goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

近況

2025年04月29日 11時18分17秒 | 人生、家族
5日以来の更新、心配おかけしたか、いつものことと思って
くださったかと、気にかけながらでした。すみません。
なんでこんなにあわただしいのだろうと思う毎日です。

整理すると
月曜から金曜まで午前中はグラウンドゴルフ。
私にとっては必要な、欠かせないリハビリだ。
それが済むと、お役目をもらっているので、月、水、金は次回に
向けてのスコア表の準備や、予定表のコピー、配布。
火曜日は当日のみんなのスコアをPCに投入し、年度末には集計して
表彰の種になる。
月曜日の第1と第3月曜日はコーラスとダブるので、泣く泣く
グラウンドゴルフは途中で抜ける。
第4水曜日の午後は月1回の句会。毎月宿題が出て、句会まで5句
作るのに四苦八苦。この句会、午後1時に行って4時まで休憩なし。
午前のグラウンドゴルフの後だから、帰ったらすっかり疲れている。
最年長ゆえ、仕方ないなあ。

しかし独り身の良さで、家事は徹底的に怠けている。
そうした中で、YOU TUBEに惹かれいつの間にか時間が経過し、
皆さんの記事をコメントせず、読み逃げが続いて申し訳ないです。

感謝

2025年03月05日 10時11分30秒 | 人生、家族
先日、疲れ気味だったので、カートで買い物に行きました。
レジが終わり、籠の中身をエコバッグに移し、空いた籠を積み重ねに
戻そうとしたら、カートに座ったままでは届かない。
カートを切り返して近づこうとしたら、中年女性が「戻しましょう」
とサッと取って済ませ、ささと立ち去って行きました。
「有難うございます。」と言いながらジーンと涙。優しいなあ!
後で思ったのは、私まだ歩けるのに、あの時立てばよかったのに、
不思議なことです。

自転車をあるビルの駐輪場に置き、入口までの4段の階段を下向いて
上がったら、入口のドアを知らない男性が、
私が通るまでしっかり押さえて待っていてくれました。
「あ、すみません。」「いいえ。」静かにドアが閉まりました。
「ありがとうございます。」また、ジーン。

ピザのテイクアウトに行きました。先に待っていたのは若い男性。
私は立っているのがきついから、柱に寄りかかっていたら、
「あ、こっちにどうぞ。」彼の後に小さい丸椅子が隠れていました。
「有難う!」よく気が付いてくれました。

この年では、どう見てもお婆さん。気づけばほんとに優しくされて
いて、良い国に生かされてるなあと、感謝です。
良き余生が送れそうです。

昨日は91歳の兄の葬儀でした。
7歳も離れているから、詳しくはわからないけど、知る限りでは
幸せな、良い人生でした。
きっと、家族や周りの方々に感謝していると思います。

元気な90代

2025年02月12日 16時41分01秒 | 人生、家族
寒い日が続いていました。と言ってもこちらは雪など降らず、毎日の
最高気温は10度前後でした。
今日は久しぶりの雨でお肌がしっとり。グラウンドゴルフの中止で
気になっていた雑用がみんな片付いて、気持ちがゆったり。おやつを
食べ過ぎてお腹はふっくらとなりました。

私の年齢ではどこに行っても最高齢のことが多いが、たった一つだけ
グラウンドゴルフのAクラブではまだまだ若い方である。
先日、そのクラブの新年ランチ会で、隣席は90代のGさんだったが、
「兵隊に行っていた。」と話が出て驚いた。知らなかった。
そして一昨日、また話す機会があったら、「四月から老人ホームに
入ることにしたよ。ちょっと遠いけど、妻も死んしまって一人だし、
そのホームのそばでグラウンドゴルフもできるから。」と。
私は「そうですかー。」とだけで、しばらくは何も言えなかった。
Aクラブに入部した頃は全然知らない方だったけど、私の俳句が
新聞に載ると「出ちょったね。」とか、「近頃載らんね。」とか。
久しぶりに載ると、ハイタッチして喜んでくださっていたのに。

背筋はしゃんとして、グラウンドゴルフも上手な方ですので、
新しい環境にも早く慣れて、元気で幸せに過されることでしょう。

令和7年正月

2025年01月05日 14時06分51秒 | 人生、家族
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

大晦日は、お独り同志、隣のMさんと年越しそばを食べて過ごし、
元旦と二日は次男一家4人と、義妹と合計6人でした。

嫁の両親や爺のように、側にいない人は何人もいるけど、
遠い戦地を思えば三世代での新年は幸せなことです。
私は年女七回目、当然年寄りだから、「餅は小さく切ろうか?」、
海に行って砂浜を歩いた時はお手々つないで、お風呂は一番。
賑やかだっただけに、しばらくは会えない孫二人とのお別れは
初涙のハグでした。

また独りになって、この一年を心配かけずに元気に過ごせるよう、
仏壇の爺に見守りをよろしくと、念を押しました。

吉日

2024年11月16日 02時47分47秒 | 人生、家族
昨日、午前は北海道物産展で訳が有り、買わなければならない物が
ありました。デパートまで、電動カートではまだ勇気が出ず、
自転車です。

会場は、うわあ、すごい人。カートだったら動けないところだった。
時間が無いので急いで目的その1を探し、支払い済ませたら、
その2の場所を聞いて向かった・・・・が、途中から脚が動かなく
なった。私にしては自転車を降りてから、歩数が多かったのに
気づかないといけなかったのだ。
呼込みしていた店員さんが声かけてくださって、その2の所まで
手を借りて行けて、買い物終了。とてもありがたかった。きっと
北海道の方だろうなあ。
帰りは気を付けて、自転車までに、一回椅子にかけ、リセットした。
そして、自転車に乗ればこっちのもの。急いで帰り、品を届けて
ほっとした。

午後は1時半に予定があり、何十年ぶりの方に会ってびっくり。
お爺さんになっていて、わからなかった。こっちもお婆さん(*'▽')。
厳かな時間を過ごした帰路、Nさんにパッタリ、Nさんもワハハ
と声出して行った。自転車だから、お互いに停まらない。
しばらくしたら、横断歩道でSさんと。お互いに何でこんな所で、
てな感じで手を振って行った。どちらもグラウンドゴルフ仲間。
どうして今日はこんなに知人に会えるのだろうか、少し不思議に
思いながら帰宅した。

雨は上がり、カーテンを全開したら、椅子の下に鉢皿があった。
ああそうだ、朝顔の種を採ったままだったわ、と持ち上げて
ガサガサと動かしたら・・・・思わず歓声が出た。
ここで会えたのはキーホルダーのミッキーマウス。
その先には自転車の、失くしたはずのスペアーキーが付いていた。
感動と不思議の一日でした。

追記
 家と自転車の鍵はスペアを作ったのですが、鍵騒動のことは何も
知らない友達Kさんと、先週ランチしました。その時、
Kさん「私ね、以前革細工していたの。せっかく道具があるから
   また始めようと思って、まずキーホルダーから作ったけど、
   使ってもらえる?」
な、な、なんというタイミング!
紛失騒動を話して、有難く、有難くいただいたのでした。


その1~4

2024年10月29日 18時58分56秒 | 人生、家族
10日ぶりの更新です。
その間、書きたいことは次々あったのですが、思い出すまま、
順不同で書いてまいります。

その1(自転車の鍵)
 スペアともに、いまだに見つかっていないが、室内の鍵掛けに
 古びた鍵があるのを息子が見つけた。
 確か爺の自転車のだったもの。 ダメもとで、息子が私の自転車に
 試しに行った。 「開いたよー!」「エエーッ!」びっくりだ。
 「お父さん、開いたよー!」と仏壇の鈴をりんりんりんりんと
 鳴らして喜んだ。こんなことってある?

その2(JOYカート)
 以前お話したカートのレンタルを息子夫婦に見てもらって、
 これならと言う事で、自分で自分への誕生日祝いとした。
 慣れないとちょっと運転しにくい。重さも思った以上にずっしり。
 でも、自転車が使えなかった時、さっそく役にたった。
 珍しいから、知らない人に声をかけられることが何度もあり、
 私の母にも考えなくては、という方もいた。グラウンドゴルフの
 後は、どらどらと乗ってみるメンバーも。
 まだ、充電やら、荷乗せのことやら、慣れが必要だ。

その3(上京)
 孫の大学行事の見学で、嫁ちゃんが一緒に行こうと言う。
 私は、今生はもう旅行は無理と思っていたので、行こう、
 行けないの押し問答の末、負けて行くことになった。
 息子も行けるようになり、それなら二人で行けばいいのにと
 思ったが、二人はしっかりと折畳みの車いすを用意してきた。
 空港内では空港専用の車椅子。機体までは担当者が押して、
 搭乗したら、座席までCAさんが慎重に手を引いて行って
 座らせてくれる。こそばゆくて、申し訳なくて・・・。
 街では二人が交代で押してくれる。ずっと歩ける自信は無いので
 おまかせだった。今こう書いていても有難く、ゆっくりの
 スケジュールで、神宮外苑あたりを散歩でき、 元気でやっている
 孫にも会え、楽しくて幸せな、10年ぶりの上京だった。

その4(誕生日)
 28日で83歳になった。母よりも11年も長生きしている。7月に
 83歳になった友達が、やっと追いついてくれた、と喜んでいて
 笑った。お互いにもうしばらく人生楽しもうね、と誓い合う。
 コーラスでは、ハッピーバースデイを歌ってもらえた。
 今日のグラウンドゴルフでは、70代の後輩Kちゃんから、     
 ゴムの湯たんぽをお祝いにもらった。私が痛むのを 知って
 いるから、「半額になっていたのよ。」と言って優しいこと。
 誕生日を覚えていてもらったことだけでも嬉しかった。

まだ、何かあったような気もしますが、長くなりましたので、
これで終わりといたします。

この頃

2024年09月14日 10時33分50秒 | 人生、家族
おはようございます。土曜日の朝です。
更新が一ヶ月近くも出来ていないのに気づいて、しまったー!です。
台風10号が過ぎて涼しくなりました、と例年なら言えるところが、
今は変わらず猛暑が続いています。
そんな中、彼岸花はニョキッと出てきて、今朝一輪咲きました。

花壇の奥の彼岸花に「おりこうさんだねえ。」と近寄って写真を
撮り、戻ろうとした。
横向きの左足がつっかえて、身体が左に傾いた、あー倒れる!
頭の辺りの大きい石が見えた。肘をまげたまま手をついて倒れた。
左膝の外側と肘が痛かったが、頭は無事だった。
肘も膝も、取れてなかった雑草がクッションになり助かった。
ズボンの左膝は草木染が出来ていた。骨折しなくて良かったー!
    

この暑い中、平日は毎日グラウンドゴルフです。
できる限りの日除けをしても、腕は真っ黒、身体は水着の跡のように
ようになっている。暑いけど、脚は痛いけど、私にとって歩くことは
これしかないから、皆さんのおかげで楽しみながら出来ている。
毎回歩数は3000~4000歩、後は自転車で筋力維持だ。
午後は昼寝や、雑用で忙しいが、脚の痛みには勝てず、椅子に座って
ばかり。特にも必要な時は、痛み止めを飲むが、座れば痛まない。
夜はyou tubeでついつい夜更かししてしまう。

土曜、日曜は朝寝して、気持がゆっくり。
先週の日曜日は爺の誕生日。次男夫婦が墓参りしてきたと突然来て、
一緒に夕食に行った。
港の見える二階で、お父さんはあの辺の船に乗って釣りに行ったよ、
なんて話が出来て、良い誕生日になった。
薬の副作用でたまにふらつきが出るのを知ってる嫁ちゃんは、いつも
手を組んで歩いてくれる。
二人の前ではすっかり年寄りです(笑)

スーパーカブ

2024年06月24日 13時17分07秒 | 人生、家族
梅雨真っただ中、気まぐれに激しく降って、グラウンドゴルフも
花壇の手入れもできません。

いつもより念入りに新聞を見ていたら、
『ホンダ原付生産終了へ』の記事と、スーパーカブの写真があった。
懐かしいなあ、私が最初に乗ったバイクだ。
子供の小さい頃、少しでも通勤時間を短くしたく、爺の勧めで
これで通勤していた。半世紀も前の話だ。
通勤に使うまでには、爺から教えてもらいながら練習、練習。
実際乗り始めると、冬はどこからか風が入ってきてすごく寒い。
夏は涼しいが、雨の日の合羽は暑い。文句言いながらも便利だった。
帰りは途中に保育園に寄り、二人の道具をハンドルにかけ、下の
子はサドルに座り前をつかみ、上の子は、バイクを押す私と並んで
歩いて帰ったものだった。

危なかったのは、赤信号停車の列の横を走っていたら、車のドアが
突然開き、接触して転倒した。サイドミラーが壊れたけど、怪我
無しだったので良かった。でも、怖くてブルブル震えていた。

こうして、通勤にはバスの時と、車の時もあったが、バイクは4台乗り継いで退職した。

同級生が「あいつは赤んぼをおんぶして、バイクに乗っちょるげな」
と噂していた、と聞いたけど、そんなことはしませんでしたよ。

      

令和6年度

2024年04月13日 11時28分05秒 | 人生、家族
春爛漫のこの頃です。グラウンドゴルフでは、桜満開の下でボールを
転がしています。

最近の脚は、グラウンドゴルフのスタート時は少し痛いが、やって
いるうちに普通に歩いていて、約1時間半で、4000歩前後ある。
続けて歩けない私にとってはウォーキングの代りとなるので
ありがたい。
しかし帰宅後は、室内で動くにも大腿の前部が痛くて、腰まげて
「アイタタ、アイタタ!」と言っている。
「その前に歩いたからでしょう。」医師からはこう言われたけど、
急に変わるから、そうじゃないような気がしている。

さて、社会人の異動や入社式から、小学校の入学式までが終わり、
新しい年度が動き始めた。
我が家の孫も先日、遠い海外へ発って行き、嫁ちゃんは諦め悪く(笑)
成田まで送って行った。
息子の時代には、固定電話が付くかつかないかの時代だったけど、
今はスマホの便利な時代で、LINEが来るたびに逆に寂しさの増す
ような気がする。

今度会えるのは1年後か2年後か。もしかしたらこの年では日曜日に
会いに来てくれたのが最後かも。
いや、絶対会えるように頑張って、元気で長生きしましょう。

我が家のアヤメ、ただ今満開です。
  

その前に

2024年03月06日 16時26分24秒 | 人生、家族
今日は予報では曇りだけど、細い雨が降っていて、グラウンドゴルフは中止となりました。

しめしめ、これでグラウンドゴルフの年度末締めの作業ができるぞ。
さ、始めようか。

でもその前に、ちょっと庭を眺めよう。傘なしで出る。
わあ、チューリップの蕾が出てる、あれ、お任せ球根の小さい葉っぱ
が、まだ伸びるのかと思っていたら、これも白い花が出てきている。
レンズアプリでみると『おおあまな』とでた。
嬉しいなあ。ムスカリも増えて、白のニラ花もあちこちに増えている。
もみじの鉢には、去年と同じに、紫のニラ花が満開の中に、ムスカリが出てきた。きれいだなあ。
しばし眺め、満足して家に入る。さ、始めようか。

その前に、昨日先輩にいただいた文旦を食べよう。厚い皮を必死に
剥いて食べた。おいしーい!
片づけて、さ、始めようか。パソコン立ち上げ、待っているうちに
眠くなってきた。

その前に、ちょっとお昼寝しよう。

・・・・・といった具合で、よだきい作業はいっこうに進まない。
そうこうするうちに、もう夕方になってしまった。また今夜遅くまで
やらねばならない。

子供のころから夏休みの宿題もこの調子。悪い癖と判っているけど治りません。