河津旅が桜の満開日にぶち当たってしまったあ!!!
なので興味がまったく無かった河津桜祭りへ行ってきました。
河津のお宿を予約したのは1月20日です。
桜なんてわざわざ見に行く物でも無いって思っていたので、桜祭りが終わって空いているはずの平日の月曜日3/3に予約しました。
この日だとお宿の宿泊費も安かったしね。
予約した河津のお宿「石田屋」さんは、現在素泊まりのみの宿泊プラン。
前日の日曜日はもの凄い人出だったようなので、昼飯難民にならない様に途中下車して伊東でお昼を食べます。
安くて美味しい!!いつもの「まるたか」さんで伊豆産マグロ丼1600円+生ビール


バチ鮪かなあ?
意外と味が濃くて美味しい!!!
ムチャクチャ寒い日だったので牛モツ煮込みも注文です。

お~~~ぐつぐつと煮えたぎっている!!!
バカうみゃあああ!!!
コリはうみゃい。
体も温まった。
お腹もいっぱいになったので、河津へ向かいます。
1時頃には河津駅に到着です。
お宿のチェックインまで時間があるので、屋台で何か温かい物を食べようと思ったら、雨が降っているせいかほとんど屋台が閉まっています。
とりあえず誰もいない小さな川岸の河津桜の写真を撮ってみたりします。

寒くて河津川の桜を見て歩く気がしない。
凍死する寸前です。
小川の近くにあったコーヒーショップに避難します。
河津の良い所は、こういった小さなカフェが数店営業している事です。
熱川あたりだと何も無くて時間を潰すのにいつも困ります。

ブラジルを注文しました。
あれ??
美味しい!!!!
観光地の珈琲とは思えないクオリティです。
河津は侮れないですなあ。
程良いお時間になったので本日のお宿の石田屋さんへ移動です。

石田屋さんは全室離れで温泉露天風呂付きです。
素晴らしい!!!
チェックインを済ませて


激渋な通路を抜けていくと

本日泊まる離れに到着です。
木製引き戸の玄関を入ると


広い前室

調度品も渋い!!!

あれ??
水屋かな???
鏡台は何だか怖くて布をめくって鏡を見れなかった。

敷き布団はマットレス2枚重ね!!!
良いですねえ。

専用のお庭には河津桜???

広縁もありです。


水回りも綺麗!!
これ大事です。
そして!!

部屋の源泉掛け流し室内風呂!!
天井が高い檜張りの趣あるお風呂です。
良いですねえ。
そして、、、

私の大きなお腹が挟まってしまいそうな恐怖を感じる小さな木戸を開けると!!!

部屋専用の源泉掛け流しの露天風呂です。
桜と梅の両方を見上げながら入れる最高の露天風呂です。
この素晴らしいお部屋がなんと素泊まりで1泊12870円。
激安です。

安くてもちゃんとお迎え菓子は用意されていました。
桜饅頭激うま!!!
趣のある室内温泉とお花見露天風呂温泉に交互に入ります。
寒いからねえ。
露天風呂の桜にメジロが集まって来て、蜜を吸っていた。
可愛い!!!
なんて思っていたら凄いスピードで、リスが目の前を駆け抜けていった。
ちょっとビクっとした。
意外とリスはデカい!!!
温泉入ってダリャダリャしているうちに夜になったので、雨の中晩ご飯を食べに行きます。

のれんが出ていない町中華のお店「中華一番」さん。

地方の町中華価格ですな。
まずはビールです。

そして東伊豆でしか食べられない郷土飯!!!
「肉チャーハン」

想像を裏切るビジュアルですなあ。
シンプルな玉子チャーハンの上に餡かけ肉野菜炒めが乗った不思議な食べ物。
お味は、、、
見た目そのまんまです。
具無しチャーハンの上に醤油味の肉野菜炒めが乗っている味です。
美味しいけど、一度食べればもういいかなあ。。。
餃子も頼みました。

昭和の街の中華屋さんの餃子の味。
懐かしいなあ。
結構お腹いっぱいです。
お宿に帰って温泉に入って

夜桜見ます。
なんか贅沢な夜だあ!!!
気持ち良い。
そして寝落ち。
朝目が覚めても風呂へ入りっぱなしです。
気持ち良くふやけた。
10時にチェックアウトです。
朝ご飯を食べに桜祭りの屋台へ

とりあえず河津川の桜も撮影です。

柑橘系のビールと

QQボール
コリはうみゃい!!
寒かったので静岡おでんも食べたら、バカうまです。
駅の近くまで歩いてきたら、ベトナム珈琲の屋台があった。

コリもうみゃい!!!
河津桜祭りの屋台は、どこも美味しくて侮れないですなあ。
食べ歩き屋台巡り目的で行っても、楽しそうですね。
来年もまだ元気だったら、河津桜祭り是非行きたいです!!
寒くて歩いていられない状態なので、電車に乗って次の宿泊地へ移動です。
いつもの湯河原
まだチェックインの時間にならないので、万葉公園を散策

と思ったけど一番近い滝まで行った所で、凍えて心が壊れたので、玄関テラスの中で時間になるのを待ちます。
2時を少し回った所で移動します。

写真だと伝わらない急坂を登って

本日のお宿SEN湯河原さんへ到着。
1年と3ヶ月ぶり2度目の宿泊です。

前回と同じ様に青く光るテーブルでチェックインです。
お部屋も前回と同じ「木漏れ日の部屋」

この大きな窓に向いたパイプチェア?がとてつもなく座り心地が良いのです。


体がスッポリと嵌まる様な小さな温泉も健在です。
素晴らしい!!!
前回と大きく変わってしまったのが、オールインクルーシブ の内容です。
前回はワインセラーの1本が無料でしたが、今回は有料なので手は付けません。
そして無料の冷蔵庫の中は
前回

今回

なんだか特別感が無くなってしまったなあ、、、、

アペリティフボックスはあいかわらず美味しい!!!
夕食前に予約してあったプライベートサウナへ


狭い。。。。
サウナ超初心者の私は、この狭さに恐怖を感じて10秒で飛び出してしまった。
退散です。

ミストラウンジで生ビール
久しぶりに食べたカルパスが意外とうまい!!
晩ご飯の時間です。
和食のビジュアルの洋食です。
前回凄く美味しかった記憶があるので楽しみです!!
生ビールは自分で注ぐ形式ですが、若いカップルがファミレスのドリンクバーの感覚でビールサーバーの前でじゃれてて占有中。
なんかこの感じ嫌だあ!!!
料理も

お品書き


うわっ
本鮪のクオリティがムチャクチャ低くなってるじゃん。

肉はうまい!!!


どんぐり味噌鍋
美味しいけど特別感は無いかなあ??

キンキンに冷やしたチラシ寿司と和食ファミレスレベルの茶そば
コリは食べるのが苦痛なレベル。

デザートの普通のプリン
ドライアイスのスモークはいらん演出ですなあ。
以前に比べて料理のクオリティが驚く位に下がっていて、変な演出は「張りぼて料理」感が増すからよせばいいのにねえ。
期待値が高すぎたせいで満足度が低くなってしまったかなあ。
宿泊費からすれば、こんなものなんでしょうねえ。
素晴らしいお宿だったSEN湯河原さんが、普通のオールインクルーシブなお宿になってしまったのは残念ですが、今の宿泊費で経営していくには仕方が無い事なんでしょう。
もしかしてインバウンドの影響有りかなあ???
温泉入って部屋でダラダラして、夜も遅くなってきたので夜食を食べに行きます。

冷凍食品のカレーライスと生ビール。
意外といける!!!
部屋に戻って寝落ち。
朝食無しのプランをあえて選んだので、朝から部屋の温泉に入ってふやけて時間を潰す。
さて、チェックアウトしてバスで湯河原駅まで戻って来て、、、
向かったのは

激渋な鮪屋さん。
強烈なキャラの店主がいるので有名なお店。

ビールと

天然本鮪の中トロ赤身の2食丼2700円
バカうみゃああ!!!
分厚く切られた本鮪の中トロがてんこ盛り状態です。
中トロがひしめき合っている。
これで2700円は安すぎる!!!
美味しい天然本鮪を堪能させていただきました。
湯河原はこういったお店が、ぽつんとあったりするから面白いですなあ。
3日間で歩いた歩数19097歩
私にしては寒い中良く歩きました。
これで少し体調が良くなってくれると良いですねえ。