つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

滋賀の三重嶽(山上嶽)

2016-11-23 17:48:10 | 滋賀県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年11月23日(水)(勤労感謝の日)曇り

2.概要

  昨夜から冬型の気圧配置となり、朝まで冷たい雨が降っていたが曇り空。降水確率の少ない場所へと出かける。石田川の落合登山口から登る。杉林の中、ジグザグの急登に喘ぐ。尾根筋に出ると冷たい風になる。雑木もブナの木もスッカリ落葉して見通しが良い。三重嶽頂上からは琵琶湖・竹生島が見えた。下りは本谷コースを約35分で林道に着く。林道を1時間余で落合登山口に戻った。

3.記録(写真)

◎ 落合登山口

◎ 三重嶽(山上)

二等三角点

竹生島が見える

ブナ林は落葉(冬支度)

シャクナゲが咲く(気温の変化か?)

コブシの花芽が膨らんだ?

◎ 本谷登山口

林道の横の紅葉

気温が上がらず、指先が冷たい。5・6人に会った。

以上

 

 

 

 

 


蠑螺岳(サザエ岳)

2016-11-19 17:09:38 | 野坂岳・岩籠山・西方ケ岳

1.年月日:2016(H28)年11月19日(土) 雨

2.概要

  敦賀半島先端近くの浦底、林道を少し入ると2・3台の駐車スペースが有る。直ぐ前に登山口標識、雨でヌルヌルの道を登る。落ち葉を踏みしめ尾根筋へ出ると、敦賀湾の水島が良く見える。蠑螺岳まで半分の標識を過ぎると長命水の水場は近い。霧雨で見晴らしは良くない尾根筋を進む。一枚岩展望所他大きな岩が並ぶ間を歩く。ドウタンツツジの紅葉が所々、ツツジまで咲いていた。蠑螺岳頂上も霧の中、雨は止みやれやれ。

3.記録(写真)

◎ 登山口(頂上まで3km)

ハゼノキ

展望所から水島

名残の紅葉

長命水水場

ツツジが咲く

小降りになって来た

一枚岩展望所から水島

大きな岩が並ぶ

ドウタンツツジ

◎ 蠑螺岳頂上

こんな雨に登る人はいない。

以上

 

 


冬支度した乗鞍岳(865m)

2016-11-16 18:11:00 | 敦賀市・市境の山

1.年月日:2016(H28)年11月16日(水) 晴れ

2.概要

  敦賀市境、国道161号線から登る。下部では紅葉が残っているが、支尾根筋に出るとスッカリ落葉して見通しが良く明るい。主尾根では風が冷たい、白山は雲の中、乗鞍岳頂上から琵琶湖面が光って、竹生島がクッキリ。

3.記録(写真)

◎ R-161から登り口

国境スキー場との分岐

落葉して明るい

野坂岳・西方ケ岳・岩籠山

嶺北方向:白山は雲の中

◎ 乗鞍岳頂上

風が少し冷たかったが上天気、お客さんは一人。

以上

 


新雪の僧ケ岳(1855M)

2016-11-08 16:52:11 | 富山県・県境の山

1・年月日:2016(H28)年11月07日(月) 快晴

2.概要

  平日の深夜割引を受ける為、3時起床、30分出発。星がキラキラ輝いている。宇奈月温泉駅を横目でチラリとして、クネクネした林道を登る、凍結や新雪が見えたので宇奈月尾根第二登山口横に駐車。急坂を落ち葉で滑るのを注意しながら、紅葉を見ながら登る。第3登山口の展望所からの後立山連峰が白い。日陰に新雪が現れる。烏帽子尾根登山口分岐付近では氷が張っていた。トラバース気味の登りを進む。前僧ケ岳への直登を越えるとなだらかな尾根道となり僧ケ岳頂上は直ぐ。毛勝岳が大きく聳える。後立山連峰を眺めてから下山する。

3.記録(写真)

◎ 宇奈月尾根第2登山口

急登を落ち葉の下の石や木の根で滑るのでユックリ

後立山連峰

第3登山口

猿が日向ぼっこ? 

宇奈月ダム

◎ 烏帽子尾根登山口へ分岐

前僧ケ岳付近から僧ケ岳

◎ 僧ケ岳頂上(新雪15~20cm)

2等三角点

駒ケ岳

毛勝岳

後立山連峰

下山途中

第三登山口

下部では紅葉が見頃

右の奥が僧ケ岳

後立山連峰:右端に鹿島槍ケ岳(チョコっと)

アップで:左は五竜岳

下りの湿った落ち葉は良く滑る、何度も尻もちをつく

新雪と良く冷えていたので、林道は途中の第2登山口まで車にして歩き、紅葉と新雪を楽しむ事が出来た。

以上 

 

 

 

 

 


ツツジの綺麗な横山岳

2016-11-03 16:46:39 | 滋賀県・県境の山

1.年月日:2016(H28)年11月03日 雨一時アラレ

2.概要

  冬型の天気予報と雲の流れを見て、滋賀県の横山岳へ、林道を登り東尾根登山口に駐車。西の空に青空が見えるが傘を差して登る。急登をスリップに注意しながら、尾根筋に出るとブナの林が少し黄色くなっている。東峰下部までブナの美林が続く。東峰付近からツツジが沢山見事。風が強く、アラレが降る。横山岳頂上では展望なし。早々に下山。

3.記録(写真)

◎ 東尾根登山口

ブナの美林

ミヤマシグレ

ツツジ

◎ 東峰

アラレが降る

◎ 横山岳頂上

雨の降る中、静岡からの団体さんが登って来る。

                             以上