つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

クズバ山(1876m)

2016-09-27 17:30:29 | 立山・劔岳・周辺の山

1.年月日:2016(H28)年09月26日(月) 曇り後雨

2.概要

  曇り空を見上げ、立山川を東小糸谷入口まで入り駐車。沢沿いの道を登る、3・4回の丸木で作った橋を渡り、中山(1255m)分岐に着く。尾根筋の急登を切り株を掴みながら登る(道の整備:草刈がされて有り難い)、雨が降りだしカッパを着る、暑くて汗がダラダラ。大きな熊の糞?が落ちていた。雑木が有り見通しは良くない、登りにアップアップ。少し切り開かれた処がクズバ山頂上。剱岳が目の前に、しかし、雨でボンヤリ。早々に往路を下山。

3.記録(写真)

東小糸谷登山口

アキギリ

渡渉(増水時は直ぐに流出しそう)

カメバヒキオコシ

このような橋が3・4か所

中山分岐

杉の大木

猫又山:雨で霞む

早月尾根

クズバ山頂上から剱岳頂上は雲の中

本日の軌跡

草刈りがしてあるので見晴らしは良いが雨でボンヤリ。早々に往路を下山。

以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


早月尾根から剱岳

2016-09-27 16:33:03 | 立山・劔岳・周辺の山

1.年月日:2016(H28)年09月25日(日)曇り一時晴れ・霧

2.概要

  敦賀を夜中に出発したが馬場島に着いたのは06時過ぎ、用意をして出発。温かい直ぐに汗が出る。松尾平付近はまだまだ緑が濃い、杉の大木があっちこっちに有る。標高1400mから1600mの標識の間がえらく短い(100m位低いと思われるが?)早月小屋付近から少し色付いてきたが、ナナカマドの葉がチョリチョリの枯れ葉に成っている。2600m付近にストックと重い物をデポして登る。時々霧が架かる、ヘリコプターが頭上を旋回して帰る。クサリ場を慎重に登り、前劔からの道と合流、頂上稜線を進むと剱岳頂上(2999m) 霧と雲が架かり展望は良くない。早々に下山。途中でレスキュー・ヘリに会い、待機したのち慎重に下る、ヘッドランプを点けて馬場島に着いた。馬場島荘に泊り、風呂と美味しいご飯をいただく。

3.記録(写真)

◎ 馬場島登山口

杉の大木

 

 

猫又山

大日岳

富山湾

大日岳

早月小屋

剱岳頂上方向、霧が架かり残念

2600m上部から室堂の地獄谷が見える

前劔からと合流、頂上は近い

◎ 剱岳頂上

三等三角点

剱沢は色付いている

槍・穂高方向は雲の中

八ツ峰上部

八ツ峰下部

2600m付近

行動は慎重になり、無事下山した。

以上

 

 


ヤマハギの咲く:西方ケ岳

2016-09-19 16:27:33 | 敦賀市・市境の山

1.年月日:2016(H28)年09月19日(月)(敬老の日)雨後曇り

2.概要

  台風16号の影響で前線が活発、昨夜からの雨は小降りになる。常宮神社から登る、休耕田にミソハギが群生している。奥の院展望所下部にはヤマハギが咲く。銀命水付近からは、ママコナ、所々にコウヤホウキ、ヤマハギ。霧雨でムシムシ、汗が出る。頂上小屋付近は霧。

3.記録(写真)

ミソハギ

岩の割れ目にホツツジが頑張っている

ヤマハギ

コウヤホウキがポツポツ咲き始め

ママコナ

頂上避難小屋(小雨でも雨漏りがしている)

栗の実が沢山付いていたが小さいものばかりで虫も食っている。

以上

 

 

 


霧の庄部谷山

2016-09-18 20:27:10 | 敦賀市・市境の山

1.年月日:2016(H28)年09月18日(日)曇り一時雨

2.概要

  美浜町新庄のどんぐり倶楽部横から送電線巡視路を登る。ジグザグの急坂やジメジメしたトラバース、小さな渡渉をして尾根に出る。ブナの混じる尾根筋を進む、庄部谷山から次のピーク860mまで登る。ガスが出て視界は無く早々に下山。

3.記録(写真)

雲谷山

梯子の落ちた沢

庄部谷山:三等三角点

ピーク860m

ボロギクの中にトリカブトのみ

9月18日の軌跡

以上

 


ヤシャゲンゴロウの住む:夜叉ケ池

2016-09-18 20:10:47 | 福井県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年9月15日(木)曇り

2.概要

  紅葉にはまだ早く、蒸し暑い中。ゲンゴロウを見に出掛ける。池の近くにはリンドウ、ミゾソバが咲いていたが、ゲンゴロウは数匹見たのみ。

3.記録(写真)

カメバヒキオコシ

夜叉ケ池の水位が低い

リンドウ

アキノキリンソウ

ミゾソバ

以上