goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

ペーニャかよっ!

2005年02月11日 13時34分41秒 | 足球
FC東京ペーニャ登録開始のお知らせ

ペーニャについては「バルサとレアル―スペイン・サッカー物語」などで読むことができるが、「つげの木ボーイズ」ことボイショス・ノイス並みにクレイジーな集団が育ってくることを願う。
洒落にならないクレイジーさは勘弁してほしいけど。

俺も、地域で10人集めたら「ぷちとまと」で登録すればいいんだな(笑)。
「ぷちとまと」なんてダンマク出てたら、結構クレイジーだよね?

でもこれ、ひどい席取りを助長しなければいいけど...

タイミング

2005年02月11日 01時01分43秒 | 足球
僕は忘れない。

2005年2月10日、

そう、あのワールドカップ最終予選での劇的な勝利の翌日、

職場でも学校でも前日の試合の話題でもちきりだったその日に、

あのJ1クラブは発表したんだ。


2005J1リーグ開幕戦 アニマル浜口ゲスト出演決定!

!
!

そう この世でいちばん 大切なコトは
ぜったいハズしちゃ いけないことはね
やっぱりタイミング だと思うでしょ

北朝鮮戦に出発!

2005年02月09日 14時51分04秒 | 足球
そろそろ出発。

実際に埼スタに向かうのは、WCCFを10クレほど遊んでからになると思うけど。
今日ドゥンガかカズが出たら、日本にとっていいことがあるよ、きっと。
彼らは日本の守り神だからね。

今日は北朝鮮の国家斉唱がないそうで。
去年の女子の試合では、人民俳優が熱唱していただけに、残念。

北朝鮮戦に向けて(3)

2005年02月09日 02時38分09秒 | 足球
昨日の続き。

特に何も書くことないなぁ。
前もって有休取ってたし、帰りにヨーカドーでおやつも買ったし、準備は万全。

あ、気になったことがひとつ。
アレックスと加地は累積警告にリーチがかかってるらしい。
明日のスタメン候補でいうと田中誠と鈴木もだけど、イエローもらったら、次のイラン戦に出られないってこと。

イランは破壊力だけならアジアレベルではヤバ過ぎだっていうのに、サイドのレギュラー選手が出場停止になったりしたら、どうなるんだろうね?
強力なサイド攻撃に耐えられるのか的なシステム論は広範囲に飛び火しそうだけど、それだけでは済まないような気がする。
誰々不要論、必要論ってヤツですね。
あまり他の選手試してないですからねぇ。

話がイラン戦に飛んじゃったけど(笑)、北朝鮮戦で警告が出た選手次第では、1か月半の間、マイベスト11論が盛り上がるかもしれませんぞってコトなんですよ。

まぁ、まずは目の前の試合。
珍しく代表の試合に行く訳だから、フェアプレーで、いい内容の試合を期待したいね。

北朝鮮戦に向けて(2)

2005年02月08日 01時41分49秒 | 足球
昨日の続き。

今日はサカゲー感覚で、北朝鮮の監督になってみようかと思う。

どうやって日本から勝点を奪えるかがテーマ。
現実的には勝点1が目標だよね。
アウェーで日本と引き分けられたら、予選突破の可能性も10%近くは上がるんじゃないかな。

早速電源を入れてゲームを開始し、ワールドカップのアジア最終予選を選択。
マイチームは北朝鮮。
組み合わせは日本、イラン、バーレーンと同組だ。
2位以内での予選突破の可能性は、日本80%、イラン70%、バーレーン35%、北朝鮮15%と出た。

初戦のアウェーでの日本戦の準備に入ろう。
システムは3-5-2。
オプションとして4-4-2も登録しておこう。

次は戦術。
序盤で両サイドを制圧できれば理想的だけど、そんなにうまくはいかないだろう。
まずは、日本の左サイドのアレックスをしっかり抑えたい。
日本はこれを逆手に取って、逆サイドの加地をうまく使ってくるだろうから、そっちのケアも必要だ。
また、サイドばかりに気を取られて、小笠原の前にスペースができたりすると致命的だ。
守備ブロックの仕事はかなり多くなるだろう。

プレスはかけずに、引いて守ろう。
相手の前線と中盤を前に引き出させるのが狙いだ。
いいタイミングでボールを奪えれば、バイタルエリアにスペースができていることもあるだろう。
ボールを奪ったら、まずそこに誰かが侵入して、そこから両サイドの裏を狙う戦術を徹底しよう。

あとはセットプレーの練習と適度な休養。

サカゲー的には、これで十分過ぎるほど準備は整ったといえるだろう。
これで歯が立たなかったら、諦めろ。
試合開始のボタンを押すのは、水曜日の19:30だ。
負けてもリセットするなよ。

北朝鮮戦に向けて(1)

2005年02月07日 01時32分27秒 | 足球
今日から9日まで、北朝鮮戦について書こうかなと思う。

まずは、1サッカーファンとしての今の自分の心境だけど、日本代表の試合およびそれを取り巻く環境には全く興味がないけど、ワールドカップの最終予選には興味がある、という状態。

代表に関心がないのは、別に非国民って訳ではなく、スペクタクルを指向していないし、周囲もそれでいいみたいだから。
だから、スタジアムには行くけど、青いものは着用しない。
面白いサッカーを目指すなら、極端な話、ワールドカップで1勝もできなくても、アジアで負けても、応援するけどね。


で、北朝鮮に限らないんだけど、最終予選の間、忘れてはならないと思っているのが、相手に対するリスペクト。
1次予選を勝ち抜いてきたチームだってことを忘れてはいけない。
北朝鮮なんて、俺は政治的には最低だと思うし、経済制裁くらわしてやれと思ってるけど、9日に試合をするチームには、ちゃんとリスペクトの念を持ってる。
同様に、つまらない日本代表に対しても持ってますよ(笑)。

全国でほんとにたくさんの人が今度の試合を観るんだろうけど、そういう風に思える人って、一体何人くらいいるんだろうね。
別にブーイングをしてはいけないとか、もっと警戒しないといけないとかそういうことではなくて、単純に人間的なことなんだけどね。

98年のフランスで感じた温かさ、と表現すれば分かってくれる人もいるかな。
アルゼンチン人に口笛で冷やかされたりもしたけど、全体的には「もっと弱いと思ってたけど、結構頑張ってるよね」という感じで、まるで祝福されているかのような気分だったよ。
あの3戦全敗のチームに対してですよ!
あぁ、これがワールドカップなんだって思ったね。

俺と違って、ほとんどの人は素直に日本を応援するだろうと思う。
それはそれで普通のことだよね。
ただ、試合が終わった時、たとえそれがどんな結果であろうとも、「ナイスゲーム!」「いい試合だったね、ありがとう」って、相手チームに対して思える人が、一人でも多くいたらいいなと思う。


明日からは、試合そのものについて書こうかなと。

木下大サーカスだよっ

2005年02月05日 01時49分39秒 | 足球
3/19(土)~5/31(火)に、味スタ特設会場で木下大サーカスをやるらしい。

スケジュール 東京調布公演

この期間に、味スタで試合がある日をチェック。
括弧内はサーカスの公演開始時刻で、試合と両立できそうな公演を赤で示してみた。
公演時間によっては、4/16の13:10も可能なのかな。

3/26(土) 14:00キックオフ (10:30/13:10/15:50)
4/10(日) 14:00キックオフ (10:30/13:10/15:50)
4/16(土) 15:30キックオフ (10:30/13:10/15:50)
4/28(木) 19:00キックオフ (休演)
5/04(水) 16:00キックオフ (10:30/13:10/15:50)
5/08(日) 15:00キックオフ (10:30/13:10/15:50)
5/21(日) 15:00キックオフ (10:30/13:10/15:50)

こうやって見ると、おそらく横を通り過ぎるだけで終わってしまいそう。

それより4/16のカードって…。
サーカスって、小さい子供とか、たくさん来るんですよね?
この日の飛田給、かなりすごいかも。

いくつかまとめて

2005年02月02日 02時44分02秒 | 足球
2/27のプレシーズンマッチ、川崎戦のチケットを購入。
開幕一週間前、新システムの仕上がりは如何に?

レッチェのボジノフ、フィオレンティーナ移籍。
閉店間際は面白いね。
20億はくだらないと言われていた逸材だけに、フィオは思い切ったよねぇ。
秘蔵っ子を失ったゼーマン率いるレッチェはシーズン後半をどう戦うか。

最後に、
サッカー日本代表チームチップス、2/28より発売。
スペシャルBOXの予約は2/4から。

ぶっちゃけ、あまり欲しいとは思わないんだけど、とりあえず3箱買って、さっさと揃えるか。
稲本の所属がWBA/カーディフになっているところが、持ってて損はないかも。
ゴールスコアラー山田暢久も泣かせる(笑)。
あれからもう1年か。

センターハーフは世界の常識

2005年02月01日 03時51分10秒 | 足球
先週の後半から風邪の兆候がみられるので、早く寝ようとしたのだけど、全然眠れないので復帰。

オフィシャルのキャンプレポートに続き、トーチュウにも。
365日 FC東京 - 今野が1ボランチの逆3角形に

最終的には、梶山が戻ってきたら、ダニーロか憂太が左FWに回るんだろうけど。

で、こういうのは「1ボランチ+2トップ下」とか言わずに、トレスボランチと呼ぶ方が一般的なんじゃないかと思っているのはさておき、いい傾向じゃないかと思うです。

決してシステム至上主義者ではないんだけど、世界のトレンドが日本にほとんど反映されない現状は、かなり悲しいなと思ってるんで。
やっぱり流行するのには、訳があるんだし。
いつまでも3-4-1-2が主流っていうのは淋し過ぎるよ。

結局、日本では4-2-3-1が浸透しない間に、世界では4-3-3がトレンド発信中な訳で、バルサやチェルシーだけでなく、カリアリやレッチェなんかもエポックメイキングな存在となってるんですな。

成績も大事かもしれないけど、首都のクラブらしい、娯楽性の高いフットボールを目指すといった以上は、それを大義として進んでほしいなと思うのでありまする。
よそのクラブがやらんのなら、東京から流行を発信すりゃいいんだよ。

やっぱ4-3-3だろ?

2005年01月31日 03時22分25秒 | 足球
眠れないので起きてきて、青赤キャンプレポートをチェック。

石垣島キャンプレポート・2日目

1つ大きな試みとして1ボランチにした戦い方をやっていくということである。

去年もシーズン前は試みてたような気はするけど。
せっかく今野がいるんだから、それくらいやってもらわないとね。

俺は去年から4-3-3だって言ってんだよ。
4-2-3-1もう飽きたし。
多分、ライカールトと話して、すっかりその気になったんだろうな(笑)。

「1ボランチで守れるかよ、え?」っていうのは、去年も言われてたと思うけど、実際4-2-3-1でどうだったかな?
ディフェンシブハーフが2枚もいる割に、石川と戸田がかなり守備に戻ってたよね?
昨シーズンは「攻撃サッカー」の看板下ろしていいぞって出来だったと思う。

1ボランチって、別に他の中盤が守備をしないって訳じゃなくて、前線からのプレスをこれまで以上に徹底しないと成り立たない訳だし。
押し込まれてゴール前でしのぐシーンが増加してたし、ボールを奪って攻撃の起点となるポイントを、できるだけ前に設定したいということでしょ。

仮に4-3-3だとすると、中盤はセンターハーフって位置付けで、左右のインサイドハーフが前線を支えるイメージになるだろうから、うまくいくといいな。
守備にダッシュしてる石川見てると、切なくなるし。
ただ、中盤の3人は、間違いなく過労死するよね。
鹿島も、何度か4-3-1-2を試みては、定着しなかったみたいだし。

今年はそこまでうまくいくとは思ってないけど。
まあ、セクシーで面白ければそれでよし。
ただ、そろそろポゼッションで相手を上回れるようになろうよ。
キープ力だよね、問題は。
攻撃サッカーなんて、それができてからの話だよ。