花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

何年ぶり・・・?

2009年03月31日 | 山里の暮らし
いやぁ~何年ぶりかのロックのライブに行ってきました。

プロのコンサートにもここ数年足を運んでないけどアマチュアの手作りのライブには15年ぶりくらいかな~

古川のライブにコメント常連のo-changが出ると言うのでこれは行かずにいられないと夫と見に行く予定が薪運びで時間が間に合わず急遽私一人で出かけることに

会場は古川の旧スポーツ用品店
ステージ作りから始めると言う本当の手作りライブ

四半世紀ほど昔私もこんなお仕事を手伝っておりました。
会場に入り音を聞いたらなんだかあの頃にタイムスリップしたみたい

主催のENちゃんとも久々再会
出会った頃東京から帰ってきたばかりの彼は音楽に対するエネルギーに満ち溢れていて眩しいほどだった!

今もそのエネルギーは充分すぎるほど伝わってきた。
再会の感激に思わず握手をしたとき彼が深々と頭を下げた。
その姿に会わなかった年月の長さを感じた・・・みんな大人になったのね~

o-changはENちゃんバンドのドラムでトリ
o-changのプレイも何年ぶり?頼もしくなったわ~
最初から飛ばして私も大ノリ何故「ひじゃかぶ」痛いの・・・でも楽しかった~~

わざわざ古川まで会いに来てくれたMちゃんも少女?の頃からの付き合いだけどほんと「イイ女」になってきた。

皆に会えてライブ楽しんで皆のパワー吸い込んで山に帰ってきたよ

ありがとね~

今度は山においでよ~







晴 とつぜん 雪!!

2009年03月28日 | 山里の暮らし
ここ2~3日山里はポカポカの日差しが差し込んでいたかと思うと西の空がグレーになり突然吹雪いてみたりの天気が落ち着きません。



おとといジジが出かけるのでババが我家にお泊まり・・・

久しぶりのお泊りでウキウキかと思いきや何度も何度もジジのことが気になって「今何処まで行ったべね~?」「もう着いたかね~?」「今頃ご飯食べてるのかな?~」と聞いてくる

いつも一緒で「一緒にいるのも疲れるもんよ~
ナ~ンて言ってんだからいない時ぐらい楽しめばいいのにと思っても・・・
落ち着かないんでしょうね~まったく天気と同じですわ。

お互い80歳を迎え喧嘩しながらも元気で暮していることは子供にとっては本当にありがたいことです。
我家の仕事をいくらかでも手伝おうとしてくれる2人
半分デイケアサービスみたいなもんですが役に立っているという実感が何よりの健康の元になっているようです。

そんなババと昨日のお昼にピザパイ作り

仕込んでおいたピザ生地を成型させたら「これ楽しい~!おもしろい!」とはまっていました。生まれて初めて自分でトッピングしたピザを食べ大満足

お菓子つくりに目覚めたようで次はジジの好きなクッキーに挑戦するそうです


WBC

2009年03月24日 | 山里の暮らし
本日我家では

ストライクが入るたび「ヨォーシッ

打つたび「ヨッシャー

と大声が響き渡っていました。

よくやった~頑張ったね~侍JAPAN感動いっぱい涙いっぱいありがとう


原くん・・・いや原監督たのもしくなったな~~

モフモフ・・・

2009年03月23日 | 扶養家族
冬の始まりから家猫になった花。

これまで飼った猫の中で一番のビビリちゃん

私以外の人にはいまだ近寄れずお客さんが来るとパニックになって2階に駆け上がって行きます。

お客さんの方が驚いて申し訳なさそうにするのでほんと困っています



今日外は北風が吹き荒れていますが部屋の中は春の日差しでいっぱい



日のあたる場所でのんびり昼寝の花

こんな姿を見られるようになるとはね~誰もいなければだけど・・・


花のお腹は最高にモフモフデブの上に手足が短くかわいいんです


読んで見て下さい

2009年03月15日 | 扶養家族
ブログを始めて2年半本当に少しずつですが立ち寄ってくださる人が増えました

焼物屋のブログとしてはご期待に沿えていないかと思いますが

猫ブログ?としては暖かなコメントいただいております。

そんな方達に是非見ていただきたいのです。

私の一番好きな猫ブログ「ジュルのしっぽ」で犬猫の殺処分について署名を集めています。

(保護直後の海とルナ)



我家の扶養家族たちもうちに来なければ殺処分される運命だったでしょう。


いつもこの問題には胸を痛めていましがなにもせずにいました

(こんな小さな体でカラスと戦っていました)


このブログからリンクしこの署名運動をを知っていただけたらとおもい私なりに色々考え遅くなりましたが今日UPしました。

もし同じ想いをお持ちくださったならどうぞご協力お願いします。

署名運動についてはこちら「30万の命のために」




春の気配を感じると・・・

2009年03月09日 | 山里の暮らし
何故か小豆が煮たくなる・・・

私のアンコは必ずグラニュー糖を使います。
甘さがやさしい(気のせいだけど太らないような暗示にかかってる)・・・・自分にも甘い!

最近お悔やみのお返しに必ず付いているスティックグラニュー糖

珈琲も紅茶もノンシュガーの人が多い我家ではほとんど消費されずにたまっていくばかりのこの砂糖

小豆を煮たときにいっきに使い果たします

今夜薪ストーブでコトコト煮込み明日のおやつはお汁粉だ~ね!


歩いた!歩いた!

2009年03月05日 | 焼物屋の仕事
3日から仙台「さくら野」で開催中のゑみし窯 池田さんの個展に行ってきました。


今回は蛇窯で焼かれた南蛮陶と粉引きの2種の展示会

焼締陶の中でも南蛮は独特の色と肌合いを持ち私自身昔から大好きな焼物です。そんな訳で池田さんの南蛮もここ数年注目してきましたが本当に苦労の連続だったようで・・・その甲斐あって良い物がいっぱい。

南蛮と粉引きの組み合わせが品良く本当に素敵な展示会ですよ!もっとゆっくり見たかったのに~
・・・次のスケジュールこなさねば!

その後南町通りのギャラリー「くろすろーど」さんへご挨拶

昨年初めからお声を掛けていただきながら地震で仕事が出来ずオーナーさんも待っていてくださったようです。
ようやく11月に個展をやらせていただくことに決まりました。

本当にこんな風に言っていただけるのは幸せなことです。



お土産まで頂き次はいろは横丁へ・・・いとこの店「大坂や」に久々顔を出す

骨董屋です。常滑の山茶碗がいがったあ~!欲しいけど・・・南蛮の水差も大壺も・・・貧乏人には無理だわ~
いい勉強になりました!

歩いた!歩いた!
丸々12時間のお留守番ににゃんずは帰ったとたん文句たらたらでした。