つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

乗鞍岳(865.2m)

2017-02-28 20:01:42 | 敦賀市・市境の山

1.年月日:2017(H29)年02月28日(火) 晴れ時々曇り

2.概要

  国道161号線の滋賀県境近くの除雪個所に駐車して出掛ける。積雪は40~50cm、良く締まりツボ足で歩く。尾根筋に出ると国境スキー場からの音楽が聞こえる。2・3日前の踏み跡が有り、尾根を登る。市境尾根に出ると敦賀三山や奥越の山が見える。白銀で眩しく、日焼けをする。乗鞍岳頂上からは琵琶湖、大御影山、上谷山の奥に白山がぼんやり。

3.記録(写真)

◎ R-161横から直ぐに登る

 市境尾根に出る

 左から野坂岳、奥の黒いのが西方ケ岳、右は岩籠山

 尾根筋を歩く

 国境スキー場:スキーヤーは少し

 風紋

◎ 乗鞍岳頂上:標識は積雪の下。

 赤坂山方向

 琵琶湖:竹生島

 奥越方向:白山がぼんやり

 積雪は締まり、春山の気配を楽しむ。

以上

 

 

 

 


西方ケ岳

2017-02-27 16:30:26 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年02月27日(月) 晴れのち曇り

2.概要

  柔らかい春の日差しが注ぐ中を歩く。水場下部まで積雪は無し、踏み跡は固くツボ足で歩ける。青い空にブナ林の影が伸びる。コブシの花芽は膨らみ、マンサクは黄色い花芽がチョット覗いていた。春は近い。青空でも白山は見えず。 

3.記録(写真)

◎ 常宮神社

◎ 奥の院展望所

◎ 銀命水水場

◎ オウム岩

 ブナ林:春近し

◎ 頂上避難小屋

 カモシカ台方向

 水島

 奥越方向:白山は見えず

 温かい天気、積雪は半分になった、春山です。

 以上

 

 

 

 

 


化粧直しの岩籠山

2017-02-25 16:31:05 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年02月25日(日) 曇り時々雪後晴れ

2.概要

  霙混じりの雪が降る中、山集落の山の神様横に駐車して出掛ける。所々に地面が出ているが踏み跡は固く、新雪が少し有り雑木の雪が時々落ちてくるので傘を差して歩く。野坂岳展望所付近からは積雪が40~50cmの上に新雪が約10㎝で、どこでも歩ける固さ。積雪時の尾根コースを登る。雲と雪で見通しは悪い。市橋コース分岐からも尾根道を進む。岩籠山頂上も真白。しかし、遠くは見えず、早々に下山する。

3.記録(写真)

◎ 山の神様

 展望所から野坂岳も上部は雲の中

 尾根を直登

 雪のモンスターはまだまだ

◎ 夕暮山頂上

 登ってきたコース

 市橋コース分岐から

 四角いサイコロの様な岩

 岩籠山

◎ 岩籠山頂上

 敦賀市街と西方ケ岳はボンヤリ

 琵琶湖がチラリと見える。

 大御影山方向:きっと雪は多いいだろう。

 雪が降ると暗い、しかし、落ち葉や枯れ枝が散乱して汚れていた表面が今日の新雪で化粧直しをして綺麗になった。出会いは無し。

 以上

 


銀杏峰(1440.7m)

2017-02-19 18:18:07 | 福井県・県境の山

1.年月日:2017(29)年02月19日(日) 曇り時々晴れ

2.概要

  大野市宝慶寺いこいの森駐車場まで除雪がされていて入ることが出来た。準備をして出発。カンジキやスノーシューを付ける人、ツボ足で登る人、思い思いで杉林を直登する。昨日の踏み跡が凍り、新雪が少し乗っていて、ツボ足でも潜らない。羽衣の松は枯れ、仁王の松も元気がない。前山からは荒島岳、経ケ岳、越前甲や大野市街の見晴らしが良い、別山は見えたが白山は雲の中。前山を過ぎて尾根筋には美しい樹氷が現れた。頂上下部の斜面はアイスバーンに成っていて、下りにはカンジキか軽アイゼンを付ける。部子山は白い、積雪は固く歩き易そうだったが風が強く、下山した。

3.記録(写真)

◎ 駐車場横登山口:右の杉林の中を登る

 名松コースへ登る

 尾根筋を登る

 羽衣の松は枯れた

 前山からの展望、右端に荒島岳、正面の雲の中に白山

 浄法寺山から越前甲が白い

 前山上部の尾根筋に樹氷が現れる

 右端に荒島岳、中ほどに白山雲の中、その左に経ケ岳

 部子山頂上は雲の中。

 アイスバーンでバリバリ、頂上は直ぐ

◎ 銀杏峰頂上

 スキーの人、シューの人、アイゼンの人等次々と登って来る。

 以上

 

 

 

 

 

 

 


夕暮山(720.4m)

2017-02-18 17:38:17 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2017(H29)年02月18日(土) 曇り時々晴れ

2.概要

  敦賀市山集落の鳴谷橋横駐車場から直ぐにカンジキを付ける。踏み跡はなく、シャリシャリした積雪。枯れ枝や小さな雑木を除けながら歩くので時間が掛かる。展望所から上部では雪が軽くなる(ベタベタしない)。尾根筋を歩き、直登する。夕暮山で時間切れ下山する。

3.記録(写真)

◎ 鳴谷橋横登山口:カンジキを付ける

 山の神様に安全を!

 展望所から野坂岳

 直登する

 尾根ピークから西方ケ岳と敦賀市街 

 野坂岳が目の前

 夕暮山へ向かう

 ススキ原が白い

 夕暮山頂上から振り返る

◎ 夕暮山頂上

 

 奥越方向

 乗鞍岳方向

 岩籠山

 

 上天気でも出会いは無し。

 以上