花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

もうやめよう~!!

2013年07月21日 | 扶養家族

猫好きさんなら理解してもらえるかな~

それぞれ別に使っているときは何にも感じないけど

集めてみたらかなり恥ずかしい~!!

もうやめよう~可愛いものは!!

年相応の猫グッズ探そう!!

・・・・って反省なし


たまには・・・・

2013年07月19日 | 扶養家族

1月末以来大きな変化がありブログを更新するのもやっとましてや扶養家族の写真を撮る余裕もありませんでした。

たまには撮ってあげないと・・・

カメラが壊れてしまい携帯で仕方なく撮影

カメラ嫌いのこの子達もかえって警戒せずいい写真が撮れました。

この写真携帯ストラップが下に写って白猫2ショット


ご苦労さん!!toto!

2013年07月07日 | 扶養家族

猫ブログとして一部の方のご支持?を賜わっているこのブログ

私たちの扶養家族にはトトという長女犬がおりました。

ちょうど1ヶ月前そのトトが18歳で旅立ちました。

「くろすろーど」での展示会中で夫が仙台に泊まりの夜。立ち上がることが出来なくなり一晩中窯場で鳴いていました。

翌朝から寝たきりになりどうにか夫の帰宅までもちこたえてと願うばかり

ギャラリーさんにお願いして早めに帰宅した夫

18年前まだ彼が独身の時「女気がなくてさみしいでしょう」とほとんど押し付けに近い状態で我が家にきたトト。扶養家族の中でやはり夫にとっては特別な存在でした。

その夜夫の顔も見て安心したように静かになり深夜息を引き取りました。

焼物屋の犬として本当にすばらしいパートナーでした。

以前ひとりで深夜窯焚きをしていると森から薄気味悪い鳥の鳴き声など聞こえてくるので側に佇むトトの存在が本当に心強かった・・・

体力勝負の夫の仕事、雨でも雪でもトトとの散歩は18年続きました。それが夫の体力づくりだったと思います。

ありがとう!トト18年間ご苦労様。

これから少しの間だけブログの写真はトトを載せていたいと思います。

 


御無沙汰申し訳ありません!近況報告です。

2013年07月06日 | 山里の暮らし

くろすろーどの展示会の告知以来またまた更新せず時々覗いてくださる方たちには本当に申し訳ありませんでした。

5月末のジジ(私の父親)の退院以来自宅看護という新しい暮らしが始まりました。経管栄養摂取ということで日に三食腸ろうから食事をする事になったジジの面倒を見ています。

1回3時間かかる腸ろうその合い間をぬって自分の仕事をこなす毎日。

PC前に座る時間もなかなか取れませんでした。

1ヶ月が過ぎジジ本人も家族も新しい暮らしのペースに慣れてきました。

始めはこんな大変な看護を続けていけるだろうかと何度もジジを再入院させようかと考えましたが「迷惑掛けてごめんな~!」というジジの言葉とどんな状況でも「家が一番いい」という気持ちになんとか家で看てあげたいという気持ちが固まっていきました。

今は一日のペースが出来上がり身体も気持ちもいくらか余裕が出てきたところです。

夫のバックアップも心強くどうにかこのペースでやって行きたいと思っています。

以前のように気軽に外出する事は不可能になりましたが扶養家族たちはかえって喜んでいるようです。

最近はジジ・ババ派と私たち派の2対2に別れそれぞれの時間をゆったりと過ごしています。

展示会などに夫と2人で行く事はなかなか出来ませんがその分花山には居ることが出来ますのでどうぞ皆さん足を運んでくださいね!

お待ちしています。そうそう扶養家族が増えました!!ジジ・ババとの同居と同時にもれなくパンの兄弟マー坊が付いてきました。

母屋の4ニャンとは同居が難しく展示室猫として接客に精を出しております。

猫の居る展示室どうぞ遊びに来てください。猫が苦手な方はいらした時に遠慮なく話してくださいね。ちゃんとケージに入れますから・・・