よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

手ぶライト

2019年09月16日 22時39分51秒 | 人生、家族

敬老の日です。

いつの間にか、自治会からお祝いを頂く立場になっちゃって、

今年も、班長さんが届けてくださった。

例年は、茶の葉とお菓子だったけど、今年は『手ぶライト』というもの。

首から下げるライトだ。

LED球が2個ついていて、1度押しは点灯、2度押しは点滅する。

さっそく、今夜のウォーキングに下げて行き、足場の悪いところで点けてみた。

なんと、ライトの角度が、脚を踏み出す丁度前を照らしてくれて、これはいい!

名のとおり手ぶらでいいし、玄関の鍵を開けるにも、うまい具合に照らしてくれた。

私にとっては、お茶よりもうれしいお祝いでした。

 


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ソナ)
2019-09-17 07:37:43
こういう記念品が良いですね。
私はお届けする立場でした。和菓子詰め合わせです。
自治会からは午前中に届けてとお知らせがありましたが留守のお宅もありますよね。
それに案外ご夫婦が多かったです。1軒に2箱の御菓子が届くわけで、、、。
考えなくてはいけませんね。
梨狩りも楽しくて何よりでした。
ちわ~ (yuming718-)
2019-09-17 11:27:49
ほぉ~、便利な物があるんですね~
晩に歩いてると、黒い服なんか着てたら危ない事もあるから、良いですね。
気のきいたプレゼントをくれるんですね~
もう町内会を辞めたけど、うちの町内会の敬老の日のプレゼントは毎年QUOカード500円分です
無難だけど、愛想がないですよね。
うちも敬老の日に何か、誰かから欲しかったな~、孫がまだ小さいから無理か~(笑)
Unknown (inspire1001)
2019-09-17 13:38:35
 『手ぶライト』、これは素敵なプレゼントでしたね☆=
実用的で凄いアイデア商品です!是を頂いた年は忘れませんよ、きっと!
私も、さっそく探して買いたいで~す(@_@)
ソナさんへ (salasala)
2019-09-17 19:04:21
嬉しいプレゼントでした。
班長さんは、ご苦労様ですね。お留守で何度も、ということも。
多分、うちもそうだったのではと思います。訊ねてみて、よくお詫び、お礼を言えばよかったと反省です。
それに、そうそう、夫婦の場合は同じものが2セット頂くわけで、自治会費は世帯単位なのに、申し分けなく思ったことがありました。
yumingさんへ (sala-bowl)
2019-09-17 19:10:27
ね、いいでしょう♪。
役員さんの交代で、変わったようです。
クオカードは、ちょっと・・・と思いますね。
貴女はまだまだ敬老対象ではないでしょう。
孫ちゃんが大きくなれば、自然と年とってくるのだから、お楽しみに(^0_0^)。
inspireさんへ (sala-bowl)
2019-09-17 19:15:45
手ぶライト、名前も洒落てますが、首に下げた状態で、ちょうど良いところを照らすのには感心しました。
ほんとに良きプレゼントでした。
ホームセンターでも売ってるのかな。
あんまり高そうな品でもないです。
便利そうですね・・ (tecchan)
2019-09-21 19:42:20
震災に合った友人・・事故後 ヘッドライトが (両手が使えて)必要だと言ってた・・
これは それより手軽ですね・・
電池が どれだけ持つか・・多分ボタン電池でしょうね・・
いまは発達して長時間持つのかな?・・
朝夕のウォーキングには もってこいですね・・ネットで探してみよう・・
てっちゃんへ (sala-bowl)
2019-09-21 20:05:26
ヘッドライトねえ、ほんとそうですね、両手が使えるから。
その点、手ぶライトはちょっとちゃちだけど、手軽です。
ボタン電池が2個入ってます。どれくらい持つのかな、説明書を見逃したわ。
ネットでみつかるといいですね。

コメントを投稿