の12kmです
渋沢駅前広場を出発してゴールの開成駅前公園まで
新緑と鶯の泣き声を聞きながら気持ち良いウォークでした
四十八瀬川に架かる甘柿橋を渡って川に出ました

自然のままの川は遠い昔に戻ったような錯覚を覚えます

ロマンスカーが走り小田急のポスターのようです

先を行く皆さんが元気に橋を渡っています

新緑がまぶしいです

役員さんの誘導で右へ進みます

春の小川・・・のどかですね~

かと思えば小田急の踏切を渡り

10分程行くとまた踏切を戻り

電車が緑の中を通過しました
電車から見ている看板です
この看板を見る度いつかここを歩いてみたいと思っていたので
昨年に続きまた歩く事が出来て嬉しいです

山藤が大きな木に覆いかぶさって咲いています

中津川と合流した川音川に出ました

鉄橋を小田急の電車が走ります

遮るものが何もなくてきれいな富士山が見えました

日本人はやっぱり富士山を見ると嬉しくなりますよね

飽きることがありません 紫水大橋から

11:41 酒匂川に出て紫水大橋を渡ると
小田原の会長さんがIVVを配っています

開成駅前公園でお弁当にして早めの帰宅です
自然のままの川をたっぷり楽しませていただきました
小田原のスタッフさん有難うございました