花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

パンちゃん取って来て~

2010年01月31日 | 扶養家族
今日はまたまた朝から湿った雪です

気分も湿りがち・・・

そんな時はこんな風に部屋の中でお楽しみ???

パンちゃん取って来て~


こんな風に何度でも拾ってきます

コレ何かのお役に立てませんかね~~~





やはりまだまだ・・・

2010年01月30日 | 山里の暮らし
昨日は1月の末だというのに春のようなぽかぽか陽気

最近は季節が1ヶ月は前倒しできているな!と夫の口癖です

3月のような暖かさにウキウキしていたのですが・・・

やはり甘かった~~

今朝冷え冷えとした雪空から羽毛のようにふわ~りふわりと雪が舞い降りてきました

久しぶりに積もりそう

2月の窯焚きまであと少し。二日前から窯詰め作業が始まっています。

この時期の窯詰め作業は寒さの中身体をかがめながらの作業ですから大変です。

窯の中で練炭を焚きながら暖をとっています

練炭中毒!!

「お~い!!」と時々声掛けて無事を確認しとります






誕生日

2010年01月28日 | 山里の暮らし
昨日27日は私の誕生日

みなさんから御祝いのメッセージをいただき嬉しい限りで御座いました。

ジジ・ババと4人で休養も兼ね予定どうり「温湯山荘」に日帰り温泉

10:00~15:00まで宿泊用のお部屋でゆったり休め昼食もつくというコース

タオルも浴衣もつくので荷物が少なくてとても楽チンです。



昼食の竹かご弁当の小さな器には全て手作りの料理が盛り付けられています。これがまたお味のほうもなかなかよろしく見た目少しボリュームが足りないかな~と思うのですが食べ終わった時は充分な満足感がありました。

こんな風に手間ひまをかけたものは量が少なくても充分満足できるんですね。それって歳のせいですかね~
夫もジジ・ババも半日の温泉旅行でしたが久しぶり手足を伸ばし湯につかり横になってダラダラとほんとうにのんびり満足できました。

ちなみにこの日帰りプランは3500円です。



夜には頂き物のケーキを夫と2人で・・・???

もう1匹参加でいただきました。(もちろん食べさせてはいませんが)



寝る直前に「ハイこれ!」とコタツに置かれた今年のプレゼントは「シンプルケーキの作り方」というレシピ本でした。

どうして直接手渡さないのか・・・何年たってもシャイな夫です。


「猫の春」

2010年01月23日 | 扶養家族
まだまだ遠い花山の春

ところが我家だけ突然春がやってきてしまった

6ヶ月を過ぎても身体が小さく避妊の手術に連れて行くのを躊躇していたところ突然おとといの夜「サカリ」がついてしまったパン

昨日の朝からずっとギャアギャア鳴きっぱなし

ルナ♂の前に行き身体をクネクネ

ビックリした~

私達よりパン自身が戸惑い困り果てているように見えた



毎回避妊や去勢の手術のときは「人間の勝手で決めてしまっていいのか」と悩む

よく猫ブログでもこのことについてコメント欄で大論争がおきる

私自身未だに揺らいでいるのが正直なところ



夫と相談し手術をやはり頼むことにした・・・ごめんね!パン




誕生会

2010年01月19日 | 山里の暮らし
我家では〇〇記念日のような日はとくに何もしない

それでもそれぞれの誕生日だけは美味しいものを食べたり温泉に行ったり・・・ちょっとだけ贅沢をします。

昨日はババの誕生日
無事「80歳」を迎えることができました。
年をまたぐときは気をつけないととよく言いますが「80代」を迎えた今まだまだいけそうと本人も張り切っております。

今夜は私の誕生日ももう少しと言うことで鍋を囲んで合同誕生会のリハーサル??

本番は再開した花山の「温湯山荘」に食事つきの日帰り温泉に行こうと計画中

最近いろんな人から「再開してから食事がすごくいいよ!」と聞き夫が一度行ってみたいと騒いでいるもので・・・

地元の温泉って近すぎてかえって泊まりに行く機会ってないんですよね。

再開後は1年半のブランクを感じさせないほどの盛況ぶり

今年に入って雪も多いのに結構お客さんが来ているようです。

深々と降る雪の中露天風呂などいいもんですよ~








しゃべるねこ、しおちゃんの「おむかえ」集 - Talking cat Theo ...

2010年01月16日 | 扶養家族
しゃべるねこ、しおちゃんの「おむかえ」集 - Talking cat Theo greeting his "Papa"


猫のおしゃべりって飼い主の大いなる「空耳」から始まるのだけどそれでもこんな会話が撮れたらもう最高!

我家の扶養家族も良くしゃべる方なんだけど相手をするのが忙しくって動画まで撮るのは無理~~~!!

パンとその友人?

2010年01月12日 | 扶養家族
パンとその友人?


最近行動が面白くなってきました。

3兄弟がバラバラになりパンが母屋に来たその日
私のパソコンの上から見つけ出したニャン太(猫のモニタクリーナー)
以来ニャン太と毎日遊んでいます
そっと取り上げようとしてもこのとおり


引き出物

2010年01月10日 | 焼物屋の仕事
座主窯の窯焚きは年3~4回(昨年の6回は特別なわけで・・・)

他の窯に比べると注文品に応じにくかった

ところが昨今の結婚式の形の変化により昨年は2組の結婚式の引き出物の仕事をいただいた。

私達の時代のように100人単位の結婚式は希になり親戚と新郎新婦の親しい人達だけの50人前後のパーティーが主流のよう

更に引き出物はカタログで選ぶのが多くそれぞれ好きなものを後で選ぶ方法

ところがそのカタログ迷うほど数ある品数の中これは欲しいと思うものが無い
仕方が無いからついつい実用的なものなど選ぶ

2組のカップルはやはりカタログの引き出物に味気なさを感じて色々歩いて最後に我家の焼物を選んだそうだ

それも同じものを全員にいうのではなくそれぞれの出席者に使ってもらえるものをご本人達が時間かけ選び出す

ご年配の2人暮らしのご夫婦と独身の新郎の友達の引き出物が同じってことはないでしょ~!という発想

「本当に同じものじゃなくっていいの?」と私も初めは驚いたけれどご本人達はあのおじさんたちには急須。〇〇チャンにはこのマグカップと真剣に楽しみながら品定めをしている。

現実的には親戚のご祝儀と友人のそれとは違うわけだし差額分別なものをつけるよりも最初から金額が違ったものを選んだ方がいいということだそうです。

若い人達の柔軟な考え方にいい勉強をさせてもらいまた後日出席者の人に本当に喜ばれましたと報告を受け私達にもいい思い出になる仕事をさせてもらいました。




泣きたくなるような・・・

2010年01月06日 | 山里の暮らし


元旦から毎日降り続く雪

朝ごはんの前に家の周りや坂道を除雪

「秋田じゃこれが毎年なんだね~ホント泣きたくなるよな~」と独り言を言いながら腕が痛くなるような重い雪をはらいます。

7時を過ぎるころに湖の回りに朝日が差してきます。真っ白な雪に反射した朝日が対岸の景色をさらに幻想的なものに演出します。

「雪かき頑張れよ!」との寒~い朝のつらい作業のご褒美のようです。


それはもう泣きたくなるような美しさです。



実際汗と涙と鼻水でぐしゃぐしゃになっていました。

でもまだこの程度だから涙も出るのでしょう!
ここまでくるとやはり笑うしかないようです「笑う重右衛門」・・・コワッ