つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

雨と霧の白山釈迦前峰と七倉辻

2016-06-29 17:34:00 | 石川県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年06月26日(日)雨後曇り:霧

2.概要

  福井市を出る頃から雨が降りだし、市ノ瀬駐車では本降りに成る。腹ごしらえをしながら小降りになった処で出発する。ササユリが数本終わりかけ。林道をブツブツ言いながら歩き「白山釈迦はここから」の登り口標識を登る。ブナ林の中は薄暗い、水場付近からブヨが飛び回る。白山釈迦前峰下部では一時青空が見えたが、小雨と霧の中。ハクサンチドリ、オオサクラソウ、キンポウゲ、シナノキンバイ等が次々と現れる。あの花も4個終わり近いものを確認して七倉辻に着いた。往路を下る。

3.記録(写真)

 ◎ 白山釈迦登山口

 ササユリが数本

 フタリシズカ

 ここから林道歩き

 林道横に白山神社の祠

 ヤマブキショウマ

 林道からの登山口

 ギンリョウソウ

 水場

 マイズルソウ

 ◎ 白山釈迦前峰

 白山釈迦岳

 ニッコウキスゲ

 ツマトリソウ

 ミネザクラ

 ヨツバシオガマ

 ズタヤクシュ

  アカモノ

 ハクサンチドリ

 テガタチドリとイブキトラノオ

 ナナカマド

 ハクサンチドリ

   ハクサンフウロ

 ニッコウキスゲ

 キンポウゲ

 クロユリ

  バイケイソウ

 サンカヨウ

 キヌガサソウ

 ミヤマカラマツ

 オオサクラソウ

 シナノキンバイ

 リュウキンカ

 グンナイフウロ

 イワカガミ

 ハクサンイチゲ

 アオノツガザクラ

 ◎ 七倉の辻

 

 雨と霧の中3・4人に会う、あの花を見て下ったか踏み跡は無し。

以上

 

 

 

 


モリアオガエルの卵 夜叉ケ池

2016-06-20 16:32:08 | 福井県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年06月19日(日)曇り後雨

2.概要

  南越前町今庄岩屋林道終点に駐車、先客が20台。小さな雨粒がポチポチする中出発、緑が濃くなった、空気に色が付いているように感じる。オオバギボシやササユリが時々、トチの大木近くではウリノキの花。尾根筋のブナ林の下にクルマバハグマ。池に着く頃には雨粒が大きく成る、風も有り池の周りに付いたモリアオガエルの卵のアワが揺れる、水面は低く波立ち、ゲンゴロウは見えず。県境稜線にはニッコウキスゲ、イブキトラノオ、アザミが咲く。三周ケ岳へ向うが熊笹の藪漕ぎがキツイ、雨も強く成り高丸分岐付近で引き返す。カッパを着ていてもボタボタ。

3.記録(写真)

 ◎ 岩屋林道終点登山口

 大カツラの木

 雨が降ると出てくる

 足を突っ張り威嚇でもしているのかな?

 オオバギボシ

 夜叉滝

 ササユリ2・3本

 トチの大木

 ウリノキ

 ◎ 夜叉ケ池

 ニッコウキスゲ

 イブキトラノオ

 途中から雨が降ったが福井・岐阜側合わせて、50人余が登っていた。

 以上

 

 

 


オオヤマレンゲは蕾の銀杏峰(1441m)

2016-06-12 17:47:37 | 福井県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年06月11日(土)晴れ

2.概要

  午前中織田町で「森づくり」をして一汗掻き、大野市宝慶寺の林道を登山口まで上がり路肩に駐車。「今から登るの」とは言われなかったが計4人の下り者に会う。急坂に高度を稼ぐ、緑の中にシライトソウが目立つ。ササユリやオオヤマレンゲも蕾固い、銀杏峰頂上からの展望は霞んでイマイチ、残念。早々に往路を下山。

3.記録(写真)

 ◎ 小葉谷コース登山口

 

 ササユリ蕾

 コアジサイ

 ヤマボウシ

 シライトソウ沢山あり

 

 ミヤマナルコユリ

 サンカヨウの実

  ミヤマカラマツ

 マイズルソウ

 ミヤマナルコユリ

 オオバユキザサ

 カザグルマソウ

 オオヤマレンゲは未だ蕾

 部子山が見える

 ナルコユリ

 ニッコウキスゲも蕾

 コバイケイソウが所々

 バイケイソウ

  カラマツソウ

 コバイケイソウ

 このオオヤマレンゲも蕾

 ◎ 銀杏峰(三等三角点)

 

 部子山がちょこんと見える

  荒島岳と左に大野市

 

  流石にこの時間になると人はいない、小鳥の声が聞こえるが姿は見えない。

 以上

 

 

 

 

 

 


新緑の大長山と赤兎山

2016-06-07 15:39:26 | 福井県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年06月06日(月) 曇り時々晴れ

2.概要

  勝山市小原集落のゲートが7時開門とのことで時間調整をして向かう、一人300円支払い林道を進む、2・3箇所砂利道が有ったが舗装がされていて駐車場に着く。月曜日でも次々と車が着く。緑の濃い道を登り、ブナ林の美林は涼しく気持よくなる。小原峠から左の大長山へ向かう。アップダウンの尾根道を苅安山へ。樹間から白山・別山・三の峰等が見える。所々にロープを垂らした急傾斜を文句を言いながら登り、緩く成った処が大長山頂上。白山・別山が良く見える。           往路を峠まで戻り、赤兎山へ。団体さんが下る、頂上から避難小屋へ。白山上部は雲の中になったが展望場所で昼食をして往路を下山。

3.記録(写真)

 ◎ 登山口(種子の侵入防止マット)  ギンリョウソウ 

   オオバミゾホウズキ

 ◎ 小原峠

 チゴユリ 

マイヅルソウ

 ◎ 苅安山(1505m) ゴゼンタチバナ ササユリ蕾 カマツカ イワカガミ 急坂を登る 赤兎山はこの後に登る ツマトリソウ

 ◎ 大長山頂上

 白山・別山 白山 別山・三の峰 経ケ岳  ◎ 小原峠(右の赤兎山へ)

 ツクバネソウ

 カメノキ(ムシクイ) 実に成っている  ◎ 大舟山分岐(経ケ岳へ) ゴゼンタチバナ ◎ 赤兎山頂上 大長山 経ケ岳 ツマトリソウ

 ウラジロヨウラク

 イワカガミ コバイケイソウ ウメバチソウ 赤兎山 白山は雲の中 ニッコウキスゲは蕾

 白山の展望個所に「主三角点」これは何かな?

 平日でも多くの人が登っていた。

 以上

 


金草岳(1227.1m)と冠山(1256.6m)

2016-06-07 14:41:08 | 福井県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年06月05日(日) 小雨後曇り

2.概要

  福井県池田町の冠山林道はクネクネと曲がりながら高度を稼ぐ。峠には先客が3・4台、先に金草岳へ向かう、草刈りがしてあり濡れずに歩ける。白山がチラリと見えたが雲の中。5月初めに強風で引き返した白倉山手前のザレ場も問題なし。ニッコウキスゲとコバイケイソウがポチポチ。金草岳頂上から雲の切れ間に徳山ダム湖が光って見える。                  峠に戻り弁当を食べてから冠山へ向かう。下る数人に会う。朴ノ木の花が写真の撮れる位置に咲いていた。

3.記録(写真)

 ◎ 冠山峠 ◎ 檜尾峠 ウラジロヨウラク ◎ 白倉山(1200m) 徳山ダム湖 ナナカマド ニッコウキスゲ ◎ 金草岳(1227.1m)

 檜尾峠付近までは小雨が降ったが、時々薄日が射すようになる。往路を峠に戻る。

 ◎ 冠山峠 タニウツギ

 アカモノ ギンリョウソウ

 朴ノ木

 ユキザサ コバイケイソウ

 ハルリンドウ

 イワカガミ ◎ 冠山頂上(三角点が露出している) 岐阜県側の徳山ダム湖 金草岳が遠くに見える

 冠山林道入り口付近でトンネル工事がされている。開通した時林道はどうするのかな?

 以上