つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

蠑螺岳(685.5m)と西方ケ岳

2017-11-26 16:19:13 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年11月26日(日) 晴れのち曇り

2.概 要

  朝から上天気、常宮神社駐車場は沢山の車。浦底(明神寮横)にも数台と多くの人達が登った。道路建設作業は休み、登山道へ梯子が設置された。水島も波静かで綺麗。長命水水場付近ではキノコ採りの人がいた。大岩展望所から奥越の山がボンヤリ。蠑螺岳頂上では少し早い食事グループが鍋の良い匂い。カモシカ台にも賑やかな人達。西方ケ岳避難小屋は誰もいない時間帯、少しして数人が通過。ブナ林はスッカリ落葉して明るく成った。オウム岩・銀命水水場・奥の院展望所を通り、常宮神社に着く。紅葉が綺麗。

3.記録(写真)

 工事道路法面に仮設梯子が設置された

 浦底登山口

 展望所からの水島

 長命水水場

 大岩展望所

◎ 蠑螺岳頂上

 カモシカ台分岐

 西方ケ岳はもう少し

 カモシカ台

 敦賀湾

◎ 西方ケ岳避難小屋

 オウム岩

 銀命水水場

 奥の院展望所

◎ 常宮神社

 以上


初冬の乗鞍岳

2017-11-24 14:34:23 | 敦賀市・市境の山

1.年月日:2017(H29)年11月24日 (金) 曇り一時晴れ

2.概 要

  青空が覗くようになった。国道161号の国境スキー場横から登る。雲が切れて青空が広がり、琵琶湖面が光って、明るい。スキー場コース分岐付近から積雪が現れる。尾根筋に出ると、積雪は約20㎝、サラサラしていて気持ちが良い。青い空ながらか風は強く、冷たい。スキー場リフトのベンチは取付が終わっているようだ、ゲレンデには積雪なし。

3.記録(写真)

 名残の紅葉

 尾根に出る。

 野坂岳・西方ケ岳・岩籠山が見える

 琵琶湖面が光って近くに見える。

 最後の登り

◎ 岩籠山頂上

 以上

 

 


雪化粧をした野坂岳

2017-11-20 14:16:12 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年11月20日(月) 雨後曇り

2.概 要

  野坂いこいの森駐車場、先客なし。傘をさして登る。トチの木地蔵水場付近の吹き溜まりに雪が有る。尾根に出るとベタベタながら一面白く成る。枝に乗った雪がボタボタ。一の岳付近で積雪は約10cm、枝の雪が道の上に垂れ下がり落としながら歩く。二の岳付近で約20cm、ブナの木に綿帽子。三の岳付近では約30cmになる。野坂岳頂上から上部のみ白い帽子を被った山々が見える。

3.記録(写真)

◎ トチの木地蔵水場

◎ 一の岳

◎ 二の岳

◎ 三の岳

 頂上はもうちょっと 

三の岳付近のブナの木

 避難小屋

◎ 野坂岳頂上

 敦賀市街

 雲谷山・若狭湾

 岩籠山

 葦谷山方向

 以上

 

 


初雪の岩籠山

2017-11-17 17:36:40 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年11月17日(金) 曇り一時小雨

2.概 要

  敦賀市駄口のドライブイン前駐車場に止めて出掛ける。登山口横に仮設トイレが2個設置されていた、管理大変ですが有難う御座います。杉林を過ぎると雑木林は落葉し、見通しが良い。吹き溜まりに新雪が見える。境界尾根に出ると2・3cmの積雪になった。ブナ林の落葉に新雪が有り、斜面では滑り易い。インデアン高原を過ぎて、岩籠山頂上に着いた。

3.記録(写真

◎ 駄口コース

 紅葉が残っていた

 インデアン高原

◎ 岩籠山頂上

 西方ケ岳と敦賀市街

 琵琶湖方向

 以上

 

 


晩秋の蠑螺岳と西方ケ岳

2017-11-14 15:42:57 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年11月12日(日)晴れ

2.概 要

  コース ≪ 浦底(原電の明神寮横から)-蠑螺岳ーカモシカ台ー西方ケ岳ー常宮神社 ≫

  青い空に敦賀湾も美しい、富山・石川・岐阜・京都・福井の参加者と、敦賀湾の先端手前の浦底(明神寮横)を出発。災害対策用の道路が建設されていて、道が分断され通行不能(来年春までの予定)であったが。休業のため安全確認の上、コッソリと通過。水島展望所からは白波で綺麗。長命水水場付近では「なめこ」を見付ける。アップダウンの尾根筋を左右に海や山を見ながら歩く。蠑螺岳から水島は直ぐ下に、白山は雲の下にボンヤリと見えた。         尾根筋を進み途中でカモシカ台に寄り展望を楽しむ。約1時間で西方ケ岳の二等三角点を見て、外装が綺麗になった避難小屋に着いた。多くの人と昼食をする。オウム岩・銀命水・奥の院を経て常宮神社へ下る。

3.記録(写真)

 道路建設中

◎ 登山口

 展望所から水島

 長命水水場

 展望岩

◎ 蠑螺岳頂上

 水島

 敦賀湾

 カモシカ台分岐

 西方ケ岳2等三角点

◎ 西方ケ岳避難小屋:外装が綺麗になった

 カモシカ台方向

 ブナ林はスッカリ落葉

◎ 銀命水水場

◎ 常宮神社

 以上