goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア夢紀行

英語、中国語、韓国語を勉強してアジアをバックパックするための情報ステーション
(Since 2008.11.30)

今後のバックパッキングについて

2015-01-16 20:20:52 | バックパック

去年の夏から冬にかけてやっとバックパッキングに出ました。言うだけでなかなか実現しなかったので『Samさんは風呂屋なのか』と思われた向きもございましたでしょう。(笑)

韓国へ5週間とフィリピンへ5週間行ってきました。

この4月から7月にかけて中国へ行く予定です。これで第1次海外バックパッキングは終了します。韓国、フィリピンについては言葉をある程度勉強していましたので何とかなりました。中国も2年前まで約3年間勉強していたし、これから出発まで復習して備えますので大丈夫だと思います。

しかし第2次バックパッキングには全く言葉が通じない国を回ることになります。シンガポールとマレーシアは英語が通じるので問題はありませんが、それ以外の国、ビルマ、インドネシア、タイ、カンボジア、ラオス、ベトナムは観光客がよく行くところ以外では英語は通じないかも知れません。

これらの国を回るときは白水社の『ニューイクスプレス』で簡単な言葉は覚えていこうと思います。フィリピンへ行ったときもこのシリーズの『フィリピノ語』の例文を10個ほどノートに書き写して、ときどき使っておりました。フィリピンは基本的に英語がよく通じますのでそれほで力が入っておりませんでしたが、第2次バックパッキングでは言葉が通じずにトラブルに巻き込まれる恐れもあります。現地の言葉で『挨拶』とか『人に助けを求める』ってなことはサバイブするために絶対に必要だと思います。


地球の歩き方 東京編

2013-07-30 16:44:58 | バックパック

夏休みに東京へ行くことになった。バックパックの予行演習として、国内留学?も兼ねて、一週間東京人になる。最初マウンテンバイクを送って、それで移動しようと思ったが、炎天下に自転車こいで、行き倒れになってもいけないので、地下鉄で移動することにした。メインの駅は京橋、新橋、神保町、飯田橋でそれ以外はあまり用がなさそうだ。
 
このごろはsuicaだそうだ。田舎者の僕は今回がはじめてだ。安宿、語学学校、内山書店の移動だけだと思う。韓国では同じようなT-moneyというのがあるらしい。カードタイプだけではなくキーホルダーや携帯ストラップタイプなどもあるらしい。

ディズニーシーのショウは大人でも楽しめるそうだが、60のジーちゃんが一人で行くところでもあるまい。食事はコンビニのおにぎりを持って、デパチカヘ行く。そして試食品を食べよう。ゴミ箱はあさらないから安心して。試食コーナーのおネーさんは明らかに試食品だけを食べにきているプーっぽいヤツには冷たい。イカン、イカン。こんなところで血圧を上げてる場合じゃない。年寄りがキチャナイかっこうして物欲しそうに近づいていくからいけないのだ。冗談だよ。たぶん近くのコンビニかラーメン屋ですませると思う。
 
時間、場所、などの詳しい情報は東京から帰って、ゆっくりアップします。ファンが集まって騒ぐといけないから。チッ。


マウンテンバイク

2013-07-19 15:52:25 | バックパック

バックパックとダイエットのため昨日から自転車をこいでいます。朝5時から20分ぐらいです。何年か前に購入した自転車を引っ張り出して修理し乗れるようにしました。空気を入れてもすぐに抜けるので自転車屋さんに直してもらいました。片山 右京プロデュースのマウンテンバイクです。折りたたみ方式で景色のいいところまで車で行って、サイクリングを楽しもうって思っていました。今走っているのはそんなにアップダウンのあるルートではありませんので18段変速ですが2段ぐらいしか使いません。港まで走って、軽く体操をして帰ってきます。朝の海は気持ちいいよ。

何年か前に自転車をやり始めたのですが、無理をしたのか腰を痛めてしまいました。今回はそうならないように注意しています。散歩は蚊が発生して歩きにくいのです。その点自転車はスピードが早いので、蚊の心配はしないでいいです。自転車は早朝走るに限ります。田舎の町では昼間や夜に自転車で走っていると中国人か変態に見られます。

難点はタイヤの音です。スピードを出すと『ゴーゴー』という音がします。かなり大きい音です。タイヤがマウンテンバイク仕様のためだと思います。長続きしそうであればロードかクロスバイクに替えるつもりです。もうひとつはケツが痛いことです。サドルが硬くていけません。ママチャリみたいなフワフワしたサドルがいい。サドルだけ取り替えようかしら。それともカバーがあるのかな?

現在体重 74kg。

 

(追記)

GIANTジャイアント超肉厚ジェルGEL立体型サドルカバー とサイクルコンピューターを買いました。800円+2779円です。クロスバイクを買うのであれば下のがいいかもと思いました。




JALディスカウントマイルで行くバックパック

2013-06-16 16:07:04 | バックパック

Yahooで溜めたポイントがあったのでそれを3月末にJALマイレージに替えた。36000マイルある。下のディスカウントマイルを利用すればソウルなら3往復できる。(6月末まで) それに間に合わなくても15000マイルで行ける。

でもね。このところチョット旅行に行くのが億劫になってきてね。時間はサラリーマンが聞いたら羨ましがるほどある。1ヶ月ぐらい滞在してもそこが気に入れば更に1週間延ばそうと自由なんだけれどもね。何だろうね。年なんだろうかね。

バックパックがメインのブログのつもりだったんだけれども、旅行に行くのが億劫になったジイさんのボヤキブログになるのかな? 語学のほうはまだアキてないから続けているんだけれど何かに興味を持たなくなるのはチョットヤバイんじゃないかな? 

僕が、サッカー、語学、バックパック、アジア、ハイテク、異性に興味を失うのは何かの兆候だと思う。みんなもやりたいこと、行きたいところがあるのだったら、その時に借金してでもやった方がいいかもしれない。僕みたいに定年退職したらしようなんてのは、貧乏たらしい考え方かもしれない。 

ああ、やっぱりボヤキブログだ。トホホ。


帰って来いよ

2013-02-04 19:40:47 | バックパック

前の会社から『帰って来いコール』あり。素直にうれしい。メッチャトラブっているらしい。半月に一度は技術的なことで、電話があったが、今回のは完全に復帰してくれコールだった。

アドバイスはしてもいいけれど、復帰する気はまったくない。フルタイムで働くのはもうイヤだな。非常勤か、一週間に2日で一年ぐらいだったら、OKかも。そんなに長生きできる家系じゃないし、残された時間もあまりないと思う。時間の方がもったいない。

そう考えると今の時間の使い方ももったいないと、今更ながら思う。もっと自覚して、有意義に使いたい。銭の代わりに違うものを得たいと思った初心を忘れたくない。

今日の一曲
 『帰って来いよ』
http://www.youtube.com/watch?v=1aJQtni7fWg

 


トラブルからの復帰

2012-11-17 14:40:15 | バックパック

この春から続いていたトラブルから、そろそろ開放されそうです。

時間はあるけれど何も手につかない、そんな時間が過ぎていました。それと退職が重なり合い、重苦しい時間を過ごしていました。過去の記事を読み直してみて、シリーズ物をやってみてもいいなと思っています。本格復帰はおそらく、12月からになりそうです。

外国語の勉強とブログが趣味といえば趣味です。その趣味さえもなかったら、と思うとゾッとします。趣味は身をたすくです。どんなに落ち込んでいても少しは気が晴れましたから。

8月末に退職して、現在は、失業手当をもらっています。5ヶ月もらえるようです。本来であれば、それが終ったら、中国へ数ヶ月短期留学するつもりでしたが、今の中国は年寄りが、趣味で勉強しに行くには、いい状況ではありません。できればもっと日本人に対して、友好的になってから行ったほうが、不愉快な思いをせずにすみそうです。たぶん2014年の春以降になると思います。

他のアジアの国々については、来年の夏ぐらいを念頭に準備していきます。一応の目標はビルマ以東の全アジア諸国の踏破です。その前に国内の短期旅行、買い物旅行をして、慣らしていきます。自宅を離れて生活するときに何が必要なのかを体験します。最初は東京の新大久保のコリアプラザと神保町の内山書店です。はじめてのお使いみたいでカワイイです。(笑) たぶんどの国に行っても書店に一番長くいると思う。 

 


去旅遊

2012-05-13 17:16:28 | バックパック

我大学毕业以后进了一家公司然后进了别的公司,一共有三十八年工作了,今年退休,在公司工作的时候,没有自由时间去旅行。黄金周,暑假,过年等等虽然我也有休假,但是这个休假很短,而且这个期间的飞机票特别贵,所以买不了了。那样的时候我很慕大学生,因为他们有很长暑假,寒假,所以能买很便宜的飞机票。 

我以前告诉你们今年秋天打算去外国旅游。我想去中国。我现在很感兴趣的国家是中国。我打算买春秋航空的飞机票。那个飞机票很便宜从高松到上海只要五千日元。你们相信这个价钱吗?最近春秋航空的总经理到日本来了,目的是设立日本春秋航空。他打算做新航空路线,比如说从北京到东京来的飞机继续可以再飞到各县各个的地方空港。好主义啊,对地方住在的日本人来说,去外国旅游越来越方便了。


中国内部事情 

2012-02-12 16:10:53 | バックパック

中国語ブログをたどっているうちに、面白いホームページに行き着きました。あまりにもディープな内容にしばし時の経つのを忘れてしまいました。あるアドレスの『中国語を勉強する前の心得』以下が、いわゆる畠山みどりが歌う『とっても、とってもリアルよ。私疲れるわ。』の世界です。いかなる覚悟であのダンジョン(中国のことだよ)に臨むべきかをコンコン、切々と語りかけています。

多分あの内容を中国人は常識として知っているであろうけれど、パブリックリーには話せない内容だ。特に外国人には。目が点になってしまうアドバイスについて、書き抜いてここに列挙したいけれど、つい自分のコメントを書きたくなる項目が満載なので、控えておきます。書き込みだすと暴走してしまいそう。 結局のところ中国で生活するって命を賭けたサバイバルゲームだったのね。

 


海外年金生活

2011-09-25 09:33:16 | バックパック

滞在地は2~3ヶ月で移動すると思うけど、アジア地区をグルグルと回りたい。どの国に行っても一番長居する場所は本屋だと思う。北京に行っても、万里の長城へは行きません。人がたくさんいるところとか偉大な建築物なんていうのは興味ありません。庭園とか万博会場なんていうのも中学生の修学旅行で強制的に連れられていかれない限り行きません。

劇場へは行くと思うし、雑技も見に行きたい。おいしいものは量は多くなくとも食べてみたいので、レストランや有名な茶館には行きます。伝統工芸の製作現場は見たいけど、観光地に行く気はまったくありません。観光地を駆けずり回るより、市内の小さな喫茶店で店内や路上のマンウォッチングをしているほうがずっと楽しい。要するに人間くさいのが好きなんです。日常生活の中で異文化接触がしたいのです。現地の人の毎日の生活の中の楽しみに触れたい。

またタイやマレーシアでロングステイするときも、プール付きの豪邸というのも対象外です。たとえ安くてもお断りです。2間もあれば十分です。だから語学留学生として1人部屋で生活するのが、最適です。セキュリティーの面でも、身分の面でもトラブルが少ないと思う。外国でオヤジ狩りや詐欺にはあいたくない。

中国留学情報
http://liuxue998.com/10400%20beijing%20.html


定年後海外年金生活は可能か?

2011-09-24 21:21:09 | バックパック

最近は定年後バックパックよりも海外年金生活に考えが移ってきてる。死ぬまでそこで生活するというのではない。1年のうち数ヶ月は、日本に帰って来たい。お盆と正月と花見の季節にはそれぞれ1ヶ月日本に滞在したい。そう考えると移動速度の遅い、バックパックと言えなくもない。定年後時間があればしたいことは、海外生活、勉強、読書と絵だから、タイとかマレーシアでのんびり暮らしたい。

今トラブルの大部分は仕事関連だから、定年退職すれば大部分の悩みから、開放されると思っているけれど、案外心配性だから、今は悩んでいないことまで、悩みだすようになるかもしれない。


団塊世代夫婦による最新海外ロングステイ情報
http://www.tt.em-net.ne.jp/~soy7686/index.html

株で暮らすマレーシア快適超長期滞在
http://freeoverseas.seesaa.net/

カメとヒヨコの海外ロングステイ
http://blog.livedoor.jp/bunji_/

年金で一生旅をしよう
http://www5.ocn.ne.jp/~homeless/kounen/kounen-07.html