goo blog サービス終了のお知らせ 

花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

寒中窯焚き終了

2012年02月04日 | 焼物屋の仕事

窯焚きは冬の方が条件的に良いのですが今回の窯焚きは本当にさぶくってその上吹雪。

我家は窯の側に夫の仕事場があるためストーブぬくぬくの中待機できるんだから楽チン・・・と助っ人達。

普通窯焚きといったら半露天ですから!!窯に引っ付いていないと暖が取れない。

まあそれでも真夏の窯焚きに比べたら寒い方がいいかな~!

温度もいい調子でキープできました。

助っ人常連の料理人さんがこんな差し入れ

3日間煮込んだ本格的なチキンカレー。お店では2000円で出していたとか・・・材料費がが半端じゃない!!幸せ~

なぜか窯焚きの時はおいしいものが集まるんだよね~!

助っ人のお陰で夫も最後まで元気!でも最終日は除雪に追われた。おつかれさん!

                                                            Photo by yasutake

 


座主窯 陶芸体験

2011年08月12日 | 焼物屋の仕事

突然ですが「くりはらツーリズムネットワーク」の企画で我家にて陶芸教室が開催されます。

日程は8月18日または19日  

9:30~11:30  または 13:30~15:30

 各回10名募集

 約2時間  湯飲みやフリーカップなどおひとり2個くらい製作できます。

できあがりは釉を使わない焼〆です。

対象は栗原市内の方

参加料はなんとなんと!!無料です

9月末の窯焚きの後お届けします。

8月16日締め切りですがまだまだ余裕がありますのでどうぞご連絡ください。

お問い合わせ・申し込み

くりはらツーリズムネットワーク 電話・FAX0228・23・0050

または座主窯 0228・56・2750

ぜひお気軽にどうぞ!!


助っ人

2011年06月03日 | 焼物屋の仕事

我家の窯焚きはいつも3昼夜(3泊4日)の日程で行われます。

3年前の地震で全壊するまでは夫と2人で交代しながら焚いていました。

穴窯を再築窯してからはたくさんの助っ人が来てくれるようになりました。

ここ1年ほどは不動のメンバーになり夫が休む時も安心して任せられる人ばかりです。

その頼りになる助っ人のひとりがこの人!!

「陣の里」のJINさん

ほんとうはHITOSIさんなんだけど私はずっとJINさんって呼んでました。

それでも嫌な顔ひとつせずいつもニコニコ手伝いに来てくれるありがた~いおひと。

1度だけおじゃました「陣の里」真面目なJINさんがこつこつ手入れした素敵なところです。

いつか夫の展示会をやらせていただきたいと思っています。

どうぞ皆様にはわざわざでもお出かけいただきたい場所です!!

 


窯焚きです!!

2011年06月02日 | 焼物屋の仕事

3・11の地震以来延期していた窯焚き。

6月にめでたく結婚式を挙げる「花山村塾」のメンバーの引き出物のオーダーのためギリギリまで延期していましたが5・29~6・1の日程で決行

温帯低気圧に変りましたが2日目の大雨

3日目からは小さいけれど余震が続き本当に神経が疲れました。

でもこれからもこうやって続けていきます。皆同じですから・・・

これは3日間毎晩手伝いに来たニャンタケくんの夕食。

パンちゃんも一緒にとって~と無理強いしたところ最高の「オラやんだ~!!の顔」」でした

 


再稼動!!

2011年03月24日 | 焼物屋の仕事

多くの皆さんからの励ましのお電話 メール そしてブログへのコメント(返せなくてごめんなさい)本当に有難うございました。

この1週間親戚・友人の多い石巻への連絡で終始していました。

親戚は1人家を流されましたが誰も行方不明者がいないということで安心しましたが友人の中には亡くなったり行方不明の人もいます。まだ連絡が取れない友人も・・・・

親友は店を失いました。本当にこれから先のことを考えると被害の大きさに押しつぶされそうになりますが友人とともに私達のできること果たして行くつもりです。

花山はライフラインが復旧し1週間

津波にあった地域の方たちに比べたら本当に普通の生活に戻れています。

ガソリンが無く何処へもいけませんが歩いたり自転車で移動し身体にはいいです。

夫も少し壊れた窯の整理を始めました。6月に花山村塾のメンバーの結婚式の引き出物つくりが控えています。大きな仕事の約束が合ったのでかえって前向きに取り組もうとしています。

我家より窯の被害も大きかった友達も多くそこまで出かけられない悔しさの中今はそれぞれにがんばっていこうとしています。

大きなことはできませんが毎晩石巻の友人達のこと夫と話し合っています。

ガソリンが手に入ったら必ず行きます。避難生活が長期化する中体調を壊さぬよう願っています。

 

追記・・・心配してくださり励ましてくださった方にご報告します。昨夜無事ルナが戻りました。有難うございました。


栗原ツーリズム「らいん」のお知らせ

2011年03月01日 | 焼物屋の仕事

昨年から くりはらツーリズムネットワーク という活動に参加しています。

3月にその団体のメンバーが主体で くりはら博覧会「らいん」 というイベントが開催されます。

座主窯もこんな企画を立てました。こちら薪窯陶芸体験と山里の手技巡り

自分で作ったフリーカップを窯焚きにも参加して焼きます。

いつもは見れない窯出しも手伝っていただきその器で「ざらぼう」の手打ち蕎麦を味わいます。

窯焚きの休憩では花山の料理名人の作った干し柿のお菓子などほおばります。

窯焚きなどは結構危険で大変ですから本当に焼物つくりに興味のある方に参加してもらいたいと思っています。

 


載った~!!リンクしま~す。

2011年02月19日 | 焼物屋の仕事

仙台の展示会のときは必ずお邪魔する「なつかし屋」さん

いつも美味しい食べ物とWAGOちゃんのひょうひょうとした爆笑トークで楽しく過ごすお店です。

そのブログからリンクしていたびーえむあい さんのブログに載ったなつかし屋さんの記事に夫の器が出ておりました。

びーえむあいさんのこのブログ

以前からどこかに出かけるとき出かけた先で何を食べようかと迷った時必ずお邪魔してお気に入りに登録していたブログです。

美味しいWAGOちゃんの料理、そして人気の夫の「山茶碗」素晴らしい写真がUPされてて嬉しくてすぐにコメント送りました。

いつか「なつかし屋」でお会いしたいですね!

 


雪の便りを聞く前に・・・

2010年12月05日 | 焼物屋の仕事

9月から5本の展示会が続いたこの秋

仙台での展示会が終って後は静かな生活に戻るのかと思いきや毎週のように花山の方にお客様が来てくださる・・・ここ数年では考えられなかったこと

やはり地震の影響はあったんでしょうね

昨日の恐ろしいほどの風もおさまり今日は12月とは思えないような暖かさです。

先ほどこれからお邪魔しますと言う石巻からの電話を頂きました。

嬉しいですね~~12月になっても足を運んでくださる方がいるなんて!!

どうぞ皆様雪の便りを聞く前に花山にお出かけください。

本当にゆっくりと時間が流れていくのがわかる季節ですよ。