彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

11.18 学園の様子(9年生道徳 、4年生国語、SHKお昼のZoom放送 、8年生社会、5年生総合、3.4年生交流会)

2022年11月18日 | TOP連絡事項
9年生 道徳 社会に出ていく12期生へ①
 
道徳の時間に「社会に出ていく12期生へ」と題してシリーズで学習に取り組んでいきます。今日は、「どんな才能をゲットしたい?」というオークションゲームをおこないました。配られたお金を使って、各自それぞれの「才能」を競り落としていきます。教室は楽しい雰囲気で盛り上がりました。が、何か様子が変なことに気づき始めた子どもたち。実は、仕掛けがあり、あることに違いがありました。その違いに気づき、体感しての感想を交流しました。







4年生国語「ごんぎつね」
 
第5場面のごんが「つまらないなあ」と思ったところ、なぜそう思ったのか、ごんの気持ちを考えました。班で考えを出し合い、交流し深めていきました。本文をもとに、なぜその考えになったのか、各班は根拠をもって発表していました。今日は、校内の授業研究「出会い授業」の日で、多くの教員が参観しました。




 


SHK(彩都の丘学園放送局)お昼の放送
 
今日はzoomで行いました。今回の放送担当は5年生。学園についてのクイズがあり、各クラス、放送委員会のクイズ放送を楽しみながら給食を食べる子どもたちの様子が見られました。
 



8年生社会
 
「なぜ関東地方には国内や海外から多くの人が集まってくるのか」を学習課題に学習を行いました。「外国人が訪日前に期待していたこと」「都道府県別の大学の数、企業の数」等さまざまな資料から、生徒一人ひとりが課題に対する考えをまとめ、共有することでその考えを深め合いました。この授業も校内授業研究「出会い授業」で、じっくり参観する教員の姿が見られました。
 




5年生 総合「SDGsの取組(GOAL4を考えよう)」
 
ユネスコ協会の方を講師にお招きし、SDGsのGOAL4(質の高い教育をみんなに)について授業していただきました。世界では小学校に通えている子どもの数は「11人に1人」であるということや、世界には様々な理由で小学校に通えない子どもたちがいることを知りました。国連でスピーチをおこなったマララさんの話もしていただきました。
 

 
3,4年生交流会
 
小体育館では、3,4年生のきょうだい学級での交流会をおこなっていました。実行委員会から今日の目的「①一生懸命フォローしあおう!」「②心ひとつにつながって笑顔になれるようにしよう!」が伝えられ、活動をおこないました。前半は伝言ゲーム、後半はダンスをおこなっての交流会でした。とても盛り上がっていました。
 




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.17 学園の様子(9年生 ダンスの練習、1年生 昔あそびに向けて「 こま作り」、6年生 平和学習、昼の放送WEEK)

2022年11月17日 | TOP連絡事項

9年生 ダンスの練習

日々の学習とメリハリをつけながら、ダンスの発表会に向けて、ダンスの練習を行っています。パートごとに分かれて仲良く熱心に練習を重ねています。

クラス皆でフォーメーションを相談しています。

 

1年生 昔あそびに向けて「こま作り」

11月30日に民生委員さんをゲストティーチャーにお招きして、昔あそび体験を行います。「かるた」「けん玉」「お手玉」「ゴムとび」「こま」「羽子板」「竹とんぼ」などたくさんの昔あそびを体験します。今日は、昔あそびで使う「こま」に色をぬりました。たくさんの色をぬったり、模様を描いたりと自分だけのすてきなこまができあがりました。「回すとどんなもようになるのかなぁ」と想像して、こま回しを楽しみにしている様子でした。今後は、30日の昔あそび体験に向けてこまを回す練習も行われるようです。

6年生 広島平和学習

昨年度まで彩都の丘学園におられた先生を講師にお招きし、先生ご自身のお祖母さんの被爆体験についてのお話をオンラインでうかがいました。先生のお祖母さんが体験をお話になる動画も見せていただきました。お話の中に「いのちのつながり」とありました。先生は「お祖母さんが生きてくれたから、今の自分がある。そのことに感謝しています」とお話になりました。

子どもたちは、お祖母さんが書かれた当時の様子がわかる資料を一生懸命読みながら、お話を聞いています。

お話の内容をメモにまとめながら聞いています。

授業が終わっても、学んだことをまとめる姿がありました。

これまでの調べ学習も、今日の平和学習にも集中して真剣に取組む6年生でした。先生は、昨年度の6年生にもかけがえのないお話をしてくださいました。今年度は他校に行かれましたが、彩都とのつながりを大切に、今回の授業をしてくださいました。静かに語られる先生のご様子から、原爆がもたらす多くの苦しみ、悲しみを感じましたし、今を生きるわたしたちが忘れてはならないことについての先生の熱いメッセージを受け止めることができたように思います。先生、ありがとうございました。24、25日に6年生は広島平和宿泊学習に出かけます。


昼の放送WEEK

今日も9年生の放送委員が担当です。「彩都の丘学園全児童生徒にきいてみた!人気マンガランキング(後編)」について放送がありました。主題歌が流れたり、アニメの名場面を再現したりと、たくさんの工夫が見られ、とても楽しい放送になりました。

教室では、ランキングの順位を予想したり主題歌を聞いたりと、楽しみながら放送を聞いていました。自分の推しのマンガが紹介されたときには喜ぶ姿が見られました。

楽しい取組みを企画し、活動する各委員会です。今年度は特に活発な活動を展開しています!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.16 学園の様子(2年生「おいしいお弁当を作ろう」、4年生国語「ごんぎつね」、放送委員会、1年生体育「チェッコリ玉入れ」)

2022年11月16日 | TOP連絡事項

 

2年生 おいしいお弁当を作ろう

紙ねんどでお弁当を作ります。ねんどに、絵の具を混ぜ込むことで、色をつけることができます。黒いねんどでおにぎりの海苔をつくったり、赤いねんどでたこさんウインナーをつくったりしていました。たくさんの色ねんどを使って、形にも工夫を凝らして、すてきなお弁当を作ることができていました。
 








4年国語ごんぎつね

いたずらをしたあとのごんの気持ちの変化をみんなで読みとっています。ごんの気持ちについて、学習する前と後での変化をtomolinksを使ってレーダーチャートで共有へ。

ごん日記でごんの気持ちを書き記し、共有しました。








昼休みの放送委員の放送。

9年生の放送委員が「彩都の丘学園全児童生徒に聞いてみた!人気マンガランキング」について放送しました。

放送委員が先月行ったアンケートの集計をもとに、今日は人気マンガ第20位から10位までを発表しました。

1年生の教室では、「〇〇知ってる!」「読んだことある!」「漫画は読んだことない!」等々の声を聞きました。
皆さんが選んだマンガはランキングに入っていたでしょうか?




1年生 体育「チェッコリ玉入れ」

チェッコリ玉入れは、チェッコリという音楽に合わせて踊った後に玉入れに挑みます。音楽に合わせて踊る様子がとてもかわいらしかったです。

担任の先生も、音楽をかけたり、一緒に踊ったり、入った玉の数を数えたりと、走り回りながら、子どもたちの演技(競技?)をあたたかく見守りました。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.15 学園の様子(2年生校外学習「海遊館」、5年生図工「鑑賞」、8年生キャリア学習③)

2022年11月15日 | TOP連絡事項
2年生が校外学習で海遊館を訪問しました。

今日の校外学習を子どもたちはとても楽しみにしていました。「いろいろな海の生きものを見よう」「自分もまわりの人にも気もちのよい見学にしよう」を学習のめあてに、元気よく学園を出発した2年生は、予定通り海遊館の見学や友だちとの交流を楽しみました。

お天気もよく、またご準備いただいたお弁当を美味しくいただいたりと、充実した一日になりました。ご家庭でも、どんな校外学習だったかについて、お話を聞いていただければと思います。
出発前に校長がめあてを確認して、「困る人がなく、みんなで仲良く楽しんできてください。」と話すと、元気いっぱいに「はいっ!行ってきます。」と返事がかえってきました。








 
5年生の図工の「鑑賞」の時間

レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を題材に、子どもたちがこの作品の登場人物たちの会話を創作し、演じました。また授業者から、作品の題材、当時の時代背景について解説があり、子どもたちは興味関心を持って学習に取組みました。図書館やインターネットで事前に調べたことを発表する人もいました。

後半はまた違う絵を見て、子どもたちが感じたことを線で表現する活動を行いました。試行錯誤しながら表現しようとする前向きな姿が見られました。




8年生のキャリア学習の取組みで、講師の方々をお招きし、お話を伺いました。3回シリーズの最終回でした。

「飲食店」「映像クリエイター」「アナウンサー」「歌手」「看護師」「ホテル従業員」「客室乗務員」の7職種の方々のブースを子どもたちは順番に周り、お話を聞いたり、体験活動を行ったりしました。

各教室では、普段の学校で学ぶこととはまた違うこと、働く上でどのように人とコミュニケーションをとるのかというような大切なお話を体験を交えながら聞きました。「ジョッキはこう持った方がお客さんとの距離が縮まるよ。」「マスクをしていても笑顔のメッセージを目の表情を通じて伝えることが大切です。」「熱い飲み物をお渡しするにしても、お客様のテーブルのどの位置に置けばいいのか?」等々、日常の授業で学ぶ内容とは異なる講師の方からのメッセージが子どもたちの心に響く様子が見られました。

講師の皆さん、3回シリーズで貴重なお話をうかがい、体験をさせていただき、大変ありがとうございました。








 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.14 学園の様子(6年生英語の授業、1年生校内作品展観覧、6年生宿泊平和学習に向けての調べ学習)

2022年11月14日 | TOP連絡事項

新たな週が始まりました。秋が深まるにつれて、木々の彩りが一層深く、豊かになっています。

学園の中庭においても、紅葉も見事に赤色に染まったり、落ち葉が風に舞い、季節の移り変わりを深く感じます。
 
 
6年生の英語の授業。
"What sport do you want to try?" の質問がありました。

黒板に貼られたヒントカードを参考にしながら、子どもたちが答えました。たくさん手が上がり、積極的に授業に参加する様子がめだちました。
 
廊下を移動する1年生に出会い、「何をしているのですか?」と聞くと、子どもたちから「シーッ!」というジェスチャーが返ってきました。校内作品を見て回っていたのですが、他学年のフロア等もまわるので、「静かに移動しましょう。」という先生からの指示があったようです。授業をしている学年、学級に配慮して移動する姿が見られ、頼もしく感じました。(子どもたちに、「ごめんなさい!」とことばを返すと、「うん、うん」というジェスチャーが返ってきました。)
 
6年生の学習の様子。タブレットを活用して、宿泊平和学習に向けての調べ学習を行っていました。

来週の木・金曜日にいよいよ宿泊平和学習で広島を訪問するということもあって、より一層意欲的にタブレットで調べる様子が伺えました。広島では、子どもたちが現地の空気を肌で感じ、戦争や平和について、改めて認識を深めるとともに、友だちとの交流を深めます。

また17日には昨年度まで彩都の丘学園におられた先生を平和学習のゲストティーチャーにお招きする予定です。お話をお聞きして、平和の学びをより一層深める、かけがえのない機会にしましょう!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.12 箕面市立学校園作品展

2022年11月12日 | TOP連絡事項



箕面サンプラザ地階で市内作品展が開催されています。金曜日に担当の先生方がたくさんの作品を搬出され、その後展示を完了されました。参観授業に合わせて校内にも多くの作品を展示しておりますが、この市内作品展に出される1〜6年の作品は、カラーコピーをすでに正面昇降口に掲示しています。

直に作品を見ると、カラーコピーでは味わえないその丁寧さや迫力が一層伝わってきました。今回は学校別ではなく、学年別の展示になっていました。
4年生

5年生

6年生

1年生
3年生

2年生


9年生


8年生



7年生はここで紹介できませんが、自分のフルネームの漢字をオリジナリティあふれる工夫をして、カラフルな作品に仕上げていました。

彩都の子どもたちの作品をさがしながら、同学年の他校の子どもたちの作品もじっくり鑑賞できました。また教職員コーナーでは、彩都の図工の先生の作品にも出会えました。身近なところで「芸術の秋」を感じることができました。まだの方はぜひ!

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.11 学園の様子(2年生体育 4年生体育 9年生ダンス練習 6年生平和学習 昼の放送WEEK 2年生GT))

2022年11月11日 | TOP連絡事項
2年生体育 てつぼうあそびとリレーあそび「メタモンゾーンで走ろう!」
 
小グラウンドで2年生がてつぼうあそびに取組んでいました。つばめやこうもり、地球まわりなどの名前のついたいろんなうごきがあります。自分でうごきを選んで取り組んでいました。また、リレーあそびは、各班のコースに、はこやフープ、大なわをおいて自分たちのコースをつくり、リレーを楽しんでいました。
 




 
4年生体育 プレルボール「アタックNO.1」
 
ネット型のゲームでプレルボールに取組んでいます。ボールをバウンドさせて相手のコートにボールをかえします。まだ始まったばかりで、まずはラリーできることを楽しんでいました。



 
9年生 ダンスの練習
 
多目的室3で9年生がダンスの練習に取り組んでいました。皆さんノリノリでピース!



6年生 広島平和学習
 
戦時中のヒロシマの様子をタブレット等で調べました。タブレットでインターネットにアクセスし、当時の街の様子、人々の暮らしについての記録、情報を収集しました。班のメンバーで集めた資料について話しあったり、役割分担しながらまとめたりしていました。
 

 
昼の放送WEEk
 
放送委員会によるお昼の放送、今日は心理クイズをおこないました。放送委員会の子どもたちは、落ち着いてとてもはっきりとアナウンスしていました。





教室では、心理クイズの結果を聞いて、クラスの中で笑いがおこっていました。



2年生GTの時間 
 
英語のモジュールの時間には毎日英語活動に取組んでいます。みんな集中してモニターを見て、学習していました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.10 学園の様子(5年生 図工、昼の放送WEEK、8年生キャリア教育②、保健室前掲示板)

2022年11月10日 | TOP連絡事項
5年生 図工 『布からイメージを大切にして、布立体を作ろう』

「図工の時間は頭考の自感」自分が感じたことを大切にして表現します。「滝の水の流れ」「風の流れ」「稲妻」など、どのような作品にするかについてイメージ膨らませます。針金やペットボトルに布を巻き付けたり、布をハンガーにつるしたりして、イメージしたものを形にしていきます。



 
形が出来上がると、布に水粘土をしみこませて、形を固めていきます。


 
今後は、布が固まったら色をぬり、自然の中において写真を撮るそうです。この間、汚れてもよい服や持ち物の準備等、ご家庭のみなさんに多大なるご協力をいただきまして、感謝しています。引き続き、完成までの経過をお知らせしたいと考えています。よろしくお願いします。
 
昼の放送WEEK
放送委員会が、給食の時間にお昼の放送を行っています。

8日、10日 、11日 、14日、16日、17日、18日、21日 が放送予定日です。それぞれの日に担当する学年が決まっています。内容も担当する学年の放送委員会で考えたものとなります。

今日は、8年生の放送委員が担当でした。内容は「先生にインタビュー②」でした。放送室に先生お2人をゲストに迎え、仕事内容についてや教師になって一番大変だったこと、リラックス方法などについて生インタビューをしました。先生のお話に対して、放送委員が上手にコメントをしていました。笑いもあり、学園全体がほっこりとする時間になりました。今後の放送も楽しみです。
 



 
8年生キャリア教育② (講師の紹介)

飲食店、歌手、アナウンサー、映像クリエイター、看護師、客室乗務員、ホテルパーソンの方々からのお話(自己紹介)がありました。それぞれの仕事の特徴や大事になること、その仕事に就くために何が大切になるのか等のお話がありました。お仕事の中には、一般的な企業や公務員と違って、決められた時間に勤務することなく、自分で時間を決めて働く職種もありました。その場合、自分でスケジュールを決めて、業務を遂行していく責任が生じる面もあるというお話がありました。

次回は、今回の講師の方々がそれぞれのブースに分かれ、より詳しくお仕事についてのお話をしていただく予定になっています。子どもたちは興味を持った職業のお話を聞きに行きます。


 
11月のほけんのめあて
「姿勢を正しくしよう」




 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.09 学園の様子(箕面市学校園作品展出品作品、運動会メッセージカード、4年生ゆるキャラグランプリ、4~6年生参観授業)

2022年11月09日 | TOP連絡事項

箕面市学校園作品展が11月12日(土)~14日(月)に箕面市立文化・交流センター(サンプラザ)で開催されます。

出品に先立ち、学園玄関にも展示しております。参観等で来校いただいた際に見てくださった方もいらっしゃると思います。上記の市作品展に出品していますので、是非ご覧いただければと思います。






運動会メッセージカード(異学年交流)

図書館前の廊下の壁に、他学年の運動会の取組みについて、全学年の子どもたちが感想を書いたメッセージカードの一覧を掲示しています。運動会で子どもたちは自分たちの演技・競技に精一杯取組みましたが、他学年の取組みについてもしっかりと観覧、応援する様子が見られました。このメッセージカードにも、他学年の「がんばり」に対して温かいメッセージがたくさん見られます。メッセージを読むと、9年生への「あこがれ」の気持ち、1、2年生へのふりがなをつけたメッセージ
等々、一貫校ならでは!の異学年交流にこちらも温かい気持ちになります。












 
4年生「ゆるキャラグランプリ」

1学期から4年生が総合の時間に都道府県についての学習を重ねました。1学期にはグループに分かれ、調べた都道府県について「都道府県新聞」、2学期は「都道府県のオリジナルゆるキャラ」を制作しました。完成した「ゆるキャラ」については、学園全体に向けて、「ゆるキャラグランプリ」を開催し、「イラスト部門」、「ネーミング部門」等それぞれの部門ごとに各学年の子どもたちに投票を依頼しました。

今日は1年生が自分のお気に入りのゆるキャラを選び、楽しそうに投票する場面がありました。






4~6年生参観授業

5限目に実施しました。本日で、1~9年生の全学年の参観授業を終えることができました。この間、多くの保護者の皆さんにご来校いただき、またはオンラインで授業の様子を見ていただきました。この間、コロナ禍でなかなかご来校いただく機会をもつことが叶いませんでしたが、ようやく今回こうした機会を持つことができたことを大変嬉しく思っております。ありがとうございました。

コロナの感染状況も引き続き気になるところではありますが、工夫をしながらできることを見出していきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。



 












 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.08 学園の様子(校内作品展、8年生キャリア教育①)

2022年11月08日 | TOP連絡事項

学園から大阪平野を一望できます。今日は天気もよく、平野に広がる雲海が見えました。すばらしい眺め!



校内作品展より。

各学年のフロアには、子どもたちがつくった様々な作品が掲示されています。(既に授業参観時にご覧いただいた方もいらっしゃると思います。)明日(水)に4~6年生の参観授業がありますが、授業とあわせて作品もご覧いただければと思います。
 
 1年生「おいもがとれたよ!」
教室の前の畑で育てた大きなさつまいもを、よく見て描きました。筆を使わず絵具を指につけて、トントンたたいて描きました。赤、青、紫、茶色の絶妙なグラデーションにご注目ください。
 
2年生「カラフルくものす」
色とりどりの素敵なくもの巣と、くもの巣にぶら下がるくもを作りました。工夫したのは、くもの巣を力強く描き、配色を考えて仕上げたところです。揺れてくるくる動く可愛い目にもご注目ください。(今日は2年生の子どもたちが校内作品を見て回りました。)


 
3年生「2022宇宙の旅」
歯ブラシを使う、竹串で削って描く、水に垂らした絵具で模様をつくるなど、筆や鉛筆ではなく、普段使わない道具で、偶然できた模様を生かし、『宇宙』というテーマを表現できるよう工夫しました。
 
4年生「ひみつ基地へ ようこそ!」
木切れや拾ってきた木の実・枝などを切ったり組み合わせたりして作りました。初めて使うのこぎりに苦労しながらも、こだわりのある遊具やツリーハウスが完成。細かいところにも、ご注目ください!
 
5年生「自分のマークを手ぬぐいにデザインしよう」
日本文化の学習で、江戸時代に流行った紋切遊びを体験後、好きなものをテーマに自分ハンコを作成。クラスカラーの日本手ぬぐいにデザインを考えながら印刷し、レイクスクールや運動会でも使いました。
 
6年生「モノクロの世界」
刷毛を使用し、墨のかすれやにじみの技法を学習しました。また、細かな和柄にも挑戦し、作品に日本らしさも表現しました。この2つの組み合わせや、白と黒のコントラストに注目してください。
 
7年生「文字っておもしろい!」
7~9年生の間ずっと使う美術ファイルの表紙として、美しくレタリングし、文字や色、
模様の面白さに注目しながら制作しました。


 
8年生「社会にむけたポスター」
いろいろな社会問題に関するテーマやキャッチコピーをそれぞれが考え、モダンテクニックを生かしてポスター制作しました。
 
9年生「109人がつながり絆 T シャツ」
絆をテーマにそれぞれデザインを考え、シルクスクリーンという版画の技法で卒業記念品であるT シャツに想いを込めて刷りました。

背面にはクラスロゴを刷り込み、運動会で着用し、大いにつながりを深めました。


8年生キャリア教育①「働く〜マナー等大切なこと〜」

ホテルでマナーを教えておられた方やキャビンアテンダントをされている方が講師として子どもたちにお話をしてくださいました。

マナーというと、一見服装や所作といった外面的な部分をクローズアップしがちですが、「他者への思いやりや気遣い」「人とどうかかわるか」というような「人の在り方」であるということを、講師の方々の経験を交えてお話いただきました。「挨拶についても、自分から心をひらくことが大切である。」というお話では、子どもたちの中に「はっ!」とした気づきが見られる場面もあり、一人ひとりが改めて「他者とどうかかわるか、どうコミュニケーションを図るのか」ということについて、自分事として深く考えることができました。

また授業の中では、先生が子どもたちのモデルとして模擬面接を披露する場面もあり、子どもたちにとって、ゲストティーチャーのお話がより身近なものとなりました。講師の皆さん、本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。このキャリア教育は全3回の展開予定です。次回は「働く〜仕事のいろいろ〜」がテーマです。




皆既月食をながめました。みなさんもごらんになったでしょうか。









 
 



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする