ツルピカ先生教育論⑫
今年の春、38年間の教員生活を「全力疾走」し、無事退職した先生がいました。その退任式には私も参加しました。
走りつづけたゴールで、つぎのような挨拶をしました。
退任の言葉(2010.4.7)
おはようございます。今、皆さんが座っている後ろ側の窓に、昨日までの強い風にも耐えて咲いている桜がとてもきれいに映っていますよ。
私は、最後の教員生活をこの汐入小学校の相談学級の先生として過ごし、様々な出会いがありました。 どの子もどのお母さんも、私にとっては大切な人達でした。
私がいつか年をとって人生の幕を閉じるときに、自分が世の中の誰かのために生きることができたと思えるようになりたいと考え、先生の仕事を選んだのは、私が20歳のときのことでした。
そうして、私は38年間の教員生活の中で、本当にたくさんの子ども達と出会い、その1年1年を全力で過ごしてきました。
たくさんの教え子の中には、有名な大学で難しい研究をし、日本を動かすような職場で活躍している人もいれば、愛情いっぱいにたくさんの子どもを育てて居る人もいます。
私の様な先生になりたいと言ってくれた人もいれば、高校野球でキャプテンとして活躍している人もいます。
みなさんにお話ししたことがありますが、毎年その季節になるとキンモクセイの花を教室に届けに来てくれた子で、若くて亡くなってしまった人もいました。
家の事情から家族がばらばらになってしまい、今は連絡がとれなくて、ずっと気にかかっている子もいます。
重度の麻痺で発作を繰り返しながらも、クラスの友達に支えられ普通級の教室で3年間ともに過ごした子が、今25歳になって福祉の支援を受けながら、毎日幸せに暮らして居る様子を知り、お母さんと涙の対面をしたのはこの3月のことでした。
不登校気味なのを気にかけてずっと励ましてきた子が、定時制の高校を休まず通い、大学に進学が決まったと嬉しい便りをもらったのもこの春です。
本当にたくさんの子と出会い、別れ、つながってきました。そしてその子とだけでなく、その家族や周りの人達ともたくさん出会ってきました。
そんな中で、いつも思うのは、「世の中には、強い人も弱い人もいる。でも。弱い人を大切にして頑張る人こそ、本当に強い人だ。」ということです。
「みかけだけ飾っても、みかけだけ偉そうでも、本当に立派かどうかは、その人の生き方に表れるのだ。」ということです。
汐入小学校のみなさん、事故で全身麻痺となり、絶望の日々を越えて口で筆をくわえ、絵を描き詩をかいている星野富弘さんを知っていますか?
その人の心優しいたくさんの詩の中に「周りの花がみな散ったあとに、残ったのは一番小さかった花」というのがあります。
人より小さくてもよい、人より遅くてもよい、その人その人が持つ花の「本当の強さ」とは、「みかけではない美しさ」とは何かと、いつも心にとめながら、生活をしていって下さい。
高いところからですが、朝早くにこの式のためにお越し下さいました皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで38年間の教員生活を無事終えることができました。
全力疾走の日々でしたので、これからは少しペースダウンし、周りの花を眺めつつ新しい夢を追って行こうと思っています。
これまで公私ともに支え、ご協力下さいましたこと心から感謝申し上げます。
皆様のご健康とお幸せをお祈り致しております。ありがとうございました。
では、汐入小学校の皆さん、さようなら!
この挨拶は、汐入小学校の皆さんに語りかけたことばですが、かかわりのあったすべての皆さんにエールをおくり、感謝の気持ちを伝えているようでした。
38年間、本当におつかれさまでした。
今年の春、38年間の教員生活を「全力疾走」し、無事退職した先生がいました。その退任式には私も参加しました。
走りつづけたゴールで、つぎのような挨拶をしました。
退任の言葉(2010.4.7)
おはようございます。今、皆さんが座っている後ろ側の窓に、昨日までの強い風にも耐えて咲いている桜がとてもきれいに映っていますよ。
私は、最後の教員生活をこの汐入小学校の相談学級の先生として過ごし、様々な出会いがありました。 どの子もどのお母さんも、私にとっては大切な人達でした。
私がいつか年をとって人生の幕を閉じるときに、自分が世の中の誰かのために生きることができたと思えるようになりたいと考え、先生の仕事を選んだのは、私が20歳のときのことでした。
そうして、私は38年間の教員生活の中で、本当にたくさんの子ども達と出会い、その1年1年を全力で過ごしてきました。
たくさんの教え子の中には、有名な大学で難しい研究をし、日本を動かすような職場で活躍している人もいれば、愛情いっぱいにたくさんの子どもを育てて居る人もいます。
私の様な先生になりたいと言ってくれた人もいれば、高校野球でキャプテンとして活躍している人もいます。
みなさんにお話ししたことがありますが、毎年その季節になるとキンモクセイの花を教室に届けに来てくれた子で、若くて亡くなってしまった人もいました。
家の事情から家族がばらばらになってしまい、今は連絡がとれなくて、ずっと気にかかっている子もいます。
重度の麻痺で発作を繰り返しながらも、クラスの友達に支えられ普通級の教室で3年間ともに過ごした子が、今25歳になって福祉の支援を受けながら、毎日幸せに暮らして居る様子を知り、お母さんと涙の対面をしたのはこの3月のことでした。
不登校気味なのを気にかけてずっと励ましてきた子が、定時制の高校を休まず通い、大学に進学が決まったと嬉しい便りをもらったのもこの春です。
本当にたくさんの子と出会い、別れ、つながってきました。そしてその子とだけでなく、その家族や周りの人達ともたくさん出会ってきました。
そんな中で、いつも思うのは、「世の中には、強い人も弱い人もいる。でも。弱い人を大切にして頑張る人こそ、本当に強い人だ。」ということです。
「みかけだけ飾っても、みかけだけ偉そうでも、本当に立派かどうかは、その人の生き方に表れるのだ。」ということです。
汐入小学校のみなさん、事故で全身麻痺となり、絶望の日々を越えて口で筆をくわえ、絵を描き詩をかいている星野富弘さんを知っていますか?
その人の心優しいたくさんの詩の中に「周りの花がみな散ったあとに、残ったのは一番小さかった花」というのがあります。
人より小さくてもよい、人より遅くてもよい、その人その人が持つ花の「本当の強さ」とは、「みかけではない美しさ」とは何かと、いつも心にとめながら、生活をしていって下さい。
高いところからですが、朝早くにこの式のためにお越し下さいました皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで38年間の教員生活を無事終えることができました。
全力疾走の日々でしたので、これからは少しペースダウンし、周りの花を眺めつつ新しい夢を追って行こうと思っています。
これまで公私ともに支え、ご協力下さいましたこと心から感謝申し上げます。
皆様のご健康とお幸せをお祈り致しております。ありがとうございました。
では、汐入小学校の皆さん、さようなら!
この挨拶は、汐入小学校の皆さんに語りかけたことばですが、かかわりのあったすべての皆さんにエールをおくり、感謝の気持ちを伝えているようでした。
38年間、本当におつかれさまでした。