つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

岩籠山(765.2m) 

2018-12-22 10:23:28 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2018(H30)年12月21日 (金) 晴れ

2.概 要

  快晴の上天気、山集落から登る。樹木は落葉して見通しが良い。夕暮山下部のススキの原付近から残雪が現れる。市橋分岐付近で5・6cm、下り斜面では滑って歩き難い。岩籠山頂上付近は日当たりが良く2・3cm。白山が白い、360度の展望を楽しむ。

3.記録(写真)

◎ 山の神

 展望所から野坂山

◎ 夕暮山頂上:イノシシの家族の足跡

 夕暮山から岩籠山

 大きなシカ?の足跡

◎ 岩籠山頂上

 琵琶湖は霞んでいる

 西方ケ岳と敦賀市街

 白山・別山

 温かい天気に、白山もこの時期が一番見やすい。

以上


松尾寺から青葉山西峰・三国山

2018-11-26 17:09:45 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年11月25日(日) 晴れ

2.概 要

  紅葉を求めて、松尾寺から西峰へ。残り少ないが、紅葉が見られた。                下山後時間が有ったので三国山へ登る。高速道路を潜り、急な階段を登り尾根筋にでると、雑木林の快適な道、紅葉が所々、下りは黒部谷(旧道)へ、最後の下りで、落ち葉の中に道を見失う、林道を見付け、かまわずに下ったが、靴がドロドロに成ってしまった。

3.記録(写真)

◎ 松尾寺

◎ 登山口(松尾寺本堂右側の渡り廊下下を通る)

 

 大きなモミの木(トガの木)が数本

鉄梯子が設置

◎ 西峰

 次々と登る人が多い。紅葉は十分楽しめた。    下山して三国山へ廻る。

◎ 三国山登山口

 長い階段

 「舞鶴要塞第一地帯標 明治32年 陸軍省」の石柱

 黒部谷への分岐(旧道)

 

 

 青葉山と高浜の町が少し

 

  右の斜面を下る

◎ 黒部谷側登山口

 三国山は誰にも会わず。

以上

 

 

 


大谷山

2018-11-11 16:57:17 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年11月11日 (日) 晴れ

2.概 要

  晴天だが温かい、霞が架かり展望は悪い、美浜町新庄の折戸谷から粟柄越に登り、高原の山歩きを楽しむ。寒風山を経て、大谷山まで行き。往復した。マキノからの人が沢山いた。下部では紅葉があったが、上部は落葉していた。この暖かさでか新芽(若芽)が出ている木が沢山有った。

3.記録(写真)

◎ 折戸谷登山口

 杉林を越えた個所位から、ところどころに紅葉が見られた

◎ 粟柄越

 左:三国山、右:赤坂山

 マキノスキー場

◎ 寒風山 

 

琵琶湖が見える:霞でボンヤリ

 新芽(若芽)の出た木が沢山

 大谷山頂上はもう少し

◎ 大谷山頂上。

 二等三角点

 大御影山

 滋賀県側からは沢山の人が登って来た。折戸谷からは3人のみ。

 以上

 

 


野坂岳

2018-11-06 16:39:06 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2018(H30)年11月06日 (火) 曇り

2.概 要

  朝方まで雨が降っていたが、温かい曇り空。こんな日は先客なし。水場付近から色付いて来た。所々に赤い木が有る。ブナ林は茶色で葉も少ない。頂上からは雲が広がり、展望は悪い。

3.記録(写真)

◎ トチノキ地蔵水場

◎ アンテナコース分岐

◎ 一の岳

◎ 二の岳

 

◎ 三の岳:ブナの葉は少ない

 コアジサイ

 ホツツジ

◎ 野坂岳頂上

 雲の向うは奥越の山

 琵琶湖がチラリ

 雨は止んだが、出会いは2人。

以上

 

 


西方ケ岳(764.1m)

2018-11-04 15:25:07 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2018(H30)年11月04日(日) 曇り後小雨

2.概 要

  予報では、そんなに降らないはずが、オウム岩から上部で霧雨から小雨に成り、下山するまで降る。紅葉は上部では十分色着いた。綺麗なのも見ることが出来た。(日が射せばモット美しい)

3.記録(写真)

◎ 常宮神社:紅葉は進んだ:七五三参りの家族が2組、明るい笑い声

 奥の院展望所

◎ 銀命水水場:横の紅葉が綺麗なのだが、今年はもう少し時間が必要?

 リンドウはそろそろ終わり?

◎ オウム岩

◎ 頂上避難小屋

 小雨の中、4人が登って来る。ご苦労様でした。

 以上