つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

又もやコースを間違えた 錫杖岳(2168m)

2017-09-11 16:47:44 | 岐阜県・県境の山

1.年月日:2017(H29)年09月10日(日) 晴れ後曇り

2.概要

  福井北ICから大野市まで中部縦貫自動車道が通行できるからと油坂峠を越えて、白鳥・飛騨清見・高山から平湯温泉経由新穂高温泉槍見館に着く。笠ケ岳のクリヤ谷登山道を登る。緑が濃く、紅葉はまだまだ。クリヤ谷の渡渉時は石が滑り靴に水が入る。錫杖沢出会からは大きな石がゴロゴロする沢の中や、滝の横を慎重に登る。岩登りへのコース(踏み跡がハッキリしている)から左の沢へ入り少しすると、錫杖の岩小屋に着く。左の本沢を登る、暫く登ると谷が左右に分かれている。右側を直上すべきであったが、左側を登り以降ドンドン、左側の支尾根へ向かって深い熊笹を掻き分け掻き分け、やっと尾根筋に着く。しかし、錫杖岳の岩峰は鞍部を越えて遥か先。ガックリ!! 昼食をして下山したが、熊笹の中の踏み跡はハッキリせず、始めから右へ右へと下り、岩壁から離れてしまう。途中で急な谷筋に成り、やっとトラバースにトラバースをして岩小屋上部に戻りヤレヤレ。下りの谷筋は滑り、アチコチ打撲や尻もちをつき、ドロドロ。車に着いた時はグッタリ。帰りは神岡から富山へ出て、北陸道、距離はあるが時間は早く着く。

3.記録(写真)

◎ 槍見館裏のクリヤ谷コース登り口

 クリヤ谷の渡渉

 錫杖岳の岩峰が見え始める

 錫杖沢への渡渉

 錫杖沢と岩峰群

 岩小屋近くでソバナ

 岩峰から離れたのでトラバースする

 遥か先に錫杖岳の岩峰(手前の鞍部に登るのが良い)

 今回は快調なペースで登ったが、肝心なところで左右の谷を間違え、またも頂上は踏めなかった。残念でした。

以上

 


石徹白の大杉から三の峰(2128m)

2017-06-05 18:36:27 | 岐阜県・県境の山

1.年月日:2017(H29)年06月04日(日) 晴れ

2.概要

  岐阜県の石徹白、白山中居神社から林道を終点まで入る。駐車場とトイレや、立派な標識が有る。登山口は直ぐ前に有り、急な石段をドンドン登る。平坦になった処に、石徹白の大杉が半分以上枯れて、そこへ多くの雑木が生えている。尾根筋の新緑の道を進む。「おたけり坂」の急登「雨宿り岩屋」等を見て、新しい神鳩避難小屋に着く(簡易トイレで排泄物は持ち帰りする)ジグザグ道を登ると「母御石」の横を進み、銚子ケ峰に着く。別山がドーンと見える。大きく下った後は一の峰、二の峰、三の峰とアップダウンの尾根筋と避難小屋下部の多きい急な残雪を慎重に登る。

3.記録(写真)

◎ 白山中居神社の大杉

 

 橋を渡った先に本殿 

 

 林道終点  

 

 登山口

◎ 石徹白の大杉

 

 ウワズミサクラ

 ユキザサ

 オオカメノキ(ムシカリ)

 

 此処から急坂に成る

 雨宿り岩屋

 ムラサキヤシオツツジ

 銚子ケ峰 はあの上

◎ 神鳩避難小屋(綺麗になった)

 ホウチャクソウ

 ヒメイチゲ

 

 ギョウジャニンニク?

 

 サンカヨウ

 

 ムラサキヤシオツツジ

 母御石

 

◎ 銚子ケ峰(1810m)

 

 イワカガミが所々に数輪

 ヒメイチゲ

 一の峰から上部、真ん中は別山 

 御嶽山

 ショウジョウバカマ

 

 キンポウゲ

 野伏山からよもたろう

 よもたろう・願教寺山

 ミツバノバイカオウレン

 キバナスミレ

 ツバメオモト

 ハクサンチドリ

◎ 一の峰(1839m)

 大長山・赤兎山・経ケ岳

 二の峰へ

 二の峰(1962m):この上に三角点

 二の峰三等三角点

 避難小屋直下の急な残雪を登る

 避難小屋横から別山

 

 避難小屋前から三の峰方向 

 ミネザクラ

◎ 三の峰(2128m)

  登山口から三の峰まで9km

◎ 避難小屋で昼食 

 残雪を下る:背後は別山

  避難小屋下部の急な残雪にそこから引き返したグループも見えたが、無事に登頂で来た。ヤレヤレ。

以上