goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せのカケラ

人と違っていい。
自分らしく生きる自分を好きでいていい。
笑顔で毎日を過ごす人が増えることが、世界平和への秘訣。

インディゴな人たち

2014-06-06 21:14:55 |  ├自分らしさ

オーラが見えるとか
チャクラが見えるとか
アカシックレコードにアクセスできるとか
自分の体に宇宙のエネルギーを通してヒーリングするとか

たぶん、いわゆる一般社会の中ではまだまだ
「はぁ?何言ってんの?」
「意味わかんない」
「なんかあやしい…大丈夫?」
なんて言われる。

科学的な話を絡めながら言うと伝わりやすくなることもあるけれど。

「あの人とは波長が合う」とか
「なんかオーラのある人だよね」とかは普通に使うしね。

…これをイコールの例として出していいのかはわからないけれど。


数年前、スピリチュアルブーム真っ只中だった頃。
学生時代の友人が言った。

「江原さんて、本当だと思う?」
「いやー…あれね~…」

その会話を聞いていた私は
「そうか…こっちが一般社会の感覚だったな…」
なんて思ったものだった。


小さい頃から将来の夢を聞かれても困った私。
唯一、本気でなりたいと思っていたものは魔法使いだった。

でもバカにされるし、すべてが科学で証明できる(とされている)社会では夢物語。
冗談でも言えなくなった。

好きな世界や好きな人、好きなことを自由に語れなくなると、
人は様々なものを抑圧し始める。
それもほとんど無意識のうちに。

するとどうなっていくのか。

だんだん感じなくなっていくのだ。
自分の好き・嫌いとか、感情を。

これは意識してそうなるわけではないから、すごく厄介。
気づいた時には、もうそうなってしまっている。

かく言う私もそう。
今、自分の感情を感じて味わいまくることがテーマになっている。


さて話を戻すけれど。

オーラが見えるとか
チャクラが見えるとか
アカシックレコードにアクセスできるとか
自分の体に宇宙のエネルギーを通してヒーリングするとか

そういうことに無縁の人からしたら「はぁっ?!」と言われそうだけれど、
実はこういう人って結構いる。
少なくとも、私のまわりにはそれなりに。

セラピストやらヒーラーやらは、講座を受講して資格を取得すれば
名乗れる社会でもあるので、いろいろな…本当にいろいろな人がいるけれど。

それを置いておいても、それなりに。

受講生の方がこっそり教えてくださることも、よくある^^

そういう人たちに出会うようになったとき、
私はセラピストという職業をしていると
こういう人たちとの出会いが増えるんだな~…
なんて思っていた。

でもそれはどうやら違ったらしい。

例えば同じカラーセラピスト養成講座を開講していても、
「えっ?!そんな人、まったく来ないよ??」という声も聞くから。

ということは、「セラピストだから」ではなく
「私だから」そういう人たちと出会っているということだ。

こういう日常の出会いの中に、
自分が気づくべきことや向かっていく方向性のヒントはたくさん隠されている。

なるほど。
私にあるのは『出会っているという事実』。


少し前はスピリチュアルブーム、ここ最近は脳科学ブーム。

とはいっても、そもそも本当にブームなのか…
それって単にメディアに取り上げられているかどうかだけなんじゃないのかな?
だからブームが何であったもいいのだけれど。

いつの時代も、常識と非常識は表裏一体。

「そんな力、本当にあるの?」
「そんな人、本当にいるの?」
そう言われても、私は実際に出会っている。


『それもアリ』

そうなると、世界はどんどん広がっていく。


さて。
だから魔法使いだって不思議じゃない。

まぁ私は「職業:魔法使い」とは書かないけどね。
だって職業じゃないから。





   ポチっとしていただけたら嬉しい♪
   
   どうもありがとうございます!


☆お申し込み受付中☆
 TCトレーナー講座
    6月10日(火)10時30分~17時30分開講(6時間、1日講座)@札幌
 TCカラーセラピスト講座
    6月25日(水)10時~16時開講(5時間、1日講座)@札幌


WEB講座開講中☆

第一章無料体験できます♪

自分のタイプを知ったとき

2014-06-05 21:00:10 |  ├自分らしさ

ココロやカラダの声に耳を傾けて自分を観察したり
例えば誰かとの会話やセッション、時には占いや数秘術などで
自分のクセや思考や行動のパターン、タイプに気づいたときのこと。

基本的にそれはとても大切なことです。
自分を知ることはすごい財産なので、
前に進む原動力にも
過去を癒すきっかけにも
今を生きる大切なキーにもなります。

でも時々、それを変な風に使って、危険なことが起きているのを目にするなぁと思ったの。

どういうことかというと…

それを「言い訳」や「自己弁護」に使ってしまったとき。


例えば自分がよく陥ってしまう、あまり嬉しくない思考パターンが出てきたとします。

「あ、またここに囚われてる私がいるな」
と、いったん受け取って認めてしまう。
そしてそれをどうこうジャッジしない。
これなら大丈夫。

ありのままの自分をまず認めて受け取っているので、抑圧がかかりません。
余計な言い訳も解釈もなければ、無理矢理な理由づけもない。
自己弁護する必要もありません。

だからココロもカラダも、おかしな方向に歪まず、次に進んでいくことができます。


でもこの時
「私はこういうタイプだからどうしようもないのよ!」
「私はこういう思考パターンの人間だからできないのよ!仕方ないのよ!」
と、それを言い訳や自己弁護に使ってしまうと…

本当は自分自身が一番、そういう自分を許せなくて受け入れられないんですよね。
だからそこにこだわり続けることになる。

それはとても苦しいことだと思います。

それは結局、それを「どうにもできないもの」として、
いつまでも自分のそばに置いておくことにつながります。

なのでいつまで経っても、そのパターンから抜け出せません。

だから苦しくなる。
歪んでしまう。

そしてそれは周囲にも波及していくので、だんだんまわりの人たちも
その人のそばにいることが苦しくなってしまう。
結果、人間関係がおかしな方向に歪んでいってしまうのです。

それはシンドイよね。
自分も、相手も。


なので新たな自分を知ったときに大切なのは、
まずはそのまんま受け取ってみること。

特にそれが、自分にとって付き合いにくいパターンやクセであるときは。

そうだな~

そうかも!

と、ただそれだけ。

もちろん、それを上手に生かしてエネルギーに変えていければすごいパワーになる!

でもまずは、ただ受け取ってみる。

それだけで、かなり変わってくると思うのよ(^^)





   ポチっとしていただけたら嬉しい♪
   
   どうもありがとうございます!


☆お申し込み受付中☆
 TCトレーナー講座
    6月10日(火)10時30分~17時30分開講(6時間、1日講座)@札幌
 TCカラーセラピスト講座
    6月25日(水)10時~16時開講(5時間、1日講座)@札幌


WEB講座開講中☆

第一章無料体験できます♪

好き…自分を生きる

2014-06-02 23:56:59 |  ├自分らしさ

好き
楽しい
嬉しい
幸せ

それだけを大切に生きることに罪悪感を感じる人が多い…
というか、それ自体を贅沢だとかわがままだとか言う人が多いのは、
努力・忍耐・根性を美徳と思い込んでいた時代があるからかな?

昔「仕事が楽しい」と言ったら
「それじゃあまだまだだな。仕事はつらいものだ」
と言われたことがありました。

人生において、仕事をしている時間は長いです。
そのほとんどがつらい時間だなんて、そんなの悲しすぎる。
そんなのお気の毒…


今、私自身まだまだ手探りながらも
「好き」を大切にして
嬉しい、楽しいを大切にして
『自分自身と一緒にいる』ということに取り組むようになって
世界が大きく動きはじめました。

わかりやすい例としては、私がそのことに取り組みはじめた途端、
それまでいっこうに動かなかった夫の転職が大きく動いたこと。
それも私が望んでいた形で。

それから、いい意味で大忙しになってきたこと。
仕事をしたり、人との出会いや再会がたくさんあったり。

自身と対話したり、自分のことに取り組んだりすることによって、世界は動きます。

でもそういうのって、頭で理解しようとしたり、理屈を学ぼうとしたりしてもあまり意味がありません。

取り組んでみて「こういうことか」とわかるのだと、私も感じています。

そして私はそれを提供する側でもあるわけです。
本当に、嬉しい仕事と出会えたな…と思います。


美瑛・富良野旅行で、業種は違えど「好き」や嬉しい、楽しいを大切に生きている方々と出会いました。

共通していたのは、
みんなのびのび楽しそうなこと。
笑顔が素敵なこと。
無理してないこと。
自由なこと。
一般的に言われてそうな常識に縛られていないこと。
自然と共に生きていること。

そしてまわりの人と共存しながらも、自立して生きていること。

そうやって生きることを自分に許可するのは、誰かではなく自分です。

『私は私らしく、自由に生き生きと生きる!』

そう決めたとき、自分の世界は動きはじめるから。
動かすのに必要な人との出会いがあったりね。


札幌サロンはあと少しですが、スカイプでのセッションは全国…いえ、全世界どこからでも可能です。
東京方面なら、お引越し後ほどなくして直接お会いすることができます♪

これからも、楽しみ☆





ポチっとしていただけたら嬉しい♪

どうもありがとうございます!

WEB講座を開講しています。

第一章無料体験 受付中☆

コトバ二元論 ②~長所と弱点

2014-05-25 21:02:53 |  ├自分らしさ

『コトバ二元論 ①~長所と短所』のつづきです。


自分がこだわっているところ、強みとしているところは
基本的に長所として認識されていることが多いですよね。

これができる
これだけ提供してあげられる
こんなに知っている

それは確かに長所だし強みなのだけれど
行き過ぎたりこだわりすぎたりすると、
それは一気に自分の弱点となってしまうもの。

やりすぎになってしまったり
おしつけになってしまったり
情報が多すぎて整理できなくなってしまったり
統一感が取れなくなってしまったり。

つまり長所は、短所と表裏一体なだけではなく
弱点にもなりえるという要素を持つものなんだなぁと思うのです。

そしてそれに気づくと
「やってしまった…」と、どーーーんと落ち込んだりね。


何事にもバランスが大事ということなんだけれども…

でもさ、はっきり言ってみんな頭ではわかってるのよね、
「バランスが大事」なんて。

それでも日常の中ではそれが崩れていく。
だから必死にもがいて、無理やり自分を納得させたりしている。

そうやって生きている人、多いですよね。
それがいいとか悪いとかではないのだけれど。


「素直」は私にとって、ある時期までは短所でした。
そして今は、長所になりました。

でも時々、弱点になります。

私の場合、この弱点によって疲れがもたらされます。

なのでそういう場合は、
ひとつ外側に立って自分を見てみたりします。

自分の持っている要素や性質を「悪」として
無理やり変えようとする必要はないけれど…

でも視点を変えて見ることができるようになると、ちょっと楽。





   ポチっとしていただけたら嬉しい♪
   
   どうもありがとうございます!


☆お申し込み受付中☆
 TCトレーナー講座
    6月10日(火)10時30分~17時30分開講(6時間、1日講座)@札幌
 TCカラーセラピスト講座
    6月25日(水)10時~16時開講(5時間、1日講座)@札幌


WEB講座開講中☆

第一章無料体験できます♪

コトバ二元論 ①~長所と短所

2014-05-25 11:46:24 |  ├自分らしさ

おはようございます。

「長所は短所」とか「ピンチはチャンス」とか
対になっているものは表裏一体という言い方をします。

これは西洋思想の二元論や東洋の陰陽の考え方からも
由来していると思われますが、
「確かに…」なんて思ったことはきっとみなさんもありますよね^^


私は子どもの頃、「素直」という言葉をあまりいい意味ではなく言われていました。
(というか、少なくとも子どもだった私はそう受け取っていました)

「まったく素直なんだから…」とか
「素直に言い過ぎ!」とか。

何となく、ニュアンスが伝わります?

そうなると、私にとって「素直」というのは褒め言葉ではなくなるわけです。

その後大きくなって、誰かが「素直だね~」と言ったとき
それが本人にとってNGワードになっていると
否定されたと感じてしまう。
また怒られたと感じてしまう。
また自分が何かをしてしまった…言ってしまったのか…と感じてしまうわけです。

「素直」という言葉が誰かを否定するものではなく
長所として認めてもらったときにも使われているんだと気づいたのは
ずいぶん大きくなってからでした。

それは自分が本当に素直な気持ちになって、
自分の中にしまってあった気持ちをポロッと出したとき。

「とっても素直なのね」

と、ただ認めてもらえたときに
 私は素直でいていいんだ
 素直って悪い言葉じゃないんだ
と気づいたのです。

たったひとつの言葉でも、その人が育ってきた背景や環境、
経験やその言葉の使われ方によって、受け取り方は千差万別。

その言葉そのものの持つ意味が、表にも裏にも…
つまりポジティブにもネガティブにもなるわけです。

ということは、気づけたその瞬間―――
その人にとって短所だと思っていたものは、一瞬のうちに長所へと変化するということですよね。


ちなみにカラーセラピーのセッションでも
言葉に対してはそういう風に関わっていきます。

色のひとつのキーワードから派生して生まれる言葉の表裏や
そのキーワードを受け取るクライアントさんの受け取り方の表裏から
セッションを進めていくの。


そう考えると
もしかしたら、今あなたが自分の短所だと思っているところは
ものすごい力になる要素を含んでいるかもね。


②へつづく




   ポチっとしていただけたら嬉しい♪
   
   どうもありがとうございます!


☆お申し込み受付中☆
 TCトレーナー講座
    6月10日(火)10時30分~17時30分開講(6時間、1日講座)@札幌
 TCカラーセラピスト講座
    6月25日(水)10時~16時開講(5時間、1日講座)@札幌


WEB講座開講中☆

第一章無料体験できます♪

だって全部自分じゃん!

2014-05-16 23:30:00 |  ├自分らしさ

ブロックありすぎ!

「やってはいけない自分ルール」がありすぎの私。
何とかしたくてあがいている最近。

「自分らしく生きよう~♪」とか言っておいて
出すのが怖い、出せないでいる自分。

ここ1ヶ月、もう限界!と私の中の小さいひろこちゃんが
悲鳴をあげてメッセージを送ってくる。

 「出してくれ~~~っ!!」

というわけで、出せるよう出せるよう、
私が私でいてもいい許可をくれる人たちとの出会いが続いている。



今日は南城久美子さんのブログコンサルに行ってきた。

実は私、今までずっとこんな風に
○○のコンサル受けましたとか
○○のセミナーとか講座に行ってきましたとか、言えなかった。

どんだけ「完璧な自分」を見せようとしてたんだ。
全然完璧なんかじゃないのに。
とは思うけど…

だってね、
『勉強している=「まじめ」と馬鹿にされる』
という過去の経験があるから怖かったのよ。
勉強してる最中の自分を見せるなんてかっこ悪いんだと思っていた。

だから頭ではわかっていても
本当の自分を見せることにはものすごく抵抗があった。

私は記憶力がいい。
ものっすごくいい。
だから過去に私を傷つけた言葉は、そのまんまリアルに私の中に残ってしまう。

この『記憶力がいい』ということすら、「気持ち悪い」と言われたことがある。
覚えていることを馬鹿にされたことがある。

今思えば、彼女たちは覚えていない自分を正当化したかっただけなのかもしれない。
でも彼女たちにどんな理由があろうと、私が何度も傷つけられたことには変わりない。

というわけで、自分を出せなくなった。

どこまでなら受け入れてもらえるのか。
どこまでなら出しても大丈夫か。

それを探ることが無意識に身に付いていた。



南城さんに、いきなり言われた。

 「全部のブログ、統合しなよ。だって全部伊藤さんでしょ」

そう。
そうなのよ。

私は3種類のブログを持っている。
あとのふたつのブログは、仕事から離れていた闘病生活中に始めたもの。
このブログと分けたのは、それぞれに意図があったからだ。

ことば」や「闘病」に特化して伝えることで、
それを必要としてくださる方に届けたいと思って。
闘病中、仕事に関することを遮断している時期に、
ストレスなく楽しいことだけしようと思って。

そしてもうひとつ。
そこは、私ががんばらなくていい場所だった。

仕事が絡んだ途端、本当の自分の出し方がわからなくなってしまう私にとって、
そこは安心できる場所だったんだ。


でも彼女と話していて、「もういいかな…」と思えてきた。

最近、会う人会う人に(しかも私が「素敵~♪」と思てる人たちに)
共通して言われることをそのまんま、今日も言われたような気がする。

というわけでちょっとやってみるね。


ちなみに私はプロフィール写真を変えたい。
そんな話をしたら、南城さんが撮ってくださった。

「これが一番かわいい!」と言ってくださったけど
本人的には非常に気に入っていない(笑)

夫に見せたらやはり不評(笑)
「もっとかわいいひろこを知ってるから~♪」
と言ってくれたから、まあよし。

そんなわけで、じゃあもうちょっとかわいいと思えるものを撮ってみた☆

南城さん、ありがとう☆





   ポチっとしていただけたら嬉しい♪
   
   どうもありがとうございます!


☆お申し込み受付中☆
 TCカラーセラピスト講座
    5月19日(月)10時~16時開講(5時間、1日講座)@札幌
    6月25日(水)10時~16時開講(5時間、1日講座)@札幌
 TCマスターカラーセラピスト講座
    5月20日(月)10時30分~17時30分開講(6時間、1日講座)@札幌
 センセーションカラーセラピスト養成講座
    5月23日(金)10時~13時開講(毎週金曜日開講 全4回)@札幌
 ※ お申し込みはこちら

WEB講座開講中☆

第一章無料体験できます♪


幸せの瞬間

2014-05-06 22:52:26 |  ├自分らしさ

楽しい 嬉しい 幸せを感じる瞬間
ワクワクを感じる瞬間 て、どんな時かな?

なんて考える。


旦那様と一緒。
幸せ❤️

それでいいんじゃないのかな?






ポチっとしていただけたら嬉しい♪

どうもありがとうございます!

WEB講座を開講しています。

第一章無料体験 受付中☆

小さな決断→人生の決断

2014-05-04 14:37:13 |  ├自分らしさ

自分で選んで自分で決めるって大事!
なんてずっと思ってきましたが。

改めてそこにスポットを当てて自分を観察してみると
驚くほど決断していない自分に出会いました。

例えば食後のお茶。
「何飲む?」
「何でもいいよ」

例えばデパ地下にて、ちょっと興味あるものとの巡り会い。
「買ってみる?」
「どっちでもいいよ」

例えば街歩きしていて休憩したくなったとき。
「どこでお茶する?」
「どこでもいいよ」

言った瞬間、「あっ!」と思い、自分の言葉を訂正します。
今自分はどうしたいのか、ちゃんと自分に聞いてみる。
自分で選んで自分で決める。

小さな決断の積み重ねが大きな決断のパワーになる。

自分で選んで自分で決めるなんて当たり前~♪なんて思っていたし
仕事をする際の大きな決断や、病気の時は自分で決めていると思っていたけれど
一見些細なことと見逃されてしまいがちな身の回りの小さな決断をこんなにもしていなかったなんて。

自分の口から発せられる「何でもいいよ」「どっちでもいいよ」「どこでもいいよ」
耳に届くたびにギョッとさせられます。

でも、気づいてよかった。
小さな決断が、大きな未来を創る。

だから私は今日も自分に問いかける。
「何したい?」





ポチっとしていただけたら嬉しい♪

どうもありがとうございます!

WEB講座を開講しています。

第一章無料体験 受付中☆

バイバイ、優等生

2014-05-01 10:31:46 |  ├自分らしさ

優等生でい続けている自分に気づいていなかった。

べつに「優等生でいなさい」と言われたことはない。
でも「優等生で」「いい子で」「正しい答え」を言うことが知らないうちに刷り込まれていたみたい。

気づいていなかったから、そこから抜け出すこともできていなかった。

でも「もう全然かなわない!」と思える人たちに囲まれて
取り繕っている自分なんか一瞬で見抜かれて
ただ泣くしかできなくて
何もできないと途方に暮れる自分の存在をただそのまま認めてもらえて
優等生でいなくてもいい自分はとても楽で愛おしかった。

そんなことに直面した清里4Daysワークショップ。

 「ココロとカラダ」なんて言ってるけれど、
 私なんてまだまだ全然、何もわかってない。

そんな風に思う自分と

 でも私が気づけたことや嬉しかったことを
 伝えていってもいいんじゃないかな。
 一緒によろこびを分かち合ってもいいんじゃないかな。

そんな風に思う自分がいる。

正しさに縛られる必要はないんだなぁって。

嬉しい 楽しい 幸せ
私がそう感じられたことをお届けすることなら
できるし、してもいいんじゃないかなって。





ポチっとしていただけたら嬉しい♪

どうもありがとうございます!

WEB講座を開講しています。

第一章無料体験 受付中☆

私は私だった

2014-04-30 01:14:15 |  ├自分らしさ

泣きっぱなしの4日間から帰宅しました。

泣いた。とにかく泣いた。
97%初対面の人たちの中で、大泣きさせてもらえるってすごい。
幸せ。

カラダが痛いと泣けた自分も
感情を出せた自分も
最後の最後にご飯をおいしいと感じられた自分も
本当に嬉しかった。

老師はじめ、そのまんまの私をそのまんま受け入れてくれた、あの場にいたすべての人にありがとう。
そしてU、誘ってくれて本当にありがとう。

信玄餅アイスを食べて無事帰宅♪







ポチっとしていただけたら嬉しい♪

どうもありがとうございます!

WEB講座を開講しています。

第一章無料体験 受付中☆