つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

新雪の僧ケ岳(1855M)

2016-11-08 16:52:11 | 富山県・県境の山

1・年月日:2016(H28)年11月07日(月) 快晴

2.概要

  平日の深夜割引を受ける為、3時起床、30分出発。星がキラキラ輝いている。宇奈月温泉駅を横目でチラリとして、クネクネした林道を登る、凍結や新雪が見えたので宇奈月尾根第二登山口横に駐車。急坂を落ち葉で滑るのを注意しながら、紅葉を見ながら登る。第3登山口の展望所からの後立山連峰が白い。日陰に新雪が現れる。烏帽子尾根登山口分岐付近では氷が張っていた。トラバース気味の登りを進む。前僧ケ岳への直登を越えるとなだらかな尾根道となり僧ケ岳頂上は直ぐ。毛勝岳が大きく聳える。後立山連峰を眺めてから下山する。

3.記録(写真)

◎ 宇奈月尾根第2登山口

急登を落ち葉の下の石や木の根で滑るのでユックリ

後立山連峰

第3登山口

猿が日向ぼっこ? 

宇奈月ダム

◎ 烏帽子尾根登山口へ分岐

前僧ケ岳付近から僧ケ岳

◎ 僧ケ岳頂上(新雪15~20cm)

2等三角点

駒ケ岳

毛勝岳

後立山連峰

下山途中

第三登山口

下部では紅葉が見頃

右の奥が僧ケ岳

後立山連峰:右端に鹿島槍ケ岳(チョコっと)

アップで:左は五竜岳

下りの湿った落ち葉は良く滑る、何度も尻もちをつく

新雪と良く冷えていたので、林道は途中の第2登山口まで車にして歩き、紅葉と新雪を楽しむ事が出来た。

以上 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿